2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 163台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:52:36.42 ID:6LizoqUY.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:54:18.19 ID:NzM1VuvG.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:03:10.92 ID:dIIesp9s.net
>>1
5963&39

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:14:45.28 ID:mqbAC3CO.net
https://i.imgur.com/f9bj8mp.jpg
2009年式R3です評価お願いします。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:25:46.80 ID:dIIesp9s.net
何と申し上げて良いやら

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:27:01.95 ID:YHx7f3Oa.net
ハンドル周りがごちゃごちゃしてる

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:34:37.92 ID:5Nmgf6Fp.net
2019年が出る前に 5.2万で買ったけど高いよね?
デビュー頑張るぞ! 

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:00:25.91 ID:Z5daMop0.net
>>4
キレイに乗ってるね
このスタンド何?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:07:17.75 ID:ExaBo/+k.net
>>4
何年床の間に置いているんだよ
まともに乗っていたらフレーム終わっている年式ですやん

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:11:44.04 ID:kuN8e0xl.net
>>7
ほぼ定価だから安くはないな
まぁ欲しいとき買うのが一番いい

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:35:17.89 ID:EntYQjsv.net
獲得高低1000の100km走れるようになったのでメモ
上ほど効果が大きかった

ゲル入りパンツ
 ケツに筋肉無い初心者は これ無しだと50kmで限界が訪れた
バーエンドバー
 思ったより効果大きい なぜ最初からつけなかったのか後悔した
 長距離ならロードと同じく肩幅より少し広いぐらいの位置が楽かも 坂はセンターよりのが楽に感じた
グローブ
 思いのほか手首疲れるので 耐久性とコスパに優れたグローブ探し中
ビンディングペダル・シューズ
 まだ慣れてないけど 疲れてきたとき引き足で回せるだけでありがたい

次は獲得高低1500の150kmを目指すんだけど 次のオススメ装備を先輩型教えてください!
とりあえずタイヤかな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:43:13.93 ID:a65+46RR.net
>>11
現在タイヤ何はいてる?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:44:34.86 ID:EntYQjsv.net
2015の標準detonatorですね

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:02:23.93 ID:sU9PbC9s.net
5万のチャリ大事にする人って
100均で買った皿とかも大事にするの?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:22:59.84 ID:08BbsWTW.net
物を粗末にするのは貧乏人だけだぞ
丁寧に生きる余裕がないってことだから

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:25:12.23 ID:xVyj4KWf.net
>>14
自転車を趣味にしてない人から見ると5万円の自転車って高級品やで、普通の感覚忘れたらあかんで

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:53:41.75 ID:dbluejWe.net
趣味はロードバイク狩りです

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 02:25:12.98 ID:w9YDYOPK.net
みんなどんなカギ使ってるか教えて!
地球ロックとかいうU字ロックって自転車乗ってるとき邪魔になりませんか?
鞄にいれたりするのかな? 自転車にぶら下げて走りたいんだけど・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 02:25:59.49 ID:w9YDYOPK.net
空気入れも買わないといけない
高いんだよなぁ 4000円ほどするじゃん
かったところで毎週入れて貰いにいこうかなと

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:58:32.21 ID:stzeNKaj.net
純正のサークルロック
4000円の空気入れを高いと思うならこの趣味に向いてないと思う

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:03:30.13 ID:q/tDjgd/.net
>>18
太めのワイヤーロック
地球ロックっていうのはU字ロックのことじゃなくて地面に固定された構造物に留める留め方を言うんだよ
U字ロックじゃないが地球ロックはしてる

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:04:06.72 ID:q/tDjgd/.net
>>19
パナレーサーのは二千円程だが十分だぞ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:29:58.41 ID:04bBydWz.net
BB変更しようかなぁ・・・体感できるほど変わるかな?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:31:28.43 ID:IXOFxQHN.net
>>18
多関節ロック

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:33:17.77 ID:IXOFxQHN.net
>>19
なんやんやで頻繁に空気入れる事になるから空気入れは持っておいたほうがいい、安いのなら尼でパナメーター付き2000円位だし

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:50:21.42 ID:q/tDjgd/.net
>>23
替えたけど他も替えてるからBBのおかげかはわからんちん

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:56:02.88 ID:2N11FKkR.net
>>11
タイヤじゃね?けっこう走ってるみたいだし良いのに換えると
乗り心地や加速のしやすさ、巡航が多少楽に感じる

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:32:00.24 ID:bMz3Tutz.net
>>23
昨日スプロケとチェーンをどちらも交換したけど、めちゃくちゃ軽快になった
もし同時にコンポ替えたら、何のおかげで軽快になったか分からないだろうね
ホーローテックUに換装予定かな?

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:02:18.59 ID:eyHLKRfR.net
>>18
GiantのFlexCombo+
2000円でそこそこ丈夫、180pあるので地球ロックも可能
自転車に固定できるよう部品もついてくるから便利

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:18:13.81 ID:yvT5O8bB.net
>>29
https://www.giant.co.jp/giant18/images/acc/A/A0000365_sub01_m.jpg
走行中の振動でポッキリいきそうだけど
けどジャイ自らが売ってるとこ見ると大丈夫なんだろうな

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:55:41.40 ID:eyHLKRfR.net
>>30
もうずっと使ってるけど不安定だと感じたことは一度もないよ
折れそうだとかグラつくことはない

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:00:55.22 ID:yvT5O8bB.net
>>31
へー
だったら買いだね
純正品だけあってビジュアル的に収まりが良くて値段も手頃

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:41:48.32 ID:xn8XCdFV.net
>>21 >>25
ありがとうカギだけはレス貰う前にかってしまったよ・・・
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L3I8ARW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


>>22 >>25
空気入れ2000円であります?
探してみます ありがとうございます

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:06:29.75 ID:q/tDjgd/.net
>>33
1,462円だったわい
https://i.imgur.com/aKTbYOD.png
でもこれメーターついてないな

2,722円のこれどうよ
https://i.imgur.com/7GYuQ7E.png

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:20:19.10 ID:6pFHFLYx.net
>>33
クオリティはわからないけど、これが税込2050円だな https://www.yodobashi.com/product/100000001002826107/

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:29:17.15 ID:klai3pc0.net
2000円とか子供か
趣味のもんにあんまりケチらない方がいいよ
大人になると仕事終わりにちょっと寄るかと誘われるだけで最低3000円位飛ぶし

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:37:01.71 ID:HFrx54yc.net
ケチしかつけられないなら口はさまない方がいいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:44:17.06 ID:yddDgy85.net
>>36
使える金がなければ仕方がない
中学生だと厳しいだろうし
高校生でもバイトをしてなければ厳しいだろうし
既婚者でカツカツの生活をしている場合も大変だろうし
身近に工具を持っている仲間を見付けるのも良いかもね

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:44:58.44 ID:xn8XCdFV.net
>>34
丁寧にありがとうございます
自転車だけ購入して、付属品まったく揃えてませんでした。
ここでお勧めされたクロスバイクの本も買ったのに・・・

評価の多い2722円の購入したいと思います
ありがとうございます!

>>35
紹介ありがとうございます

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:47:30.19 ID:xn8XCdFV.net
お金はあるんですが、けちな性格でして すいません;;

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:56:13.60 ID:/ju1Gpme.net
趣味だろうがなんだろうが安く済ますことができるならその方がいいに決まってる
金持ってなかったり、そもそも働いてるのかどうか自体が怪しい奴に限って無駄に金使うことをいいことだと思ってる

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:17:38.54 ID:yddDgy85.net
>>34
これって仏式はアダプターが必要なやつなんじゃ…
安物買いの銭失いになるような気が

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:33:58.04 ID:zLLi0VF4.net
安く済ませること出来れば安く済ませれば良いんだよ
俺のジャイアントはホームセンターで1万3000円で買ったクロスバイクにジャイアントのステッカー貼ってドレスアップしてる
昨日もジャイアント乗ってる奴、抜かしてやったよ
勝ち組だと思ってる

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:38:27.39 ID:2N11FKkR.net
色んなスレでクロスの値段でマッチポンプ荒ししてる馬鹿がいるな

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:42:00.29 ID:HFrx54yc.net
安くて信頼できるものなら
Giant CONTROL TOWER 3
2500円

バルブに装着するときにグッと押し付けるくらいしかコツいらない

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:42:29.59 ID:tHQAsYxX.net
>>39
>>42
レビュー見ると
「仏式バルブに空気を入れるためには、付属のアタッチメントをバルブ側(つまり車体側)にはめてから空気入れと接続します。
空気を入れ終わったらまたバルブからアタッチメントを取り外す必要があるので、毎回この作業があるのは少し手間かもしれません。」

結構メンドクサイ仕様だな
自分は道具に使用感とか求めてしまうので無しかな

自分はR3を買ったセオサイクルで勧められたSERFASのFP-200
メーターが上の方についていて見やすい(そろそろ小さい文字が見づらいので)

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:49:48.48 ID:YpXATTro.net
2019モデルってどうなのかな??

初クロスバイクで、店で試乗してr3買おうとおもってたけど、そろそろ2019モデル発表なんでしょ??

