2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:21:26.38 ID:3HL0C3hx.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:43:26.44 ID:5iyzBdcM.net
>>776で前輪と後輪を繋ぐ様にハンドル&車輪固定して安定
ホームセンターで数百円なり

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 09:17:42.16 ID:mepz2ZrN.net
>>777
前輪とダウンチューブでよくね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:10:47.42 ID:SAo/PVxN.net
ダウンチューブに荷物ゴムバンドをくくりつけといて、前輪にフックでかければいいわけか。
百均なら100円。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:12:20.16 ID:8EQJRCl8.net
いや見た目もきにするしチューブじゃ動くからちゃんとしたのが欲しい

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:48:59.22 ID:mepz2ZrN.net
>>779
ゴムより長いマジックテープみたいなのが固定されていい

でも、普通はブレーキレバーにゴムでいいと思う(´・ω・`)

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:17:14.32 ID:LWbZA34d.net
ブレーキレバー固定したところで大した意味無いんじゃない?ハンドルを固定したいわけで

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:27:19.44 ID:kfsz+nZl.net
ブレーキが効いた状態にして車輪が転がらないようにすると立て掛け駐輪中に自転車が倒れにくくなる。
ハンドル固定と効果は同じ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:43:40.23 ID:u2Oc5sxI.net
フラットバー用だが、ブレーキワイヤーを引いた状態で固定できるレバーもあるな
Sturmey-Archer | BLS81-P
http://www.sturmey-archer.com/en/products/detail/bls81-p

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:04:03.03 ID:EnXcvK0X.net
ダイアコンペかどっかが昔おんなじようなの出してた

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:26:49.04 ID:PvzUQYaK.net
自転車ってシンプルだからこそ余り色んなデバイス付けたくないんだよなあ
あれば便利だとわかっていても

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:25:59.28 ID:RWkSgWxn.net
走行中にそんなに便利デバイス使うか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:22:59.52 ID:33tZ+IP6.net
ママチャリ用でロックできるヘッド小物あったよね。スポーツ用アヘッドバージョンが欲しい。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:50:43.88 ID:ZHdlb11I.net
質問スレに出てたやつかな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/752

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:10:31.14 ID:GoP4HihH.net
ヘッドセット TANGE タンゲ TG36ZS2 Turn Limit ターンリミット 1.1/8インチ アヘッド HDN06900 M 自転車用部品 :TG36ZS2:自転車 スマートジョイ - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/tg36zs2.html

日亞丹下2017型?
http://www.tangeseiki.com/jm/images/com_aedes/tangeseiki/tangeseiki-2017.pdf

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:37:19.32 ID:33tZ+IP6.net
>>789
タイプは違うけど要はこういうの。もちろんもっと見栄え良く。
777はちょっと違う気がする。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:53:53.26 ID:GoP4HihH.net
2015-009617号 自転車用ハンドルロック装置 - astamuse
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015009617
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2015/009/617/A/000009.png

Maintenance Blog: ふらっかーずステムベアリング交換
http://ko-maintenance.blogspot.com/2012/06/blog-post.html
http://1.bp.blogspot.com/-4iickRFpdhs/T8nPn6X2cEI/AAAAAAAAFDU/m7ZIq9_xqFo/s1600/P1000707.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-RnYIJiWLPlA/T8nPowyneBI/AAAAAAAAFFI/d-m3pCQ4abo/s1600/P1000708.JPG

Thorn Steering Lock Limiter & Striker
https://www.sjscycles.co.uk/frames/thorn-steering-lock-limiter-striker-for-stepped-395-365-mm-head-tubes-1-18-steerers/
http://www.sjscycles.com/supersize/34956.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:17:48.77 ID:xPdYwk0q.net
TKC Productionsさんのツイート:
"今年はこのようなバイクパッキングと親和性の高い”Utilifork”と呼ばれるフォークが流行るそうです。
鉄製でクリアランスがあり、マウントを備えているのが特徴ですが、カーボン製でも各社がリリースしてきています。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1081355663979118593
https://pbs.twimg.com/media/DwG_PXEUwAEKCnf.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:29:30.54 ID:ZSFHcBTW.net
>>793
昔のデカーフかタンゲ・ストラッツみたいだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:52:49.10 ID:Eo9guUwQ.net
シクロクロス車とかで使えるリプレースフォーク用意してくれるとありがたいけどね
バイクパッキングに限らず、最近はダボ付き少ないから

