2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:00:57.75 ID:hGg2tFuT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part429
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523746620/

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:51:03.57 ID:ENWNUkkR.net
ミス。キャリパーとディスクが接触しやすい じゃなくて、ブレーキパッドとディスクが接触しやすい

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:53:34.04 ID:F5oXizxE.net
ディスクで手を切るはさすがにネット上のデマブログ過ぎてちょっと

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:57:41.69 ID:dLq8FRjJ.net
>>240
別にディスクロードがガンガン普及するとは思ってないしそんな躍起に否定されても困るんだけど、
少なくとも乗ってから色々言ってみて欲しいな
使ってみたらメリットも分かると思うから
全部機材とっかえてまで得るべきメリットだとは思わないけどね

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:00:09.39 ID:iKQgES0I.net
ディスクブレーキはカーボンリムとの組み合わせに向いてるのかもね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:01:40.63 ID:PLIPyHVp.net
あーあ、ディスク信者の方が発狂しちゃったじゃん…w
ぼくしーらない

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:04:02.83 ID:LsIa1cqb.net
カーボンホイールにはディスクは最強だと思う
カーボン使ってる人こそディスクが安心できる、特に下りが下手くそでブレーキかけっぱなしのチキンには

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:06:23.52 ID:/88LuA8g.net
何かにつけ余計な一言を付け加えて作らなくていい敵を作る人って
リアル世界にもいるよな。
 

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:09:27.28 ID:ENWNUkkR.net
カーボンホイール何て買えないぴょーーん

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:10:42.38 ID:Fpg0QC4K.net
まあ否定してる奴は使った事も無く否定してるのが殆どだろうな
俺も使った事無いけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:13:22.80 ID:HQvk/ub7.net
FRAMEみたいな全く使ってない奴の脳内デメリットをさも事実であるかのように書いてるロード記事ブログはほんとクソだわ
信じる奴も当然出てくるしな

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:18:47.51 ID:m35iegrC.net
確かにカーボンホイールならディスクの需要はありそうだけど安月給の俺にはディスク化はメリットないな

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:19:33.13 ID:iixK3qzC.net
ディスクローター輪行で曲げたってヤツは今まで輪行でスプロケット10回は曲げてきた猛者かよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:22:41.24 ID:QRWiT127.net
>>247
君の事?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:27:15.57 ID:ZslQ/+uN.net
>>242
パリルーベでベントソって選手がディスクで脚切って大怪我してたんじゃ?
骨膜見える位深く切った画像が流れてて

その選手曰くプロロードレースにディスクは危険だから絶対ダメと言ってたって聞いてるけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:30:16.34 ID:Fpg0QC4K.net
ならスプロケとチェーンリングにもカバー付けんとな

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:33:22.94 ID:fCagqSro.net
ローター曲げるって、放り投げたり叩きつけたりでもしたのかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:34:58.41 ID:BGn/UJxl.net
レースで落車して骨折とか怪我したら、ロードバイクは危険だから絶対ダメなのか

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:38:11.21 ID:qLZaqk/R.net
>>255
何がならなのわからんが、スプロケよりディスクのが遥かに危険って事だろ?
バイクの世界じゃ素手で整備しててディスクローターで怪我した奴は山ほどいるぞ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:38:26.53 ID:1HsS+HeF.net
最近レース中に死者も出るくらい危険だからロードバイク禁止で

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:43:19.32 ID:R21L4axG.net
ベントソの怪我はローターで切ったんじゃないぞ
左足をローターで切るには対向車と接触しなきゃならん
ローターも左に着いとるでな

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:45:48.64 ID:aOia8yU3.net
バイクとロードバイクを一緒にされてもねぇ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:49:42.69 ID:/Z4RTOlF.net
ディスクで怪我するなんて早々ない
そんなことよりも下りでスピード出しすぎて壁とかに激突とかレースで落車とかの方が多い
ロードバイクは危険だから乗らない方がいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:51:55.74 ID:hM8fze14.net
また初心者質問スレだってこと忘れてマウントの取り合いか
お前ら本当に喧嘩が好きだね

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:55:10.89 ID:ENWNUkkR.net
あれでしょ選手が怪我ってのはレースで転倒してでしょ。
レースで転倒した時に危ないからやめとこうって