とりあえず、それまで待つことにした。

新モデルでたら旧モデルは安くなるかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:06:50.73 ID:74oNy40x.net
たぶんあまり変わらない

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:09:36.99 ID:v20xY3sP.net
5万のチャリ大事にする人って
100均で買った皿とかも大事にするの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:13:34.88 ID:74oNy40x.net
>>49
>>15

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:31:48.13 ID:Uk/8817n.net
>>47
部品の細かい値上げが続いているんで大体同じ構成で値段アップか部品の更なるグレードダウンで値段据え置きってとこかもね

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 01:55:40.51 ID:yTMXpQiH.net
価格は動かさないだろうな
今の日本だと上げたら売り上げに直撃しそうだし

食品のごとく中身だけこっそり減る

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:14:57.36 ID:c8fb4XF0.net
>>46
>>39
あー持ってるわこれ。
要するに米仏変換アダプターが付属してるから、それを回して付けて、空気入れるの。
元々ママチャリ用空気入れ壊れて、安物買いの銭失いしないようにちょっと良いの買ってたのが裏目に出た。
その後にこれ買ったもんだから。
まあ、悪くは無いけどね、8気圧くらいなら無理矢理入れられるし。

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:29:01.48 ID:Muy6lVda.net
空気いれはガレージ0のやっすい奴使ってるわ
メーターもついてるし レビューとか見てると高い奴でも低評価多かったりするんだよな
選びがたい

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:36:31.58 ID:yTMXpQiH.net
2000円台は発売元が違うだけで元の製造は全部同じなんて話も

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:51:54.74 ID:1o8psqPB.net
安いポンプはボディがプラスティックだったりして、らくらくと言いつつ、高圧入れるのは苦労するよ
鉄ボディスタンダードのトピークのジョブロースポーツくらい買っておいたほうがいいと思うけど・・・

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:57:16.27 ID:I1uHNnGb.net
なんか底辺の人達って大変そう

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:24:59.70 ID:Pnnxfo/A.net
雨が降ってきたので雨宿りついでにコンビニで買い物して自転車見たら後輪パンク、スローパンクしてたんかいな、家まであと10分くらいの所だったんで押して帰れたけど、雨の日はパンクしやすいのかな?

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:39:19.80 ID:Pnnxfo/A.net
https://i.imgur.com/HcdhL6l.jpg
こんなのが刺さってたらパンクするわな

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:24:40.85 ID:ac/lPIjs.net
>>58
ピンホール程度なら簡易ポンプでいける
100回以上で2バール、10分程度なら抜ける前に着ける
>>59 ならその場でチューブ交換

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:14:41.34 ID:SUviv6BK.net
クロス初めて買うんだけど、やっぱり坂道とか楽?ママチャリと比べて

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:36:22.29 ID:Y4GpckFB.net
>>61


63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:56:47.64 ID:RrODTGn2.net
>>61
そらもう

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:59:45.45 ID:6Zm23ABe.net
r3乗りの高身長の方に質問です。
私は180cmの股下85cmですが、皆様はステム長めにしたりどんな工夫で乗ってますか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:49:55.53 ID:v+rvbS8D.net
>>64
スポーツ自転車店にいって体にあったR3を見繕ってもらえれば
基本ベースはそのままでいけるでしょ。
それでも個人差はあるから乗りにくいなら
ハンドルの左右の長さをパイプカットしてみたり
あなたのいうようにステムを交換してみたりだよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:18:59.96 ID:w+bbBZf9.net
>>62
きめた!買うわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:11:38.48 ID:4soreugK.net
>>58
パンクの経験は少ないがほとんどが雨天走行のあとスローパンクっってパターンだな
タイヤが濡れてると異物が刺さりやすいのかな?リム打ちのパンクではない

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:18:34.95 ID:6Zm23ABe.net
>>65
ありがとう!

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:25:30.09 ID:Uk/8817n.net
>>67
雨によって路面の突起物のゴミが浮き上がるって感じ
降り始めが一番危ない

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:30:19.94 ID:cXLVuKFz.net
雨の中走ると後の手入れが面倒で乗らないようにしてたけど
パンクの危険性も上がるのか

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:01:27.06 ID:R24JMr9f.net
>>64
骨格のサイズに合わせられるようにフレームサイズも大小用意されてるから自分に合うやつ選べるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:04:56.60 ID:MYQdM1eB.net
フロントの一番内側のギアって使ったことある?
一番内側のギアって外しても大丈夫?

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:11:41.77 ID:t+hkuHYs.net
大丈夫だけど外しても意味ないし、外したらディレイラーがそこまで動かないように設定しなおす必要あるけどやれる?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:02:20.69 ID:a2UXVfmH.net
>>72
赤城おろしと戦うときに使う

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:49:07.76 ID:iIxscNEJ.net
エスケープとロード持ってる人に聞きたいんだけど
ロードと巡航速度とかアベレージどれくらい違う?物と個人差によって違うけども

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 05:47:08.73 ID:t+hkuHYs.net
>>75
求めてる答えとちょっとずれた返答になると思うけど
タイヤとホイールをR3とロードで同じモノにした状態なら
メーター読みで20kmちょいくらいまでは人間にかかる負担と速度のノリではほとんど差はでないかな
そこから上の速度を維持して走ろうとすると
空気抵抗減らせたり足に力をかけやすい体勢がとれるロードのほうが[力が無駄にならない」という感じ
なのでちんたら走れば巡航速度に差はでないし、それなりに疲れるような負荷で走る時は
ロードのほうが体力の消耗が多少マシ、ってかんじ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:38:30.83 ID:NLqgiIu2.net
>>75
格好とか目的とか補正して巡航で3.5キロくらいかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:11:01.79 ID:Agbn+CWh.net
今更だが以前のスレで進められていたDEOREのブレーキ購入したよ、いい感じ
レバーもDEOREにしちゃおうか迷い中

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:28:46.22 ID:ru6MfTDj.net
>>78
ミニV用のレバーのままで問題ないの?
レバー側のストローク足りる?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:16:45.62 ID:WYCskl3d.net
>>75
R3とクロモリシクロ持ってるけどあまり変わらないかな。ただ疲れ方が全然違う。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:01:59.85 ID:xdCTzKyO.net
>>72
鉄製でかしめてあるから外れないと思ったけど。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:05:00.55 ID:xdCTzKyO.net
>>75
おれも+3〜5km/hくらい。ロードだともち手が増えるから楽ではあるけど
そこはクロスバイクにバーエンドバーつける方がいいかモ?とはおもう。

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:41:13.40 ID:Bi9YhSU4.net
>>79
ミニV用のレバーじゃねーし
元々V用のレバーだもの
どっちでも普通にひける

84 :75:2018/05/09(水) 14:25:04.69 ID:iIxscNEJ.net
沢山回答ありがとうございます
やはり姿勢とかの空気抵抗での速度維持とかの差が大きそうですね 
参考になりました
エスケープで鍛えていつかロード買ってみます

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:28:12.80 ID:FaMFWsw3.net
>>75
だいたい5q/hくらい。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:19:07.27 ID:M4FqSLQc.net
>>75
カーボンロードとの比較ね

乗る距離にもよるけど、60kmくらいまでは変わらん
それ以上だとロード

瞬発力(500mくらいまで)ならアルミのR3が速い
コンポの違いもあるかも

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:23:55.18 ID:tX0Ugaox.net
もうずっと週末乗ってるのに一向に走れる距離が伸びない
70キロ越えたあたりで限界がきて体に力が入らなくなるだけど
みんなはロングライドするときって何か食ったりしてるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:34:18.00 ID:UDy4bclA.net
2018年モデルのVブレーキの台座が折れたんだけど
台座だけ交換出来ないの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:36:14.11 ID:LIogav6W.net
体に蓄えてある中ですぐ使えるエネルギーは2000キロカロリー分くらいなんで
どんなに鍛えてても無補給だとその分使い切った時点でガス欠とかじゃなかったか
途中で昼飯とか食べてもすぐに全部エネルギーになるわけでもないし
だからロード乗り(に限らず長時間運動する人)はこまめにエネルギーになりやすい糖分中心に補給する

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:13:18.76 ID:iIxscNEJ.net
>>86
そんなに変わらないもんなんですね
でもそうなるとクロスでもかなり前傾姿勢になってますよね
やはりステム逆付け 一番下なんですかね

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:20:38.00 ID:ti5NhnL2.net
>>88
どんな条件で折れたか、どんな折れ方をしたかで対処法は変わる

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:29:35.87 ID:tiTj4lpv.net
フォーク交換以外あるか?
溶接って手もあるけど費用対効果を思うと現実的じゃないしな

もうディスクいっちゃえよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:32:31.71 ID:tiTj4lpv.net
2018だろ
だったらまだ保証効くんじゃないの?
投げた後になって気づいたわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:40:57.92 ID:ti5NhnL2.net
>>93
それ以前にフロントかリアかも分からんし、普通の使い方をしてて折れたかどうかも分からんから答えようがない

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:48:04.93 ID:UDy4bclA.net
言い方が悪かった…
台座ボルトが折れたんだけどボルト交換は出来ないって言われた…

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:49:52.93 ID:UDy4bclA.net
>>94
フロントフォークのVブレーキの台座ボルトが風で倒れて…

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:06:42.87 ID:t+hkuHYs.net
その自転車屋が折れたボルトを抜く工具を持ってないorやったことがないのを
出来ない、と言ってるのかもしれんね、しらんけど。
まぁ普通自転車屋でする作業ではないしね・・・

自分でやるなら、つかめる場所がでてるならネジザウルスでも買って外すか
中に入り込んでるならエキストラクターで引っこ抜く方法もある
もしくはバイクや車屋にもっていくとか。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:07:54.36 ID:tiTj4lpv.net
>>96
写真upしてみ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:18:03.03 ID:UDy4bclA.net
https://i.imgur.com/NKxrqkv.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:18:48.13 ID:ti5NhnL2.net
>>95
軸がボキッと折れたのか曲がったのかも分からんしフォークの状態が分からんから何とも言えんけど、台座自体はネジ止めで強力なネジロックを使って固定している状態だから外そうと思えば外せる筈
店的には台座交換に掛かる時間と手間(=料金)よりフォーク交換の方が安上がると判断しているのかもね

