2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:13:16.31 ID:N5/1FvNG.net
>>526
>>527
>>528
ありがとうございます!
大型商業施設の従業員駐輪場を利用しなくてはならないのでABUSのレベル15を使ってるのですが、やっぱり不安なのでもう少しいろいろ調べてみます

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:48:49.46 ID:L83I0+u1.net
 
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

エロお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:08:56.56 ID:W3/19wE/.net
>>539
盗難対策にお金かけるくらいなら、取られても(あんまり)痛くないランクのセカンドバイク買ったほうが精神的にも安上がりだと、個人的には思う。
俺はアルミのエントリーロード買って通勤からポタまで使い倒してる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:09:29.27 ID:uwxaRx1P.net
一緒に走れる自転車仲間を探したりチームを探したりするのはどうしてる?
やっぱりFacebook?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:40:32.02 ID:LkHK9iO/.net
店の常連客にヘコヘコ胡麻すって取り入る

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:44:26.72 ID:dA0xV53s.net
ガイツーで買ったからそんなのないです!

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:04:12.10 ID:LTJXzFxX.net
フロントディレイラーのワイヤーを交換したんですけど変速が上手くいかなくなりました
考えられる原因ってワイヤーの張りくらいですかね?アドバイスあれが教えてください。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:05:35.54 ID:/QI7UBqA.net
なぜディレイラーの調整できない人がワイヤーを自分で交換しようと思ったのか…

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:08:38.15 ID:yxUFHUd8.net
もう一度マニュアル通りにやったら良いよ
その後ワイヤは初期伸びが起きるので
再調整すればよろし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:09:52.64 ID:g0GeUWfg.net
>>545
インナーを交換しただけで不調なら張り具合が原因だから慌てず調整
アウターもまとめて交換なら、それに加えワイヤリングの抵抗のが増した可能性もある

ボルトまで弄ってるならシマノのマニュアルを見直す事を勧める

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:09:55.02 ID:eXo5bGJn.net
>>545
ワイヤー交換しただけなんだったらワイヤーの張りだろうね
インナーワイヤー露出してる部分手で引っ張ってみたら緩いかどうか判断できる

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:10:59.71 ID:L1p9M+ND.net
ちゃんと張れてないのと普通に調整のやり方がおかしいのの二つだな
チェーン外してやった方がいいぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:14:53.46 ID:uwxaRx1P.net
うーん店の常連に話し掛ける勇気は無いかも…

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:32:44.29 ID:K0ERM7Io.net
ふつーに走行会とか参加すりゃええねん
店によっては購入してなくても受け入れてくれるとこもあるぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:36:01.06 ID:Y0n6jw95.net
>>551
「スポーツやろうよ!」って社会人サークルの検索サイトあるから探してみたら
ただ最近幽霊サークルが多いとかなんとか

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:38:37.15 ID:Plhz1kGi.net
スポーツやろうよってサイトはだいたいポタリングが多いから、ガッツリ走りたいって感じならどっかのプロショップにお世話になった方がいい
あと、スポやろのは出会い厨かなんなのか知らんけど女性のみを募集してるとこも多いから、男の参加者は人数いっぱいだとか言われて拒否される

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:50:55.95 ID:bOBfTO/L.net
質問
さいきんロードバイクブームらしいですが
ロードバイクブームが去ったら
自転車屋さんたちは、多額のローンかかえて
はさんするのでしょうか?
自動二輪業界のにのまえでしょうか?(笑)

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:54:11.71 ID:n4ytJnpz.net
そもそもブームになってないので…

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:54:40.07 ID:g0GeUWfg.net
>>555
すみません質問です
あたまのびょういんはどこにかよっていますか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:55:37.65 ID:lXufquUG.net
いや数年前に確かにブームはあったけどもう終わってる
今は地道に必死に維持しようと頑張ってる状態

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:57:32.10 ID:Plhz1kGi.net
弱虫ペダルのおかげで今はすごいブームになってるよ
女の子ロード乗りも増えたし、俺と仲良くなってくれる人はいないけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:02:27.26 ID:3dk3S7n9.net
>>555
ブームは終わってるのよ、お爺さん。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:05:07.86 ID:dA0xV53s.net
いやもう終わってるよ、大体弱虫ペダルって何年前だよwマラソンブームと一緒
マゾいスポーツは一時の流行りで終わり

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:07:15.40 ID:bOBfTO/L.net
おじさんは弱虫ペダルという言葉を
先月知りました(^-^;。ありがとうございました。(笑)

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:14:22.83 ID:WR99/PIt.net
>>561
終わっているのは貴方の感受性

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:14:57.12 ID:Plhz1kGi.net
弱虫ペダル見てロードバイク始めたって人は多いと思う
それ以前はロードバイクっていうもの自体よく知らなかった

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:16:42.71 ID:OIDx98Qt.net
この前のブームは2007年から2010年辺りかな?
その前はMTBブームでおよそ25年前
更にその前が40年前
多分15年周期でブームは来る
次は4年後か?もう直ぐじゃないか!
前回通販で買えるようになった。
インターネッツのおかげで、周りが自転車を辞めてもここにくれば話が出来るし通販で今まで買えなかったマイナーな自転車やパーツが買えるのが大きい。ありがたやありがたや
自動二輪のブームは、環境保護系統の話でつぶされたんだと思う。
125ccのモンキーとかいらんやろ
自転車は環境保護の話は追い風だしな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:19:45.61 ID:Q65Tt+Y1.net
モンキーよりクロスカブだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:21:42.58 ID:8rr2mGLb.net
俺は友人に試乗させられて思いの外楽しくて始めてから弱虫ペダル見たけど
あんなもん見て始める心情が分からんわ…クッソ気持ちの悪いクソみたいなキャラばかりで
展開もギャグと言うかもう自転車を小馬鹿にしてるとしか思えんのだが

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:25:51.39 ID:GAZQXNpY.net
ブームがおわって定着したのだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:25:54.74 ID:UtFbgUrv.net
女の子はきっかけがだいたいが弱虫ペダルから始めた人が多い気がする
続いたかどうかは知らんが

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:29:19.26 ID:g0GeUWfg.net
地元では以前より増えたし女子もソコソコ見るな、南関東近辺での話だが
ブームがどうこうより愛好者の層が厚くなるのは歓迎

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:36:17.31 ID:Q65Tt+Y1.net
最近はロードバイクで歩道並走とかいるからマジで廃れてくれ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:51:03.62 ID:p5/UnTDS.net
ロードレース漫画ってなんでオリジナルルール作っちゃうんだろな
まともにロードレースやってるの茄子とかもめチャンスぐらいしか知らねぇ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:52:56.14 ID:mkwdVO5x.net
安い栄養ドリンクって補給としてはどうなんでしょう?
リポビタンD、チオビタ、グロモントとか

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:54:58.74 ID:n4ytJnpz.net
タウリンなんかよりまずはカロリーが必要なのじゃ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:55:41.78 ID:dA0xV53s.net
水とプロテインバーで十分、BCAAサプリは俺の中じゃ効いたからそれもお勧めしとく

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:57:52.15 ID:uwxaRx1P.net
>>552>>553>>554
スポーツやろうよ検索してみたけど近くの募集はほとんど無いしあっても募集終了
田舎だからしかたがないんだろうけど寂しいなあ
今度店で物を買ったときに店員にそれとなく訪ねてみます

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:59:35.43 ID:mkwdVO5x.net
>>574
やはり甘いものでカロリー摂取が一番ですかね
>>575
BCAAは時々話に出てきますね、試してみます

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:01:21.50 ID:Y0n6jw95.net
>>572
ガバガバな設定はスポーツ漫画の宿命だから諦めよう
他のスポーツでもキャプテン翼とかテニスの王子様とかめちゃくちゃな作品いっぱいあるから

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:01:53.39 ID:n4ytJnpz.net
BCAAは確かに翌日の体の重さが違う気がする
まず運動前に飲んどいて運動中にも少し補給するといいかも

マズいし水に溶けにくいのは厄介だが
途中で粉末のまま飲むのも面倒だし

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:16:09.04 ID:cgA3rDOE.net
https://pbs.twimg.com/media/DJudjTEUEAEjb4M.jpg

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:19:46.46 ID:mkwdVO5x.net
>>579
今ちょっと調べてみたら色々あるんですね
グリコのやつがネットでも買えるし良さそうかな
ありがとうです

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:56:45.30 ID:aLA+vuuA.net
>>555
一時期のブームは終わってる

健康思考で地道に増えてる感じ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:58:36.14 ID:vb6ZUUEw.net
都内は結構見るね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:04:22.16 ID:rYCP13Vc.net
田舎だとそもそもの入手手段が限られてるから結果量販店のルック車が溢れる事になってる

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:41:11.85 ID:h6AzPXxx.net
田舎でもブランド車であふれてるところもあるんだよね

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:46:57.28 ID:HbS05hn6.net
田舎でもスポーツ自転車の販売店が数件あると
ブランド自転車が多くなるな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:57:57.67 ID:rYCP13Vc.net
うちの方は市内にスポーツ車扱ってるとこデポ一件しか無いからなぁ
他は常設してないちっちゃい個人店ぽいのが二、三件

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:09:32.11 ID:qAwpduWz.net
常設してない個人店て屋台かなにか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:16:39.72 ID:rYCP13Vc.net
自転車本体以外のタイヤとかチューブインフレータみたいな小物やジャージなんかのアパレルは置いてるけど自転車本体は注文受けてから入荷するスタイル

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:20:14.06 ID:DXStrNm2.net
ほえーそんな店があるんか

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:31:26.02 ID:r09JVB4G.net
常設してないだけで買うときは店が注文するから根本的には変わらないような。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:00:25.73 ID:WiIzZBY6.net
田舎のうちの辺りはデポとアサヒ、あとは個人経営の小さい自転車屋だから
メーカーハ個人経営の所はアンカー デポにジャイアント フェルト コラテック
アサヒにビアンキ メリダ
全てアルミロードしかないよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:05:53.64 ID:WiIzZBY6.net
自分は隣の県まで行ってスペシャのルーべ買って整備は全て自分でしてる、アサヒがあるからシマノのパーツは揃うしウエアーはデポで揃うし、どちらにも置いてない物はアマゾンで頼むから何にも不便な事はないな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:09:04.84 ID:r09JVB4G.net
ルーベどお? 乗ってると段々サス調子悪くなるとかない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:36:07.04 ID:WiIzZBY6.net
>>594
俺のルーべは3年前のSL4なんだよね
フューチャーショックのルーべも凄くイイけど、デザインはSL4の方が好きなんだよね

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:07:20.79 ID:j0rPYpsi.net
最近やけにパンクが多いので、タイヤが原因じゃないかと考え、タイヤを交換しようと考えています。
そこで質問なのですが、

@やはり、タイヤがへたってくるとパンクしやすくなりますよね?
だいたい何年でタイヤ交換すべきですか?

