2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part430

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:56:42.92 ID:1f1R7SxD.net
>>852
下りで70まで回すのは直線なら難しくはないが初心者は無理、って言うか止めとけ
OKなのはコースを熟知していて機材や整備に100%信頼が置けてコントロールに自信がある時くらい

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:57:09.30 ID:0jktjZTH.net
でも道路には制限速度があるのでそんな速度出しちゃだめ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:02:58.62 ID:obQzZoYB.net
スピードそのものより勾配のほうが -15%のロングだとすごい怖い

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:10:42.30 ID:Hrlb5PZE.net
>>852
もがかないと70km出ないところはもがくことが怖い
もがかなくても70km出るところは坂自体が怖い

でももがかなくても70km出るところのほうが、コントロールに格段の余裕があるから楽やね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:14:22.27 ID:16l6txe7.net
何かあったら大怪我だしどんなに出しても50km/hまでだわ
舗装が悪いと40km/hでもガタガタして怖い

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:21:34.14 ID:YEFkO2Ad.net
一般道の下りだと自分も70q/hまでだな、自分由来じゃないトラブルが怖い

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:33:45.27 ID:r++b02LP.net
補足だけど、緩やかなカーブがある片側2車線の長い下り坂
勾配10%くらいかな
危なっかしい感じはしなかったけど
ペダル漕いでることに驚いた

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:34:13.22 ID:cJmzVavN.net
サーキット以外でそんなに出したことない
速度制限もあるから出せても60までにしとけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:36:37.24 ID:htVGj9BH.net
70キロも出ててコケた時どうなんねん?手袋も指先出てたらやばそうだわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:38:22.94 ID:rLOcRnI0.net
>>856,863
止めとけとか、言う相手間違えてないか

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:41:15.87 ID:1QSo5K7g.net
公道でそんなスピード出す奴はアホ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:42:25.31 ID:85nV3qEp.net
先の見えない峠道なんて40も出せばもう怖い
落ち葉 落石 砂だまり 路面の凹凸そして対向車
長い坂なんて大体は条件が悪い一歩間違えただけで吹っ飛ぶ可能性がある
トバす意味もないのにトバすな
事故るなら死んでも単独事故に抑えろ第三者を巻き込むな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:49:58.77 ID:1f1R7SxD.net
>>865
まずスレタイ読もうな、前提として質問者はロード初心者扱い、だから止めとけといった
それともバイクに乗ってる奴はスレチだから出てけとか言うほうが良かったのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:54:46.92 ID:ssmKBSAB.net
>>812
女性が引いてるトレインは見たことがない
ヘロヘロで帰路を走ってると恩恵受けまくりでいいなあと思う時もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:06:01.19 ID:rLOcRnI0.net
>>868
よく言うわ
単に元レスよく読んでなかっただけだろw

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:18:03.06 ID:9w6/9ZwA.net
>>865
真似しないようにという意味だよ
それとも自転車には乗らないモーターライダーで見かけて気になったから検索して突然ここに来たの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:56:40.71 ID:BCoo3OC3.net
>>852
バイクだってこけたらひどいことになるけど怖くないの?
動物が飛び出してきたら反応できないよ?
動画みたいにスリップすることもあるよ?
安全に止まるのはすごく難しいんだけど
アクセル回せばバ○でも速度出せるせいで
勘違いしてない?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:05:31.08 ID:EQ7pNsma.net
>>872
バイクの場合は100km/h走行想定したマシーンだよ
ディスクブレーキだし、タイヤ太いし、ホイールベース長いし

ロードは逆じゃない
効きの悪いキャリパーブレーキで怖くないの?スピード出して

ちな、自分クロス乗り

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:07:30.57 ID:BCoo3OC3.net
バイクって100キロでトラブっても無傷なんだ
知らなかったわ
なわけないだろボケ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:10:34.56 ID:8/n2QURc.net
>>873
あなたが挙げている項目は何一つとして動画のような事故が起こらない理由にはならないよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:10:42.00 ID:9w6/9ZwA.net
なるほど
タイヤ太くディスクブレーキの付いたエンデュランスロード乗りの俺は大丈夫だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:11:34.77 ID:8/n2QURc.net
乗り手が駄目ですって言われそうな発言してんじゃねーよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:11:59.68 ID:ZsolSrMt.net
逝くときはどっちでも逝く
気にするな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:13:43.19 ID:obQzZoYB.net
まあバイク乗りは自分が半身不随になるの想定して乗ってるから(たぶん)