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:19:19.12 ID:/nMn4kpN.net
>>96
ジャイアントに問い合わせ
やってくれる近場の店を教えてもらう

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:19:27.70 ID:UDy4bclA.net
>>97
ありがとうございます。
>>98
こんな感じです↑

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:23:14.53 ID:ti5NhnL2.net
>>99
恐らく外そうと思えば外れるな
ただ写すアングルが何とも酷い

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:31:36.60 ID:UDy4bclA.net
>>101
ありがとうございます
明日問い合わせてみます
>>103
ありがとうございます
アングルは…

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:37:17.34 ID:tiTj4lpv.net
>>99
掴めそうだからネジザウルスでいけるんじゃないかな
たぶんプロも最初に試すと思う

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:49:11.50 ID:UDy4bclA.net
>>105
ありがとうございます
ネジザウルスですね

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:04:27.59 ID:UDy4bclA.net
新しい付ける台座ボルトの規格が分かれば教えて欲しいです

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:00:29.92 ID:t+hkuHYs.net
これスパナかかる部分残ってる?残ってるならメガネレンチで簡単に外せそうにも思えるんだが

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:28:01.38 ID:ti5NhnL2.net
似たようなのが居たw
ttps://tskyjoe.hatenablog.com/entry/2018/05/09/192740

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:24:31.73 ID:VgYhQLSw.net
>>87
ロングライドのときはカロリーメイトの固形タイプとゼリータイプを持っていってる
けど、途中で美味しそうな飯屋あったら飯屋優先かな

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:53:02.04 ID:XmLqE/ap.net
ご飯食べたら歯磨きしないと気が済まないから 歯ブラシも持参しようっと

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:49:57.64 ID:eJUoP4Wk.net
路面の振動で歯磨きにくくね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:50:50.53 ID:XmLqE/ap.net
さすがにトイレはいるよ 女性用は広いからね

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:15:03.14 ID:NDrAXZa4.net
>>113
おまわりさん、こいつです!

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:44:59.32 ID:MDHCQTW2.net
こうも雨が続くと泥除けつけようかなぁ・・・脱着式の奴一回買ったときは何回調整しても左右にズレてきてイライラしたから外しちゃったんだよね

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:45:48.02 ID:5dXeT0ET.net
純正だけはやめておけ
フルフェンダーにしときなさい

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:30:30.02 ID:MDHCQTW2.net
じゃあフルフェンダーにするわ!ちなみにこれは何がダメなの?
https://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000385

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:13:16.91 ID:MaZKV5l2.net
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000383
↑俺はこれ使ってて別に問題ないよ

けどフルフェンはカバー範囲長くて機能的には良さそうだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:12:10.00 ID:I8btzoUR.net
>>117
そのリンク、Escape用じゃないよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:55:47.06 ID:/CVg3ZjB.net
俺は本所のフェンダー付けてる

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:06:39.81 ID:wFG6avz6.net
>>120
亀甲かい?スムーズかい?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:30:23.40 ID:/CVg3ZjB.net
>>121
スムーズの方

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:32:57.85 ID:F1tTB39Y.net
>>109
外れないのか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:16:43.56 ID:wFG6avz6.net
>>122
いいね

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:44:41.84 ID:c3TYyd9L.net
ズイフトとかローラー導入してR3 でトレーニングしている人いる?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:21:58.05 ID:VRBoTewf.net
>>125
zwiftはやってるけど自転車はロードだな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:44:05.32 ID:bIeCs48l.net
>>125
トレーニング兼ねて通勤で遠回りしてるからローラーやZwiftではないな

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:36:01.77 ID:kMKoNHxH.net
ビンディペダルが気になる
引き足使って普段使わない筋肉も使ってみたい
バカの大足で28cmちょいあるから 困るんだよなあ普通の靴ですら

129 :125:2018/05/11(金) 01:09:05.86 ID:GUY8sAms.net
梅雨近いし、ロードばかり乗るようになったからR3 の有効活用ないかなと
考えてローラーかズイフトを思いついたけど先人はいないのか
残念

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:22:23.01 ID:8IpiJcY5.net
>>128
でかいサイズならいくらでもあるから安心しろ
店頭で在庫は少ないが

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:24:17.71 ID:8IpiJcY5.net
>>129
通勤には大活躍だぞ
ロードで通勤は勿体ない

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 07:30:22.09 ID:I1ludqz+.net
>>129
何を残念に思うのか知らんが
やればいいんじゃないの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:33:05.61 ID:Z9TeEjKN.net
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
迷わず行けよ。
行けば分かるさ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:01:20.07 ID:LjN1U0VK.net
ありがとー

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:49:29.05 ID:G0Tbj9Hc.net
片道5キロ程度を2年くらいノーヘルで通勤してる、このままじゃいざとなるまで購入しなさそうだから誰か背中を押してくれ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:04:10.71 ID:4jqBaD+5.net
ズボンの裾が汚れるので困ってます。
裾バンドは持ってますが何かと面倒。
そこでチェーンカバーを付けることにしました。
おすすめの商品があれば教えてもらえないでしょうか。

一応ネットで物色しましたが、どれもイメージがつかみづらく決めかねています。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:27:56.62 ID:lDuSHQ/B.net
>>135
嫁さん悲しませるなよ
だから買いたまえ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:56:55.54 ID:kQ9v130Q.net
>>135
いざという時が来たらもう自転車乗れないかもしれないから
予め買って被れ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:49:44.61 ID:gu5n5R7K.net
>>135
かっこいいけどちょっと高いなぁ
ってやつ買うと嫌でも使いたくなる

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:50:07.79 ID:+/Xx5qY/.net
>>135
bernのヘルメットがYTSで半額だぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:31:58.98 ID:I1ludqz+.net
なんだかヘルメット推しの流れになってるけど
>>135は何を買おうとしているのか書いてないんだよな

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:57:24.52 ID:NwAXEXWA.net
>>141
それを言ったらはたして自転車で通勤してるかのかも分からないぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:00:02.61 ID:vyFnf1qs.net
休憩挟まず60km弱走ってきた
あまり信号ない所走ったから初めて平均20km超えたよ
13分くらいしか信号引っかからなかったわ
皆記録とか取ってるんか?自分はいつかロード乗った時の差として取ってる

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:05:35.40 ID:zYWeniUO.net
>>142
それを行ったら主語が本人かも分からないぞ

145 :88:2018/05/11(金) 20:12:30.57 ID:fYCS5RDH.net
Vブレーキ無事に取り付け出来ました。
色々とアドバイスありがとうございました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:33:59.21 ID:bvOeosa8.net
あと1週間くらいで2019年モデル発表?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:52:04.66 ID:Z7nO2T5g.net
>>145
折れたボルト
どうやって外したの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:11:13.17 ID:pXYjkVeX.net
>>145
おー、良かったね
どうやって解決したのか知らせてくれるとありがたいんだけど
Vのスタッドは強力なネジロックを使って固定しておかないと危ないよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:55:40.75 ID:9EAA5CGZ.net
たかが5万のチャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:30:37.41 ID:wDPCMmyX.net
2019モデルではフロントシングルに

ならねえな

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:08:08.52 ID:Sq0kc0b/.net
stravaやってみる
→「女性を含めても」区間で一番遅い事実に震える
→ポジションやらペダリング見直す
→巡航速度が唐突に+5km/h

(´・ω・`)これまでどんだけ下手な乗り方してたというのか

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:14:30.08 ID:+e1tjSd5.net
>>151
やってないから分からんけどほとんどロードの人がやってて
それで遅いんでない?
いきなり5km上がるって相当な乗り方してたんだなw

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:01:36.50 ID:Sq0kc0b/.net
>>152
いやー 自分でもびっくりw
機材の差もあるだろうし 風の影響やグループでのタイムもあるとは思うけどね

昨夜初心者向けの記事を読み漁って 
今朝写真とりながらポジション調整して
180bpmのメトロノーム再生して走ったら派手に伸びた

機材が大きな原因かと思ったけど 一番悪いのはエンジンだったね!

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:27:44.77 ID:bzHopged.net
サドルの坐る位置を前方へ1〜2pずらしただけで巡航速度が+3q/h
自転車は奥が深いわ

早くなった代わりにケツが痛くなったからサドル沼に嵌りそう

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:52:49.63 ID:+e1tjSd5.net
皆 何kmで巡航してるんだ20kmくらいの距離を想定して

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:39:14.91 ID:Mj1Dtgfd.net
>>155
交通状況にもよるんじゃない?

