2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:00:57.75 ID:hGg2tFuT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part429
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523746620/

388 :351:2018/04/27(金) 12:12:53.06 ID:LwFwGUz2.net
たくさんレスありがとう
度付きサングラスもう買ってしまったから今更替えられないけど、薄めの色にすればよかったかな
それかハネ付き
安全考えると眼鏡持参してトンネルで着脱かな
視力悪すぎて裸眼はダメだし

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:28:40.32 ID:q0S1NB/Q.net
>>375
安くても20後半ぐらいいくんじゃない?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:36:36.24 ID:T2ubulBw.net
>>375
油圧、電動だとジャイアントのdefy pro0の50万が一番安いんじゃね。

あと、油圧がほしいなら油圧MTBも扱い慣れて信頼出来るショップか、自分で油圧組み立てれる人以外は、メンテナンスのハードル高いから、あんまりオススメしないな。
ぶっちゃけワイヤーの方が何かあったときのメンテナンス楽だし、ブリーディング頑張らないでいいし…

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:03:07.86 ID:6UGwZSm5.net
>>387
そういうセリフは「俺はこういう工夫をしてる」って実例と共に言うもんだw
 

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:04:05.21 ID:DztA+7qv.net
>>378
たしかクロモリのスレでは過去ログをコピペ荒らししてた覚えがある

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:04:09.60 ID:/6faqeER.net
今の油圧ブレーキのブリーディングなんて楽なもんだぞ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:21:48.33 ID:HJBBdj93.net
癇に障ったのか飛び出してきてビクンビクン、オチョクられて顔真っ赤な、5chでプライドを語る笑える間抜爺サン
僕ちゃんの動向を覗き見しながら、よくある「構って貰って良かったね節」で単芝生やして得意げにシャシャる、チョロい間抜チャン

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:40:04.17 ID:Iwzpmzsg.net
>>394
やっぱり、お前にも感情は有るんだね。
ボットかと思ってたよw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:05:37.37 ID:G4/sG0sk.net
>>374
この女で抜いてるのか?
さすが障害者。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:38:14.36 ID:T2ubulBw.net
>>393
MTBで元々やってたから確かに簡単にはなったのは分かるんだけど、ロードの初心者スレでメンテナンス出来ないって言ってる人に勧めるのは厳しくない?

エア噛んだらブレーキ効かなくなるから、失敗して周りに対処できるショップも無くて途方に暮れるパターンになるような。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:07:58.28 ID:Pt6gxndo.net
上のジャイアントのDefy proなら確かGPD指定車だったろ
買えるならそこは(ある程度)ちゃんとしたスポーツ自転車屋かジャイアントストアかだからメンテは全部その店に任せりゃいいよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:07:08.77 ID:FG3bAyXi.net
>>388
爆光ライト買ってトンネルで最大点灯すれば

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:21:17.06 ID:RbAcX/7b.net
もうシールド付きヘルメットの下に普通の眼鏡つけた方が早い
度付きアイウェアはクソ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:29:05.28 ID:pbeRVNlE.net
んなこたぁない、RudyのOptical Dock 使ってるけどいいよこれ、視力かなり悪いからね

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:32:56.44 ID:b9QwrbrG.net
コンタクトでええがな

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:49:31.27 ID:fPAR+SEU.net
コンタクト+アイウェアにしてたけど結局度付きアイウェアになったよ
短時間ならいいけど、長時間コンタクトしてロード乗ってるのは眼がしんどい

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:08:10.04 ID:xe1HFGI3.net
>>403
使ってたコンタクトは使い捨て?
使い捨てコンタクトにも色々あって、シリコンの低含水率タイプなら乾燥にも耐性あるし
ダウンヒルやロングライドでも快適だよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:22:48.18 ID:HJBBdj93.net
やっぱり癇に障っていた単芝爺サン、感情を抑えられず直ぐに飛び出てくるBOT行動で、懸命に虚勢を張る。
下ネタで楽しげにハシャぎだす障害者の間抜チャン。


https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/8bb6ea3ccb43d7c8e5aeb1fb5e36735d/5B7D1D32/t51.2885-15/e35/25017242_517069195358327_7927598034492325888_n.jpg