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:15:36.24 ID:9w6/9ZwA.net
日本CSCのレースの下りだともっと出るけど昔40代の人がレースで曲がりきれずフェンスに激突して亡くなってたな
スピード出せるのは三十代前半までやろな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:16:38.54 ID:EQ7pNsma.net
>>876
タイヤの太いロードってあるの?
まあ、もし自分がロード買うならディスクブレーキ選ぶわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:18:16.02 ID:fIH0igfw.net
グラベルロード

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:19:25.70 ID:OhIFcON3.net
一般道で60km/h超えて走って法に触れないところはない訳だが

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:25:15.89 ID:1f1R7SxD.net
ブレーキやタイヤやホイールベースは脇に置いて、技術的にどの速度域までコントロールできるかが重要なんだが

自分の経験では平地で(つまり自力で)出せる速度+10km/hくらいまでが安全の限界
だから平地でもがいて60km/h前後の人が70km/hで下って、まあ反応とか操縦とか一応安定する感じ、それ以上は知らん領域

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:34:44.37 ID:lSYyJRZa.net
平地で60q/hも出せるものなのか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:36:40.77 ID:9w6/9ZwA.net
自転車で平地で60q出すにはおおよそ1馬力つまり750wの出力が必要

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:41:01.17 ID:sBUkz0Qm.net
1日午前10時15分ごろ、春日部市下柳の用水路に男性が倒れているのを、近くに住む住民が発見、119番した。
消防が駆け付けたが死亡が確認された。
春日部署によると、現場は国道4号バイパス庄和インターチェンジ南側の側道沿いで、用水路は幅約1メートル、深さ
1・5メートル、水深約10センチ。男性は20〜30代とみられ、うつぶせの状態で倒れ、顔をけがしていた。用水路から
2〜3メートル離れたガードレール脇にクロスバイク型の自転車が倒れていた。
春日部署は男性の身元を確認するとともに死因を調べている。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:50:13.31 ID:1f1R7SxD.net
瞬間的に出せる最高速、というのは簡単だが筋肉が死んで明日の仕事は休ませてくれ(マジ)って感じにダメージでかい
正直なとこ回復が遅くて若い人が羨ましいわ (´・ω・`)

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:39:24.61 ID:BF9RR+oi.net
>>883
自転車なら60キロ制限の道路なら違反にならんでしょ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:47:31.38 ID:Opahc9RZ.net
サイコンのカロリー消費って距離が延びるほどデタラメ数値になる気がするんだけど
どんな高機能のサイコン買ってもテキトウ加減は同じでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:49:57.66 ID:YonGLJ+S.net
>>889
自転車なら、てどういうこと?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:51:18.62 ID:LqQ0QfOH.net
自転車でハングオン的な乗り方して曲がりすぎて標識で頭直撃して脳挫傷+首が明後日の方向に捻じれ飛んだやついたな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:51:55.20 ID:85nV3qEp.net
カロリー計測とかあんなもん飾り機能やぞ
ふつーに考えれば多種多様にある条件内のほんの一部で正確な計測なんぞできないと分かるだろうに

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:54:14.72 ID:1f1R7SxD.net
>>883
念の為に断っておくと速度制限のない河川道路等で行き止まりは貯水池で人も車も入ってこないとか
練習好きな人はそういった安全なコースを探して使ってる、初心者の発想で練習=一般道的なのは必ずしも適切でないから法律云々は自重

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:59:42.63 ID:Nnr/Yu/k.net
>>894
貯水池が有るなら管理車両は入るし
ましてや人はどこでも入ってくる
お前みたいなのが事故起こすんだよバカ
だいたい許可なく入っていいかも怪しいよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:08:20.79 ID:1f1R7SxD.net
>>895
これだから馬鹿は一々全部説明されなきゃ理解できないのか
いいか、点検に来る時間帯は確認してるし視界は良好で人が来ても見える、お前みたいな口だけとは違うからな

だいたい自分はそういう場所を探したことはあるのか?ないから見当違いの発言してるんだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:10:58.89 ID:2MJ6LTmz.net
>>836
洗面所で腰痛いとか分かりすぎる
アブローラーかったけど膝付きで一発目から腰痛めて以来ホコリかぶってるよ…
いまは申し訳程度にプランクやってるのとシックスパッド買ってみた
腰痛持ちの意見はありがたい!ありがとう!