A
タイヤが1本だけで5000円するものもあれば、
タイヤが2本+チューブまでついて5000円という格安のものもあり、
あまりの価格差に驚いています。

一本五千円とかの高価なものは、レース用とかなのでしょうか?
自分はレースとかに出る予定もないのですが、安い方でも十分ですか?
とりあえずパンクせず乗り心地が良ければいいかなと考えています。
そのようなもので、もしお勧めのタイヤあったら教えていただきたいです。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:12:20.15 ID:rYCP13Vc.net
サイズも出さずに

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:14:40.60 ID:ZmDNNMFE.net
レースでなくても高いやつはグリップ力違うからな
安心を買ってると思ってる

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:17:50.44 ID:v+HMgdi5.net
ロードのタイヤなんて思考停止でGP4000とパナRエアーチューブのコンビ履いときゃいいんだよw頻繁に乗る奴なら1万キロ余裕だし週末ライダーですら7千キロ余裕

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:29:39.51 ID:vizPqnIr.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/4fd92712e19b58436020645d128d2894/5B820FAE/t51.2885-15/e35/23967647_376465236125282_339865804424085504_n.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:33:39.65 ID:5tq6jM/e.net
最近上級者になったのですが初級者の頃がなつかしいです

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:44:26.42 ID:r09JVB4G.net
僕も今日から英語話しますが、話せなかった頃が懐かしいです

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:45:57.33 ID:NjkeVuda.net
伝説の島には牛しかいません

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:47:24.76 ID:HjurZ45d.net
>>599
これ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:51:30.49 ID:aNnGE6DV.net
>>596
まずどんなパンクかはっきりするよろし
空気圧が低すぎてリム打ちパンク
リムテープがダメになっててパンク
乗り心地を優先しすぎて空気圧がじゃっかん適性圧より低いため巻きビシ拾ってパンク
走ってるエリアに石英の砂利が多い
雨の日走ることがある
タイヤがよく粘り砂利が付着する
パンク修理で生計を立ててる人が極近所にいる。

さぁどれ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:04:46.01 ID:9ap6w9sv.net
タイヤ全然劣化しないなと思ってたが
一年経つとさすがにへたってきたw

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:08:01.66 ID:Gf9jK94d.net
すね毛が濃くてレーパン恥ずかしいっす
どうすればいいですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:12:48.67 ID:9ap6w9sv.net
>>607
短パンタイプでなく長い裾まであるレーパンか
後付けのタイツを履けばよい

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:16:59.60 ID:5tq6jM/e.net
僕もすね毛濃くてクランクに絡まるから切ってる

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:18:09.05 ID:9ap6w9sv.net
さすがにそれはネタとわかるレベルw
もうちょっとネタ練りなおせ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:26:21.43 ID:h/zJ9CTV.net
レッグカバーじゃだめなの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:28:43.85 ID:qnfj0lTd.net
レッグカバーはずり落ちてくるから論外

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:29:56.10 ID:9ap6w9sv.net
昔はすね毛剃ってないロード乗りなんて素人呼ばわりされたものなのに
けっ素人が自転車のるなやて

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:25:15.93 ID:G8td9plz.net
スネげ剃るとかめんどくさいしホモっぽい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:30:03.62 ID:9ap6w9sv.net
でも競技志向の人はみんなそうなんだぜ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:30:10.79 ID:QBiwZdVJ.net
スネ毛が恥ずかしいからどうすればいいかという質問なんだから
剃るか隠すかしろよとしか言いようがない

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:35:52.94 ID:ZeIBQUCt.net
>>615
ツールに出てるトッププロは腕毛剃ってなかったが

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:36:18.27 ID:9ap6w9sv.net
すね毛を剃る意味ってのは
転けたとき怪我が拡がらないようにとか空気抵抗を減らしたりとか色々言われてたな

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:49:35.33 ID:CO5MwGL2.net
膝ふくらはぎのテーピング剥がすとき悶絶するのがイヤなのでソリソリしてます。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:56:58.63 ID:j0rPYpsi.net
あー、ロード金かんなぁ!!!!
イライラする!!!!

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:59:07.95 ID:/HEpEVyB.net
ロードより金かかる趣味はたくさんあるんやで
趣味や娯楽でイライラしてたら本末転倒やろ
キミにはロードが向いてなかったってことやろうな

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:00:53.81 ID:/KUfNAz6.net
WOになって本当にタイヤに金かからなくなった
チューブラーはしょっちゅうパンクしてだいぶかかってたのに

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:00:56.24 ID:j0rPYpsi.net
>>621
ホントにそう
思ったより手間と金かかりすぎてビビる

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:08:35.27 ID:ZeIBQUCt.net
>>623
俺は最近ロードバイクに全然金かけてないぞ1年で2万円もかからない

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:10:17.57 ID:j0rPYpsi.net
>>624
そら全部揃えたら金かからないけど
ある程度一式揃えるまで金かかりすぎる…

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:12:23.40 ID:Xa6Xpnfw.net
維持費を安く済まそうと思ったら100マソクラスのフラッグシップ!

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:12:55.94 ID:ZeIBQUCt.net
>>625
3月に買った原付二種のバイクの乗り出しに教習込で47万円ぐらいかかったぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:20:12.11 ID:VT/z4GBA.net
ロードバイクは機材だけでなく、運動した後のご飯代もちょこちょこかかるから意外と金かかる

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:23:09.76 ID:86nef1e6.net
クリンチャーでもチューブラーでもここ10年くらいパンクしてないな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:23:45.92 ID:VT/z4GBA.net
軽いってことよりパンクしないことの方が重要だからね

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:25:10.92 ID:j8yZGRBw.net
そりゃ運動してれば腹は減るだろうよ、運動してなくたって腹減るんだから。
出先の出費が嫌だったら、弁当持っていけばいいじゃないか。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:26:28.15 ID:rYCP13Vc.net
鯉もおなかが減るのかな♪

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:33:08.16 ID:ZeIBQUCt.net
フレーム替えても速くならない
ホイール替えても速くならない
コンポ替えても速くならない
と唱えれば物欲がなくなる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:45:21.26 ID:j0rPYpsi.net
>>628
人間のガソリン代考えたら原付きのほうがコスパは全然良いな笑

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:06:07.20 ID:oeFYTf8D.net
走る楽しみを無視してコスパしか考えられないなら原チャリなり他の乗り物を選んだほうがいいよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:12:42.65 ID:jTb2gbf7.net
>>633
速くなるならないは物欲と必ずしも関係なくね
フレームやコンポ換えても速くなるとは全く思わんが、快適性や疲労度は結構変わるしな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:20:05.20 ID:ZeIBQUCt.net
>>636
初心者がよく陥ることなんだぜ
パーツ替えれば速くなると
エンジンが全てなのに

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:23:36.73 ID:zCNWxFix.net
機材が摩耗する交換代は?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:38:23.47 ID:ry4vgrPi.net
機材が消耗する頃には速くなってる

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:48:14.31 ID:zCNWxFix.net
は?w
議題はかかる費用が負担になるってことなんだよ!

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:52:49.82 ID:hZe+Ep34.net
趣味でロードやるなら、速くなるためじゃなくて快適性のためにお金かけるのは別に良いよね
お金ないならどこかで妥協しなくちゃいかん

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:54:18.28 ID:6xVcFolB.net
どんな趣味だって道具は磨耗するだろうに

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:55:37.71 ID:qAwpduWz.net
その金がもったいないと思うなら向いてないから他の趣味行け

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:13:59.85 ID:zCNWxFix.net
みんな何の部品をどのくらいの頻度で交換してる?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:25:27.24 ID:sWiaaUuU.net
チャーン4000km

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:27:36.25 ID:REeHaCze.net
チャーンは大五郎にとってはエンジンでもあり、ハンドルでもある。4000kmで交換とは地も涙もないな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:27:42.05 ID:q/FgiiUn.net
11速だとそれぐらいだよな
10速だと3000kmくらいでダメになる
10速の方が厚いはずなのにどうしてこうなった

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:27:53.52 ID:qAwpduWz.net
イクラちゃんかよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:29:17.93 ID:kJq+sXkw.net
タイヤとチューブ:3500km毎か6ヶ月以内
チェーン:4000km毎
ワイヤーとケーブル:1年毎
サドル:2〜3年毎(革サドルは約10年毎)
スプロケット:歯飛びしたとき

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:32:38.13 ID:REeHaCze.net
タイヤとチューブ:チビたら。パンクしたら。
チェーン:伸びたら。
ワイヤーとケーブル:錆びたら。
サドル:穴が空いたら。
スプロケット:チビたら。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:07:49.73 ID:VJ6VbQFB.net
公道には機材のレギュレーションガ無いから魔改造ママチャリもいいのか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:20:34.18 ID:ry4vgrPi.net
チューブ パンクしたらポイ、タイヤ替えたらポイ
チェーン、スプロケ 二か月三千km
タイヤ 三か月五千km
チェーンリング、ワイヤー 一年一万五千km
フレーム 三年五万km
サドル、バーテープ 古ぼけた見た目になったら
エンジン 一生無交換

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:21:28.73 ID:ry4vgrPi.net
>>651
競技でなければ法規を満たし安全に走れるものなら何に乗ろうが自由

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:21:46.08 ID:j8yZGRBw.net
チェーンとスプロケの交換スパンめっちゃ早いなぁ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:24:38.31 ID:ZeIBQUCt.net
>>652
そんなに自転車乗ってたら骨粗鬆症になるんじゃない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:29:29.92 ID:ry4vgrPi.net
>>655
健康そのもの
周りにはもっと乗ってる一回り上くらいの人とかよくいるけどそういう話も聞かない

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:30:25.46 ID:qAwpduWz.net
っても骨密度の検査なんてほとんどの奴やらんよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:32:58.58 ID:ZeIBQUCt.net
>>656
会社の朝礼でnhkスペシャルで自転車に乗り過ぎると骨粗鬆症になりますといってたからね
だから最近はウォーキングも取り入れてる
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_534.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:40:17.77 ID:b56N9Mx4.net
>>657
やっちまった

