2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:00:57.75 ID:hGg2tFuT.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part429
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523746620/

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:47:54.09 ID:fVHQeagX.net
たまに無補給で100キロ走った(`ω´)とか馬鹿な報告するやついるけど、補給はしっかり取りなよ
補給しっかり取って常にベストな状態で走れる自己管理能力ある方がとてもとても大事ですよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:48:55.67 ID:HbS05hn6.net
>>705
スポーツ羊羹(井村屋)
https://www.imuraya.co.jp/goods/yokan/c-sports/

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:52:39.81 ID:Ne+68u5C.net
>>706
>>708
スポーツ羊羹小さくて良いですね!
カロリーメイトはモドキが沢山売っていて悩みますね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:55:56.33 ID:Ne+68u5C.net
>>707
初心者なので100キロはまだなんですが80キロ走ったとき
帰りに眠くなって力が入らなくなって焦りました
途中で菓子パン食べたんですが足りなかったみたいで
補給の大切さは痛感しました

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:04:27.86 ID:6ckREP+Z.net
カントリーマアムおすすめ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:06:23.89 ID:+98jlsoW.net
ヒルクライムの適正ギアってどうやって判断するんですか?
軽過ぎると思われるギアで登った方が速いのですが

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:07:22.64 ID:RkbJ340G.net
六角レンチを買おうと思ってるのですがKTCの700円ぐらいの安物でも大丈夫でしょうか?
整備は頻繁にやる方ではないです

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:12:54.07 ID:OmvjHf+i.net
3年ぶりに3本ローラーのったらフラフラしてうまくいかないわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:14:22.72 ID:fVHQeagX.net
>>713
ダイソーのやつで充分です
本格的な整備とかだなければ充分仕事してくれます

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:17:13.62 ID:3perJhcf.net
>>712
ならそれでいい

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:38:36.15 ID:Fmw2fn1C.net
>>707
いざという時遭難しないようたまには無補給で走る練習もしとかないと
でもそれやると肝臓にグリコーゲン貯まる脂肪肝になるけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:59:46.37 ID:/HEpEVyB.net
朝出発距離200km前後のave25前後のロングライドで100km地点で昼飯設定することよくあるけど、水分補給は別としていわゆる補給食は摂らないなぁ・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:08:15.12 ID:ZmDNNMFE.net
あるある
補給食食いすぎで帰ったら体重増えてる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:10:31.95 ID:HbS05hn6.net
>>718
補給食を摂ってみると想像以上に楽になる

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:11:14.06 ID:FUGFcsiL.net
補給食じゃ無くておやつだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:16:25.09 ID:GxGmC7Cd.net
羊羹のカカオ味が食えなくもないけど食べ過ぎない味で丁度いいわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:26:35.27 ID:/HEpEVyB.net
>>720
運動強度に応じて補給摂ることもあるけど、200km程度のまったりロングじゃ特にきついと感じることもないし翌日に疲れが残ることもないしで現状では不要だねぇ
そのかわり朝飯と昼飯、晩飯はかなりしっかり食べてるな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:43:20.94 ID:ftA9qhom.net
>>704
https://i.imgur.com/mCnulKc.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:49:51.65 ID:HUnydUkx.net
赤コーラと梅干しおにぎりが俺の燃料

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:02:13.94 ID:MUW9jbyu.net
>>723
初心者スレは卒業してどこか別のとこでマウント取ってどうぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:13:19.88 ID:zm1axwIY.net
>>724
コーラの炭酸抜かなかったら意味ないのかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:15:00.65 ID:ICBnK6+J.net
月間100kmにロードは要らんな
そんな距離だとむしろ使い勝手が悪い

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:17:47.67 ID:rYCP13Vc.net
先月確認したら通勤距離別で600走ってた

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:19:20.20 ID:vizPqnIr.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/eri-yonamine-of-japan-competes-in-the-cycling-road-womens-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/587922196

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:27:31.49 ID:zm1axwIY.net
>>729
だから?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:32:12.08 ID:Fmw2fn1C.net
コーラなんか飲んだら骨が溶けるやろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:38:01.56 ID:zm1axwIY.net
>>732
コカコーラって言うくらいだからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:46:55.91 ID:G8td9plz.net
距離自慢とか俺には無理ぽ