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:57:23.62 ID:JWiaD73R.net
危険だからロードバイク乗る人はプロテクターとフルフェイス着用義務化だな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:00:19.64 ID:tK5tl8xR.net
レースで転倒ってやっぱり危ないからディスクとかそういうの関係なくレースは出ない方がいい
出るとしたらゆっくりなヒルクライムレースだけ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:13:32.80 ID:qItFs25W.net
(ディープリムの)リムデザインの多様化の視点からはもっとディスクブレーキ車増えろと思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:13:51.99 ID:s+hRIY2A.net
まあ輪行でもディスクいらんよ、みんな分かってるから買わないし、在庫溢れてバーゲン行きなんだろうけど。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:17:46.74 ID:Fpg0QC4K.net
メーカーが本気になったら逆らえないよ
タイヤを見てみなよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:17:54.57 ID:xYYKpjM8.net
売れないからメーカーさんが頑張って性能オシオシアピしてるんだよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:18:55.32 ID:s+hRIY2A.net
>>270
なるほど

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:22:26.78 ID:ENWNUkkR.net
そもそもロードの用品って全てにおいて高いしな。絶対もっと安くできるはず。半分までは落とせるはず

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:23:35.48 ID:tK5tl8xR.net
それにはもっとロードバイク人口増やさないといけない
まだまだマイナー分野だから仕方ない
弱虫ペダル頑張れよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:24:23.63 ID:s+hRIY2A.net
俺はもっと速いはず
俺はもっと女にモテるはず
はず
はず

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:25:32.72 ID:ENWNUkkR.net
人口少ないのは確かにあるけどなんか胡散臭い値段設定だよな。 今の時点でもうかなり下げられそう。人口少ないからってのが逆に言い訳に使われてんじゃね?って勘ぐりしてる

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:28:13.16 ID:iixK3qzC.net
>>254
結局あれ別の部分で切ってたって判明したろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:29:31.87 ID:s+hRIY2A.net
っていうか
ロードバイクなんて安っすい趣味やん
これで高いと思うなら
遊びやめて収入増やす事考えた方がいいぞ
マジで

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:30:08.67 ID:Fpg0QC4K.net
買う奴が居てこその価格設定だからな
値付けはメーカーの自由だよ
消費者が不当に高いと思うなら買わない自由は保証されている

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:34:13.37 ID:iixK3qzC.net
人口の差はあるとはいえエンジンやらなんやらメカメカしい400ccのバイクより
スッカスカなカーボンロードのほうが遥かに高いのはボッタクリ感あるな

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:37:15.31 ID:qItFs25W.net
アホくさ

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:37:21.73 ID:ENWNUkkR.net
>>279
それそれ。 他の車輪ついてる物の値段見ると。あれ、俺麻痺してたなと思い出す。昔はバナナが高級品みたいなものでそれ自体の性能とか別なんじゃね、、?ってならな

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:37:28.60 ID:apNk8hk5.net
釣りもやるからシマノは俺の心を鷲掴みにするメーカーだな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:38:37.11 ID:ENWNUkkR.net
空転してる音聞くとでかいリールが走ってる様に見えてくる

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:49:44.66 ID:tK5tl8xR.net
メーカーも商売だからね
マイナー分野になると儲けを取るにもそれなりの値段にしないと粗利が取れないから仕方がない

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:58:25.61 ID:/88LuA8g.net
>>258
オートバイの世界でスプロケとチェーンに挟んで指飛ばしたやつは何人も知ってるが
ディスクでってのは寡聞にして知らないな。
 
 

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:05:36.67 ID:c+ZrQ15K.net
ディスクブレーキに親兄弟殺された人が沢山いるみたいだな

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:12:28.04 ID:BqXCVDZ6.net
かっこつけてビンディングシューズとかやめた方がいいよ
怪我の元

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:15:34.29 ID:tiP4ni7c.net
>>287
はいはい、あからさまな釣り乙

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:35:25.77 ID:q7MobQi3.net
オートバイにはディスクブレーキが標準装備だけど
オートバイは自転車みたくユーザー自身が車輪外したり輪行しないからなw
それにエンジン強くて重さも気にする必要は無いし
だからディスクを選択するときのメリットデメリットの比較条件が違ってくる

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:53:26.04 ID:Tv1Ewg9T.net
>>289
停止させる質量が遥かに違うからなあ

オフやグラベル系にはメリットあるけど
ロードではデメリットの方が多いからなあ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:55:21.84 ID:BXeQ1j02.net
>>282
自転車はシマノだが釣りはダイワ一択だな
シマノのリールは傷みやすい気がする

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:56:58.84 ID:c+ZrQ15K.net
ディスク程度の重量増えるのってそんなにデメリット?
入賞争いするような1gでも軽量化命の人以外は重量増なんか気にするレベルでもない
それよりもっと心配することはある