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:40:38.76 ID:j8yZGRBw.net
>>658
> 何も運動していない人たちより、自転車に乗って健康維持を心がけている人たちのほうが骨量は高いのですが
だったら運動しない奴らの方の骨粗鬆症を問題にするべきなのでは?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:18:07.83 ID:y631nQZQ.net
歩く事も大切って事だけだな、自転車しか乗らないのは確かに良くない
山本元喜君のブログにも書いてあったわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:21:19.02 ID:t2WhFQxl.net
家から駅までほぼ毎日走ってるし、仕事は立ち仕事で階段の上り下りもちょこちょこやってるから多分大丈夫だろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:30:23.24 ID:vdvoH3xg.net
もう少し早起きしよう

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:36:01.83 ID:c8fffSHt.net
>>596
@何年ではなく何kmが基準、性能も耐久性も良いもので5000〜8000km程度で交換
A5000円はミドルの上、レース用に使っても駄目ではないがむしろ普段使いの上限辺りに多い価格帯

お勧めは耐久性ならVittoriaのルビノプロ3、転がりの軽さならGP4000s2、安さ重視ならウルトラスポーツ2

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:44:27.81 ID:qAwpduWz.net
ミシュランパワーエンデュランスも割と長持ちするぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:56:33.52 ID:x6h4rwgT.net
クリンチャー23cか25cで2時間エンデューロとロードレースに使えるオススメタイヤってなにがありますか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:57:32.69 ID:1XGmqYSn.net
日常の足用にはじめてのロードバイク購入を考えているのですが相談はこちらでよろしかったでしょうか。
用途としては週1程度片道10kmの通勤用とお買い物用それと15km離れた二郎に自転車で行こうかなーと。周りの道は坂道多いです。
ちなみに高校時代片道7km通学にママチャリで毎日タイム測って爆走してたので脚には自信ありです。
予算は本体とヘルメットと光るやつ諸々で10万です。
用途にあったものでコスパいいものってありますか?
あとはじめてのバイクは実店舗、国内通販、海外通販どちらで購入すべきでしょうか。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:59:25.42 ID:t2WhFQxl.net
>>667
ジャイアントのコンテンド2がいいと思います
ジャイアントなので品質は一流ですので、日常の足に使う分にはなんの不満もないはずです

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:02:09.93 ID:UaHQ2I5I.net
>>664
意外とグランドプリックス4000s2も長持ちするからコスパは良いみたいですよ。

>>596
個人的には、初期投資ができるならGP4000s2にビットリアのラテチューブがおすすめ
異論はみとめる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:10:40.31 ID:UaHQ2I5I.net
>>667
10万円しばりだと海外通販しか難しいね。詳しそうな人が近くに居るなら良いんだけどね。
俺みたいに“ド”がつく田舎で人里から離れた地域なら通販でもあまり変わらんと思うけど不安要素は多いよ
とにかく初めての時は何がわからないのかが判らないから困る。
メンテナンスや乗るに当たっての最低限の基礎知識を考えると店舗で買った方が良いと思う。

まず最初の山は
フレンチバルブの空気の入れ方とSTIでの変速かな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:15:38.37 ID:kJq+sXkw.net
>>669
タイヤスレの呼び方を初心者スレで使うなよw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:19:31.51 ID:ZspbBnL4.net
>>669
GP4000S2使ってるけど、半年でサイドからチューブが \コンニチワ!/ って……
どこかで擦ったとかなないと思うんだけどなぁ
リピート買いしたけど、ちょっとさみしい

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:27:11.64 ID:9Tt2MBnX.net
GP4000s2のサイドカットが多いのはタイヤ幅が実質太目だからワイドリムにもそのまま23cでイケると思ってる馬鹿が多いせいもある

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:12:43.97 ID:0V0l13vP.net
10万以下いっぱいあるじゃん 
自転車本体をアサヒとかで7万ぐらで買って小物はアマゾンで買えばいいんじゃないかな
有名ブランドが欲しいならジャイとかメリダとかで
盗まれにくいのならアサヒのプレスポ?とかマリンとかかな 人気なくて転売が難しい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:14:00.48 ID:rMUWpwKn.net
>>667
全面的にクロスバイクを選ぶ状況だと思うよ、本体7〜8万のやつ買えるジャン

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:15:26.76 ID:qAwpduWz.net
8万でしっかり感のあるロードはなかなか変えないけどクロスなら割と質感が得られる不思議

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:19:28.60 ID:ixCLE9HM.net
デュアルコントロールレバーが高いのよ
クラリスだってそこそこするしな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:20:05.35 ID:TMx5f/qR.net
初100キロ走ったーーーー
意外といけたぜ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:03:59.45 ID:DXStrNm2.net


680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:28:17.86 ID:TznQ1V1B.net
暑いときはちんぽひょっこり出すだけでだいぶ違う

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:34:30.19 ID:9d3xEKxk.net
ガタガタしてる道を走ると振動でカタカタ音がするのですが確認すべきところってどこでしょうか
バルブとかペダルとかありそうなところ確認してみたんですけど原因がわからなくて困ってます

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:49:07.37 ID:Tu81ChAn.net
そもそも乗ってますて言える普通の人は月何q走るの

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:54:16.32 ID:HbS05hn6.net
>>682
100km以上じゃないかな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:58:57.31 ID:Tu81ChAn.net
>>683
それは通学通勤で達成される程度でしょ
片道2.5q×往復2×22日=110q

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:01:21.75 ID:zm1axwIY.net
3回目の130キロ走り終えたー
80キロ過ぎたら急激に足が攣りそうになってくる
対策の鍛え方ってあるんですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:02:40.29 ID:/XQRVLFx.net
>>685
補給について調べてみようか

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:03:05.03 ID:HbS05hn6.net
>>684
だから十分走ってると言える距離

>>685
十分なミネラル補給

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:08:23.28 ID:HbS05hn6.net
>>684
但し、有酸素運動としては不十分

出来れば同じ通勤通学路を遠回りで5〜10km
走ったほうが健康には良い。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:15:12.68 ID:HUnydUkx.net
>>681
アクセサリー類は外してあるならワイヤーやチェーンかなぁ。たまーにヘッドのアンカーがバラけて転がってる事もあるね。
20cmくらい持ち上げて落とすと同じ音が出ればラッキー、あちこち縛ったりテープ貼ったりして固定して消えるまでガシャンと。
場所が特定出来たら走行に支障ない範囲で取り回し変えたり緩衝材挟んだり。
実走のみで発生の場合は安全な場所で試してね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:15:59.71 ID:VtX5aIK1.net
シングルスピードの俺ですら110キロのコースを時々走ってるのに
ロードに乗って100キロとか笑わせる

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:18:43.74 ID:HbS05hn6.net
>>690
自転車に興味の無い奴は更に運動不足だから気にするな
50m先のコンビニに自動車で買い物に行くレベル

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:25:15.51 ID:km8B0pOv.net
>>678
おめでとうございま〜す

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:26:15.98 ID:TznQ1V1B.net
意識低い奴やな
50mくらいならほふく前進でいってやらー

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:27:31.44 ID:km8B0pOv.net
>>690
ここは初心者スレなんやで
そんなしょうもない事でマウントとらんでもええやんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:28:16.28 ID:ZeIBQUCt.net
>>690
峠込みなら丁度いいだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:31:51.05 ID:s1msmfdC.net
特殊な人はともかく一般の人の購入目安としてまあ50キロ、1日で乗らないならロード買う理由は1ミリもないと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:32:03.94 ID:zm1axwIY.net
足が攣る原因ってミネラル不足だったのか
休憩の時にライチ食ってたんだけど足りんかったか

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:32:58.51 ID:Ne+68u5C.net
水分ミネラル補給はポカリやアクエリアスで良いですか?
アクエリアスゼロでも大丈夫かな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:34:07.69 ID:TznQ1V1B.net
運動してもおなかいたくならないように(うんこでないように)小さくてカロリー高いものたくさん食べた方がいいなり

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:34:16.88 ID:3perJhcf.net
ノンカロリーはダメ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:40:31.63 ID:Ne+68u5C.net
やっぱりノンカロリーはダメですかー
水分ミネラル補給用として飲んで他にパンとか食べるならありかな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:40:34.06 ID:HbS05hn6.net
>>698
補給食はカロリーがあったほうが良い
エネルギー不足が動けなくなる原因

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:41:52.12 ID:rYCP13Vc.net
速攻元気良いよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:42:35.52 ID:zm1axwIY.net
ベテランの人に100キロ超えて足が動かなくなったら普通のコーラ飲めって言われた

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:43:46.68 ID:Ne+68u5C.net
>>699
>>702
買ってしまったので水分補給に飲むとして
補給食は別に持って行くようにしますね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:46:09.35 ID:HbS05hn6.net
>>701
代表的なのはカロリーメイトだが
今はスポーツ羊羹を食してるかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:47:54.09 ID:fVHQeagX.net
たまに無補給で100キロ走った(`ω´)とか馬鹿な報告するやついるけど、補給はしっかり取りなよ
補給しっかり取って常にベストな状態で走れる自己管理能力ある方がとてもとても大事ですよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:48:55.67 ID:HbS05hn6.net
>>705
スポーツ羊羹(井村屋)
https://www.imuraya.co.jp/goods/yokan/c-sports/

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:52:39.81 ID:Ne+68u5C.net
>>706
>>708
スポーツ羊羹小さくて良いですね!
カロリーメイトはモドキが沢山売っていて悩みますね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:55:56.33 ID:Ne+68u5C.net
>>707
初心者なので100キロはまだなんですが80キロ走ったとき
帰りに眠くなって力が入らなくなって焦りました
途中で菓子パン食べたんですが足りなかったみたいで
補給の大切さは痛感しました

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:04:27.86 ID:6ckREP+Z.net
カントリーマアムおすすめ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:06:23.89 ID:+98jlsoW.net
ヒルクライムの適正ギアってどうやって判断するんですか?
軽過ぎると思われるギアで登った方が速いのですが

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:07:22.64 ID:RkbJ340G.net
六角レンチを買おうと思ってるのですがKTCの700円ぐらいの安物でも大丈夫でしょうか?
整備は頻繁にやる方ではないです

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:12:54.07 ID:OmvjHf+i.net
3年ぶりに3本ローラーのったらフラフラしてうまくいかないわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:14:22.72 ID:fVHQeagX.net
>>713
ダイソーのやつで充分です
本格的な整備とかだなければ充分仕事してくれます

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:17:13.62 ID:3perJhcf.net
>>712
ならそれでいい

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:38:36.15 ID:Fmw2fn1C.net
>>707
いざという時遭難しないようたまには無補給で走る練習もしとかないと
でもそれやると肝臓にグリコーゲン貯まる脂肪肝になるけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:59:46.37 ID:/HEpEVyB.net
朝出発距離200km前後のave25前後のロングライドで100km地点で昼飯設定することよくあるけど、水分補給は別としていわゆる補給食は摂らないなぁ・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:08:15.12 ID:ZmDNNMFE.net
あるある
補給食食いすぎで帰ったら体重増えてる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:10:31.95 ID:HbS05hn6.net
>>718
補給食を摂ってみると想像以上に楽になる