157 :151:2018/05/13(日) 00:48:13.68 ID:biPdVVng.net
https://i.imgur.com/oJTXP6G.png

サイクリングロード〜市街地にある小高い公園へ
片道15km往復 風無し

帰りも大体同じペースだけど stravaが止まっちゃってた
はじめて効率とか意識した直後だから、まだ結構早くなる・・・といいな(´・ω・`)

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:54:08.65 ID:biPdVVng.net
>>156
これまでそんなに意識してなかったけど、路面状況も大きいね

7kmあたりが老朽化したひび入りまくり舗装路
12kmあたりが真新しい真っ黒アスファルト
時速10kmぐらい差がある

>>154
わかる 昨日ちょっと調べたけどまだしっくりこない 難しい・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:29:15.75 ID:ylQDxcqx.net
フレンチ式の空気入れ買いました
入れるのに小一時間…
空気圧みなさんどれくらい入れてますか?
max8とあるので7までいれてます。

キャットアイのライト
ハンドルに固定するバンド?が締め付けてもゆるゆるなんですが、解決方法ないですか?
ゆるゆるなんで本体のせると下がってしまいライトの役割が…

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:32:30.67 ID:ylQDxcqx.net
あとはお尻が痛くて、肩がこりますね
ハンドルって工具使って緩めたらあがりますか?
ブレーキが短いのであまり上げれないと思うけど、あと五センチ上げたい
肩がこってきつい


ベテランの皆さん回答お願い致します

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:37:20.71 ID:YbA34GIX.net
>>159
うちは大体タイヤ規定の上限値まで入れてるわ
ライトの取り付けバンドは、ハンドルにホームセンターで買ったゴム板を巻いたりして、固定を強化しているよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:38:36.70 ID:ylQDxcqx.net
>>161
レスありがとうございます。
MAXまで入れて走ってみたいと思います。

ゴム板いいですね
自分もさっそくダイソーで探してきます

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:54:56.21 ID:rgFwI6Xw.net
>>159
見た感じ買いたてっぽいけど
空気max8っていつのr3買ったんだ?

新品のr3だとハンドル一番上になってるだろうけど
中古なら 六角レンチ「ダイソーにもある」上げる
スペーサーの一番上、ステム上向きにして サドルを下げるのが
一番手に負担かからないかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:55:17.88 ID:YbA34GIX.net
>>162
尻が痛くて肩凝るひとなら、まず上限と下限の中間からはじめて、少しずつ下限方向に下げていって乗り心地の柔らかさと転がりの軽さの妥協点を探ったほうがいいかと
慣れてから、空気圧は上げていったほうがいいよ
さげると乗り心地が若干よくなるけど転がり抵抗が増して、あげると走りが軽くなるけど乗り心地はかたくなる

ハンドルとサドルの落差を見てないからなんとも言えないけど、コラム延長するパーツも売ってはいる
けど、最初はきつくてもステム逆にして高さ稼ぐ程度にしておいたほうが、慣れた時に後悔しないかと

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:54:40.75 ID:AK4aX3t7.net
>>162
いやいや尻が痛くなるならMAXまで入れないでしょ(^^;
MAX8barだから7barぐらいでの使用が妥当って判断はまともだよ(体重にもよるが)

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:54:52.08 ID:ylQDxcqx.net
>>163
2018年です
タイヤに書いてます5.0-8.0MAXと
店員にも確認したので間違いないと思います。

六角レンチ ダイソーで買いたいと思います。
サドルは下げて乗ってると、漕ぐときに股関節が痛くなるので、足が届くくらいに上げてます。
アドバイスありがとうございます。

>>164
レスありがとうございます。
やはり下げる方向で慣らしていった方がいいんですね。
サドルもクッション性あるものと、ゲルでしょうか?それの入ったパンツも買おうと思います。

後、キャットアイのライトですが、台座のねじを回してしめつけるねじが紛失してたので
ゆるゆるだったようです。

ありがとうございました!

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:14:57.96 ID:rgFwI6Xw.net
>>166
2018初期タイヤは6barくらいまでだったと思うから
r3じゃなくてrx3を買ったんかな
後ろギア9段なら rx3
ハンドルは慣れてくれば段々下げてみようかなって感じになるよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:42:29.58 ID:ylQDxcqx.net
>>167
心配で見てきましたがR3でしたw
8段変速です。
慣れるんですね・・・ 

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:00:32.67 ID:rgFwI6Xw.net
>>168
空気圧はPSIで見てたのかな PSIなら最大85 barなら6
半年くらいで自分はハンドル3cm下げてサドルは7cmくらい上げたな
もし上げれるんだったらタイヤの画像だけでも見せてほしい

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:11:43.70 ID:ylQDxcqx.net
>>169
今は雨降ってて真っ暗で
先日取ったのでよければ
わかりにくいですねよ?
https://i.imgur.com/gRqhaBk.jpg
https://i.imgur.com/5sQ7sgj.jpg
https://i.imgur.com/ujkMhOc.jpg

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:15:42.88 ID:xZClUW1V.net
R3のフルフェンダーってどれが装着できる?
キャプテンスタッグのヤツでいいの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:30:12.18 ID:rgFwI6Xw.net
>>170
溝見る感じ 18年モデルの初期タイヤだね
MAX 85PSI=6BARだから
単位間違えて入れすぎると破裂するで!MAX8と 80を間違えたんかな
2年前のモデルのタイヤは8BARくらいまでだったから店員がそれと勘違いしてる可能性があるかも

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:41:15.38 ID:ylQDxcqx.net
>>172
ありがとうございます。
明日明るくなったらタイヤに数値がかかれてるので写真とってUPしたいと思います。
PSI表記なのかも知れません。
初心者なものですいません・・・。
助かります!

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:51:12.31 ID:rgFwI6Xw.net
>>173
わざわざ上げなくても大丈夫やで!
〜85PSI  〜6bar みたいに2つとも表記があるはず
真っ黒だから少しみづらいだろうけどね

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:58:57.99 ID:EGmyPw3M.net
つい最近R3買ったけど最大6気圧だったよ
ロードだと大体8気圧だから低圧なんだなと思った

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:08:12.01 ID:5BPW1AOU.net
俺の2015R3の純正タイヤはmaxxis detoneterで最大8.3barだわ
最近のは圧低めのタイヤ使ってるんだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:16:02.81 ID:gyERa9Fo.net
>>166
ダイソーの6角レンチなんて買わずに最低でもホムセンで700円くらいのセットのにしておいたほうがいい
できたら1000円くらいの。100均のなんて精度出てないから六角穴がガタガタに削れちゃうぞ

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:17:14.28 ID:biPdVVng.net
2017から値段が安くなったかわりに タイヤがコスト削減されたっぽいね
楽しくはきつぶして 次のタイヤに変えたとき感動すると思うよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:47:26.72 ID:ylQDxcqx.net
>>174
ありがとうございます
6BARがMAXと覚えておきます
危なかったです! これからは5までにしときます

>>177
100円ショップのはそういう耐久性に問題があるんですね。
アマゾンでこちらを買いたいと思います
https://www.amazon.co.jp//dp/B00CRUU40M/
ありがとうございます!

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:58:28.54 ID:BZANn2iJ.net
>>179
全長もショートで首短のタイプが使いやすいよ
ロングは自転車いぢりには邪魔
一応、ロング首長、ショート首長、ショート首短と使ってきた経験から

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 00:55:22.42 ID:a4pO6UaH.net
礼儀正しい初心者は気持ちいいなあ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 03:18:20.16 ID:7PgSiCLH.net
Altusも9速シャドーRD化してるんだけど、いつのモデルまでこの古い8速が使われるのかな。
性能的にもあんまり評判良くないよね。
8速だし、腐ってもシマノだからそれなりにきちんとしてるけども。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:16:14.59 ID:F8Dd/21F.net
>>182
千数円で買えるディレイラーに性能もクソもあるか。
ずっと8速でいいよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:38:52.87 ID:Mk4V9mAN.net
たかが5万のチャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:11:15.46 ID:TPb8gdER.net
8速は技術的に枯れ切って安定しまくってるだろ
エントリーモデルの装備としちゃ妥当だよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:39:18.97 ID:TPKsOLjL.net
クロスバイク乗ってると ロード乗りがいちいち見てくるよね
あれなんなの?凄くうざいわ

クロスバイクで斜面上れますか?
ダムにいったんだけど、歩いて自転車押しました

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:46:20.99 ID:aP9kjXlx.net
>>186
クロスが真ん中走ってんじゃねえよ
って思われてんだよ、あとコンポ見られて鼻で笑われてんだよ。マジな話し

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:49:41.24 ID:Hn4v5Bnh.net
>>187
スポーツ自転車乗るようになって相手のコンポなりの装備は見るけど
笑わんが。

>>186
R3のフロントトリプルで登れない坂あるのならそこ道じゃないレベル。
それにエンジンは自分だから自分の能力次第だよ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:49:42.45 ID:aP9kjXlx.net
>>186
斜面の角度と脚力によるね
でもR3のクランク、スプロケなら大抵の斜面は登れる、、、最低限の脚力があればの話しだが

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:54:54.28 ID:aP9kjXlx.net
信号で停止してたら、RDガードのついたルック車に乗った学生かな?舐め回すように俺のR3のコンポ見られて、鼻で笑われたんだけど、信号変わって学生ダッシュ、普通に軽く追い抜いたら必死に追いかけてきてたけど、彼は何がしたかったのか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:58:13.07 ID:wr0hsf9B.net
目糞鼻糞を・・・
というやつだね

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:10:31.98 ID:8Ugcy9+K.net
通勤で乗ってるけど
最近、土曜に十数万(推測)はするだろうブランドロード車に
メット、ブランドサイクルウェアー、真昼間なのに後方灯点滅させて
軽いギアで走ってる自転車に追いつく