>>850
姿勢は気をつけてるんだけどすぐ楽な姿勢に逃げてしまうと言うか自然となってるかも
筋力はホント皆無だと思います

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:19:09.26 ID:Hrlb5PZE.net
>>890
高機能なら違うんじゃね?
前に詳しい人が書いてたの見たけどカロリー計算部はどっかから計算プログラムを買ってるらしい。
POLARなんかは自前なんだろうな
本当に適当にやってるところと、良いのを買ってるところと自前でちゃんと作ってる所。
マトモなやつでも統計のテーブルからパラメーターで値引っ張ってきて積算するだけだろうから、タニタの体脂肪計レベル。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:27:45.86 ID:1f1R7SxD.net
>>890
どのレベルの機能かは分からんが、安価なら最低限この速度で走ってればこれくらい消費だろうって程度
サイコンによってそのデータが、「体重○kgの中年男性が心拍○○を維持し〜」に変わるが、風向き等の外的条件はまず考慮しないし

要するにマシな傾向はあるが長距離でズレはでる、消費カロリーの精度が理由の買い替えを考えてるなら勧めはしない

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:31:26.40 ID:Uq4Wb7hS.net
>>852
自分が曲がれる限界を分かってるとあんま怖くない
ほっそいタイヤでも車体自体をコントロールしやすいから思ってるより地面への吸い付きはいいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:37:03.82 ID:VlkVlAJr.net
>>852
バイクのメーターだと速めに出るから実際は60kmh程度だろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:01:16.60 ID:s0sjYENR.net
>>890
高機能のサイコンではなくパワーメーター買うとましになりますよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:40:51.62 ID:lCY8VTa/.net
>>891
軽車両には速度制限が適応されない、って意味じゃない?なんか違う方向で盛り上がっとるけども

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:48:39.48 ID:6fr3aLSA.net
>>903
いや適応されるけど…
無いのは法定速度であって制限速度はもちろん守らなきゃいけないが

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:55:40.43 ID:85nV3qEp.net
適用な

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:58:39.19 ID:cGtJEwP9.net
>>891
制限速度の表示されていない道路では法定速度以下で走行しなくちゃいけない
で、「自動車」の一般道での法定速度が60km/hだが
「自動車」ではない軽車両(自転車含む)には法定速度が定められていないので
結果、制限速度の表示されていない道路で自転車は速度無制限になる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:04:49.47 ID:6fr3aLSA.net
>>906
いや、元レス読んでくれよ
「60キロ制限の道路」って条件ついてたからどういうことなんだろうと思って聞いたんだよ
制限速度が60キロなら自転車も60キロまでじゃないのか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:12:11.22 ID:cGtJEwP9.net
>>907
一般道の場合、制限速度が60km/h と表示されている道路はない
50km/h とか40km/h とかの道路標識はみたこと当然あるだろうが
60と書いた標識見たことあるかい?
制限速度を表示してない道路の場合、法定速度が適用されるのであって
「制限速度」と「法定速度」を一緒くたにしているからそういう疑問が生まれる

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:27:30.18 ID:kDx6FFvX.net
>>908
確かに少ないけどなくはない
https://i.imgur.com/uLPcPLS.jpg
https://i.imgur.com/ZLT2jPe.jpg
https://i.imgur.com/Sekos7Q.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:31:07.35 ID:1b6fCKH5.net
>>908
60キロ制限の一般道の標識は存在してるよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:35:37.70 ID:Wo7B3OyH.net
>>908は全く信用出来なくなった

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:49:09.58 ID:cGtJEwP9.net
画像は高速道じゃないのか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:57:04.07 ID:qglkL+nh.net
>>912
車運転したことないのかよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:00:07.10 ID:XxrUNYLg.net
>>912
中学生は早く寝ろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:06:20.92 ID:9D7leSIK.net
>>912
三枚目だけは高速かもしれないな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:09:57.86 ID:1xwIaxCJ.net
国道479号線(大阪内環状線)
広くもないし交差点まみれの道なのに60キロ制限なんやぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:19:45.24 ID:fmQx5QpL.net
教習所では速度表記の無い道路の制限速度は60だと教わったぞ
原付の制限が30キロなのにチャリンコが車と同じだけ出していいって謎だな
30キロ制限かかってしまえば自転車板も平和になるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:29:33.45 ID:cF1GzNQN.net
片側二車線あるところは60キロの場所が多いよね
田舎だとほとんどそんな感じ
小学校の通学路になってる道路なんかは40キロが多いね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:59:35.83 ID:J8GfN2Ea.net
平和にならねえよ
普通に平坦〜緩斜面を走っているだけで制限速度超えるじゃねーか