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:25:59.71 ID:91F3Vjb4.net
良くも悪くもグラベルロードスレがツーリング系車両のスレッドとして盛り上がっている。

パナソニックオーダーシステム2019年モデル
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/
ランドナーがフレーム販売のみになり、ディスクロードが最新規格対応にモデルチェンジした。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:48:03.70 ID:tpqo22iN.net
エンデュランスモデル値上がりしすぎwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:39:57.94 ID:iT2y9AsO.net
156,600円から235,000円はさすがに無茶苦茶だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:53:39.63 ID:E4V3J90Q.net
ブームに乗った便乗値上げは世の常
まぁ値上げ前の値段知ってる人は誰も頼まないだろうけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 08:31:50.34 ID:G3kHHjiO.net
ブームじゃなくて誰も頼まないからこれくらい積んでくれなきゃやってらんねーよじゃね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 08:50:06.71 ID:Dd0kft04.net
自転車ブームは下降線だと思う(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 17:31:37.65 ID:DGguFgrP.net
>>801
台湾製もだけど、一時的にスチールバイクの工場やビルダー奪い合いで価格高騰しちゃったみたいね
でもこんだけ一気に上がると買うわけないので逆にブーム冷え込みそう

つかスチールにかぎらずちょっと自転車の値段上がりすぎだわ

803 :相談:2019/03/01(金) 15:35:44.47 ID:AxdA/K/p.net
前に700cランドナー的ツーリング車に乗ってて、
サイズがシート580、トップ550だった。
これに近いツーリング系フレームは中古市場でタマ数多いかな?
ネットでは何人か見かける。
http://www.symphonic-net.com/france1961/grand_bois_randonneur.htm
できればシートは590か600がいいんだけど。

既製品ではそんなの無いから諦めてる。
エンペラー ツーリングコンダクターの560は、
試乗したらシートポストが出過ぎて変だった。
快速系ならサドルが高くてもまぁいいかなと思うけど、
アラヤ ディアゴナールの540だと物凄い落差になりそう。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:46:08.58 ID:4GuaKXhF.net
ランドナー系に拘らなきゃ普通にあるけどな
http://ride2rock.jp/products/103086/

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:59:18.78 ID:P4RDC46H.net
>>803
https://www.evanscycles.com/trek-520-disc-2019-touring-bike-EV344579
海外だと600まで有るみたい

806 :790:2019/03/02(土) 00:46:57.26 ID:I+JX696c.net
>>804-805
ただ単に大きなサイズのフレームが欲しいわけじゃなくて、
シート580〜600に対してトップ550のジオメトリのものを探してる。
ちなみにこの方の自転車はST595×TT555。
http://cyclotourist.web.fc2.com/favorite/toei_22c-sp10/index.html

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:02:26.45 ID:ehlPKlmm.net
>>806
だったら国内で買える570mmでどうかね
ETT557だしステムとハンドルリーチで数ミリなら何とかなるだろう
https://www.trekbicyclesuperstore.com/images/library/features/2017-520_geometry_chart1.JPG
突き詰めた見た目に拘りが有るのならオーダーするしか無いよ

808 :793:2019/03/02(土) 01:53:11.12 ID:I+JX696c.net
>>807
ホリゾンタル希望。
既製品では見つからないから、
中古市場に数あるかなって聞いたわけでして。

構想が固まってないから今回はオーダーはパス。

まぁランドナー系を諦めるのが手っ取り早いね。
560サイズでシートポストを出し過ぎても変じゃないし、
560サイズのサドルハンドル落差なら何とか乗れる。
https://www.fujibikes.jp/2019/products/feather_cx/

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 02:20:58.76 ID:KXAL3pmL.net
サーリーにそれくらいのサイズのがあったような

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:52:25.93 ID:viLDD49h.net
>>808
ベロオレンジとかでもそのサイズだとホリゾンタルはあるけど
トップがちょっと長かったり、ディスクブレーキだったりするな
参考に
https://velo-orange.com/collections/campeur/products/vo-campeur-frame
https://velo-orange.com/collections/pass-hunter/products/disc-hunter-frameset
https://velo-orange.com/collections/polyvalent/products/polyvalent