楽しく乗れれば20キロでも楽しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:47:19.75 ID:QmrPwJ7O.net
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/f/3/f38ee14e.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:04:42.39 ID:QmLuJX8R.net
納車1週間でようやく100キロ突破
1日で100キロとか未知の世界すぎて

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:35:03.36 ID:d+7Bbm1h.net
>>666
万人におすすめGP4000S2

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:37:51.12 ID:d+7Bbm1h.net
>>682
月1,000km走ると走力だいぶ変わる、と聞いたことが

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:51:48.30 ID:416OoFtb.net
>>736
週末に一回長い距離走るようにしたらあれよあれよと言う間にその走れる距離が伸びるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:22:33.24 ID:7r7SVFaB.net
レーパンのいいとこはおしっこそのまま出してもいいってとこだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:25:54.58 ID:RXEA0rbk.net
長時間のガチレースでその勝敗に生活がかかってるような人でもないとそんなことしねぇ
一般ローディでやってる奴がいたらそら相当に頭のおかしい奴だ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:39:23.32 ID:2pWMkuSV.net
>>736
ナカーマ
納車からトータル2週間乗ってまだ175km
最初5km位からスタートしてまだ最高でも約30km程度
日に数百キロとか異次元だよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:23:56.09 ID:9ABU+vS/.net
>>715
ありがとうございます

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:03:00.63 ID:17TTnMUZ.net
>>737
通常のタイヤよりデカイから25Cだとブレーキアーチ擦る場合がある
おかげで俺のは前輪25C後輪23Cと言うわけのわからない事になってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:16:51.49 ID:8o++fQab.net
サドルバッグを持ち運ぶのはわかるんだけど
どうやって持ち運んでるの?
ずっと抱えてるしかなくない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:34:49.59 ID:PCWu9r5h.net
>>745
こうする
https://i.imgur.com/bVBGh5N.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:35:47.72 ID:omCYiNgo.net
>>745
誰に何の話してるのか分からんが、一言言わせて貰えれば

サドルバッグ家に置いといてもあんまし役に立たないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:36:41.79 ID:PhEufeEg.net
なんでサンドバッグ持ち歩くのと勘違いしていた、多分睡眠が足りないんだな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:11.75 ID:9d3M9vGv.net
>>745
サドルバッグは車体に付けっ放しな人の方が多いんじゃね
外して持ち歩くのは、抱えて歩くのが苦にならないor苦にならない構造のサドルバッグ使ってる人だけかと

要は車体から長時間目を離さなければ済む話

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:18.42 ID:6v9ORIFD.net
質問させてください
ロードで片道1時間半の通勤をしている女性です
肌が弱く日焼け止めが塗れません
顔の日焼け防止で帽子を考えていますが非常に汗かきなので
キャップタイプは髪の毛がびしょ濡れになって仕事に差し支えがありそうです
そこでサンバイザー(溶接工さんのようなタイプではなく普通タイプ)
を検討していますがご意見お聞かせ頂けたら有難いです

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:44:31.91 ID:/ytCh3fQ.net
>>750
https://stat.ameba.jp/user_images/20120705/03/metaltape/77/a3/j/t02200220_0260026012062908757.jpg
わがまま言うな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:56:14.16 ID:CCa9oWs9.net
>>744
俺は25cから、4000s2にしたとき23cにした
細くなった気がしないからワンサイズ落としで正解なのかもな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:58:04.46 ID:CCa9oWs9.net
>>750
バラクラバとかバンダナとかバフとかあるぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:59:22.27 ID:CCa9oWs9.net
>>750
そうだ、こんなのもある
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/ogk-i-bitviser.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:23.79 ID:l/Io7uJR.net
>>744
23cで実測幅24ミリ超もあるGP4000s2で、呼びサイズに拘るのがどうかと思うぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:04:50.91 ID:8o++fQab.net
荷物持ち歩く時どうするのが一番ベストなのかなって