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:57:28.98 ID:ma5hDYcn.net
でも飛ぶのはシマノだよね、アンタレスとか凄いやん
リールはシマノ、ロッドはダイワってイメージだな

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:59:56.39 ID:ma5hDYcn.net
ディスクも考えたんだけどメリットデメリット天秤に掛けるとまだ早いってかんじたな
まあもう少し熟してからがいいかなと個人的に思うよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:03:05.04 ID:ENWNUkkR.net
あ!リール数年前から付けたままで放置してた。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:03:15.08 ID:fQy4VXH0.net
今使ってるロードバイクをわざわざディスク仕様にすることは無い
もし次新しい完成車買う時に選択肢の一つとして入れとくくらいでいいよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:08:39.14 ID:R21L4axG.net
とりあえず現行の油圧紐引きSTIはまだデカイ
新105で少しシェイプされたそうだが多分まだデカイ
これがもっとスリムになったら買っていいと思うぞ
実際8070アルテの油圧紐引き使っててそう思う
握りにくさが油圧の軽さを相殺してしまってる
あ手のデカイ人は今のでもいいかもな

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:11:13.72 ID:4iGYO1zf.net
>>296
バカかお前?そんな初心者なのに回答側に回るな消えろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:12:10.43 ID:q7MobQi3.net
リムブレーキ仕様のをディスクブレーキに変えられないのと違うのかな
その逆もダメだろう

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:15:27.80 ID:mf52LZCD.net
少なくともフロントは換えられる

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:16:53.95 ID:4iGYO1zf.net
スゲーなリムブレーキのロードをディスクに変えられると思ってるバカがいるんたな

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:17:45.15 ID:q7MobQi3.net
取り付け穴が無い

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:18:04.93 ID:R21L4axG.net
確かに前ならディスク化しようとすればできるな
フォークごと交換だが

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:19:55.87 ID:grlMKG1u.net
フレームを替えればリアも替えられる


はて?本体とは?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:20:16.66 ID:q7MobQi3.net
ディスクブレーキ用のアタッチメントをフレームやフォークに挟み込みで付けるするとか出来ないかな
スタンドを後付けで付けるときみたいにステーに挟み込むの
そんなものは既製品では存在しないとは思うけど

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:23:22.92 ID:grlMKG1u.net
>>305
あるよ
信頼性どうなんだろという心理的な障壁から試してはいないが

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:24:53.04 ID:grlMKG1u.net
>>305
ほらよ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/58/00/item100000000058.html

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:24:53.08 ID:j5dabemS.net
バカか強度足らなくて死ぬわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:25:16.56 ID:grlMKG1u.net
>>308
な?心配でつけらんねえ

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:26:46.94 ID:q7MobQi3.net
>>306
有ったのね
逆に
ディスクブレーキをリムブレーキに変えることも出来るのかな
リムブレーキを固定する穴もシートステーやフロントフォークにはないんだけどそれも挟み込むやつがあれば

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:29:21.59 ID:q7MobQi3.net
昔の頑丈なクロモリにディスクブレーキカーボンのディスクブレーキを移植してみようか
クロモリなら強度は足りと思うから

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:33:54.75 ID:R21L4axG.net
ディスクフレームのリムブレーキ化は現状無理だな
最初からコンパチとして作られてるフレームがどっかにあったが
そういうのでないとキャリパーを付ける場所が無い

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:38:31.38 ID:mf52LZCD.net
ボテキアとかそういうフレーム出してるな

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:43:41.23 ID:BXeQ1j02.net
ディスクブレーキ用フロントフォーク、7千円からあるな
これと >>307 のリア用パーツ使うとあとSTIとホイールと小物で、計8万くらいでキャリパーのバイクのディスク化完了!

こんなんやるくらいならディスクブレーキ完成車買うよ…

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:45:40.53 ID:BXeQ1j02.net
すまん >>314 はディスクブレーキユニットも込みで計8万くらいな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:45:51.59 ID:Fpg0QC4K.net
リムブレーキのままスルーアクスルってのも乗って見たいな