ぶっちゃけそこまで要望はっきりしていてフレームに15万くらい出せるなら
ランドナー系のショップでも工房でも行くか問い合わせた方が早いと思う
1〜2cm刻みのセミオーダーで近いのとかそういうところで在庫してる
フレームとか買い手探してる中古車もあるから
オーダーはまだっていうけど、むしろメーカー車から一足飛びに
「フルオーダー」に飛ぶ方が早いかと

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:36:42.23 ID:viLDD49h.net
早いかと、じゃくて早すぎるかと、だった orz

812 :795:2019/03/02(土) 15:13:01.54 ID:I+JX696c.net
>>809
CrosscheckとStragglerはトップが物凄く長いね。
Midnight Specialは乗れなくはないけど、
Feather CX+のほうがいいかなって感じ。

ヤフオクをざっと見たら、
そもそもツーリング車の出品が少ないし、
580-600サイズ自体がほとんど無いね。
ビンテージロードで少し見つかる程度。

ST580xTT550のツーリング車を出品した時は、
ぜんぜん入札が入らなかったもんなぁ。
結局一件だけで身長180cmオーバーの人が買ってくれた。

813 :795:2019/03/02(土) 15:48:09.33 ID:I+JX696c.net
>>810
ベロオレンジはちょっと検討したけど、
ジオメトリ的にはFeather CX+のほうがいいな。
もしくはこれ。
https://ebscycle.com/models/stuff/

オーダーの価格は検討するとしても、
要望はまだ曖昧なんだよね。
ハッキリしてるのはトップ長とホイール径くらい。
お試し的にオーダーするのって、
ビルダー氏に失礼にはならないの?

前に乗ってたビルダー車は、
既製品で2年間いろいろ試して検討した後に、
ミリ単位、0.5度単位でジオメトリ指定し
工作をいくつか追加してオーダーした。
それでも不満が出てきて4年で手放したけど・・・。

その自転車とは全く違うコンセプトのものが欲しいから、
一から仕様を決めるのが難しくて困ってる。
それにいま手持ちの自転車が無いから納期が気掛かり。
ビルダーの吊るしってのは気軽でいいかもね。
中古完成車があればさらに良いけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:32:38.13 ID:viLDD49h.net
>>813
なんだ前乗ってたのがオーダーなのか
その二つ選べ言われたらEBSの方がいいつかフェザーはチューブが普及品だし
ジオメトリがどうのって話でもないかと

一昔前と違って今は普通の店に吊るしフレームがほとんど展示されてないから
そういう希望だと既製品でちょうどいいのはなかなかないと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:39:50.88 ID:viLDD49h.net
つかそのジオメトリでわざわざオーダーしたのに、
同じジオメトリで違うコンセプトなんて既製品で普通ないぞw
ホリゾンタルにこだわらないとか、ディスク車で素材含めて
近代的なのが欲しくなったならともかく

816 :800:2019/03/02(土) 19:01:14.00 ID:I+JX696c.net
>>814-815
うん。だから、
・コンセプトが合わないけどジオメトリは近い中古車
・ジオメトリは合わないけどコンセプトに近い既製品
のどっちかを買うつもり。

頭の中で考えてるだけのコンセプトだから、
実際走ってみないとどう転ぶか分からん。
中古完成車かFeather CX+で手軽に試すのがいいかと思ってる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:27:04.77 ID:nOsiiPLp.net
普通にパナのFSS8でいいんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:45:06.33 ID:viLDD49h.net
>>817
上の事情なら高い割には中途半端だと思う>FSS8
つか納期短いだけで3サイズしか選べないメーカー製フレームが
トーエイスタンダードより高いってのもなんだかなと

819 :803:2019/03/02(土) 20:59:15.87 ID:I+JX696c.net
>>817
サイズが小さくて乗れない。
それ以前にパナはあまり好きじゃないから、
前回も今回も候補に入れてない。