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:34:40.13 ID:b9QwrbrG.net
>>403
トンネルか目の乾き
なんか我慢しろや
全部解決なんて無いわ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:56:33.43 ID:Yks+VQ3M.net
komyushoukimoi

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:57:46.42 ID:zFlm77AZ.net
軽めの普通の眼鏡にクリップ式の跳ね上げサングラスじゃダメ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:18:44.77 ID:PBg2UN5G.net
>>404
そうなんか、せっかく高い度付きの良いアイウェア買ったらもうコンタクトにはしないと思うけど、使ってたのはワンデーだね

>>406
我慢出来んくなったから度付きアイウェアにしたのよ
トンネルは普通の眼鏡に掛け直してるから不都合ないよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:25:43.11 ID:pFeoNhtx.net
>>409
上にも出てたけど、高光度のライトで何とかするのも良いのでは

今ならアマとかで小型で安くて良いのが結構あるし。
トンネルなんてそんなに長くないからライトで割り切っちゃうのも手

ちなみにライトはほとんど中華なんだけどねw

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:26:16.49 ID:YTXsyX3G.net
ヒルクライムでダンシングするのが苦手です
登りでもダンシングでグイグイ登ってく人達見るとカッコイイなと思います
ダンシングの上手くなるコツはありますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:35:15.69 ID:Yv/liGoO.net
度入り使いの方は
メガネと度入りサングラス、コンタクトは、眼球からの焦点距離違うのと
最近は目の焦点合わせるのが一番楽な位置に度をあわせるのあるから
1回ちゃんとしたとこで計ってみるのもいいで

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:49:54.33 ID:xe1HFGI3.net
>>409
雑なやつだな
ワンデーにも色々あるっつーの

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:02:32.45 ID:iHb1i/2P.net
>>411
まず体重重すぎないか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:06:50.22 ID:YTXsyX3G.net
>>414
身長が166で、体重が67です
小柄なヒルクライマーな方達と比べると体重はある方だと思います

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:12:39.58 ID:iHb1i/2P.net
>>415
基本ダンシングは体重軽くないと軽やかには出来ない(当たり前だが)それとほとんどダンシングしなくてシッティングだけでヒルクライムする人は意外に多いもんだよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:32:03.49 ID:miVFufHK.net
>>411
俺もダンシング苦手ー、平地で10分とか15分とかダンシングで疲れないように回せる?
登りの負荷に耐える以前に二点保持のバランスを取りながら疲れないペダリングできるかってことだけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:47:22.63 ID:uSEtjB33.net
登りの7〜8割くらいはダンシングしてるけど腕を使うと比較的軽快に漕げるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:52:42.76 ID:ZYZNtGRM.net
https://i.imgur.com/hWEDAkH.jpg

このバイクはいくらくらいですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:57:11.57 ID:p8SaFVCO.net
黒乳首!

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:57:13.70 ID:YnX8hUIP.net
>>409
目が悪いって時点でハンデなんだから
無いものねだりしてもどうしようもないわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:58:52.98 ID:YnX8hUIP.net
>>409
ってか不都合ないんかい

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:00:16.07 ID:ozAMhxVZ.net
サングラス外して裸眼でトンネル抜けられる程度の視力なら頭の後ろにかけとけば良いと思うけど、全く見えなくなるなら分かりません。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:35:14.73 ID:LEm1PQ9v.net
暗くなると余計に見えなくなる

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:43:46.99 ID:VvQkIRtd.net
お金のないメガネマンはシールド付きヘルメットにしとけって

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:46:02.23 ID:FAf4e3Gk.net
ogkのエアロブレードにすれば完璧か