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:01:55.94 ID:9D7leSIK.net
>>917
はあ?何が平和だ
貧脚でも千切られないからか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:44:03.00 ID:CODNUxol.net
お前ら表向きは制限速度に規制はないけど
事故って裁判になったら速度出しすぎで過失になる判例が山ほどあるから注意しろよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 03:41:00.32 ID:XV4xX+cZ.net
>>909
これの三枚目には誰も突っ込まないのか…

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 04:10:34.66 ID:cF1GzNQN.net
ここで4月の中旬にセライタリアのサドル激安ってのあって、頼んだ人はキャンセルされた人がほとんどだと思うけど
ミシュランのタイヤも激安で頼んだ人はその後キャンセルになったりした?
サドルはキャンセル来たけどタイヤはどうなった?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:13:41.87 ID:CiUolb2y.net
タイヤは来たよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:14:35.26 ID:xQyKJjV/.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:42:07.06 ID:JIoJAW4y.net
>>922
何を突っ込みたいの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:40:16.86 ID:3rqqq+GN.net
レースの動画でリタイヤした選手が自転車を道路わきに投げ捨てたりしてますが、あれは支給品なんでしょうか?
自分の持ち物とは思えないです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:45:37.85 ID:J8GfN2Ea.net
はい
支給品でなくてもキレて機材を壊すスポーツなんていくらでもありますがね

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:47:59.32 ID:3rqqq+GN.net
やはり、自分用の自転車はあると思うのですが、何故、それで出ないんでしょうか?
一番、体に合ってると思うのですが。
競輪の選手は自分の自転車でレースしてますけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:54:44.59 ID:86Di0mgJ.net
自転車メーカーがスポンサーのチームはみんな好きな自転車にのれずサイズの合ってない自転車のせいで膝がボロボロになって引退すると大体車椅子生活が待ってる
プロってそういう世界だからな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:55:35.59 ID:zmHet1x6.net
>>929

何を言ってるか分からん
ちゃんとみんな自分の身体に合わせてセッティングしてるんだが?
そういう事じゃないのか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:57:21.12 ID:CZf0BfSC.net
>>664
フィッティングできるスタッフとかチームにいるだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:59:03.60 ID:zmHet1x6.net
>>932
暴投すぎるw

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:06:48.32 ID:3rqqq+GN.net
>930
それは酷いハナシです。
ギャンブルレーサーとはまた違う世界ですね。

>931
いくらセットアップしても所詮は急造の支給品でしかないです。
やはり、自分が慣れたいつものやつ一番合うと思いますが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:11:31.16 ID:4j4+TFHv.net
きちんと本人にフィッティングされたメーカー最高級品が急造品とか言ってる意味がよくわからん

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:15:43.24 ID:T6bIPquk.net
何を見て急造と言ってるんだろうね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:15:47.02 ID:cUatDw82.net
>>934
プロっていうのはメーカーの看板背負って勝てる選手のことで、いつものやつがどうこうとかは素人の言い訳
勿論細部には無茶苦茶こだわり、場合によってはサドルとか他社のロゴを隠して使ったりするけどね

あと>>930みたいなアホの寝言は真に受けないように

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:18:37.17 ID:86Di0mgJ.net
急造品っていうか市販されてる自転車もサイズが何種類もあってもちろん選手に合ったサイズの自転車が支給されるし、それと各パーツの調整でミリ単位で選手に合わすから自分の自転車と全く同じサイズの自転車でレース走れるよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:22:50.63 ID:lOwsxm/h.net
ロングライドやヒルクライムで膝が痛くなる。3日くらいで治まる。
ポジションが悪い?ペダリング?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:23:32.85 ID:3rqqq+GN.net
>938
なるほど、それなら力を出し切れますね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:25:14.22 ID:zmHet1x6.net
>>939
多分頭かな?
そんな2行で判断するのは
ゴットハンド輝でも無理