納期1ヶ月は魅力的だけど、
145,000円ならビルダーで頼んで工作をいくつか追加するな。


>>818
4サイズだね。
泥除け、フロントキャリア、スペアシートピンが
付いてくることを加味すると、価格差は多少縮まる。
泥除けの取付工賃を入れると逆転するか。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:18:59.48 ID:Wbh0MAt/.net
そんな重箱の隅をつつく様に駄目だしするんなら答えるだけ無駄じゃん
オーダーしろよ面倒くせえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:40:56.05 ID:CxobDJV4.net
>>816
どんなコンセプトなのかが分からないけど、その前者後者どちらの方が次のオーダーに向けての叩き台に相応しいかで考えるべきだろう。
より効率よくデータを集められる方を選ぶな俺なら。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 23:26:55.29 ID:I+JX696c.net
>>821
脳内コンセプトは、
ディスクブレーキ、700x38c、泥除け無し、2x11 Di2、
前後キャリア無し、アヘッド、って感じ。

前に乗ってたのは、
カンチ、700x28c+泥除け、3x10、
Fキャリア装備、Rキャリアダボ、スレッド。

確認したいのは、
SOH、タイヤ幅、Rブレーキルーティング、ギア比。
ディスクブレーキは想像が付くから別にいいかなと。


>>820
サイズくらいはこだわらせてくれよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 11:25:41.88 ID:nKd0QNMi.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/faq/02/000059.html
車のシート設計に使うデータだけど、アメリカ人男性の身長低い方から人口の95%をカバーする数値が183cm
日本人に限定したJM95だと175cm、まぁこれは年寄りまで含むわけでスポーツやる層に限定すればもっと居るわけだが
どっちにしろ量産製品のターゲットからは外されがちなので諦メロンw

824 :相談主:2019/03/03(日) 13:26:55.57 ID:N7oGLGQg.net
>>823
いや、身長はちょうど175cmだよ。
手足が長いから色々と苦労してる。
自転車、服、クルマ、テーブル&イス、etc。

今度買う自転車は検討した結果、
そもそもツーリング(宿泊ライド)ではなくて
1dayライドに使うと思うのでこのへんで失礼します。
レスくれた人、ありがとう!

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:50:25.55 ID:sSMcpfzT.net
>>823
戦中戦後の食糧難で低身長になった高齢者が多いから低いだけだぞ
若者や中年での平均身長は1インチ程度の差なだけだ
スポーツ用品のサイズ分布として問題になる訳がない

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:53:01.92 ID:n/zCZG+9.net
>>824
日本人にしてはだろ
欧米人からしたらそれでも変な体系

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:43:00.03 ID:uy1evOiJ.net
126 ツール・ド・名無しさん 2019/03/03(日) 16:24:13.35 ID:kayuSEhu
http://imgur.com/GFKqDHN.jpg
http://imgur.com/uTR6S9c.jpg

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:42:51.28 ID:7bm5KXIv.net
>>827
ステムの強度は大丈夫かな?て感じはあるけど、ふつうに下ハンもつってポジションはアリだと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:12:19.27 ID:ZTtekFzD.net
>>825
>スポーツ用品のサイズ分布として問題になる訳がない

自転車ほど体格にシビアなスポーツ・アウトドア用品は案外少ない
の割にはホイールサイズの問題あるからみんな似たり寄ったりで
モデルによってはまともな女性用なかったりね
オートバイが近いけど、あれは漕がないから似たような車種から
乗りやすいの選んだりするし

ていうか自転車が平均身長+−1インチ(2.5cm)なんかでカバーできるわけないよ
http://statresearch.jp/BMI/index.html
選手か何かの身長分布と勘違いしてるんじゃないの

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:19:50.47 ID:51dk+1iB.net
大体の人は多少合わなくても慣れようとする
それでもという人はステムなどのパーツでなんとかしようとする
それでも気にいらない人はオーダーする
このどれもが嫌な人には諦めろというしかない
いつまでもグチグチいってね〜でどれかに決めろって話だわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:29:48.45 ID:ZTtekFzD.net
>>823
それは身長分布に対応した大きいもの、小さいもの、平均的なダミー人形で
大は小を兼ねるって考えでシート設計したり、でも小柄5%の人だと
シートベルトどうなるかみたいなテストをするためのものだよ
(欧米人の男なら無傷だけどアジア人の女だと即死とかじゃ大問題になるw)

