2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:00:57.75 ID:hGg2tFuT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part429
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523746620/

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:32:58.58 ID:ZeIBQUCt.net
>>656
会社の朝礼でnhkスペシャルで自転車に乗り過ぎると骨粗鬆症になりますといってたからね
だから最近はウォーキングも取り入れてる
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_534.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:40:17.77 ID:b56N9Mx4.net
>>657
やっちまった

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:40:38.76 ID:j8yZGRBw.net
>>658
> 何も運動していない人たちより、自転車に乗って健康維持を心がけている人たちのほうが骨量は高いのですが
だったら運動しない奴らの方の骨粗鬆症を問題にするべきなのでは?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:18:07.83 ID:y631nQZQ.net
歩く事も大切って事だけだな、自転車しか乗らないのは確かに良くない
山本元喜君のブログにも書いてあったわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:21:19.02 ID:t2WhFQxl.net
家から駅までほぼ毎日走ってるし、仕事は立ち仕事で階段の上り下りもちょこちょこやってるから多分大丈夫だろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:30:23.24 ID:vdvoH3xg.net
もう少し早起きしよう

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:36:01.83 ID:c8fffSHt.net
>>596
@何年ではなく何kmが基準、性能も耐久性も良いもので5000〜8000km程度で交換
A5000円はミドルの上、レース用に使っても駄目ではないがむしろ普段使いの上限辺りに多い価格帯

お勧めは耐久性ならVittoriaのルビノプロ3、転がりの軽さならGP4000s2、安さ重視ならウルトラスポーツ2

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:44:27.81 ID:qAwpduWz.net
ミシュランパワーエンデュランスも割と長持ちするぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:56:33.52 ID:x6h4rwgT.net
クリンチャー23cか25cで2時間エンデューロとロードレースに使えるオススメタイヤってなにがありますか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:57:32.69 ID:1XGmqYSn.net
日常の足用にはじめてのロードバイク購入を考えているのですが相談はこちらでよろしかったでしょうか。
用途としては週1程度片道10kmの通勤用とお買い物用それと15km離れた二郎に自転車で行こうかなーと。周りの道は坂道多いです。
ちなみに高校時代片道7km通学にママチャリで毎日タイム測って爆走してたので脚には自信ありです。
予算は本体とヘルメットと光るやつ諸々で10万です。
用途にあったものでコスパいいものってありますか?
あとはじめてのバイクは実店舗、国内通販、海外通販どちらで購入すべきでしょうか。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:59:25.42 ID:t2WhFQxl.net
>>667
ジャイアントのコンテンド2がいいと思います
ジャイアントなので品質は一流ですので、日常の足に使う分にはなんの不満もないはずです

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:02:09.93 ID:UaHQ2I5I.net
>>664
意外とグランドプリックス4000s2も長持ちするからコスパは良いみたいですよ。

>>596
個人的には、初期投資ができるならGP4000s2にビットリアのラテチューブがおすすめ
異論はみとめる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:10:40.31 ID:UaHQ2I5I.net
>>667
10万円しばりだと海外通販しか難しいね。詳しそうな人が近くに居るなら良いんだけどね。
俺みたいに“ド”がつく田舎で人里から離れた地域なら通販でもあまり変わらんと思うけど不安要素は多いよ
とにかく初めての時は何がわからないのかが判らないから困る。
メンテナンスや乗るに当たっての最低限の基礎知識を考えると店舗で買った方が良いと思う。

まず最初の山は
フレンチバルブの空気の入れ方とSTIでの変速かな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:15:38.37 ID:kJq+sXkw.net
>>669
タイヤスレの呼び方を初心者スレで使うなよw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:19:31.51 ID:ZspbBnL4.net
>>669
GP4000S2使ってるけど、半年でサイドからチューブが \コンニチワ!/ って……
どこかで擦ったとかなないと思うんだけどなぁ
リピート買いしたけど、ちょっとさみしい

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:27:11.64 ID:9Tt2MBnX.net
GP4000s2のサイドカットが多いのはタイヤ幅が実質太目だからワイドリムにもそのまま23cでイケると思ってる馬鹿が多いせいもある

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:12:43.97 ID:0V0l13vP.net
10万以下いっぱいあるじゃん 
自転車本体をアサヒとかで7万ぐらで買って小物はアマゾンで買えばいいんじゃないかな
有名ブランドが欲しいならジャイとかメリダとかで
盗まれにくいのならアサヒのプレスポ?とかマリンとかかな 人気なくて転売が難しい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:14:00.48 ID:rMUWpwKn.net
>>667
全面的にクロスバイクを選ぶ状況だと思うよ、本体7〜8万のやつ買えるジャン