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:11:14.06 ID:FUGFcsiL.net
補給食じゃ無くておやつだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:16:25.09 ID:GxGmC7Cd.net
羊羹のカカオ味が食えなくもないけど食べ過ぎない味で丁度いいわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:26:35.27 ID:/HEpEVyB.net
>>720
運動強度に応じて補給摂ることもあるけど、200km程度のまったりロングじゃ特にきついと感じることもないし翌日に疲れが残ることもないしで現状では不要だねぇ
そのかわり朝飯と昼飯、晩飯はかなりしっかり食べてるな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:43:20.94 ID:ftA9qhom.net
>>704
https://i.imgur.com/mCnulKc.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:49:51.65 ID:HUnydUkx.net
赤コーラと梅干しおにぎりが俺の燃料

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:02:13.94 ID:MUW9jbyu.net
>>723
初心者スレは卒業してどこか別のとこでマウント取ってどうぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:13:19.88 ID:zm1axwIY.net
>>724
コーラの炭酸抜かなかったら意味ないのかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:15:00.65 ID:ICBnK6+J.net
月間100kmにロードは要らんな
そんな距離だとむしろ使い勝手が悪い

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:17:47.67 ID:rYCP13Vc.net
先月確認したら通勤距離別で600走ってた

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:19:20.20 ID:vizPqnIr.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/eri-yonamine-of-japan-competes-in-the-cycling-road-womens-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/587922196

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:27:31.49 ID:zm1axwIY.net
>>729
だから?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:32:12.08 ID:Fmw2fn1C.net
コーラなんか飲んだら骨が溶けるやろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:38:01.56 ID:zm1axwIY.net
>>732
コカコーラって言うくらいだからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:46:55.91 ID:G8td9plz.net
距離自慢とか俺には無理ぽ

楽しく乗れれば20キロでも楽しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:47:19.75 ID:QmrPwJ7O.net
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/f/3/f38ee14e.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:04:42.39 ID:QmLuJX8R.net
納車1週間でようやく100キロ突破
1日で100キロとか未知の世界すぎて

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:35:03.36 ID:d+7Bbm1h.net
>>666
万人におすすめGP4000S2

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:37:51.12 ID:d+7Bbm1h.net
>>682
月1,000km走ると走力だいぶ変わる、と聞いたことが

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:51:48.30 ID:416OoFtb.net
>>736
週末に一回長い距離走るようにしたらあれよあれよと言う間にその走れる距離が伸びるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:22:33.24 ID:7r7SVFaB.net
レーパンのいいとこはおしっこそのまま出してもいいってとこだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:25:54.58 ID:RXEA0rbk.net
長時間のガチレースでその勝敗に生活がかかってるような人でもないとそんなことしねぇ
一般ローディでやってる奴がいたらそら相当に頭のおかしい奴だ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:39:23.32 ID:2pWMkuSV.net
>>736
ナカーマ
納車からトータル2週間乗ってまだ175km
最初5km位からスタートしてまだ最高でも約30km程度
日に数百キロとか異次元だよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:23:56.09 ID:9ABU+vS/.net
>>715
ありがとうございます

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:03:00.63 ID:17TTnMUZ.net
>>737
通常のタイヤよりデカイから25Cだとブレーキアーチ擦る場合がある
おかげで俺のは前輪25C後輪23Cと言うわけのわからない事になってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:16:51.49 ID:8o++fQab.net
サドルバッグを持ち運ぶのはわかるんだけど
どうやって持ち運んでるの?
ずっと抱えてるしかなくない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:34:49.59 ID:PCWu9r5h.net
>>745
こうする
https://i.imgur.com/bVBGh5N.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:35:47.72 ID:omCYiNgo.net
>>745
誰に何の話してるのか分からんが、一言言わせて貰えれば

サドルバッグ家に置いといてもあんまし役に立たないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:36:41.79 ID:PhEufeEg.net
なんでサンドバッグ持ち歩くのと勘違いしていた、多分睡眠が足りないんだな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:11.75 ID:9d3M9vGv.net
>>745
サドルバッグは車体に付けっ放しな人の方が多いんじゃね
外して持ち歩くのは、抱えて歩くのが苦にならないor苦にならない構造のサドルバッグ使ってる人だけかと

要は車体から長時間目を離さなければ済む話

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:18.42 ID:6v9ORIFD.net
質問させてください
ロードで片道1時間半の通勤をしている女性です
肌が弱く日焼け止めが塗れません
顔の日焼け防止で帽子を考えていますが非常に汗かきなので
キャップタイプは髪の毛がびしょ濡れになって仕事に差し支えがありそうです
そこでサンバイザー(溶接工さんのようなタイプではなく普通タイプ)
を検討していますがご意見お聞かせ頂けたら有難いです

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:44:31.91 ID:/ytCh3fQ.net
>>750
https://stat.ameba.jp/user_images/20120705/03/metaltape/77/a3/j/t02200220_0260026012062908757.jpg
わがまま言うな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:56:14.16 ID:CCa9oWs9.net
>>744
俺は25cから、4000s2にしたとき23cにした
細くなった気がしないからワンサイズ落としで正解なのかもな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:58:04.46 ID:CCa9oWs9.net
>>750
バラクラバとかバンダナとかバフとかあるぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:59:22.27 ID:CCa9oWs9.net
>>750
そうだ、こんなのもある
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/ogk-i-bitviser.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:23.79 ID:l/Io7uJR.net
>>744
23cで実測幅24ミリ超もあるGP4000s2で、呼びサイズに拘るのがどうかと思うぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:50.91 ID:8o++fQab.net
荷物持ち歩く時どうするのが一番ベストなのかなって

家にコンプレウェアいっぱいあるから
サイクルジャージは買ってない
ウエストポーチ試してみたけどやたらと腰が痛くなる
で、着脱簡単サドルバッグに貴重品詰める事にしたんだけど持ち運びに難

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:09:29.59 ID:l/Io7uJR.net
>>756
サイクルジャージかバックパック買えばおk

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:16:18.45 ID:U4ZwHUNk.net
>>756
普通ならサイクルジャージの後ろポケットに入れるからな
でも財布とスマホぐらいなら手で持ち歩けばいいんじゃないの
コンビニとかファミレスとか行く程度でしょ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:49:05.77 ID:2Sb5GcGX.net
小さく折り畳める手提げ袋を積んでおき、そこにバッグ、ライト、サイコン等を放り込んでる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:15:42.74 ID:1ZrWmE4s.net
コンビニ袋が便利

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:34:18.74 ID:lTjcIfuU.net
>>754
ロードの前傾姿勢だと前見難くね?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:39:36.34 ID:ppWfGDMX.net
日差し防ぐにはヘルメットに付ける透明なバイザーがいいね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:56:49.51 ID:3CcbeWTp.net
>>618
剃らないで乗ってたら信号待ちで虫が絡まってた

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:16:27.80 ID:416OoFtb.net
やーい、お前のすね毛は捕虫網〜!

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:27:36.46 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/89th-road-world-championships-2016-women-elite-start-team-japan-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/614882988

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:51:06.69 ID:uXJoDFxo.net
>>750
ムスリムのヒジャブおすすめ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:55:34.96 ID:ilpnOUdo.net
スネ毛は全剃りすると気持ち悪いからケツ毛シェーバーでケツ毛と一緒に刈ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:59:57.48 ID:IZplEtlY.net
>>750
日焼け止めが塗れないぐらい肌弱くて、日焼けもNGなら
1.乗らない
2.夜明け前に出社して、日暮れて退社

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:07:45.90 ID:CCa9oWs9.net
>>761
そうだね、あんまり前傾出来ないね

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:54:10.76 ID:/ULsooGt.net
途中のマシントラブル、事故のことも考えて早朝出勤有りだね
5時起きで家を飛び出して
化粧も朝飯も会社で済ませたらいいんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:14:31.63 ID:vNHKL4Wo.net
Sramのetap discかデュラdi2ディスクだとどっちがいいかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:50:17.12 ID:416OoFtb.net
>>771
制動の立ち上がり方は好みがわかれる
変速の速さ、確実性、バッテリー持ちは圧倒的にデュラ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:16:12.84 ID:ITlG7RAd.net
>>772
デュラとアルテの違いは?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:19:25.73 ID:NQHfCJzn.net
>>773
値段、文字、優越感

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:19:42.83 ID:cNKKpYVU.net
見た目

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:22:16.40 ID:ITlG7RAd.net
>>774-775
それだけで倍の値段かいな
もっとあるだろう、剛性とか変速速度とかネジ一本から特注とか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:23:37.64 ID:UAqg2RGO.net
値段ほどの差はない

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:25:37.05 ID:DJMwCy6T.net
>>776
剛性とか変速の早さとか軽さとか数値的にはデュラの方が優れてるが、実際に乗った感覚で比較するとほぼ違いは分からん
二つの違いがわかる人はほとんどいない
プラシーボ効果でデュラの方がいいと思う人は多いだろうけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:27:28.36 ID:wybexpjK.net
電動シフトに拘らないないならR7000シリーズで必要十分

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:37:19.51 ID:wnfqATaj.net
>>776
単純な剛性の高さはある、だが軽量化してるため総合的な耐久性は差し引きで少差で値段ほどじゃない
変速もフィーリングは向上する(整備的には幅に違いを感じる)が、シフトチェンジの差で勝負に負けたりしない限り意味は薄い

少なくとも質問する感じからは満足感の差のみ圧倒的かと、勿論良さは否定しないけど初心者はアルテで十分すぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:38:00.79 ID:ITlG7RAd.net
アルテにしておいて良かったよ
店員はやたらとデュラかESPを勧めてきたけど売り上げのためやったんやな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:40:59.54 ID:d4+KUMa9.net
まあ一応デュラは日本製造だし
アルテ以下はマレーシア製だっけか

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:59:15.55 ID:wxXE8Xnb.net
日本だろうがマレーシアだろうがどこでも気にしない

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:09:28.49 ID:XJtGNx0Z.net
マジかよ
デュラはおまいらバイトが組み立てててるから高かったのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:10:25.50 ID:wnfqATaj.net
マレーシアの熟練工を舐めてはいけない(戒め

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:11:44.39 ID:ITlG7RAd.net
シマノは高級品は国産だな
MTもBXTRからが国産だろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:26:57.52 ID:2w42m9B+.net
デュラが必要な奴はいる
105で十分な奴もいる
自分で自分の用途は見極められるだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:28:51.17 ID:RXEA0rbk.net
クソ真面目に正確で高品質な製品を作る日本人