速度を上げないので、歩道は狭いから車道に出て追い抜くが
上半身をくねくねさせながらついてくるけど、しばらくすると消えるわ
高額車両だから速いって分けではないのな

でも交通量の多い幹線道の歩道であのタイヤだとすぐにパンクするだろう

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:30:19.80 ID:ZN7Y7dtO.net
意識し過ぎだろ
R3って通勤には最高の自転車なんだから
もっと自信持ちなよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:35:28.83 ID:TPKsOLjL.net
坂道はここです
兵庫県の国道173号線
URL長いので短縮使ってます。

googleMAPです。
みなさんこれ上れますか?
NGワードになってるので改行入れてます。
https://goo.
gl/48TTmg

キャプ画像
https://i.imgur.com/Iam6Pu3.png
https://i.imgur.com/FhhoZvn.png
https://i.imgur.com/AKMKwuA.png
https://i.imgur.com/aVsmZjQ.png
https://i.imgur.com/SPowRS4.png


この坂から下ってくる人はみるんですが、上ってる人みたことありませんw
時間が合わないだけなのかも知れませんが。
みなさんこれぐらいなら平気で上れますか?
自分は1枚目の写真の奥の方ですでに降りて押しました。

上れる方いましたらどうやって上れるように訓練したらいいかアドバイスお願いします

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:44:01.03 ID:9oPvL4HA.net
>>186
ロードも乗るけど
単純に人の自転車が気になるだけ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:00:12.88 ID:XmDOvSit.net
なんで自転車じゃなくて容姿の方を笑われたとは思わないのか

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:36:39.31 ID:uXQ/mU5P.net
>>192
突っ込みどころ超満載だけどネタだよね?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:38:05.25 ID:+nJ7PsP/.net
>>196
あえてそこに突っ込まないのが優しさってやつさ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:50:36.88 ID:6RPsMZa4.net
>>194
フロントギヤをインナーにしてスプロケットを一番大きいギアに変えるとしか…
関西なら暗峠しってるだろうけどあんな坂でも酔狂で登るやついるんだよ?

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:23:05.70 ID:jKVI2/wI.net
>>186
>>195と同じ 自転車趣味なら、他人の自転車にも興味示す人多そう
後自転車押してる人がいたら、「パンクかな?手伝った方がいいかな?」ってソワソワする

坂はstravaさんが言うには0.4km 6.3%だから 全然平気じゃないけど登れると思う
70rpm維持できるぐらいまでギア落として 後は気合 慣れるまではギア最低でも辛いかも 

自分も初心者なのでいいトレーニング方法とかはわからないな
多少高低差ある道で練習してたら 気づいたらちょっとした山なら山頂いけるようになってた

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:41:34.63 ID:fqsK/loO.net
>>194
体重
脚力
ポジション
空気圧
ハブの状態
チェーンの状態
変速系の状態
ブレーキの引き摺り

要素は幾らでもあるんで答えようがない

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:55:03.67 ID:10ZZc8uQ.net
>>194
斜度見たけどエスケープなら行けるだろ、単純に脚力不足
これよりも少し緩くて長い坂を見つけて体力つけたら?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:12:30.38 ID:1F1M/xOy.net
メッチャ疲れるだろうけど 乗ったまま上りきれるだろうな
20lくらいの上がったことあるけど タイヤが滑るのをすごい体感できた

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:34:59.84 ID:TPKsOLjL.net
みなさんレスありがとうございます。
脚力ですよね もう40歳なので難しいかなw
ジョギングは毎日してますが、使う筋肉が違うことを実感してます。

まずは適度な坂道で練習してから、自転車のギアや調整をしたいと思います。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:37:14.93 ID:eofBHLYn.net
俺の場合脚よりも心肺が先に終わる

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:42:26.20 ID:1F1M/xOy.net
40歳でクロス初心者ならきついと思う
俺は逆に脚が先に終わるは、息苦しくて無理ってなったことは一度もない
賓脚で、心拍数より先に脚が悲鳴あげるからなんだろうな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:59:42.94 ID:TPKsOLjL.net
40歳で初心者だときついですね
負けないでお互い頑張りましょう!

しかし、ロードで女性が男性に混じってぴったり数人で走ってるのにはびっくりした
すごい脚力なんだろうなぁ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:08:32.47 ID:H9jgb8+K.net
速く上るのには身体能力が重要になるけど
それとは別にペダリングのスキルも大切だよ
左右の足に乗せる力の、上死点下死点あたりでの交代がスムーズ出来るか、とか
持ち上げる足が踏み込む足の邪魔をしないように出来てるか、とかで
体力の消耗具合がぜんぜん違ってくるし

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:16:36.55 ID:jKVI2/wI.net
stravaってアプリで 区間順位が出せるんだけど
60歳オーバーの方や 女性の方でも 自分より圧倒的に早い方いっぱいいますね

ちなみに前後にぴったり人がついてるとかなり速度あがります
噂には聞いてたけど、実際体験したときはびっくりしました

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:12:47.84 ID:rtOgbqmf.net
クロスバイク初心者の40過ぎだがペダリング意識しただけで平均速度が2〜3km/h上がったぞ
も少し身に着けばもっと楽に漕げるのかなぁと思いつつ速度上げると心肺が焦げそうになるw

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:26:26.74 ID:1F1M/xOy.net
ビンディングペダル経験すると フラットペダルでも効率よく回せるようになるんかね

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:09:04.92 ID:E84xw413.net
R3はQファクターが広いので
ビンディングにしても綺麗なペダリングにはならないよ
どうしても脚がハの字になるからね

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:57:50.22 ID:9npqm7j/.net
俺のR3、フルクラリス

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:07:40.58 ID:e9PFKMti.net
俺のはボーローテック

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:16:15.64 ID:RZgXTZwN.net
ケイデンスと心拍数も計りたくなってきたぜ
皆何つかってるんや 

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:22:02.10 ID:40Mm7flJ.net
そろそろ標準でフロント二枚にしてもいいよな
あんなインナー意味無いし

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 02:29:14.91 ID:2tyGtzxm.net
>>215
スピードケイデンスセンサーと心拍計だよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 02:45:34.62 ID:9K5eYlK4.net
滝を見に行くぞ! とかで山登るとき自分の貧脚じゃインナー無いと登れない…

>>211
ビンディングつけて片足のみはペダリング練習にもってこいだと思う
最初全然綺麗に回せない=物凄くロスの多いペダリングしてたのを痛感させられたよ

ただ既に上手な人にとって効果あるかはわかんないな

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:57:03.05 ID:Wl9aKRXJ.net
>>211
フラペ、ピン付き幅広フラペ、ビンディング使ったことあるけど
きれいに回すのを意識するならピン付き幅広フラペで十分体感できるよ。
純正と幅広ピンではそこで大きな差があると思う。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:59:03.06 ID:Wl9aKRXJ.net
ちなみにペダルのメンテでたまに純正に戻してることあるけど
純正じゃいまだにうまく回せないw
踏み面が安定しないんだよね・・・

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:03:30.91 ID:1z9udyfl.net
ビンディングペダルって固定するのなんだね
靴も専用のがいるよね
あれって効率いいんだね

自転車は奥が深いな!

来月はサイクルコンピューター 無線式を買いたい


今月は空気入れ、カギ、カバー、ライト買った
来月はサイクルとパッド入りインナーのズボン

こけたら怪我するの嫌だからGパン履いてるんだけど、さすがに暑いし蒸れる

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:13:17.46 ID:9npqm7j/.net
>>215
ガーミン820
なおロードと共用

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 09:53:30.50 ID:Gn5xpQ35.net
いまならwahooでいいんじゃないか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:08:50.98 ID:VUWnMbOj.net
2019まだかよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:37:08.97 ID:S5Kd0uRL.net
コンポをデラエースにしたら快適になったわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:47:34.74 ID:eqJKOHAE.net
名古屋製かな

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:00:23.56 ID:w43bUe8p.net
デラワロタw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:58:16.55 ID:RZgXTZwN.net
久々に平地最高速挑戦したけど42kmしか出せんかった
平常時心拍数60以下だし 自分は持久系なんかね

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:26:48.81 ID:SxzNAgyf.net
1週間前ぐらいからうちにマンションの駐輪所にカギかかってないノーガードのR3あるんだけどどうしたらよい?
けっこう使い込まれてキズ汚れは目立つがパンクしてないしちょっとばかり近所乗ってみたがギアも動くし普通に乗れる状態
正直欲しいです。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:43:46.84 ID:ZIJtZVS+.net
>>229
自分の名前書いてみるとか

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:50:50.54 ID:625Ij8r0.net
パクられたのが乗り捨てされてんじゃないの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:06:07.00 ID:SxzNAgyf.net
>>231
おそらくそんな感じだと思う
いままでR3みたいな軽い自転車乗ったことなかったので軽量さ加速の良さスピード出る感じに感動しました。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:17:59.47 ID:n79tQx4v.net
>>229
乗ってる時点で窃盗だぞカス!!
盗難届けでてたら一発アウト、フレーム番号ヤスリがけしても警察に停められたらアウト!放置しとけカス!

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:27:22.29 ID:SxzNAgyf.net
>>233
ああっなるほど
防犯シールは貼ってたかどうだったかな? 今度確認してみる

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:47:02.30 ID:RZgXTZwN.net
普通に窃盗やんけ 匿名掲示板とはいえマジで通報する奴とかいるからな
たとえ嘘だとしてもね

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:53:35.58 ID:SxzNAgyf.net
>>235
窃盗?
ただ駐輪所に放置されてるの見てるだけですが

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:05:37.79 ID:KcQSEhQL.net
無断で試しに乗ったら窃盗犯とやってること同じじゃねーか

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:12:04.59 ID:SxzNAgyf.net
>>237
だから放置されてるの見てるだけです。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:23:03.20 ID:ZIJtZVS+.net
>>238
ちょっとばかり近所乗ってみたがってセリフどこいったんだよ(^^;

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:42:48.70 ID:U8rVTRPa.net
怪盗キッドくんだね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:18:19.91 ID:1z9udyfl.net
ビアンカが放置されてて、綺麗だった
たぶん乗り捨て そこに自転車1台しかないし、あんなところに止める火とはまずいないからw
後、駐車禁止の張り紙もされてた

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:23:14.83 ID:2tyGtzxm.net
フローラは?
ねぇフローラは放置されてた?
デボラでもいいけど、綺麗なルドマンは勘弁な!