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 03:44:11.60 ID:Gqt7eh9J.net
水分多く含んだソフトコンタクトなら一日中走れるはずだがな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:14:06.06 ID:2aPD3GEp.net
目が悪くなった奴の事は知らん。
先天性ならコンタクトレンズor度入り作れ。
金ねぇよってならシールド付きヘルメット。
それが嫌なら諦めろ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:26:29.65 ID:rle2rHEc.net
>>427

高含水率のコンタクトレンズは日常生活には快適だが、長時間風に曝されるスポーツには不向き
長時間風に曝されてレンズ表面が乾くと、目の水分を奪って含水率を保とうとするので
返って目が疲れる

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:39:20.89 ID:v1hGNkBa.net
目薬させよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:46:25.17 ID:bF0p/R5d.net
走ってるとすぐ乾いちゃうのに5分毎に目薬はさせないだろう

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:04:56.96 ID:rle2rHEc.net
いや、5分と経たずにカラカラになるから目薬なんて全く追い付かない

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:24:57.89 ID:ZTvV+K+g.net
コンタクト苦手でロングライドする人の度付きアイウェアはクリアも要るよ、ブルベの人のアイウェアはほとんどクリアだった
俺はSWANS FOUR-Cでクリアと色付き使い分けてる

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:39:39.58 ID:NWnbE5Rt.net
跳ね上げ式
・トンネルや木の影で暗いところではサングラス部分を跳ね上げれば良し
・レンズ交換式なので夜はクリアレンズに交換すれば良し
・安い

跳ね上げ式最強説

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:04:57.80 ID:pbMFLMx1.net
四角軸のMTBクランクをロード用BBに付けてロード用FDで変速させることはできますか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:05:17.80 ID:DZL9w9gj.net
20年以上コンタクトレンズ愛用してたけど歳を取って老眼が入って来ると不便なので眼鏡に変えた。
持ってたサングラスは全て持ち腐れ
車の運転用に度付きサングラス
自転車はオーバーグラスを使ってる
オーバーグラスは薄いカラーでも顔は隠せるしトンネルも問題無し

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:08:34.85 ID:Atbzi7PS.net
眼鏡は重いし、これからの季節汗で鬱陶しい、
今時のハードは乾かないしホコリにも強いし、
600ブルベでも全く問題なし。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:35:23.91 ID:m2jLYeRJ.net
>>435
普通にロードにもスクエアテーパーのBB突っ込めば使えるわな
ただディレイラーはキャパシティがあるからちゃんと調べたほうがいい

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:48:49.76 ID:LAbWYFo8.net
>>435
BBにも四角軸を使いその際に軸長を合わせチェーンラインを整える
あとはQファクターというか幅が違う為、多少違和感はでるが普段使いなら問題ない範囲かと

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:09:06.58 ID:pbMFLMx1.net
>>438
>>439

ありがとうございます。3500系トリプルのST,FD,RDが手元にあるので、なんとかしてFC-M2000のようなmtbクランクを着けれたらいいなと思っています。
BBは64mm(?)のものでいいのでしょうか?
フレームのエンド幅は130です。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:16:10.28 ID:70j9y+nz.net
この美しい選手は誰ですか?

https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/11/wy09.jpg?x32852

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:23:40.93 ID:LAbWYFo8.net
>>440
BBはシェル幅が68mmかと思いますが、64mmってのはちょっと何かわからない

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:25:11.82 ID:rJSVQSjO.net
>>440
BBのシェル幅はフレームによるから自分が組もうとしてるフレームに合わせる(68じゃないか?)
3500にもトリプルクランクあるけど、手持ちで何とかしたいかんじ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:33:58.61 ID:pbMFLMx1.net
>>442 >>443
荷物を積んで登坂することを考えているので、ロード用クランクではギア比が高すぎるのです。
Qファクターは気にしてません。クロスバイクなんかは皆んなmtbコンポですよね。
BBは68mmのものでいいのですね。オクタリンクとホロテクのクランクしか扱ったことがなくて、四角軸のことがよくわからないので助かります。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:27:46.87 ID:rJSVQSjO.net
>>444
ディレイラーはキャパシティの問題がある(歯数差と最大ギアに範囲が決まってる)
今挙げてる組み合わせだとトップギア歯数が合わないんじゃないか