家にコンプレウェアいっぱいあるから
サイクルジャージは買ってない
ウエストポーチ試してみたけどやたらと腰が痛くなる
で、着脱簡単サドルバッグに貴重品詰める事にしたんだけど持ち運びに難

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:09:29.59 ID:l/Io7uJR.net
>>756
サイクルジャージかバックパック買えばおk

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:16:18.45 ID:U4ZwHUNk.net
>>756
普通ならサイクルジャージの後ろポケットに入れるからな
でも財布とスマホぐらいなら手で持ち歩けばいいんじゃないの
コンビニとかファミレスとか行く程度でしょ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:49:05.77 ID:2Sb5GcGX.net
小さく折り畳める手提げ袋を積んでおき、そこにバッグ、ライト、サイコン等を放り込んでる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:15:42.74 ID:1ZrWmE4s.net
コンビニ袋が便利

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:34:18.74 ID:lTjcIfuU.net
>>754
ロードの前傾姿勢だと前見難くね?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:39:36.34 ID:ppWfGDMX.net
日差し防ぐにはヘルメットに付ける透明なバイザーがいいね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:56:49.51 ID:3CcbeWTp.net
>>618
剃らないで乗ってたら信号待ちで虫が絡まってた

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:16:27.80 ID:416OoFtb.net
やーい、お前のすね毛は捕虫網〜!

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:27:36.46 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/89th-road-world-championships-2016-women-elite-start-team-japan-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/614882988

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:51:06.69 ID:uXJoDFxo.net
>>750
ムスリムのヒジャブおすすめ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:55:34.96 ID:ilpnOUdo.net
スネ毛は全剃りすると気持ち悪いからケツ毛シェーバーでケツ毛と一緒に刈ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:59:57.48 ID:IZplEtlY.net
>>750
日焼け止めが塗れないぐらい肌弱くて、日焼けもNGなら
1.乗らない
2.夜明け前に出社して、日暮れて退社

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:07:45.90 ID:CCa9oWs9.net
>>761
そうだね、あんまり前傾出来ないね

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:54:10.76 ID:/ULsooGt.net
途中のマシントラブル、事故のことも考えて早朝出勤有りだね
5時起きで家を飛び出して
化粧も朝飯も会社で済ませたらいいんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:14:31.63 ID:vNHKL4Wo.net
Sramのetap discかデュラdi2ディスクだとどっちがいいかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:50:17.12 ID:416OoFtb.net
>>771
制動の立ち上がり方は好みがわかれる
変速の速さ、確実性、バッテリー持ちは圧倒的にデュラ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:16:12.84 ID:ITlG7RAd.net
>>772
デュラとアルテの違いは?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:19:25.73 ID:NQHfCJzn.net
>>773
値段、文字、優越感

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:19:42.83 ID:cNKKpYVU.net
見た目

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:22:16.40 ID:ITlG7RAd.net
>>774-775
それだけで倍の値段かいな
もっとあるだろう、剛性とか変速速度とかネジ一本から特注とか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:23:37.64 ID:UAqg2RGO.net
値段ほどの差はない

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:25:37.05 ID:DJMwCy6T.net
>>776
剛性とか変速の早さとか軽さとか数値的にはデュラの方が優れてるが、実際に乗った感覚で比較するとほぼ違いは分からん
二つの違いがわかる人はほとんどいない
プラシーボ効果でデュラの方がいいと思う人は多いだろうけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:27:28.36 ID:wybexpjK.net
電動シフトに拘らないないならR7000シリーズで必要十分

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:37:19.51 ID:wnfqATaj.net
>>776
単純な剛性の高さはある、だが軽量化してるため総合的な耐久性は差し引きで少差で値段ほどじゃない
変速もフィーリングは向上する(整備的には幅に違いを感じる)が、シフトチェンジの差で勝負に負けたりしない限り意味は薄い

少なくとも質問する感じからは満足感の差のみ圧倒的かと、勿論良さは否定しないけど初心者はアルテで十分すぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:38:00.79 ID:ITlG7RAd.net
アルテにしておいて良かったよ
店員はやたらとデュラかESPを勧めてきたけど売り上げのためやったんやな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:40:59.54 ID:d4+KUMa9.net
まあ一応デュラは日本製造だし
アルテ以下はマレーシア製だっけか