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:18:52.40 ID:SZ4NNNPi.net
>>241
ビアンカってなんだよカス
ビアンキだろが

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:20:22.76 ID:SZ4NNNPi.net
>>234
防犯シールなど簡単に剥がせるわ
車体に刻まれた車体番号の事だカス

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:50:40.66 ID:swi+PW5A.net
>>242
優しさありがとう!
自分はビアンか派ですw

>>243
ビアンキです!
すいません

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 04:25:41.18 ID:JRvAUTvk.net
ビアンカってトランプの娘みたいだな

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:45:55.48 ID:1uHFK0QB.net
>>239
ある意味ガチの人なんじゃないかな
現実世界なら関わっちゃいけない

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:17:27.64 ID:yse0o5gz.net
ミラー付けたいんだけどおススメあったら教えて

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:34:58.09 ID:1uHFK0QB.net
>>248
これ使ってる
悪くないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007EDMKBI/?coliid=I3RRQW3RFQMS6U&colid=1CJWIE7RQNOCE&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:40:10.05 ID:olzW+Q1y.net
>>238
ちょっとばかり近所を走ってみたんでしょう?
見てただけって証言と矛盾してるよ?
それに対する説明は無いの? まだなの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:14:34.93 ID:gH+WaxwB.net
ぶっちゃけカインズの1万のチャリと変わらん

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:23:32.34 ID:dIoDBoQM.net
今日マットライムを購入した俺に一言くれ!
エスケープ歴5年目です

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:57:54.93 ID:uX6qB0Ph.net
持ち主の為に警察に連絡するとか普通しないの?
余計なことすると自分が疑われるのかしら

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:07:12.48 ID:xN88Wgg8.net
普通は乗らない、そのかわり警察に連絡もしない
早い話が関わらない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:39:32.75 ID:/6HilSFQ.net
R3カスタムで、ロードバイクをブチ抜きに行って来る

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:09:14.74 ID:Zc3vX6y/.net
旧型R3でもフレーム重量1450g位だからパーツ構成次第で別物になる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:18:07.43 ID:E0tYKr/9.net
>>252
なんで2台目買ったの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:28:59.17 ID:moaJyskg.net
もうすぐ2019出そうだから買えない

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:29:22.37 ID:xKVdYc4c.net
>>257
ぶっ壊れたから

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:06:55.52 ID:cRz/7EXg.net
>>252
似た色を持ってる人間としてどうしても伝えておきたい言葉がある

日焼けには気をつけろ!
黄色は特に日光に弱いから 屋内とかガレージじゃないとあっという間に塗装白っぽくなっちゃったよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:21:12.64 ID:pqmpyn41.net
キッズ御用達のR3に乗った高校生
55歳歩行者のおっさんとぶつかり意識不明の重体

http://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=qSsXO9v7xE4

どうみても自転車に乗った高校生が悪いし踏んだり蹴ったりだな

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:34:09.82 ID:xKVdYc4c.net
>>260
マジか…
住んでるところまともな駐輪場ないんだよな
アドバイスありがとう

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:52:51.50 ID:WA5vglur.net
>>261
これr3か?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:54:43.62 ID:sH/oLF4f.net
>>261
結構新しそうなR3だ。
必死に避けて歩行者への衝撃を逃がした結果なんだろうけど代償は大きすぎたな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:56:49.18 ID:sH/oLF4f.net
>>263
言われてみると少し違うような。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:07:45.47 ID:wiJag3DW.net
RX3かRX4みたいだね
緩やかな下りだからスピード出し過ぎかな

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:12:47.67 ID:wiJag3DW.net
2017年式のRX3だったわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:14:41.34 ID:rVv7JdqY.net
どうせ整備不良と道交法違反認識不足の自業自得事故なんだろうなって

見た感じハンドルや前輪付近にライト付いてないように見える

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:33:15.16 ID:y/KbS58+.net
だからメットかぶれとあれほど

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:56:43.76 ID:SZ4NNNPi.net
今回の事故はメット被ってても無理そうじゃないかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:06:40.31 ID:v9Y0vR85.net
きっと高校入学と同時に買ってもらったんだな
ヘルメット被ってたら重体にはと思ってしまうけど
自分もR3乗るときははノーヘルなんだよね(´・ω・`)

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:09:27.80 ID:cRz/7EXg.net
>>262
屋根だけある屋外に3年保管→自力オーバーホールした経験から

1.「長期」防錆剤かグリスで 六角穴付きボルトやディレイラーとかの金属部分を保護
 数百円の投資が大きな差になる 数年乗るなら必須 AZの奴とかでいいと思う
2.日焼けは予想より深刻 面倒でもカバーかけたほうがいい
 これも1.2年後がまるで違う ある程度ちゃんとした奴買ったほうがいいかも
3.分かってそうだけど クリーナー・チェーンルブ・100均でいいからマイクロファイバータオル
 濡れたら拭く たまーにでいいから上の防錆と一緒にメンテしてあげる

トータル三千円程で倍長持ちするから 絶対やったほうがいいと思うよ!
でないと自力で錆取りとオーバーホールするか、買いなおす羽目になる

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:27:36.71 ID:cRz/7EXg.net
(´・ω・`)安全装備と保険だけは お互い気をつけよう

グローブ できれば指まである奴
メット (見た目優先してつけないのが一番残念だから、かっこよさ優先でいいと思う)
パンツ 動きやすく、裾を巻き込まないもの
靴 靴ひも巻き込まないもの
鞄 何か持ち運ぶなら大人しくリュックかサドルバッグ
暗い所やトンネル走る可能性あるなら 太陽光発電+自動点滅タイプのリアライト

車が横にいる状況でホイールやチェーンロックしたら命に係わるし、リスク考えたら絶対必要な投資だと思う
後は上に描いたような最低限のメンテ用品もおすすめやね

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:36:08.12 ID:kLUQY9e9.net
R3とメリダのCROSSWAY100Rでどっち買うか迷ってる
初めはR3買う気満々だったのだが最近メリダの100Rの存在知ってしまって思案中
ざっと比べてみた感じ100Rのほうがほんのちょっとお高い分パーツ類はちょっとだけ良さそうな感じ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:47:51.31 ID:v9Y0vR85.net
>>261
よく見るとライトないじゃん

みんなちゃんとライト付けてる?

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:27:11.74 ID:nDg4PAGT.net
ホントだ、ブラケット類も見えないし
最初につけられてる反射板はつけたままだな
事故の衝撃で土台ごとどっかいったとか出ない限り無灯火か…

>>275
volt400
そんな夜走るわけじゃないけど
流石にライト自体なしはほんとんどおらんな
無灯火や点滅は山ほどいるけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:27:33.98 ID:swi+PW5A.net
>>249
https://www.amazon.co.jp//dp/B00AQU2H5K/
こっちの方が安いけど 違いわかりますか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:35:35.32 ID:QdoDGw0c.net
>>269
>>271
ノーヘルだったの?
リンクのニュース映像見る限りではメットの有無には触れられてないけど。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:53:45.45 ID:cRz/7EXg.net
勿論つけてる
トンネル内で反射板もテールライトもないロードとか稀にいて超怖い

点灯や電池絶対忘れないって人でなければ
ソーラー&自動点滅のテールライトがお勧めだと思う 光は小さいけど点滅だから運転中十分気づける印象

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:55:26.07 ID:swi+PW5A.net
ヘルメットいくつか試着したけど、どれもキャップ被りながらかぶれないですね
前にツバがついてるキャップです。
だからといって水泳帽みたいなキャップは被りたくない・・・

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:15:01.02 ID:cRz/7EXg.net
サイクルキャップで画像検索すればわかるけど、
メットと合わせて着用できる割とお洒落なツバ付きキャップあるよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:27:59.77 ID:swi+PW5A.net
>>281
ありがとう 調べてみます!