クランク自体はくっつくけどディレイラーが使えるかどうかはちょっと

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:36:53.54 ID:rJSVQSjO.net
ごめんトップギア歯数じゃなくてトップとミドルの歯数差のこと

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:37:16.98 ID:rIncvpig.net
Di2を導入予定ですがアルテグラとデュラエースで随分価格差がありますが、初心者にその二つの差は影響はありますか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:39:23.99 ID:mutGoNeq.net
>>447
予算が許すならいい方にしといた方が後々追加投資がかからない
なお自分ならアルテで十分

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:46:29.20 ID:LAbWYFo8.net
>>447
こういうものは両方買って比較したことのない人の意見はあまり参考にならない
残念ながら自分は分からないし、ここより電動シフト総合スレで聞いたほうが良いと思う

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:47:04.48 ID:rIncvpig.net
>>448
ありがとうございます
アルテグラにします

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:54:55.13 ID:zOAMxzqH.net
>>432
演技力を磨いて涙を出す

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:57:00.48 ID:pbMFLMx1.net
>>446
3503が50/39/30でm2000が40/30/22なので変速はスムーズではないにしろ、チェーンライン次第では変速しないってことはないと予想しているんですけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:18:32.66 ID:rJSVQSjO.net
>>452
メーカーの許容範囲からは外れてるから現物合わせってことになると思う
一応アウターの歯数の適合範囲もロード用のはロード用だからね

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:22:47.87 ID:d9dNvZ0s.net
>>447
使っててデュラとアルテの違いって明確にわかるかな?
値段と重さは違うのは従来通りだけど
変速の速さとか今頃のは大差なさそう

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:36:24.38 ID:LksML0IE.net
https://youtu.be/HbDROaZ2_Wo
参考までに

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:43:12.21 ID:Z+1p/6gg.net
デュラとアルテの違い、一番体感出来るのはプラシーボ効果
アルテのさらに上、最上級コンポという絶対王者感が違う

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:53:42.53 ID:MFGJZH/1.net
自分は電動アルテだけど不満ないからこのまま十分、まぁ予算の問題もあったけど
電動デュラにするなら残りの予算をホイールの足しにした方が良いのではと

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:55:31.11 ID:uoTZRHN1.net
>>456
GUSTO × デュラ なら絶対王者の二乗!
ツールの黄色いジャージ確定だ!

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:59:02.95 ID:pf6RPkiR.net
>>456
逆にアルテなら、そこまでガチじゃないアピールにもなるな

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:05:36.43 ID:Kyvjpdf5.net
とりあえずこのクラスのフレームにはデュラですよねみたいな風潮あるよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:51:29.26 ID:tZTgxCMp.net
電動アルテ買ったら電動デュラの音を聞いてはならない。
聞いたら最期、散財する羽目になる。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:11:40.34 ID:rIncvpig.net
>>459
その考えいいですね
自分は絶対にガチ勢ではないし、そう見られたくない
電動にするのも速さや耐久性を求めるのではなく快適性だけだって言い訳できますね

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:31:14.88 ID:0/w7X4X1.net
電動アルテで換装いくらかかるの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:43:13.55 ID:HTWnvKIi.net
自分でやれば10万ちょいって所じゃない