実際にはシートだってファミリーカーとかならスライド機能付いてるし
175で設計してあるから160の奴が足届かなくてもあきらめろ、なわけないでしょ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:31:41.21 ID:ZTtekFzD.net
>>830
1レスしただけでグチグチ〜とか攻撃的すぎね?
最近の自転車板、イラついてる奴が多すぎだよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:59:36.13 ID:85Kc1bos.net
議論してだんだんヒートアップじゃなくて、しょっぱなから
喧嘩売ってるようなレスが多いとは思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 20:15:50.68 ID:51dk+1iB.net
>>832
貴方じゃ無い少し前にに教えてくれ→ここがあそこが・・・てやつがいたからそっちに向けてだが
貴方も同じ匂いがするなwしかも文句言うだけでありがとうの一言も無かったからな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:40:09.50 ID:RJjhHLGd.net
脱ドロップハンドルのススメ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:11:45.84 ID:HmsoFkND.net
SALSA MARRAKECH乗ってる人いますか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:36:19.19 ID:ui+JXGc1.net
何だよ、モンベルのシャイデッセの情報ないのかよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:09:13.28 ID:0RAG9qKW.net
さいでっせ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:12:50.17 ID:rKzGLqkt.net
たまごブッセ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 02:25:22.37 ID:VWhoMGzU.net
フロントキャリアにチューブスのデュオつけてるよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 20:35:09.92 ID:+5TJXkhg.net
ツーリングバイク?MTB?グラベルロード? 旅する自転車の選び方
https://cyclist.sanspo.com/458402

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 04:55:19.21 ID:LSLkX9l7.net
>>841
ディスクは繊細だからら何十日も旅する場合は選ばない

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 08:14:07.89 ID:uIHzGhIO.net
何十日どころかせいぜい一泊二日の旅しかしないから俺は何でもいい。しいて言えば休憩の時、俺の自転車カッコイイと思えるものがイイネ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 11:17:33.20 ID:RlKGU0iO.net
舗装路だけじゃむさつまらないから林道やガタガタした道も平気で入っていけるツーリング自転車だとMTBとグラベルロードはどっちがいいのかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 11:45:53.51 ID:uIHzGhIO.net
>>844
ダートの荒れ方と距離によって色々。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:41:43.56 ID:hEhMdB99.net
>>844
巡航や強風時に楽したい→グラベルバイク
悪路で楽したい→MTB

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 20:31:10.32 ID:uQEWDKFk.net
2週間位ディスクで行ったけどもうディスク以外は無理
全然繊細でも無いし雨降ってもバッチリ効く

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 22:28:53.22 ID:BIqUJgS8.net
重い

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 00:29:43.27 ID:s5pX2fIy.net
ツーリング車は美学なのでカンチやセンタープルがベストですな?
もちろん黒アルマイトのシクロレース用カンチなどは除外します。
ベストはマファックなど

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 00:41:32.30 ID:9/6EYWT6.net
まあ、ツーリング車はパーツの時代考証が一番大事だからな

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 00:49:48.71 ID:gJvRGXw1.net
そういう行き過ぎたレトロ趣味が日本でのツーリング車の衰退を招いたんだな
トレックのツーリングバイクは年々アップデートして数十年カタログに載り続けてるし
近年はパナソニックも海外にスペシャルモデルを出品して評価されてる
舶来品を有難がって崇めてたのに海外の最新の技術にはそっぽ向く
何なんだろうね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 04:55:45.93 ID:szSezrn7.net
>>851
それが老害

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 07:34:49.51 ID:yPKI9kVy.net
>>851
ファッションだから

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 07:34:53.09 ID:iInhQcAX.net
まあいろんな人がいてもいいだろ
俺だっていくら実用的でもハンドルにボトルホルダーとか受け入れられないと思ってるし

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 08:23:39.60 ID:e2txXmHj.net
みんなビンディング使ってる?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 11:03:10.02 ID:egt7q3Dy.net
足が固定されるとか受け入れられない

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 11:12:31.94 ID:gJvRGXw1.net
>>855
シマノのペダルと柔らかめのMTBシューズで長年使ってる
輪行時に便利そうだから三ヶ島の着脱式買おうか検討中

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 11:48:34.42 ID:5LK9VZOo.net
金属製トウクリップ使ってる
悪かないけど、邪魔な時はある