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:34:56.36 ID:GQV+50ww.net
>>277
違いは見たとおりとしかいえないけど
鏡の面積が小さそうなのが気になるところ
けど気に入ったんならそれも良いと思うよ

あと鏡はガラス製のを選ぼう
樹脂にクロームメッキしたやつは景色がゆがんで使いものにならないから

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:42:27.72 ID:mpUVeeVt.net
>>261
歩道を走ればそりゃあ歩行者とぶつかるわな

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:57:59.18 ID:gH+WaxwB.net
たかが5万のチャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:19:30.84 ID:30mGR5pc.net
>>274
まぁまともな奴はメリダ買うけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:31:08.39 ID:E0tYKr/9.net
この前 坂が話題になったから平均6l最大9l勾配の3kmの坂上ってきた
ギア一番軽くして時速9kmくらいで座りながらチンタラ登ったけど
途中からエアロバイクの負荷モードやってる感じだったよ
ロードじゃギア比最低でも1ちょいだろうし よくあがれるなあんなの

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:31:44.58 ID:YDcokpav.net
>>285
お前いい加減にしろよ
我慢して聞いてりゃ言いたい事いいやがって!
5万円の自転車だからって貶してるけどアルバイトして必死で貯めて買ったんだよ!
大事にして何が悪いんだよ!! 
物を大事に出来ない人間は異性にモテないから

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:50:49.74 ID:1WON7QcM.net
あちゃぱ〜

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:57:13.58 ID:GQV+50ww.net
>>288
あぼーんの設定覚えるといいよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:03:38.84 ID:1WON7QcM.net
だれも反応しないから自分で反応してるんでないの

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:11:35.81 ID:xN88Wgg8.net
だろうね
わかりやすい

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:18:31.66 ID:Xj9Hl3Yj.net
最近はYOUJOの自演から5万の自演煽りにかわったのか

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:32:39.57 ID:bnni4oFf.net
>>271
ワイが行ってた福岡県立現第四学区、受験時は第五学区の軍隊とか言われてる某高校、
学校規定のヘルメットあるけど、ダサいからかぶらんでええやろみたいな事を当時の生徒主任がほざいてた。
なお、自転車通学の女子生徒が交通事故で記憶障害起こした模様。

そこは義務化してでも好きなヘルメット被らせるべきじゃないんですかね…

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:35:25.40 ID:YDcokpav.net
何で自演にされるのか意味わからん

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:35:56.26 ID:GZpIF6wm.net
軍隊には鉄かぶとがお似合いだな

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:37:36.34 ID:bnni4oFf.net
>>294
今回は学校ではないみたいだけども、通勤通学は急ぐ可能性高いし。
まあ、歩行者無事で良かったわ、乗り物は自己責任だから手前が死ぬのはしょうがないとしても。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:58:16.83 ID:TWTei6Fq.net
>>295
掲示板あるあるなので気にしなさんな

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:52:02.86 ID:zuO/f160.net
暑くなるにつれて純正のサドルだとキツくなってきた
ロード用のクッション性のないサドルだと硬くてケツが痛くなりそうなんだけど実際どうなのかな?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:23:09.88 ID:G8dbfe8o.net
そこで偽物スパイダーですわ
快適だわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:03:48.66 ID:jsT+88SQ.net
信号待ちで同じR3と被った時の気まずさといったら・・・
ユニクロで買った同じジャケット着てるの電車内で互いに気付くとき・・・
ABCマートで買った靴を同じ大学同級のあまり親しくない奴が履いてたとき・・・・

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:08:45.42 ID:TWTei6Fq.net
>>300
アマゾンでチェックしたらあまりの安さにびびった
大丈夫かな?

まあ買うんだけど

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:31:21.60 ID:G8dbfe8o.net
>>302
まあ安いし気軽にさ
軽いし通気性良い
柔らかいというかしなるから乗り心地も良いよ
個人的には黒がオススメ
あの形で派手な色だと凄くオモチャみたいになる

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:40:24.10 ID:VmDFqftH.net
>>301
わかるよw
定番とはいえほんと多いよねR3

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:02:35.87 ID:xX6BRr26.net
>>299
夏はケツ汗ヤバいよね
夏は中華スパイダーもどきにしてる

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:12:31.30 ID:DvOfARnM.net
>>298 
ありがとう(`;ω;´)

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:15:30.86 ID:JHSNwg+t.net
>>295
もういいよw

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:30:47.89 ID:yi1gD4Ud.net
夏場は海水パンツで漕いでるよ
気持ちいいですよ 中から3Dパッドパンツも履いてます

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:52:08.47 ID:oCZKvWPF.net
夏は早朝から70キロ離れた海水浴場まで走ってひと汗流して帰ってくるのか週一の日課だ俺

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:25:00.85 ID:sPHQPPUH.net
平地で45km以上出せん 体が小さいほうが有利なんかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:35:58.82 ID:6PA/CbIQ.net
>>310
タイヤ引きトレーニングしてみるとか
ペダリングの無駄がなくなるらしい……

私?私は絶対やりませんよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:21:24.23 ID:72gzAdJp.net
たかが5万のチャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:34:33.02 ID:UpygdIj/.net
コピペ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:48:20.77 ID:ZPBPZmAb.net
>>310
スプロケ見直したほうがいいかもね
あと、風の抵抗がネックだからレーパンにピチシャツ、路面状況の良い道を探しす、かな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:13:12.04 ID:MdMeBvkY.net
>>310
平坦はでかい方が有利
絶対パワーがものを言う
空気抵抗は体型よりポジションのほうが影響でかい

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:54:21.15 ID:uFnqjfki.net
向かい風では頭3cm下げただけで随分走りが違うもんな

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:34:12.81 ID:2Ecsqn/y.net
俺平地で40kmちょいしか出せねえわ
皆45km〜50kmくらい出せるんか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:53:52.48 ID:O2sQ2oyX.net
最大瞬間速度か?
維持を前提としないなら52km出たぞ
ただし微妙に追い風だったと思われ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:53:55.51 ID:pfCgayeA.net
>>316
本当かよ
大げさな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:59:44.58 ID:uEHlllZ0.net
雨の中漕いでたら 車に泥はねられた
猛スピードで追いかけて捕まえたら 俺は息切れしてて、今度は殴られた
そして自転車を車で壊されて 逃げられた

さようなら僕のR3・・
相手の車のナンバーから家割り出してころすけする

みんなも気をつけてね

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:06:53.57 ID:/plY2xa8.net
>>320
しょうもな

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:11:33.85 ID:LC4c+RJ4.net
同じ8Sスプロケ12〜23Tに変えようと思うんですが
リアディレイラーも変えないとだめでしょうか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:36:14.46 ID:5oRh83Is.net
>>320
ふつうに暴行事件だから警察届けろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:46:38.85 ID:Xw+rRpgn.net
>>323
でもこいつ今ここで通報されるべき対象になってると言う
妄言だったとしてもそのうち早朝に警察やってくるな

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:49:29.95 ID:SNCo1tt2.net
通報しました。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:45:22.97 ID:70tMmN3F.net
警察には届けませんよ
やられたらやり返すのみ
土日は割り出せないので月曜日免許から住所割り出してから家にいきます

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:51:43.69 ID:OzFavVHV.net
>>322
何も変えなくておk

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:57:33.18 ID:Uy+dz+e7.net
>>326
アウトローキッドくんだね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:11:33.70 ID:Layz/uB9.net
>>322
変えるとしたら気分の持ちようかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:19:28.14 ID:2jvZbHDB.net
>>322
クロスレシオにしたいだけならそのままでおk
摩耗してるならフロントのチェーンリングとチェーンもセットで交換

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:19:44.70 ID:sqmM96OK.net
サドル変えた尿道らへんが超痛くなった・・・みんなレーパン履きたくないから元のに戻そうかな・・・

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:22:34.87 ID:AlaTRAHq.net
幅広部分にちゃんと坐骨乗せてのってるか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:33:02.29 ID:CYwCiHyB.net
>>322
そのままでも普通に動くけど、クラリスのSSにした方がより良いよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:43:56.13 ID:329MO2NQ.net
ワイみたいにコンポをデュラエース化すんのは少数派か
ホイールは勿論マイレンシュタイン・オーバーマイヤーさ!

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:59:10.35 ID:Oq17VBLb.net
僕もデュラエースですよ
ホイールはカンパでーす

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:52:48.07 ID:/plY2xa8.net
自転車乗り始めて右の睾丸の鈍痛がたまになるんだけど同じ人いないかな?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:15:42.46 ID:AlaTRAHq.net
ワイみたいにコンポをカンパのスーパーコーラス化すんのは少数派か
ホイールは勿論ライトウェイトフェルンヴィーグさ!

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:28:21.52 ID:hsrAFZj3.net
>>336
ならないね
取っちゃえば?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:34:33.07 ID:9EHxYQ0A.net
>>322
自分は11-28TにしたのでディレイラーはAltusのままで全然問題なし
まぁ元々ついてたディレイラーはスラムだから交換したといえば交換してるんだけど

フロントミドルのままで走り出しから巡航までちんたらこなしたいので
11Tと28Tはほとんど使わないつもりで11-28Tにした

また標準スプロケ11-13-15-18-21-24-28-32Tの15-18-21Tの3Tづつ離れてるのを
11-28Tの11-13-15-17-19-21-24-28Tとなって15-17-19-212Tづつにしたいのもあった
自分はのんびり巡航なのでこれで満足

参考までに

あとスプロケ小さくなるのでスポークプロテクターはそれに合ったものに変えないとローが使えない
ディレイラー調整に自信があるなら不要だが……
さらに古い車体の場合ディレイラーハンガーも変えないと上手く調整できないかも(ディレイラーを交換する場合)

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:56:31.06 ID:YP+HS1p7.net
初期サドルだが若干前傾させたら超乗りやすくなった
真ん中のへこみが尻にフィットするような感じで気持ちいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:01:12.52 ID:YP+HS1p7.net
>>336
サドルを前後に調節しないとタマ痛めるぞ
あと前記のように傾斜つけるとタマに優しい
初期のままだと若干サドルの先が上向いてるので普通に痛める

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:47:03.77 ID:Wn3sBQG+.net
リアディレイラーはそのままか、どうしても変えたいならGS
SSにするのだけはやめといたほうがいいよー
変速がちゃんと決まるところのレスポンスはいいけど、
少しひっかかったときが余計にストレス感じるから

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:12:16.21 ID:0GiMk0LP.net
リアディレーラーがアルタスだが、プーリーを交換するよ良く回るようになりますか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:46:48.16 ID:/FVnuzu7.net
>>342
GSだと標準装着品と変わらんし、12-23だとスラント角的に明らかにSSが良い