という過去の幻想

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:31:05.46 ID:XJtGNx0Z.net
105は一昔前のアルテグラ相当の品質と随分前に聞いてから105にしてる

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:35:11.04 ID:gkGqgNeN.net
デュラはすっげえ錆びにくい

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:39:34.35 ID:wxXE8Xnb.net
一度アルテグラ使っちゃうともうランク落とせないから最低アルテグラ、頑張ってデュラ、di2
カンパやスラムは興味なし

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:48:53.72 ID:XJtGNx0Z.net
錆びにくいのは最近のは部品にコーティングしてるんだっけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:52:40.29 ID:gkGqgNeN.net
錆びにくい理由はコーティングだろうけど今のシルテックは前の世代とは素材が全く違うね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:53:04.51 ID:gkGqgNeN.net

シルテックはチェーンだけか

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:55:13.89 ID:wnfqATaj.net
別にチェーンに限らないけど昔のはメッキが厚い、今は段々コスパのために削られてる
ただDURAまでいけばちゃんとしてる、105はそういう意味ではだいぶ劣化した

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:05:44.73 ID:o0F//ByN.net
自分が使ってるグレードの下で線引きをしたい醜い争い

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:05:54.21 ID:RXEA0rbk.net
そしてkmcチェーンはデュラ並みに錆びないのだった

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:10:12.58 ID:wnfqATaj.net
>>796
なにか醜い発想してるけど、単純にシマノがどうやって価格的に線引きしてるかという話
そして表面的に見られるメッキやコーティング系は差が理解しやすい、わかんなきゃ塩水でもたらして放置しとけ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:30:31.33 ID:utABNg3N.net
>>788
日本国中に外国人技能実習生と言う名の奴隷労働者が下請け支えてて国内製造に拘る意味はねーよ、ブランド料だけだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:31:05.78 ID:Nfgvfc9q.net
>>797
値段もデュラ並みかそれ以上だよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:33:02.01 ID:lWxRR1GQ.net
一回足が動かなくなるとコーラ飲んでも全然だめだわ
1時間休んでも10分も漕ぐとまた動かない

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:40:33.39 ID:MWRbG+RW.net
一回乳酸溜まっちまうと簡単には抜けないからね
軽いギアでシャカシャカこいで分解してく方が回復早いかもよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:41:56.53 ID:2pWMkuSV.net
長い時間乗ってると尿道?が圧迫されて痛いと言うか辛いんだけどポジションが悪いから何ですかね?
初めてヒルクライム行ってきたけど腰痛と股間の痛みが1番辛かった

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:46:04.72 ID:Jtx8EuGC.net
デュラ使ってる人:デュラ以外あり得ない
アルテ使ってる人:アルテで十分。違いなんかわからない。でも105は無い
105使ってる人:105で十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:47:34.62 ID:LPyyXer1.net
それは腰痛の方が深刻な気がする…背筋力の不足ならトレーニングで解決するが
股間の痺れはペダリングのフォームとかクセ、あるいはサドルの相性など
色々な要素が組み合わさって起こるので一概にこうですねとは言えん

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:50:03.56 ID:eLEeJDAy.net
>>803
30kmに何時間かかるんだい

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:57:57.96 ID:eESkb38D.net
>>804
R2000ならクラリスでも十分だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:59:22.75 ID:YGb9HCxl.net
>>803
初心者がよくやってるえびぞりへっぴり腰スタイルで乗ってると腰と尿道に負担かかるな
前傾姿勢つくる筋力体力ないと自然とそういう姿勢になるわけだが、腰は一回故障すると一生モノだから気をつけたほうがいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:14:37.30 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/20th-boels-rental-ladies-tour-stage-2-eri-yonamine-eibergen-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/840845390

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:21:20.19 ID:1EwGCdem.net
どうもステラとデュラエース、ツインパワーとアルテグラ、ストラディックとかバイオと105が被るわ
XTRはアンタレスのイメージ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:37:39.78 ID:1ZrWmE4s.net
ANTARESはワイズの昔のショップブランドパーツで劣悪な印象しかない

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:09:16.82 ID:a8hNOuxc.net
ロードバイクって男と女で速度結構違うもん?
プロでも違うのか気になってググったけどよく分からんかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:22:14.80 ID:85nV3qEp.net
ぶっちゃけ女性チャリダーに抜かれたことが一度も無いんで実感は薄いがヒルクラだとやたら速いのがいるらしい
なにぶん本気で速さを追求しようって女性が希少過ぎるんで速い子に遭遇できない
平坦だとやはりパワー差で男性に劣るところがあるものの
登りなら軽さを武器にスイッスイ登るらしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:40:47.27 ID:qglkL+nh.net
それほど乗ってない男よりは速い女ならレースにたまにいる

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:39:15.44 ID:XyxiW04D.net
女子は女子でもイモトとかゴリラみたいなのじゃなくて
可愛らしい今時姉ちゃんの集団に抜かれたらショックだろうな
と、思うアラサー初心者であった

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:41:59.75 ID:1QSo5K7g.net
突き詰めりゃ男が速いけどそこまで突き詰めてる人は男性でもかなり少ない
女性はほんのひとつまみしかいない

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:44:34.86 ID:xYh0YYZe.net
マラソン速い美形ねーちゃんとか普通にたくさん居るから彼女らのうち何割かでも自転車始めたら速いと思う

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:49:10.05 ID:RF4UxkaU.net
そんなのよりアイススケートだろ、高木美帆とか速いみたいだしマラソンよりはスケートだと思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:58:36.79 ID:XyxiW04D.net
高木美帆の鍛えられた尻と太ももだけでどんぶりご飯3杯イケますぞ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 02:00:31.86 ID:1QSo5K7g.net
お姉ちゃん派はいなかった

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 02:30:47.67 ID:a/RwMoMp.net
>>813
女性は交通量の多いところで無茶しないけど
それなりに鍛えてれば山道も平気なんでしょ
一方で平地でやんちゃな坊やたちは
坂道になると貧脚が露呈するんだな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 03:09:43.67 ID:ox5LJyZS.net
基本的に体力面では男性の方が有利。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 04:17:01.39 ID:3a1uc7qL.net
質問させてください
ちょっと前から前方向にシッティングでトルクをかけると多分クランク付近?からカチカチ、カチカチと音がします
スタート時やギアを変えずに登りになったときですね
ダンシングして下方向へのトルクになると音はしません
サドルかと疑って停車時に色んな方向に押してみましたがサドルからは鳴りませんでした

ショップに持って行ったら各部のネジ締めをし直してくれたのですがそれでも鳴ります

あとどんな可能性がありますかね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 04:37:44.92 ID:f7kveApE.net
bb30 の可能性

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 04:54:59.53 ID:EW3iNA/l.net
>>823
サドルを極端に下げたり、漕げるギリまで上げて乗るとどう?
シートチューブ内壁の荒れとポストがいい感じに当たってるとか。
あとはペダル、BB、ヘッド、ハブのベアリング点検、
各部ボルトは増し締めだけじゃなく分解清掃してグリスやスレッドコンパウンド塗って組み直したり。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 06:15:01.07 ID:olPSoDFV.net
異音デールなら仕方ないね

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 06:56:49.40 ID:1f1R7SxD.net
>>823
締め直して駄目な時は分解掃除で異物を落とすと直ることはよくある
とくにBB周りだと

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:53:09.02 ID:sp3zIRl1.net
>>823
フロントディレイラーのケーブルが脚とかにあたってカチカチ言ってるんじゃね?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:14:25.82 ID:OGXOwObZ.net
スプロケ交換するときに固すぎて滑って歯2枚くらい歪んでしまったみたいなのですが自分で叩いて直せるものですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:19:24.87 ID:EK9CFDLK.net
外すだけで歯歪ませるようなレベルならプロにみてもらえ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:20:34.86 ID:NaqN+MaQ.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/4th-la-course-2017-by-le-tour-de-france-stage-1-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/819599982

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:21:24.53 ID:6HnYI/B0.net
おまえが金属加工の匠なら可能

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:26:33.11 ID:zpTkqY6C.net
匠がそうポンポン居てたまるか!
無理だよ無理。買い直せ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:27:31.64 ID:2MJ6LTmz.net
>>805
腰痛は元々の持病何ですよねぇ…
体幹鍛えれば少しマシになるんじゃないかなーと思ってるんだけど
背筋は多分絶望的に無いです
尿道の圧迫感から来る痛みさえ無ければもう少し楽に乗れそうだけど数乗って自分で克服するしか無いって事ですかね
>>808
既に腰は故障持ち何ですよ…
海老反りなると腰に負担掛かりすぎて辛いから自然と背中丸めて走る意識はしてるけどどうなんだろ
>>806
1時間ちょい…かな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:18:50.94 ID:3wLAsReN.net
平坦だと腰背中問題ないけど股間が辛い
峠道だと腰背中がやばくて股間は問題ない

腰と背中と股間向けの筋トレありますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:41:57.30 ID:53UlSnIa.net
>>834
背筋は鍛えなくても、腹筋やんわり鍛えるだけでも腰痛は改善するよ
ソースは俺
俺も腰痛持ちだが、膝着きアブローラーを毎日10回2〜3セット続けるだけで
腰痛はかなり抑えられた

普通の腹筋(上体起こし?)をすると腰痛が悪化すると思って、何年も腹筋を放置してたので
誰よりも腹筋が無くて、アブローラーも膝着きでも最初は1回も出来なかったけど
毎日やってたら数日で10回は出来るようになったし、2セット出来るようになったら
洗面所での洗顔時等、日常生活で腰痛に悩む機会も格段に減った

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:48:50.62 ID:eFyEuTUG.net
>>835
最初は500lmぺっとを持ち上げるトレーニングがいいよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:51:08.91 ID:O8Y5ztJb.net
lm(ルーメン):明るさの単位の一つ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:58:36.04 ID:ox5LJyZS.net
自分は初心者で何も知らないけど買うときに圧着式のbbだと4000キロ乗ったあたりからbb の不具合で異音するって聞いた。あれ圧着式であってたかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:05:27.34 ID:JFb7fm0B.net
圧入式な

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:29:24.52 ID:IlH+hZMr.net
>>837
チソコで?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:34:31.70 ID:eFyEuTUG.net
>>838
間違えたんだよ!言わせんな恥ずかしい!
リットルミリって言う俺様単位だよ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:36:22.91 ID:ox5LJyZS.net
そーじゃねーんだよ。そこじゃねーんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:38:56.56 ID:vIJylcO+.net
まあ鍛えていれば5キロのダンベルも持ち上げられるしな