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 12:39:15.57 ID:Q+l8Zzga.net
spd使ってる
無しだと目的地まで着いてテントを張り終わった時の疲労が段違い

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:04:34.08 ID:e2txXmHj.net
ビンディングの抵抗感大きいよね。みんなに勧めているが中々首を縦に振らない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:54:44.69 ID:wd1Lb7U4.net
競うんでなければ、無いならないで何も困らないしな→ビンディング

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 14:29:36.34 ID:bXeLECfP.net
ビンディング興味あるけど、普段フラペで足裏の位置をちょこちょこ変えながら乗ってるから及び腰
サドルに腰掛けて漕ぐときと立ち乗りでしばらく漕がずに転がす時とでペダルに乗せてる足の位置違うんだけど、ビンディングだと足裏のずっと同じポイントで立ったり漕いだりをやることになるの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 15:06:48.83 ID:e2txXmHj.net
>>862
そうだね。前後位置は最善の位置が有るとされている。ペダルの上に立ったままペダルを漕がないというのがどういうことか分からんが。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 15:13:39.90 ID:Q+l8Zzga.net
慣れたら楽になるから興味があるなら使ってみては?
100キロ走った後の疲労感が大分楽になるよ
80キロを荷物満載で2〜3泊だとかなり楽になると思う

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 17:30:10.94 ID:Zc4ndP9i.net
MTB用のSPDは取り付け位置の微調整が実質できないから不可
SIDIのMTB用シューズを裏のカバー付けたままクリップ&ストラップで使用してる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 17:56:54.51 ID:e2txXmHj.net
>>865
1mm程度で出来るがもっと細かく必要か?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:08:44.36 ID:bXeLECfP.net
>>863
えーと、背筋や尻の負荷分散の為に、ペダル漕ぐ必要ないところでサドルからちょこちょこ尻浮かしてるのよ
信号待ちになるタイミングで遠目から減速し始めてる時はギアチェン終わらせたら止まるまで漕がないから、尻浮かしたり背筋伸ばす為に立ってることがある
ちょっとした段差や穴とか、無駄に尻に衝撃来そうな路面の時も尻浮かして漕がずに転がして越えるし
橋の下りとかも直後の合流や信号に気を遣って漕がずにブレーキかけつつ立ち上がって下ってることが多い
ぬるい漕ぎ方してると言われればそれまでなんだけどさ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:14:35.65 ID:Zc4ndP9i.net
>>866
一旦締め付けるとシューズ側が凹んでそれっきりでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:21:37.09 ID:TEkkCVr5.net
フラペ&ハーフクリップで100KM走ると足の裏が痛くなる。
ビンディングシューズの硬い底って意味あるんだなと思ってシマノRP5買った。
もうフラペで遠乗りはできないわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:40:12.83 ID:e2txXmHj.net
>>868
動かしたい方に大きくずらして締付け、凹ませたうえ一旦少し緩めて適正な位置に合わせて締め込み直せばオッケ。
専用の治具かポンプラを使うと簡単。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:28:50.23 ID:N6WbSSo6.net
クランクブラザースを使ってるから
薄いシムみたいの入れて調整し放題

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:29:00.22 ID:5LK9VZOo.net
ロングライドならビンディングシューズもいいかもだけど、底の硬い靴とクリップも観光したりするなら悪くない

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:02:50.16 ID:WOjwJp3P.net
>>869
同意
5kmくらいの用足しならフラペ
でもいいけどフラペでツーリングとかあり得んわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:04:50.23 ID:TEkkCVr5.net
ツーリング先で歩く場所が決まってる時は場合により
ビンディングシューズ&たびぐつの二足体制にしてる。
(例えばダムの上→下〜内部→上→史料館とか)

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:24:01.37 ID:YKGoJT0f.net
パワーグリップで200のブルベに出たな
レースに出ないならあんなもんでもなんとかなんべ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:14:46.73 ID:ZvJPughh.net
>>875
懐かしいな
今ならコーデュラの切れ端買ってきて自作できそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:24:24.83 ID:BtBUMQ5f.net
>>875
一時MTBに使っていたが、裏踏みのときベルトが根っこに引っかかる恐怖で止めた。ビンディングがどうしても嫌な人のツーリングには良いかも。

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200