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:48:29.70 ID:R21L4axG.net
307開いて見たが昔からあるS2ZのMTB用ISマウントやん
現行主流のフラットマウントは規格違いで付けられんぞ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:48:32.09 ID:q7MobQi3.net
ホイールをディスク付けられるように変えないといけないことを忘れそうになるw
ホイールは後付けはさすがに無理だな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:28:54.56 ID:eKD806i2.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/07ffef828dd8ef5e85c3c745449aa52b/5B961CCE/t51.2885-15/e35/29418059_401433020372506_4311158970518601728_n.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:15:22.76 ID:Sjkcxeu7.net
最近やけにチェーンが落ちるのだけどこれってどうすればいいの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:15:35.10 ID:iKQgES0I.net
>>310
こういうの使うとか。
https://www.diacompe.co.jp/parts
http://www.ogurabike.com/products/archives/1
http://www.ogurabike.com/products/archives/3
http://www.ogurabike.com/products/archives/2
前はフォーク換えたほうが良さそうだね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:19:17.99 ID:iKQgES0I.net
>>320
前後どちらで内外どちら側に落ちる?
ホイール真っ直ぐ填まってるか、ディレイラーハンガーの緩みや歪みはないか、チェーンやスプロケの磨耗はないか点検後、変速調整かな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:20:18.27 ID:94sxDAlJ.net
>>310
アリにある中華フレームだけどスルアクでフラットマウントのネジとキャリパー固定のホール両方有るのがあったよ
何気にほしいと思った。

それがあればスルアクで前後リムブレやフロントディスク、リアリムブレがいけるんだよな

まぁ現状でホイールを手組出来る奴限定になるけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:29:53.51 ID:lO2NKgOI.net
>>320
ダンシングとかトルクかかってるときに変速すると落ちやすい
アウタートップ気味からインナーに落とすと外れやすい
アウターからインナーにする時はリアをロー側にして座ってトルク抜いてから変速する

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:50:04.25 ID:Sjkcxeu7.net
内側に落ちます
前のディレイラーのチェーン動かすところがちょっと歪んでる気がします

ギアチェンジのコツ、試してみます

ありがとうっす

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:58:08.30 ID:q7MobQi3.net
チェーンが落ちるとか
ディレイラーのいくつもあるうちのどこかのネジを締めたり緩めたり調整すれば落ちなくなる
俺は先日出先で片端から回して調整した

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:10:24.58 ID:iKQgES0I.net
>>325
そしたらとりあえず説明書の手順通りに変速調整かな。
ガイドの歪みは判断難しいので、調整やりつくして駄目なら交換する流れでいいと思うよ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:14:50.24 ID:BuvdRxpt.net
シマノの説明書読むのが一番間違いないよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:16:31.55 ID:iKQgES0I.net
>>326
それは流石にw
その時は結果オーライだったのかもしれないけど、
構造を理解せず闇雲に弄ると外側に落としてクランクガリガリになって悲しんだり、
ロックして玉強打するかもしれないよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:28:38.98 ID:Sjkcxeu7.net
お下がりなので説明書がない…

とググってみたらディレーラーマニュアル見れました、頑張ってやってみます

331 :宇野壽倫(青戸6)「サリンを俺にかけてみやがれっ!!」(挑戦状):2018/04/26(木) 21:30:29.68 ID:vJCX+l8d.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:35:27.23 ID:q7MobQi3.net
>>329
まあ昔自転車いじったことあるからだけど
ネジを回したり緩めたりしながら変速機動かしてその場でクランク回してみてどうなるか
あれこれと試行錯誤すれば出来なくはない
ともかく俺は先週走ってた先でそれをやって調整した

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:06:46.20 ID:grlMKG1u.net
>>318
ハブだけ買って手組
鉄下駄のリム余ってんだろ?

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:11:19.21 ID:q7MobQi3.net
>>333
チューブラーが余ってるw
そのうち使おうと眠らせてたらいつの間にか20年ほど経ってた

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:14:35.03 ID:grlMKG1u.net
>>334
古いチューブラーリムに油圧ディスクか、胸が熱くなるな
ついでに古いクロモリフレームを工房に持ち込んでディスクブレーキマウントつけてもらうんだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:29:50.65 ID:ENWNUkkR.net
ウェア揃えて走ってきたらお腹冷えてお腹痛い。
お前らお腹痛くならないの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:36:01.88 ID:R21L4axG.net
歳食ってやたら腹が冷えるようになり下す事が多くなってしまったんで本気のレースからは引退した
今も走ってはいるがイズミちゃんのウエストウォーマーは欠かせない
それしててさえ走り終えて腹触ると怖いくらい冷たくなってる
体の中心部だというのに何故こうも冷えるのか

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:37:57.92 ID:q7MobQi3.net
腹が冷えるとか
下りに入る前に新聞紙を腹に入れるのは常識だろ
ツール見てないのか

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:39:21.17 ID:ENWNUkkR.net
ウェアのお腹の隙間からすこーしだけ風入って冷えるんだけど、他の人はぴっちりしててほとんど入らないのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:40:37.68 ID:ENWNUkkR.net
>>338
見てないけどそれマジなの?みんなしてるの?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200