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:48:41.96 ID:1QSo5K7g.net
体幹トレーニングはとりあえずワンレッグヒップリフトとダイアゴナルやっとけばいいよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:49:47.46 ID:53UlSnIa.net
>>845
とりあえずにしてはハードル高杉ないか

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:52:38.16 ID:1QSo5K7g.net
>>846
じゃあまずはヒップリフトとプランクから…

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:09:04.34 ID:85nV3qEp.net
プランク君が新しいトレーニング法にかぶれたらしい

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:11:56.21 ID:NaqN+MaQ.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/3rd-tour-of-yorkshire-2017-womens-race-start-shara-gillow-aude-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/674894330

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:18:49.18 ID:WC4fg2Ca.net
>>823
サドル、シートポスト。あと、日本語。

>>834
取り敢えず姿勢良くしろ。筋力足りなくて姿勢維持できずに腰に負担掛かってるんじゃないか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:44:56.54 ID:1QSo5K7g.net
>>848
それは別人だが、実際スクワットとかは変なフォームでやると膝痛めたりするからねえ
>>845なら体幹と脚鍛えられるし関節を動かさないから関節のダメージもない

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:24:57.04 ID:sWR2k8ua.net
ローディの皆さんは下り坂でもペダル漕ぐの?
今日下り坂で猛スピードで走ってるローディいたからバイクで並走してみたら70km出ててワロタ
怖くないの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:37:08.45 ID:rC3WSNQP.net
https://youtu.be/TjCSq6aWcPk
怖くはないけど、運痴や反射神経が弱い人だとこうなる
あと場所によっては道交法違反(スピード違反)も気をつけて

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:43:59.01 ID:SW6EIfsg.net
70キロくらいは下りなら簡単に出るけど、そんなスピードを普段出す必要がないからね
ウンコが我慢出来ない時はそれくらいスピード出すかも

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:47:09.95 ID:x/W/FgUX.net
>>852
ツールレースなら下りで100km/hくらい出す

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:56:42.92 ID:1f1R7SxD.net
>>852
下りで70まで回すのは直線なら難しくはないが初心者は無理、って言うか止めとけ
OKなのはコースを熟知していて機材や整備に100%信頼が置けてコントロールに自信がある時くらい

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:57:09.30 ID:0jktjZTH.net
でも道路には制限速度があるのでそんな速度出しちゃだめ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:02:58.62 ID:obQzZoYB.net
スピードそのものより勾配のほうが -15%のロングだとすごい怖い

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:10:42.30 ID:Hrlb5PZE.net
>>852
もがかないと70km出ないところはもがくことが怖い
もがかなくても70km出るところは坂自体が怖い

でももがかなくても70km出るところのほうが、コントロールに格段の余裕があるから楽やね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:14:22.27 ID:16l6txe7.net
何かあったら大怪我だしどんなに出しても50km/hまでだわ
舗装が悪いと40km/hでもガタガタして怖い

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:21:34.14 ID:YEFkO2Ad.net
一般道の下りだと自分も70q/hまでだな、自分由来じゃないトラブルが怖い

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:33:45.27 ID:r++b02LP.net
補足だけど、緩やかなカーブがある片側2車線の長い下り坂
勾配10%くらいかな
危なっかしい感じはしなかったけど
ペダル漕いでることに驚いた

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:34:13.22 ID:cJmzVavN.net
サーキット以外でそんなに出したことない
速度制限もあるから出せても60までにしとけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:36:37.24 ID:htVGj9BH.net
70キロも出ててコケた時どうなんねん?手袋も指先出てたらやばそうだわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:38:22.94 ID:rLOcRnI0.net
>>856,863
止めとけとか、言う相手間違えてないか

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:41:15.87 ID:1QSo5K7g.net
公道でそんなスピード出す奴はアホ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:42:25.31 ID:85nV3qEp.net
先の見えない峠道なんて40も出せばもう怖い
落ち葉 落石 砂だまり 路面の凹凸そして対向車
長い坂なんて大体は条件が悪い一歩間違えただけで吹っ飛ぶ可能性がある
トバす意味もないのにトバすな
事故るなら死んでも単独事故に抑えろ第三者を巻き込むな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:49:58.77 ID:1f1R7SxD.net
>>865
まずスレタイ読もうな、前提として質問者はロード初心者扱い、だから止めとけといった
それともバイクに乗ってる奴はスレチだから出てけとか言うほうが良かったのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:54:46.92 ID:ssmKBSAB.net
>>812
女性が引いてるトレインは見たことがない
ヘロヘロで帰路を走ってると恩恵受けまくりでいいなあと思う時もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:06:01.19 ID:rLOcRnI0.net
>>868
よく言うわ
単に元レスよく読んでなかっただけだろw

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:18:03.06 ID:9w6/9ZwA.net
>>865
真似しないようにという意味だよ
それとも自転車には乗らないモーターライダーで見かけて気になったから検索して突然ここに来たの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:56:40.71 ID:BCoo3OC3.net
>>852
バイクだってこけたらひどいことになるけど怖くないの?
動物が飛び出してきたら反応できないよ?
動画みたいにスリップすることもあるよ?
安全に止まるのはすごく難しいんだけど
アクセル回せばバ○でも速度出せるせいで
勘違いしてない?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:05:31.08 ID:EQ7pNsma.net
>>872
バイクの場合は100km/h走行想定したマシーンだよ
ディスクブレーキだし、タイヤ太いし、ホイールベース長いし

ロードは逆じゃない
効きの悪いキャリパーブレーキで怖くないの?スピード出して

ちな、自分クロス乗り

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:07:30.57 ID:BCoo3OC3.net
バイクって100キロでトラブっても無傷なんだ
知らなかったわ
なわけないだろボケ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:10:34.56 ID:8/n2QURc.net
>>873
あなたが挙げている項目は何一つとして動画のような事故が起こらない理由にはならないよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:10:42.00 ID:9w6/9ZwA.net
なるほど
タイヤ太くディスクブレーキの付いたエンデュランスロード乗りの俺は大丈夫だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:11:34.77 ID:8/n2QURc.net
乗り手が駄目ですって言われそうな発言してんじゃねーよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:11:59.68 ID:ZsolSrMt.net
逝くときはどっちでも逝く
気にするな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:13:43.19 ID:obQzZoYB.net
まあバイク乗りは自分が半身不随になるの想定して乗ってるから(たぶん)

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:15:36.24 ID:9w6/9ZwA.net
日本CSCのレースの下りだともっと出るけど昔40代の人がレースで曲がりきれずフェンスに激突して亡くなってたな
スピード出せるのは三十代前半までやろな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:16:38.54 ID:EQ7pNsma.net
>>876
タイヤの太いロードってあるの?
まあ、もし自分がロード買うならディスクブレーキ選ぶわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:18:16.02 ID:fIH0igfw.net
グラベルロード

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:19:25.70 ID:OhIFcON3.net
一般道で60km/h超えて走って法に触れないところはない訳だが

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:25:15.89 ID:1f1R7SxD.net
ブレーキやタイヤやホイールベースは脇に置いて、技術的にどの速度域までコントロールできるかが重要なんだが

自分の経験では平地で(つまり自力で)出せる速度+10km/hくらいまでが安全の限界
だから平地でもがいて60km/h前後の人が70km/hで下って、まあ反応とか操縦とか一応安定する感じ、それ以上は知らん領域

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:34:44.37 ID:lSYyJRZa.net
平地で60q/hも出せるものなのか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:36:40.77 ID:9w6/9ZwA.net
自転車で平地で60q出すにはおおよそ1馬力つまり750wの出力が必要

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:41:01.17 ID:sBUkz0Qm.net
1日午前10時15分ごろ、春日部市下柳の用水路に男性が倒れているのを、近くに住む住民が発見、119番した。
消防が駆け付けたが死亡が確認された。
春日部署によると、現場は国道4号バイパス庄和インターチェンジ南側の側道沿いで、用水路は幅約1メートル、深さ
1・5メートル、水深約10センチ。男性は20〜30代とみられ、うつぶせの状態で倒れ、顔をけがしていた。用水路から
2〜3メートル離れたガードレール脇にクロスバイク型の自転車が倒れていた。
春日部署は男性の身元を確認するとともに死因を調べている。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:50:13.31 ID:1f1R7SxD.net
瞬間的に出せる最高速、というのは簡単だが筋肉が死んで明日の仕事は休ませてくれ(マジ)って感じにダメージでかい
正直なとこ回復が遅くて若い人が羨ましいわ (´・ω・`)

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:39:24.61 ID:BF9RR+oi.net
>>883
自転車なら60キロ制限の道路なら違反にならんでしょ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:47:31.38 ID:Opahc9RZ.net
サイコンのカロリー消費って距離が延びるほどデタラメ数値になる気がするんだけど
どんな高機能のサイコン買ってもテキトウ加減は同じでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:49:57.66 ID:YonGLJ+S.net
>>889
自転車なら、てどういうこと?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:51:18.62 ID:LqQ0QfOH.net
自転車でハングオン的な乗り方して曲がりすぎて標識で頭直撃して脳挫傷+首が明後日の方向に捻じれ飛んだやついたな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:51:55.20 ID:85nV3qEp.net
カロリー計測とかあんなもん飾り機能やぞ
ふつーに考えれば多種多様にある条件内のほんの一部で正確な計測なんぞできないと分かるだろうに

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:54:14.72 ID:1f1R7SxD.net
>>883
念の為に断っておくと速度制限のない河川道路等で行き止まりは貯水池で人も車も入ってこないとか
練習好きな人はそういった安全なコースを探して使ってる、初心者の発想で練習=一般道的なのは必ずしも適切でないから法律云々は自重

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:59:42.63 ID:Nnr/Yu/k.net
>>894
貯水池が有るなら管理車両は入るし
ましてや人はどこでも入ってくる
お前みたいなのが事故起こすんだよバカ
だいたい許可なく入っていいかも怪しいよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:08:20.79 ID:1f1R7SxD.net
>>895
これだから馬鹿は一々全部説明されなきゃ理解できないのか
いいか、点検に来る時間帯は確認してるし視界は良好で人が来ても見える、お前みたいな口だけとは違うからな

だいたい自分はそういう場所を探したことはあるのか?ないから見当違いの発言してるんだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:10:58.89 ID:2MJ6LTmz.net
>>836
洗面所で腰痛いとか分かりすぎる
アブローラーかったけど膝付きで一発目から腰痛めて以来ホコリかぶってるよ…
いまは申し訳程度にプランクやってるのとシックスパッド買ってみた
腰痛持ちの意見はありがたい!ありがとう!