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:15:26.76 ID:qAwpduWz.net
8万でしっかり感のあるロードはなかなか変えないけどクロスなら割と質感が得られる不思議

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:19:28.60 ID:ixCLE9HM.net
デュアルコントロールレバーが高いのよ
クラリスだってそこそこするしな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:20:05.35 ID:TMx5f/qR.net
初100キロ走ったーーーー
意外といけたぜ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:03:59.45 ID:DXStrNm2.net


680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:28:17.86 ID:TznQ1V1B.net
暑いときはちんぽひょっこり出すだけでだいぶ違う

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:34:30.19 ID:9d3xEKxk.net
ガタガタしてる道を走ると振動でカタカタ音がするのですが確認すべきところってどこでしょうか
バルブとかペダルとかありそうなところ確認してみたんですけど原因がわからなくて困ってます

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:49:07.37 ID:Tu81ChAn.net
そもそも乗ってますて言える普通の人は月何q走るの

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:54:16.32 ID:HbS05hn6.net
>>682
100km以上じゃないかな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:58:57.31 ID:Tu81ChAn.net
>>683
それは通学通勤で達成される程度でしょ
片道2.5q×往復2×22日=110q

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:01:21.75 ID:zm1axwIY.net
3回目の130キロ走り終えたー
80キロ過ぎたら急激に足が攣りそうになってくる
対策の鍛え方ってあるんですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:02:40.29 ID:/XQRVLFx.net
>>685
補給について調べてみようか

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:03:05.03 ID:HbS05hn6.net
>>684
だから十分走ってると言える距離

>>685
十分なミネラル補給

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:08:23.28 ID:HbS05hn6.net
>>684
但し、有酸素運動としては不十分

出来れば同じ通勤通学路を遠回りで5〜10km
走ったほうが健康には良い。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:15:12.68 ID:HUnydUkx.net
>>681
アクセサリー類は外してあるならワイヤーやチェーンかなぁ。たまーにヘッドのアンカーがバラけて転がってる事もあるね。
20cmくらい持ち上げて落とすと同じ音が出ればラッキー、あちこち縛ったりテープ貼ったりして固定して消えるまでガシャンと。
場所が特定出来たら走行に支障ない範囲で取り回し変えたり緩衝材挟んだり。
実走のみで発生の場合は安全な場所で試してね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:15:59.71 ID:VtX5aIK1.net
シングルスピードの俺ですら110キロのコースを時々走ってるのに
ロードに乗って100キロとか笑わせる

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:18:43.74 ID:HbS05hn6.net
>>690
自転車に興味の無い奴は更に運動不足だから気にするな
50m先のコンビニに自動車で買い物に行くレベル

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:25:15.51 ID:km8B0pOv.net
>>678
おめでとうございま〜す

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:26:15.98 ID:TznQ1V1B.net
意識低い奴やな
50mくらいならほふく前進でいってやらー

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:27:31.44 ID:km8B0pOv.net
>>690
ここは初心者スレなんやで
そんなしょうもない事でマウントとらんでもええやんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:28:16.28 ID:ZeIBQUCt.net
>>690
峠込みなら丁度いいだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:31:51.05 ID:s1msmfdC.net
特殊な人はともかく一般の人の購入目安としてまあ50キロ、1日で乗らないならロード買う理由は1ミリもないと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:32:03.94 ID:zm1axwIY.net
足が攣る原因ってミネラル不足だったのか
休憩の時にライチ食ってたんだけど足りんかったか

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:32:58.51 ID:Ne+68u5C.net
水分ミネラル補給はポカリやアクエリアスで良いですか?
アクエリアスゼロでも大丈夫かな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:34:07.69 ID:TznQ1V1B.net
運動してもおなかいたくならないように(うんこでないように)小さくてカロリー高いものたくさん食べた方がいいなり

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:34:16.88 ID:3perJhcf.net
ノンカロリーはダメ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:40:31.63 ID:Ne+68u5C.net
やっぱりノンカロリーはダメですかー
水分ミネラル補給用として飲んで他にパンとか食べるならありかな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:40:34.06 ID:HbS05hn6.net
>>698
補給食はカロリーがあったほうが良い
エネルギー不足が動けなくなる原因