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:26:58.53 ID:nYiCP+t9.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2017/09/27/1/20176307_398408_670.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:27:38.00 ID:lOwsxm/h.net
初心者質問スレで頭がダメと言われるとは思わなんだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:29:41.68 ID:zmHet1x6.net
>>943
人間初心者なのか?
ここは自転車の初心者スレ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:30:42.81 ID:ZPMA8pWg.net
どんな競技もスポンサーあって成り立ってるからな
セミオーダーで何人もバックアップがいるのに体に合ってないわけないだろ
自由に出来ないのは色ぐらいか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:31:58.67 ID:lOwsxm/h.net
口悪いなあ
悪かったよ大人しくショップなりいくよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:32:11.43 ID:tfKOA33m.net
膝が痛いのであれば、整形外科へどうぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:33:32.28 ID:cUatDw82.net
>>939
初心者が回答したがるので放っておいて、膝が痛い場合ペダリングが悪いのはほぼ確実で、問題はどう悪いか
左右の足なのか、膝の前側か後ろか横か、そういう原因を特定する情報不足

一般的にはトルクをかけずに膝がブレないよう、左右のバランス良く回転させようってことになる

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:35:17.12 ID:3rqqq+GN.net
ところで、何で日本ではツール・ド・何チャラは開催されないんでしょうか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:36:30.54 ID:zmHet1x6.net
ほら玄人気取りが湧いた
膝の痛みの原因なんて千差万別
今のセッティングと痛む場所も分からんのに
適当にアドバイスしてどうすんだ?
下手すりゃ自転車乗れない脚になるぞ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:37:48.65 ID:lOwsxm/h.net
>>948
大抵最初に左が痛くなって、その後に右にも来るな。
場所的には前寄りの外側だなあ。
たぶん話してくれたことを見ると、斜度キツいところでかなり力入れてるから、それが原因かな。

親切にありがとう。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:41:51.61 ID:cUatDw82.net
>>950
何もわからないのにしゃしゃり出る君こそ頭の病院に行くことを勧める、これは確実

>>951
前よりの外だと若干踏みすぎって感じ、左が筋力不足で先に、そのあと右に負担がかかってるパターンかと
まあ経験則なので心配なら医者なり店なり好きに相談すればいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:41:57.25 ID:JZUx5bZV.net
>>949
いや、ツールド北海道あるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:43:42.90 ID:JZUx5bZV.net
あとツールド熊野もツールドおきなわもある

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:43:58.60 ID:T6bIPquk.net
>>949
やってるよ、ツール・ド・東北

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:45:26.73 ID:y2sRNbyj.net
さいたまでもやってるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:45:58.70 ID:iIBtQtFR.net
>>952
横からだけど、マジに怪我や障害に安易なアドバイスはやめた方がいいよ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:49:42.17 ID:lOwsxm/h.net
>>952
いろいろありがとう

他の人たちは賛否両論あるみたいだけど、アドバイスに固執して無理するつもりはないので
痛みが引かなければどこかしらに相談します。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:51:34.64 ID:cUatDw82.net
>>957
言っちゃ悪いけど自転車で練習するって自分の体で確かめながらするもんだろ
この場合、じゃあトルクかけないように軽く回して痛みが和らいだらいいし、駄目なら止めればいい

アドバイスを鵜呑みにしかできない、聞き入れないと怒る、そういう頭の硬さを問題にしたら?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:15:57.99 ID:L5NMa0sW.net
>>955
それはちょっと違う