>>850
姿勢は気をつけてるんだけどすぐ楽な姿勢に逃げてしまうと言うか自然となってるかも
筋力はホント皆無だと思います

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:19:09.26 ID:Hrlb5PZE.net
>>890
高機能なら違うんじゃね?
前に詳しい人が書いてたの見たけどカロリー計算部はどっかから計算プログラムを買ってるらしい。
POLARなんかは自前なんだろうな
本当に適当にやってるところと、良いのを買ってるところと自前でちゃんと作ってる所。
マトモなやつでも統計のテーブルからパラメーターで値引っ張ってきて積算するだけだろうから、タニタの体脂肪計レベル。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:27:45.86 ID:1f1R7SxD.net
>>890
どのレベルの機能かは分からんが、安価なら最低限この速度で走ってればこれくらい消費だろうって程度
サイコンによってそのデータが、「体重○kgの中年男性が心拍○○を維持し〜」に変わるが、風向き等の外的条件はまず考慮しないし

要するにマシな傾向はあるが長距離でズレはでる、消費カロリーの精度が理由の買い替えを考えてるなら勧めはしない

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:31:26.40 ID:Uq4Wb7hS.net
>>852
自分が曲がれる限界を分かってるとあんま怖くない
ほっそいタイヤでも車体自体をコントロールしやすいから思ってるより地面への吸い付きはいいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:37:03.82 ID:VlkVlAJr.net
>>852
バイクのメーターだと速めに出るから実際は60kmh程度だろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:01:16.60 ID:s0sjYENR.net
>>890
高機能のサイコンではなくパワーメーター買うとましになりますよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:40:51.62 ID:lCY8VTa/.net
>>891
軽車両には速度制限が適応されない、って意味じゃない?なんか違う方向で盛り上がっとるけども

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:48:39.48 ID:6fr3aLSA.net
>>903
いや適応されるけど…
無いのは法定速度であって制限速度はもちろん守らなきゃいけないが

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:55:40.43 ID:85nV3qEp.net
適用な

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:58:39.19 ID:cGtJEwP9.net
>>891
制限速度の表示されていない道路では法定速度以下で走行しなくちゃいけない
で、「自動車」の一般道での法定速度が60km/hだが
「自動車」ではない軽車両(自転車含む)には法定速度が定められていないので
結果、制限速度の表示されていない道路で自転車は速度無制限になる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:04:49.47 ID:6fr3aLSA.net
>>906
いや、元レス読んでくれよ
「60キロ制限の道路」って条件ついてたからどういうことなんだろうと思って聞いたんだよ
制限速度が60キロなら自転車も60キロまでじゃないのか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:12:11.22 ID:cGtJEwP9.net
>>907
一般道の場合、制限速度が60km/h と表示されている道路はない
50km/h とか40km/h とかの道路標識はみたこと当然あるだろうが
60と書いた標識見たことあるかい?
制限速度を表示してない道路の場合、法定速度が適用されるのであって
「制限速度」と「法定速度」を一緒くたにしているからそういう疑問が生まれる

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:27:30.18 ID:kDx6FFvX.net
>>908
確かに少ないけどなくはない
https://i.imgur.com/uLPcPLS.jpg
https://i.imgur.com/ZLT2jPe.jpg
https://i.imgur.com/Sekos7Q.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:31:07.35 ID:1b6fCKH5.net
>>908
60キロ制限の一般道の標識は存在してるよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:35:37.70 ID:Wo7B3OyH.net
>>908は全く信用出来なくなった

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:49:09.58 ID:cGtJEwP9.net
画像は高速道じゃないのか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:57:04.07 ID:qglkL+nh.net
>>912
車運転したことないのかよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:00:07.10 ID:XxrUNYLg.net
>>912
中学生は早く寝ろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:06:20.92 ID:9D7leSIK.net
>>912
三枚目だけは高速かもしれないな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:09:57.86 ID:1xwIaxCJ.net
国道479号線(大阪内環状線)
広くもないし交差点まみれの道なのに60キロ制限なんやぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:19:45.24 ID:fmQx5QpL.net
教習所では速度表記の無い道路の制限速度は60だと教わったぞ
原付の制限が30キロなのにチャリンコが車と同じだけ出していいって謎だな
30キロ制限かかってしまえば自転車板も平和になるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:29:33.45 ID:cF1GzNQN.net
片側二車線あるところは60キロの場所が多いよね
田舎だとほとんどそんな感じ
小学校の通学路になってる道路なんかは40キロが多いね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:59:35.83 ID:J8GfN2Ea.net
平和にならねえよ
普通に平坦〜緩斜面を走っているだけで制限速度超えるじゃねーか

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:01:55.94 ID:9D7leSIK.net
>>917
はあ?何が平和だ
貧脚でも千切られないからか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:44:03.00 ID:CODNUxol.net
お前ら表向きは制限速度に規制はないけど
事故って裁判になったら速度出しすぎで過失になる判例が山ほどあるから注意しろよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 03:41:00.32 ID:XV4xX+cZ.net
>>909
これの三枚目には誰も突っ込まないのか…

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 04:10:34.66 ID:cF1GzNQN.net
ここで4月の中旬にセライタリアのサドル激安ってのあって、頼んだ人はキャンセルされた人がほとんどだと思うけど
ミシュランのタイヤも激安で頼んだ人はその後キャンセルになったりした?
サドルはキャンセル来たけどタイヤはどうなった?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:13:41.87 ID:CiUolb2y.net
タイヤは来たよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:14:35.26 ID:xQyKJjV/.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:42:07.06 ID:JIoJAW4y.net
>>922
何を突っ込みたいの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:40:16.86 ID:3rqqq+GN.net
レースの動画でリタイヤした選手が自転車を道路わきに投げ捨てたりしてますが、あれは支給品なんでしょうか?
自分の持ち物とは思えないです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:45:37.85 ID:J8GfN2Ea.net
はい
支給品でなくてもキレて機材を壊すスポーツなんていくらでもありますがね

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:47:59.32 ID:3rqqq+GN.net
やはり、自分用の自転車はあると思うのですが、何故、それで出ないんでしょうか?
一番、体に合ってると思うのですが。
競輪の選手は自分の自転車でレースしてますけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:54:44.59 ID:86Di0mgJ.net
自転車メーカーがスポンサーのチームはみんな好きな自転車にのれずサイズの合ってない自転車のせいで膝がボロボロになって引退すると大体車椅子生活が待ってる
プロってそういう世界だからな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:55:35.59 ID:zmHet1x6.net
>>929

何を言ってるか分からん
ちゃんとみんな自分の身体に合わせてセッティングしてるんだが?
そういう事じゃないのか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:57:21.12 ID:CZf0BfSC.net
>>664
フィッティングできるスタッフとかチームにいるだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:59:03.60 ID:zmHet1x6.net
>>932
暴投すぎるw

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:06:48.32 ID:3rqqq+GN.net
>930
それは酷いハナシです。
ギャンブルレーサーとはまた違う世界ですね。

>931
いくらセットアップしても所詮は急造の支給品でしかないです。
やはり、自分が慣れたいつものやつ一番合うと思いますが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:11:31.16 ID:4j4+TFHv.net
きちんと本人にフィッティングされたメーカー最高級品が急造品とか言ってる意味がよくわからん

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:15:43.24 ID:T6bIPquk.net
何を見て急造と言ってるんだろうね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:15:47.02 ID:cUatDw82.net
>>934
プロっていうのはメーカーの看板背負って勝てる選手のことで、いつものやつがどうこうとかは素人の言い訳
勿論細部には無茶苦茶こだわり、場合によってはサドルとか他社のロゴを隠して使ったりするけどね

あと>>930みたいなアホの寝言は真に受けないように

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:18:37.17 ID:86Di0mgJ.net
急造品っていうか市販されてる自転車もサイズが何種類もあってもちろん選手に合ったサイズの自転車が支給されるし、それと各パーツの調整でミリ単位で選手に合わすから自分の自転車と全く同じサイズの自転車でレース走れるよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:22:50.63 ID:lOwsxm/h.net
ロングライドやヒルクライムで膝が痛くなる。3日くらいで治まる。
ポジションが悪い?ペダリング?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:23:32.85 ID:3rqqq+GN.net
>938
なるほど、それなら力を出し切れますね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:25:14.22 ID:zmHet1x6.net
>>939
多分頭かな?
そんな2行で判断するのは
ゴットハンド輝でも無理

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:26:58.53 ID:nYiCP+t9.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2017/09/27/1/20176307_398408_670.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:27:38.00 ID:lOwsxm/h.net
初心者質問スレで頭がダメと言われるとは思わなんだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:29:41.68 ID:zmHet1x6.net
>>943
人間初心者なのか?
ここは自転車の初心者スレ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:30:42.81 ID:ZPMA8pWg.net
どんな競技もスポンサーあって成り立ってるからな
セミオーダーで何人もバックアップがいるのに体に合ってないわけないだろ
自由に出来ないのは色ぐらいか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:31:58.67 ID:lOwsxm/h.net
口悪いなあ
悪かったよ大人しくショップなりいくよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:32:11.43 ID:tfKOA33m.net
膝が痛いのであれば、整形外科へどうぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:33:32.28 ID:cUatDw82.net
>>939
初心者が回答したがるので放っておいて、膝が痛い場合ペダリングが悪いのはほぼ確実で、問題はどう悪いか
左右の足なのか、膝の前側か後ろか横か、そういう原因を特定する情報不足

一般的にはトルクをかけずに膝がブレないよう、左右のバランス良く回転させようってことになる

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:35:17.12 ID:3rqqq+GN.net
ところで、何で日本ではツール・ド・何チャラは開催されないんでしょうか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:36:30.54 ID:zmHet1x6.net
ほら玄人気取りが湧いた
膝の痛みの原因なんて千差万別
今のセッティングと痛む場所も分からんのに
適当にアドバイスしてどうすんだ?
下手すりゃ自転車乗れない脚になるぞ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:37:48.65 ID:lOwsxm/h.net
>>948
大抵最初に左が痛くなって、その後に右にも来るな。
場所的には前寄りの外側だなあ。
たぶん話してくれたことを見ると、斜度キツいところでかなり力入れてるから、それが原因かな。

親切にありがとう。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:41:51.61 ID:cUatDw82.net
>>950
何もわからないのにしゃしゃり出る君こそ頭の病院に行くことを勧める、これは確実