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:44:49.77 ID:nfJ5ZJsB.net
8050なら10万位だから、諸費用込みで13〜14万位じゃね?
後はBB次第で圧入式なら面倒かな。
電動やるなら、フレーム交換時に一気にやることをお勧めする。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:00:38.54 ID:0/w7X4X1.net
なるほどーありがとう
初めてのロード買ってまだ1ヶ月も経ってないから全然考えては無いんだけどね
電動のデメリットって何かあるのかな?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:03:34.69 ID:6xxgqGSA.net
105かアルテグラで迷ってます。
どちらが良いですか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:04:55.33 ID:OOkohFkB.net
初心者ならなおさら105で十分

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:20:58.91 ID:LuzGOMZ1.net
はじめは105で、良いのが欲しくなったら電動が王道な気がする。
なお電動に替えて速くなることは希である。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:54:49.96 ID:Kyvjpdf5.net
>>466
雑に変速しても普通に変速できちゃうもんだからそれに頼るようになりがち
そうするとチェーンやスプロケットなんかの傷みが早くなる

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:00:11.79 ID:8XQL0yE7.net
>>467
お金に余裕があるならアルテ
所有欲が満たされる
ただし見た目を気にする人であればそのうちデュラが欲しくなるはず
まー最初なら105で充分よね

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:15:44.55 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/07/20170720LCB2005.jpg?x32852

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:27:15.48 ID:uoTZRHN1.net
無言で画像だけ貼ってかれるとキモチ悪く感じて、そのファイルも写ってる人も地持ち悪く感じる
うへー気持ち悪りぃ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:31:16.46 ID:OOkohFkB.net
それ書くと怒ってテンプレ組み合わせた単純なレスが帰ってくることを初めて知ったw
彼と一緒に走ってる人がもし居たらきっと苦労してるんだろうなと思う

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:37:14.20 ID:70j9y+nz.net
よくある3文評論で妄想した人物をdisって連投で得意顔をアピールする、気持ち悪い間抜チャン

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:41:11.01 ID:rle2rHEc.net
>>471
>見た目

見た目じゃなくて見栄でしょ
またはハイエンドというステータスに弱い人

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:41:16.99 ID:uoTZRHN1.net
気持ち悪い画像貼って文句言われて間抜けチャン言いながらシコってるのかな
うへー気持ち悪りぃ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:42:05.66 ID:rle2rHEc.net
>>473
荒らしに餌やり乙としか

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:47:34.81 ID:OOkohFkB.net
レスが確実に召喚できる呪文になるのねw
そもそもこの人たぶん超ベテランなのになんで初心者スレ来るのだろう
なんか助言くれるのかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:47:49.15 ID:70j9y+nz.net
下ネタ妄想で気持ち悪い事をいう間抜チャン
よくある「構うな節」で得意げにシャシャる間抜チャン

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:49:05.53 ID:70j9y+nz.net
3文評論で得意げにシャシャる、呪文に釣られる間抜チャン

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:49:17.14 ID:f5QdUg/e.net
ロードを通勤に使ってる人、何km通勤でどのくらいの頻度でパンクしてますか?

あと、空気は毎日入れてますか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:51:53.42 ID:MJN2cFLW.net
>>482
アルミのTCRですが、往復で30kmほどです
距離3000kmは走りましたがパンクはまだ無し
空気はだいたい水曜と日曜の2回に入れて通勤してます

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:55:25.06 ID:rMqX0rcU.net
>>482
往復約20km、年に1回あるかないかってところかな。
タイヤはリブモPT、チューブはエアストップ、空気は2日に1回。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:56:13.06 ID:ewusb6SG.net
巡航速度ってなんですか?
信号なしで走れる速度の事?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:58:05.73 ID:IFnhvcH/.net
個人的にはテンポ走の出力で流せる速度だと理解している。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:01:47.15 ID:LAbWYFo8.net
>>482
往復で40km弱、タイヤはルビノプロかGP4000s2で何万km走ったか不明
パンクは初めの内2〜3回パンクした後は年に1も無い程度(路面を覚えたり慣れ)、空気は2日に1回入れる

>>485
とりあえず自分が巡航だと信じる速度で2時間流してみな

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200