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:24:02.11 ID:eQlmoN2D.net
>>951
オイラも腸脛靭帯炎と思われる症状に半年くらい悩まされた。オイラの克服過程を紹介すると。。
ミノウラのハイブリッドローラーと鏡で自分のペダリングを観察。すると、痛む方の足だけペダリングが微妙にズレているのに気づいた。ペダリングのズレを意識的に矯正したら完全に治った。
痛みには必ず原因があるから、まずはそれが何か究明しよう。原因は人それぞれだから難しいんだけどね。。。。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:25:49.84 ID:3rqqq+GN.net
>953,954,956
えー、じぇんじぇん、知らないんですけど、どうなっているんですか?
NHKあたりでは放送されないでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:27:41.90 ID:i8ZZbIXb.net
なんでなんでもかんでもツールドなんだろジロデやブエルタあっじゃダメなのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:29:27.59 ID:86Di0mgJ.net
ツールド北海道は地元北海道のローカル局とBS朝日でダイジェスト放送してたよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:31:56.81 ID:3rqqq+GN.net
やっぱ、地域の草レースなんですね。
ヨーロッパみたいにはならないんでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:33:21.79 ID:ksOVCLB2.net
>>945
UCI規定ではクラシックな金属フレームを除いて市販(予定)品以外使えないよ
明らかに専用で準備されたカーボンフレームはピナレロのカヴェンディッシュサイズぐらいじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:37:28.24 ID:CPDpYSj5.net
>>965
ツールド北海道、熊野、おきなわはUCI公認レースでポイントも付くから
草レースとか言ったら怒られるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:40:20.03 ID:ezHGKcR+.net
>>835
腰、背中は筋トレの前に筋膜リリースやストレッチて痛みや痺れを抑制してからの方がいいと思う
自分も腰痛持ちだけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:53:20.64 ID:3rqqq+GN.net
YOUTUBEの動画でツール・ド・北海道2017を見ましたが、沿道のギャラリーはいないですねぇ。
エントリーも大学やメーカーの社内チームのようで、プロはいないようですね
https://www.youtube.com/watch?v=IaFiiezV4ho

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:55:11.68 ID:yH51EWO6.net
>>967
多分質問者はミーハーだから論点はそこじゃないと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:00:10.01 ID:86Di0mgJ.net
社会人チームや大学チームも混合して走るけど一応自転車だけで食べてるプロチームがレースの主体だよ
ヨーロッパで野球が流行らないように日本で自転車競技を流行らすのは多分無理

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:03:02.48 ID:4caXC9zz.net
なんで今朝はこんなにたくさん馬鹿がわいてるの

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:07:21.59 ID:v5nkkEsW.net
一昨日富士山登ってから喉が痛い
強度的はいつもの練習以下の強度で長時間登る感じだったがなんでや

大量のバスのせい?

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:08:01.84 ID:iIBtQtFR.net
>>972
天気悪いからでわ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:17:38.74 ID:T6bIPquk.net
>>949
ツール・ド・フランスがイタリアやスペインで開催されないのは何故ですか?と言ってるようなもん

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:19:45.41 ID:3rqqq+GN.net
>971
競輪選手以外で自転車レースのプロがいるとは知りませんでした。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:22:51.14 ID:6amnGm8G.net
競輪選手以外のプロってそれだけでメシが食えるの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:39:08.34 ID:WwpZBk5r.net
食える

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:40:43.68 ID:yH51EWO6.net
巨大レースに優勝するレベルならともかく無理

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:55:07.56 ID:ZPMA8pWg.net
どの競技でも食っていけるかはスポンサー次第だろ
マイナー競技でもスポンサーが良ければ食っていけるし
その逆もある

野球にあれだけの金が動くのがいまだに理解出来ないが

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:16:11.58 ID:Kvq+eYr5.net
野球みたいに1試合で何万人規模で観客が来れば稼げるだろうな
自転車そんなに来ないもん
都市部とか自転車盛んでない県では市民自体が自転車そのものに乗らないからな

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:54:25.44 ID:3rqqq+GN.net
選手層はあまり関係ないですよ。
報道しだいで何とでもなります。
最近の例がカーリング。 オリンピック報道がなかったら誰も知らなかった競技。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:01:19.72 ID:zHwbSyr9.net
>>958
腸骨靭帯炎でggってみろ。俗に言うランナー膝だが俺もチャリで数ヶ月間苦しんだ
俺の場合はO脚が原因だったからそれ矯正したら治った
サドルを低くする、クリート位置変える、やまめ乗り(骨盤寝かす)、シューズのソールに何か噛ませて高さ変えるなどなど人によって改善方は様々らしいので自分で色々試すかスポーツ医者または整体などに行ってみるのもお勧め

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:25:33.71 ID:ER2C1MNO.net
カーリングに求められたのは競技としてじゃなくて顔と乳と尻だろ
カーリング男子観てみ、女子より面白いのに全然放送されないから
オリンピックでもネット放送ですら探すのに苦労した

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:29:50.20 ID:cUatDw82.net
>>982
例に挙げたカーリングだけで食ってけると思うなら回答しないほうがいいよ
選手層はとても重要、薄ければ盛り上がっても後が続かず一過性のブームに終わる

人気を後に繋げるために各地で関係者が尽力してるので、もうちょっとイベント参加でもして地道な努力を感じてみな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:31:02.09 ID:IRBLI7Wk.net
>>827
ご指摘ありがとうございます
自分で分解できる範囲で分解したところ、サドルのレールから鳴っていたことが分かりました
ありがとうございます!