>>951
前よりの外だと若干踏みすぎって感じ、左が筋力不足で先に、そのあと右に負担がかかってるパターンかと
まあ経験則なので心配なら医者なり店なり好きに相談すればいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:41:57.25 ID:JZUx5bZV.net
>>949
いや、ツールド北海道あるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:43:42.90 ID:JZUx5bZV.net
あとツールド熊野もツールドおきなわもある

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:43:58.60 ID:T6bIPquk.net
>>949
やってるよ、ツール・ド・東北

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:45:26.73 ID:y2sRNbyj.net
さいたまでもやってるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:45:58.70 ID:iIBtQtFR.net
>>952
横からだけど、マジに怪我や障害に安易なアドバイスはやめた方がいいよ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:49:42.17 ID:lOwsxm/h.net
>>952
いろいろありがとう

他の人たちは賛否両論あるみたいだけど、アドバイスに固執して無理するつもりはないので
痛みが引かなければどこかしらに相談します。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:51:34.64 ID:cUatDw82.net
>>957
言っちゃ悪いけど自転車で練習するって自分の体で確かめながらするもんだろ
この場合、じゃあトルクかけないように軽く回して痛みが和らいだらいいし、駄目なら止めればいい

アドバイスを鵜呑みにしかできない、聞き入れないと怒る、そういう頭の硬さを問題にしたら?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:15:57.99 ID:L5NMa0sW.net
>>955
それはちょっと違う

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:24:02.11 ID:eQlmoN2D.net
>>951
オイラも腸脛靭帯炎と思われる症状に半年くらい悩まされた。オイラの克服過程を紹介すると。。
ミノウラのハイブリッドローラーと鏡で自分のペダリングを観察。すると、痛む方の足だけペダリングが微妙にズレているのに気づいた。ペダリングのズレを意識的に矯正したら完全に治った。
痛みには必ず原因があるから、まずはそれが何か究明しよう。原因は人それぞれだから難しいんだけどね。。。。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:25:49.84 ID:3rqqq+GN.net
>953,954,956
えー、じぇんじぇん、知らないんですけど、どうなっているんですか?
NHKあたりでは放送されないでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:27:41.90 ID:i8ZZbIXb.net
なんでなんでもかんでもツールドなんだろジロデやブエルタあっじゃダメなのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:29:27.59 ID:86Di0mgJ.net
ツールド北海道は地元北海道のローカル局とBS朝日でダイジェスト放送してたよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:31:56.81 ID:3rqqq+GN.net
やっぱ、地域の草レースなんですね。
ヨーロッパみたいにはならないんでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:33:21.79 ID:ksOVCLB2.net
>>945
UCI規定ではクラシックな金属フレームを除いて市販(予定)品以外使えないよ
明らかに専用で準備されたカーボンフレームはピナレロのカヴェンディッシュサイズぐらいじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:37:28.24 ID:CPDpYSj5.net
>>965
ツールド北海道、熊野、おきなわはUCI公認レースでポイントも付くから
草レースとか言ったら怒られるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:40:20.03 ID:ezHGKcR+.net
>>835
腰、背中は筋トレの前に筋膜リリースやストレッチて痛みや痺れを抑制してからの方がいいと思う
自分も腰痛持ちだけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:53:20.64 ID:3rqqq+GN.net
YOUTUBEの動画でツール・ド・北海道2017を見ましたが、沿道のギャラリーはいないですねぇ。
エントリーも大学やメーカーの社内チームのようで、プロはいないようですね
https://www.youtube.com/watch?v=IaFiiezV4ho

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:55:11.68 ID:yH51EWO6.net
>>967
多分質問者はミーハーだから論点はそこじゃないと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:00:10.01 ID:86Di0mgJ.net
社会人チームや大学チームも混合して走るけど一応自転車だけで食べてるプロチームがレースの主体だよ
ヨーロッパで野球が流行らないように日本で自転車競技を流行らすのは多分無理

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:03:02.48 ID:4caXC9zz.net
なんで今朝はこんなにたくさん馬鹿がわいてるの

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:07:21.59 ID:v5nkkEsW.net
一昨日富士山登ってから喉が痛い
強度的はいつもの練習以下の強度で長時間登る感じだったがなんでや

大量のバスのせい?

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:08:01.84 ID:iIBtQtFR.net
>>972
天気悪いからでわ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:17:38.74 ID:T6bIPquk.net
>>949
ツール・ド・フランスがイタリアやスペインで開催されないのは何故ですか?と言ってるようなもん

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:19:45.41 ID:3rqqq+GN.net
>971
競輪選手以外で自転車レースのプロがいるとは知りませんでした。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:22:51.14 ID:6amnGm8G.net
競輪選手以外のプロってそれだけでメシが食えるの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:39:08.34 ID:WwpZBk5r.net
食える

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:40:43.68 ID:yH51EWO6.net
巨大レースに優勝するレベルならともかく無理

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:55:07.56 ID:ZPMA8pWg.net
どの競技でも食っていけるかはスポンサー次第だろ
マイナー競技でもスポンサーが良ければ食っていけるし
その逆もある

野球にあれだけの金が動くのがいまだに理解出来ないが

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:16:11.58 ID:Kvq+eYr5.net
野球みたいに1試合で何万人規模で観客が来れば稼げるだろうな
自転車そんなに来ないもん
都市部とか自転車盛んでない県では市民自体が自転車そのものに乗らないからな

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:54:25.44 ID:3rqqq+GN.net
選手層はあまり関係ないですよ。
報道しだいで何とでもなります。
最近の例がカーリング。 オリンピック報道がなかったら誰も知らなかった競技。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:01:19.72 ID:zHwbSyr9.net
>>958
腸骨靭帯炎でggってみろ。俗に言うランナー膝だが俺もチャリで数ヶ月間苦しんだ
俺の場合はO脚が原因だったからそれ矯正したら治った
サドルを低くする、クリート位置変える、やまめ乗り(骨盤寝かす)、シューズのソールに何か噛ませて高さ変えるなどなど人によって改善方は様々らしいので自分で色々試すかスポーツ医者または整体などに行ってみるのもお勧め

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:25:33.71 ID:ER2C1MNO.net
カーリングに求められたのは競技としてじゃなくて顔と乳と尻だろ
カーリング男子観てみ、女子より面白いのに全然放送されないから
オリンピックでもネット放送ですら探すのに苦労した

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:29:50.20 ID:cUatDw82.net
>>982
例に挙げたカーリングだけで食ってけると思うなら回答しないほうがいいよ
選手層はとても重要、薄ければ盛り上がっても後が続かず一過性のブームに終わる

人気を後に繋げるために各地で関係者が尽力してるので、もうちょっとイベント参加でもして地道な努力を感じてみな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:31:02.09 ID:IRBLI7Wk.net
>>827
ご指摘ありがとうございます
自分で分解できる範囲で分解したところ、サドルのレールから鳴っていたことが分かりました
ありがとうございます!

>>828
それもすごく念入りに確認しました
まさにケーブルが何かに弾かれてカーボンフレームに当たっているような音でしたので…
ありがとうございます

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:32:26.15 ID:I6CqBVxP.net
>>983
腸脛靭帯炎な。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:43:16.46 ID:3rqqq+GN.net
>984、985
要はテレビに映るかどうかです。
メーカーがゼニ出して番組つくらせばいいんです。
それでかなり違ってきますよ。
カーリングだってじみーにやってきたはずで、それがテレビに出てブレイクしたわけですから。

むかーし、バイクブームってのがありまして、鈴鹿8時間耐久オートバイレースとかはNHKのトップニュースにもなってました。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:50:03.09 ID:56UtEg3M.net
自転車は自転車選手のコスプレしたにわかが各地で悪評撒き散らしてるから日本での人気スポーツへの道は限りなく遠い気がするけどね。
都内じゃ交通ルールも知らないローディが多く自動車運転者から目の敵にされてるレベルだし、
各草レースでもロードはいろいろやらかしてて、コース周辺でバカ騒ぎする大学生ローディのせいで近隣からの苦情が殺到してインカレが中止になったり
ゴミのポイ捨てや他の利用者への配慮のなさ事故多発から荒川センチュリーライドは永久に開催中止だし・・・
スポーツとして盛り上げる前に、「スポーツ」をりかいできないにわかスポーツマンの教育啓蒙が先の課題な気がするね

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:51:19.66 ID:d4xgaG68.net
そこで「独占!!サイクルスポーツ」の復活ですよw

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:02:44.43 ID:cUatDw82.net
いくら初心者でも、>それだけでメシが食えるの?→メーカーがゼニ出して番組つくらせばいい、はちょっとね

実際に成立してない現実(そして有り得そうもない)を無視して妄想の話をしても説得力無いなあ、頑張ってる選手に失礼だし
それに日本でマイナー競技が一瞬のブームに乗っただけで続いて食えると思ってる事自体がおかしくないか

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:04:56.55 ID:cUatDw82.net
>>986
直って良かった、なんかあったら気軽にどうぞ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:16:51.03 ID:zHwbSyr9.net
>>987
そうそれや

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:19:51.67 ID:30IlLVhT.net
バスケとかあれ程商業的にテコ入れしても軌道に乗れてないじゃん
競技人口が更に少ないロードレースが商業的に成功するのは無理でしょ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:24:12.15 ID:SasHaTfP.net
出勤前に早起きして朝練しようと考えてます。50kmぐらいの予定です。社会人で出勤する前に朝練してる方いらっしゃったら感想など教えて下さい。ブルベでSRを目指してる初心者で、休みの日に200kmぐらい乗ってますがもっと乗る時間を増やしたくて悩んでます。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:26:42.00 ID:k+O+Z7W8.net
>>949
ツール・ド・エコパ
ツール・ド・モリコロ
ツール・ド・新城
ツール・ド・ラフランス
ツール・ド・おきなわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:27:47.10 ID:xwZIcI7s.net
日本人ロードレーサーの年収:380万円〜1000万円以上
海外トップクラス選手の年収:2000万円〜1億円以上
日本人はだいたい企業に属していて基本給が支払われているから社会人野球みたいなもんで普段はカーリング選手と同じように普通に仕事してるんじゃない?
午前中だけ仕事で午後からはトレーニングとか
ツールドフランスの賞金は3億円だけどチームメンバーやスタッフと山分けだから

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:28:29.94 ID:k+O+Z7W8.net
>>995
出勤前の朝練50kmはきついな
夜練ならそのくらい走る

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:30:33.94 ID:86Di0mgJ.net
逆に人に聞く理由が知りたい
当方55才で仕事前の早朝に練習とか絶対無理ですねって意見があったらじゃあやめます諦めるのかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:31:40.65 ID:ER2C1MNO.net
3rqqq+GNはレースも選手も知らないのに詳しいね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200