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:41:52.12 ID:rYCP13Vc.net
速攻元気良いよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:42:35.52 ID:zm1axwIY.net
ベテランの人に100キロ超えて足が動かなくなったら普通のコーラ飲めって言われた

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:43:46.68 ID:Ne+68u5C.net
>>699
>>702
買ってしまったので水分補給に飲むとして
補給食は別に持って行くようにしますね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:46:09.35 ID:HbS05hn6.net
>>701
代表的なのはカロリーメイトだが
今はスポーツ羊羹を食してるかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:47:54.09 ID:fVHQeagX.net
たまに無補給で100キロ走った(`ω´)とか馬鹿な報告するやついるけど、補給はしっかり取りなよ
補給しっかり取って常にベストな状態で走れる自己管理能力ある方がとてもとても大事ですよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:48:55.67 ID:HbS05hn6.net
>>705
スポーツ羊羹(井村屋)
https://www.imuraya.co.jp/goods/yokan/c-sports/

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:52:39.81 ID:Ne+68u5C.net
>>706
>>708
スポーツ羊羹小さくて良いですね!
カロリーメイトはモドキが沢山売っていて悩みますね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:55:56.33 ID:Ne+68u5C.net
>>707
初心者なので100キロはまだなんですが80キロ走ったとき
帰りに眠くなって力が入らなくなって焦りました
途中で菓子パン食べたんですが足りなかったみたいで
補給の大切さは痛感しました

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:04:27.86 ID:6ckREP+Z.net
カントリーマアムおすすめ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:06:23.89 ID:+98jlsoW.net
ヒルクライムの適正ギアってどうやって判断するんですか?
軽過ぎると思われるギアで登った方が速いのですが

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:07:22.64 ID:RkbJ340G.net
六角レンチを買おうと思ってるのですがKTCの700円ぐらいの安物でも大丈夫でしょうか?
整備は頻繁にやる方ではないです

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:12:54.07 ID:OmvjHf+i.net
3年ぶりに3本ローラーのったらフラフラしてうまくいかないわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:14:22.72 ID:fVHQeagX.net
>>713
ダイソーのやつで充分です
本格的な整備とかだなければ充分仕事してくれます

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:17:13.62 ID:3perJhcf.net
>>712
ならそれでいい

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:38:36.15 ID:Fmw2fn1C.net
>>707
いざという時遭難しないようたまには無補給で走る練習もしとかないと
でもそれやると肝臓にグリコーゲン貯まる脂肪肝になるけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:59:46.37 ID:/HEpEVyB.net
朝出発距離200km前後のave25前後のロングライドで100km地点で昼飯設定することよくあるけど、水分補給は別としていわゆる補給食は摂らないなぁ・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:08:15.12 ID:ZmDNNMFE.net
あるある
補給食食いすぎで帰ったら体重増えてる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:10:31.95 ID:HbS05hn6.net
>>718
補給食を摂ってみると想像以上に楽になる

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:11:14.06 ID:FUGFcsiL.net
補給食じゃ無くておやつだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:16:25.09 ID:GxGmC7Cd.net
羊羹のカカオ味が食えなくもないけど食べ過ぎない味で丁度いいわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:26:35.27 ID:/HEpEVyB.net
>>720
運動強度に応じて補給摂ることもあるけど、200km程度のまったりロングじゃ特にきついと感じることもないし翌日に疲れが残ることもないしで現状では不要だねぇ
そのかわり朝飯と昼飯、晩飯はかなりしっかり食べてるな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:43:20.94 ID:ftA9qhom.net
>>704
https://i.imgur.com/mCnulKc.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:49:51.65 ID:HUnydUkx.net
赤コーラと梅干しおにぎりが俺の燃料

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:02:13.94 ID:MUW9jbyu.net
>>723
初心者スレは卒業してどこか別のとこでマウント取ってどうぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:13:19.88 ID:zm1axwIY.net
>>724
コーラの炭酸抜かなかったら意味ないのかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:15:00.65 ID:ICBnK6+J.net
月間100kmにロードは要らんな
そんな距離だとむしろ使い勝手が悪い

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:17:47.67 ID:rYCP13Vc.net
先月確認したら通勤距離別で600走ってた

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:19:20.20 ID:vizPqnIr.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/eri-yonamine-of-japan-competes-in-the-cycling-road-womens-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/587922196