>>828
それもすごく念入りに確認しました
まさにケーブルが何かに弾かれてカーボンフレームに当たっているような音でしたので…
ありがとうございます

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:32:26.15 ID:I6CqBVxP.net
>>983
腸脛靭帯炎な。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:43:16.46 ID:3rqqq+GN.net
>984、985
要はテレビに映るかどうかです。
メーカーがゼニ出して番組つくらせばいいんです。
それでかなり違ってきますよ。
カーリングだってじみーにやってきたはずで、それがテレビに出てブレイクしたわけですから。

むかーし、バイクブームってのがありまして、鈴鹿8時間耐久オートバイレースとかはNHKのトップニュースにもなってました。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:50:03.09 ID:56UtEg3M.net
自転車は自転車選手のコスプレしたにわかが各地で悪評撒き散らしてるから日本での人気スポーツへの道は限りなく遠い気がするけどね。
都内じゃ交通ルールも知らないローディが多く自動車運転者から目の敵にされてるレベルだし、
各草レースでもロードはいろいろやらかしてて、コース周辺でバカ騒ぎする大学生ローディのせいで近隣からの苦情が殺到してインカレが中止になったり
ゴミのポイ捨てや他の利用者への配慮のなさ事故多発から荒川センチュリーライドは永久に開催中止だし・・・
スポーツとして盛り上げる前に、「スポーツ」をりかいできないにわかスポーツマンの教育啓蒙が先の課題な気がするね

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:51:19.66 ID:d4xgaG68.net
そこで「独占!!サイクルスポーツ」の復活ですよw

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:02:44.43 ID:cUatDw82.net
いくら初心者でも、>それだけでメシが食えるの?→メーカーがゼニ出して番組つくらせばいい、はちょっとね

実際に成立してない現実(そして有り得そうもない)を無視して妄想の話をしても説得力無いなあ、頑張ってる選手に失礼だし
それに日本でマイナー競技が一瞬のブームに乗っただけで続いて食えると思ってる事自体がおかしくないか

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:04:56.55 ID:cUatDw82.net
>>986
直って良かった、なんかあったら気軽にどうぞ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:16:51.03 ID:zHwbSyr9.net
>>987
そうそれや

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:19:51.67 ID:30IlLVhT.net
バスケとかあれ程商業的にテコ入れしても軌道に乗れてないじゃん
競技人口が更に少ないロードレースが商業的に成功するのは無理でしょ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:24:12.15 ID:SasHaTfP.net
出勤前に早起きして朝練しようと考えてます。50kmぐらいの予定です。社会人で出勤する前に朝練してる方いらっしゃったら感想など教えて下さい。ブルベでSRを目指してる初心者で、休みの日に200kmぐらい乗ってますがもっと乗る時間を増やしたくて悩んでます。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:26:42.00 ID:k+O+Z7W8.net
>>949
ツール・ド・エコパ
ツール・ド・モリコロ
ツール・ド・新城
ツール・ド・ラフランス
ツール・ド・おきなわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:27:47.10 ID:xwZIcI7s.net
日本人ロードレーサーの年収:380万円〜1000万円以上
海外トップクラス選手の年収:2000万円〜1億円以上
日本人はだいたい企業に属していて基本給が支払われているから社会人野球みたいなもんで普段はカーリング選手と同じように普通に仕事してるんじゃない?
午前中だけ仕事で午後からはトレーニングとか
ツールドフランスの賞金は3億円だけどチームメンバーやスタッフと山分けだから

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:28:29.94 ID:k+O+Z7W8.net
>>995
出勤前の朝練50kmはきついな
夜練ならそのくらい走る

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:30:33.94 ID:86Di0mgJ.net
逆に人に聞く理由が知りたい
当方55才で仕事前の早朝に練習とか絶対無理ですねって意見があったらじゃあやめます諦めるのかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:31:40.65 ID:ER2C1MNO.net
3rqqq+GNはレースも選手も知らないのに詳しいね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200