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:59:15.55 ID:wxXE8Xnb.net
日本だろうがマレーシアだろうがどこでも気にしない

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:09:28.49 ID:XJtGNx0Z.net
マジかよ
デュラはおまいらバイトが組み立てててるから高かったのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:10:25.50 ID:wnfqATaj.net
マレーシアの熟練工を舐めてはいけない(戒め

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:11:44.39 ID:ITlG7RAd.net
シマノは高級品は国産だな
MTもBXTRからが国産だろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:26:57.52 ID:2w42m9B+.net
デュラが必要な奴はいる
105で十分な奴もいる
自分で自分の用途は見極められるだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:28:51.17 ID:RXEA0rbk.net
クソ真面目に正確で高品質な製品を作る日本人

という過去の幻想

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:31:05.46 ID:XJtGNx0Z.net
105は一昔前のアルテグラ相当の品質と随分前に聞いてから105にしてる

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:35:11.04 ID:gkGqgNeN.net
デュラはすっげえ錆びにくい

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:39:34.35 ID:wxXE8Xnb.net
一度アルテグラ使っちゃうともうランク落とせないから最低アルテグラ、頑張ってデュラ、di2
カンパやスラムは興味なし

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:48:53.72 ID:XJtGNx0Z.net
錆びにくいのは最近のは部品にコーティングしてるんだっけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:52:40.29 ID:gkGqgNeN.net
錆びにくい理由はコーティングだろうけど今のシルテックは前の世代とは素材が全く違うね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:53:04.51 ID:gkGqgNeN.net

シルテックはチェーンだけか

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:55:13.89 ID:wnfqATaj.net
別にチェーンに限らないけど昔のはメッキが厚い、今は段々コスパのために削られてる
ただDURAまでいけばちゃんとしてる、105はそういう意味ではだいぶ劣化した

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:05:44.73 ID:o0F//ByN.net
自分が使ってるグレードの下で線引きをしたい醜い争い

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:05:54.21 ID:RXEA0rbk.net
そしてkmcチェーンはデュラ並みに錆びないのだった

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:10:12.58 ID:wnfqATaj.net
>>796
なにか醜い発想してるけど、単純にシマノがどうやって価格的に線引きしてるかという話
そして表面的に見られるメッキやコーティング系は差が理解しやすい、わかんなきゃ塩水でもたらして放置しとけ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:30:31.33 ID:utABNg3N.net
>>788
日本国中に外国人技能実習生と言う名の奴隷労働者が下請け支えてて国内製造に拘る意味はねーよ、ブランド料だけだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:31:05.78 ID:Nfgvfc9q.net
>>797
値段もデュラ並みかそれ以上だよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:33:02.01 ID:lWxRR1GQ.net
一回足が動かなくなるとコーラ飲んでも全然だめだわ
1時間休んでも10分も漕ぐとまた動かない

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:40:33.39 ID:MWRbG+RW.net
一回乳酸溜まっちまうと簡単には抜けないからね
軽いギアでシャカシャカこいで分解してく方が回復早いかもよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:41:56.53 ID:2pWMkuSV.net
長い時間乗ってると尿道?が圧迫されて痛いと言うか辛いんだけどポジションが悪いから何ですかね?
初めてヒルクライム行ってきたけど腰痛と股間の痛みが1番辛かった

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:46:04.72 ID:Jtx8EuGC.net
デュラ使ってる人:デュラ以外あり得ない
アルテ使ってる人:アルテで十分。違いなんかわからない。でも105は無い
105使ってる人:105で十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:47:34.62 ID:LPyyXer1.net
それは腰痛の方が深刻な気がする…背筋力の不足ならトレーニングで解決するが
股間の痺れはペダリングのフォームとかクセ、あるいはサドルの相性など
色々な要素が組み合わさって起こるので一概にこうですねとは言えん

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:50:03.56 ID:eLEeJDAy.net
>>803
30kmに何時間かかるんだい

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200