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:27:31.49 ID:zm1axwIY.net
>>729
だから?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:32:12.08 ID:Fmw2fn1C.net
コーラなんか飲んだら骨が溶けるやろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:38:01.56 ID:zm1axwIY.net
>>732
コカコーラって言うくらいだからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:46:55.91 ID:G8td9plz.net
距離自慢とか俺には無理ぽ

楽しく乗れれば20キロでも楽しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:47:19.75 ID:QmrPwJ7O.net
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/f/3/f38ee14e.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:04:42.39 ID:QmLuJX8R.net
納車1週間でようやく100キロ突破
1日で100キロとか未知の世界すぎて

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:35:03.36 ID:d+7Bbm1h.net
>>666
万人におすすめGP4000S2

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:37:51.12 ID:d+7Bbm1h.net
>>682
月1,000km走ると走力だいぶ変わる、と聞いたことが

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:51:48.30 ID:416OoFtb.net
>>736
週末に一回長い距離走るようにしたらあれよあれよと言う間にその走れる距離が伸びるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:22:33.24 ID:7r7SVFaB.net
レーパンのいいとこはおしっこそのまま出してもいいってとこだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:25:54.58 ID:RXEA0rbk.net
長時間のガチレースでその勝敗に生活がかかってるような人でもないとそんなことしねぇ
一般ローディでやってる奴がいたらそら相当に頭のおかしい奴だ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:39:23.32 ID:2pWMkuSV.net
>>736
ナカーマ
納車からトータル2週間乗ってまだ175km
最初5km位からスタートしてまだ最高でも約30km程度
日に数百キロとか異次元だよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:23:56.09 ID:9ABU+vS/.net
>>715
ありがとうございます

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:03:00.63 ID:17TTnMUZ.net
>>737
通常のタイヤよりデカイから25Cだとブレーキアーチ擦る場合がある
おかげで俺のは前輪25C後輪23Cと言うわけのわからない事になってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:16:51.49 ID:8o++fQab.net
サドルバッグを持ち運ぶのはわかるんだけど
どうやって持ち運んでるの?
ずっと抱えてるしかなくない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:34:49.59 ID:PCWu9r5h.net
>>745
こうする
https://i.imgur.com/bVBGh5N.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:35:47.72 ID:omCYiNgo.net
>>745
誰に何の話してるのか分からんが、一言言わせて貰えれば

サドルバッグ家に置いといてもあんまし役に立たないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:36:41.79 ID:PhEufeEg.net
なんでサンドバッグ持ち歩くのと勘違いしていた、多分睡眠が足りないんだな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:11.75 ID:9d3M9vGv.net
>>745
サドルバッグは車体に付けっ放しな人の方が多いんじゃね
外して持ち歩くのは、抱えて歩くのが苦にならないor苦にならない構造のサドルバッグ使ってる人だけかと

要は車体から長時間目を離さなければ済む話

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:18.42 ID:6v9ORIFD.net
質問させてください
ロードで片道1時間半の通勤をしている女性です
肌が弱く日焼け止めが塗れません
顔の日焼け防止で帽子を考えていますが非常に汗かきなので
キャップタイプは髪の毛がびしょ濡れになって仕事に差し支えがありそうです
そこでサンバイザー(溶接工さんのようなタイプではなく普通タイプ)
を検討していますがご意見お聞かせ頂けたら有難いです

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:44:31.91 ID:/ytCh3fQ.net
>>750
https://stat.ameba.jp/user_images/20120705/03/metaltape/77/a3/j/t02200220_0260026012062908757.jpg
わがまま言うな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:56:14.16 ID:CCa9oWs9.net
>>744
俺は25cから、4000s2にしたとき23cにした
細くなった気がしないからワンサイズ落としで正解なのかもな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:58:04.46 ID:CCa9oWs9.net
>>750
バラクラバとかバンダナとかバフとかあるぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:59:22.27 ID:CCa9oWs9.net
>>750
そうだ、こんなのもある
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/ogk-i-bitviser.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:23.79 ID:l/Io7uJR.net
>>744
23cで実測幅24ミリ超もあるGP4000s2で、呼びサイズに拘るのがどうかと思うぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:50.91 ID:8o++fQab.net
荷物持ち歩く時どうするのが一番ベストなのかなって

家にコンプレウェアいっぱいあるから
サイクルジャージは買ってない
ウエストポーチ試してみたけどやたらと腰が痛くなる
で、着脱簡単サドルバッグに貴重品詰める事にしたんだけど持ち運びに難

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:09:29.59 ID:l/Io7uJR.net
>>756
サイクルジャージかバックパック買えばおk

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200