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:26:57.99 ID:Wn3sBQG+.net
>>344
繰り返しになるけど、SSにするくらいならそのままのほうがマシ
フロントとリアの組み合わせが規格外で、
SSだとどこまでつめても変速時の引っ掛かりが残っちゃうから

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:15:48.03 ID:CYwCiHyB.net
>>345
あ、フロントの事は何も書いてなかったな
確かにトリプルのままだとちょっと厳しいね

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:56:24.75 ID:qrxOlPwh.net
rdは、使えるフロントギア歯数差、トータルキャパシティ、スプロケの最大/最小ギアがあるから適合したものを使えってだけだな。
その上で使えるならssの方が変速性能高い。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:16:27.50 ID:OzFavVHV.net
変速性能と言われても素人には分からない

349 :322:2018/05/19(土) 21:21:26.98 ID:LC4c+RJ4.net
皆さん沢山ありがとうございます
とりあえずすごい高価の物でもないのでまずはスプロケ買ってつけて調子悪そうならRD買ってみます
スプロケ外して掃除もできるし外す工具をまず買わなくてわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:25:18.82 ID:dLn9j+YN.net
>>349
チェーンも詰めるからチェーンカッターとコネクティングピンもしくはミッシングリングが必要
(ピンを外し切らずにつなげる器用な奴もいるけど)
スプロケ変更するならチェーンも新しくするものいいと思う

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:08:07.95 ID:2MBPpTYf.net
変速性能考えるならまずフロントをクラリスにしちゃうのが一番効くけどな

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:02:57.29 ID:AD5m22xJ.net
フロントそのままで12-23Tってどんな走り方を想定してるんだろ?
ストップ&ゴーの少ないサイクリングロードとかかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:30:16.31 ID:m2Qy7uA9.net
>>351
フロントの変速性能はほぼクランクに依存していて、性能向上の為の交換となるとまずクランク、クランクに合わせたFD、FDの引き量に合ったシフターに交換って事になるから結構な出費になる

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:50:49.99 ID:LWbT9vl2.net
>>352
大阪の市街地、橋以外はほぼ平地で片道15km以内の街乗りがメインだけど
丁度そのギア比に替えようかと思ってたわw(長距離は別にロード所有)

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:37:19.87 ID:DLP25+5e.net
>>352
フロント48だから、市街地平坦メインならちょうどいいですやん
リア25以上なんてめったに使わん
おれは12-23がベストだけど8速用は手に入らないから、12-25使っているけど
ロードはレース用カーボン、練習用クロモリ共にフロント50X34でリア12-23だわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:42:34.97 ID:AHU1YEVt.net
通勤と運動不足解消に買ったR3が今日納車だったからその足で皇居周りのサイクリングロードに行ったらロードバイクが欲しくなった
周りに自転車やっている人いないしクロスバイク通勤で検索して評判が良かったのを買ったつもりだったけどもっと調べれば良かった
まあ今までのママチャリに比べれば雲泥の差だけど今日30km走って昔の体育会の血が沸々と蘇ってきた

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:08:14.46 ID:I/k9mctw.net
ロードなんて管理めんどいし邪魔だよ
バイク買うわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:16:51.90 ID:nvFfGT7H.net
R3とロードバイクを使うシチュエーションは以外と被らんよ
二つもってるとR3は通勤や買い物、ロードバイクは運動不足解消に・・・って使い方になると思う
両方持ってて損は無いから場所に問題がなければ処分はしないように

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:18:42.50 ID:m2Qy7uA9.net
>>356
通勤だったらクロスだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:06:39.15 ID:9WGV5iCi.net
ロード買うにしろ、r3は良いステップアップになるよね
まぁロード持ってないんですけどね
バイクも車もあるけど、10km圏内の買い物ならr3乗るようになって
もう月1でしかバイク車乗らなくなったわ いい運動になる

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:20:26.16 ID:lXd0hrZa.net
ロードにはない良さがあるよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:58:52.11 ID:14JXHv1l.net
R3で自転車の事学んだなぁ
いまはピナレロとR3 2台運用だけど
R3のがなにかと便利だわ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:08:00.46 ID:J/ZEm6le.net
今日朝から今年初めての50キロ越えサイクリング、長距離乗るの去年10月ぶりでほんと久々に汗流したが
心肺と脚力の低下が明らかで完全体力不足に陥ってた感じ、体重も冬の間にダラダラ過ごして7キロ増えていて重かった
30キロ超えて筋肉痛とゼイゼイ息苦しさが出てきて何度か休憩しながら帰ってきた感じ
昼前に帰って来たが疲れてついちょっと前まで昼寝してた、起きて筋肉痛がさらに増している
これから週一乗って体力付けてダイエットもしなくちゃならんな俺

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:03:13.56 ID:AHU1YEVt.net
>>358
マンションが自転車の台数制限があるし部屋も間取り的に置く場所が無い(涙
隠し小遣いはあるから買い換えることは可能だけど嫁にばれたくないからな〜
通勤は3km位だから週末に頑張って乗り潰すまでに脚力のアップと知識を貯えるわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:12:09.72 ID:AHU1YEVt.net
>>360
学生の頃は筋肉バカだったから全力で漕いで置いていかれる自分が許せないんだよね
でも40才過ぎて自転車に目覚めるとは思ってもみなかったは
とりあえず大きい買い物や家族で出掛ける時以外は車を使わないで1年間でノーマルR3の年齢的限界を極めるよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:15:03.86 ID:AHU1YEVt.net
>>363
俺は久しぶりに筋肉の中に乳酸がたまっていく快感を思い出したよ
ただ明日の仕事はきつそう・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:18:27.19 ID:AD5m22xJ.net
>>365
「じこまん」という漫画がおすすめ
アマゾンで少しだけ立ち読みできます

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:24:56.66 ID:cZG1yZKq.net
>>365
エルゴノミックグリップやバーエンドバーがおすすめ。
ロードとの大きな違いはポジションで、その辺工夫すると乗りやすくなる。
まあ突き詰めると結局ドロハン欲しくなると思うけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:25:00.32 ID:AHU1YEVt.net
>>367
ありがとう読んで見るよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:28:05.12 ID:AHU1YEVt.net
>>368
ありがとう
自転車初心者だから1年間乗りまくってR3の良い所と足りない部分を実感して俺が何を求めているのか探してみるよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:42:57.73 ID:9WGV5iCi.net
パーツ追加ならバーエンド
パーツ交換ならタイヤをオススメする初期の重いタイヤで修行してから軽いのに変えると感動するで

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:02:07.96 ID:LqH3ziP/.net
今日は87km走りました!
計6時間くらいです!
もうヘトヘトです!
長距離はきついです!

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:27:22.57 ID:rWqKp4dv.net
>>356
いや、どっちもあるといいぞ
ロードも持ってるがR3の出番も多い

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:44:19.92 ID:H1Tr83ST.net
GIANT エスケープR3 2018年買いました
タイヤの空気圧ですが
psi50ー85
bar3.5ー6.5

がタイヤに表記されているのですがBARに合わせて5.0入れたんですがタイヤがかなりぱんぱんになりましたが
こんなものなんでしょうか?
6.5も入るとは思えないほど・・・
教えて下さい

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:27:12.54 ID:rTozxntP.net
新型はいつ出るんだ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:41:31.18 ID:36qIZA+B.net
去年とか一昨年は今頃発表されてたような

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:20:05.97 ID:9WGV5iCi.net
>>374
そんなもんだよ
7barとかのタイヤだとカッチカチだよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 02:25:36.21 ID:kXBnJpYl.net
>>377
ありがとうございます
おかげで安心して寝れます

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:06:16.49 ID:HfufzSju.net
>>367
ただし1巻まで。3巻まで読むと作者の自転車熱が無くなってるの解るから
げんなりするだけだよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:25:02.66 ID:59j+spCK.net
自転車の漫画で最強はサイクル野郎
これに感化され小四のときにロードマンで片道60kmを漕ぎ箱根の山登りした思い出

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:32:37.35 ID:EJfGzvmW.net
>>380
小4でロードマンとは
君なかなかのボンボンやね

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:21:30.95 ID:6yMi8iCc.net
>>379
やっぱりそうなんか。
なんか1巻の熱意が感じられないと思った。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:57:47.37 ID:9lP3Utf4.net
>>381
俺は小4の頃はガキ車のヤングウェイだったけど、ロードマン乗ってるやつも何人かいた

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:00:12.23 ID:yXAZHcPu.net
スーパーカー自転車!

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:18:37.16 ID:h6i85O24.net
子供の頃はトップチューブにシフターがついてる自転車に乗ってたな
友達は同じような自転車でさらにライトがリトラクタブルのに乗ってた

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:48:41.80 ID:X1bGOk9S.net
スーパーカー自転車て調べたら、、
おまえら50代かよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 02:47:39.65 ID:A0mcgmla.net
>>135
ブラインドから出て来た車を避け損ねてコンクリート壁に激突、貴ノ岩並の傷を作ったぞ
ヘルメットは必須

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:12:09.08 ID:Z8LycXMM.net
ヤフオクで装備品ばっかり中古でうってる人いるんだけど
これってよく考えたら盗品の可能性高いよね?
どうみても中古ショップじゃなかった 購入してしまってから配送でわかったけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:40:11.84 ID:/D5LPfbr.net
>>388
知り合いの自転車屋に言わせると、メーカーからパーツ頼む時に送料取られないように売れそうなものを同時に頼むことはあるらしい。
そんなことせずに送料分売価に上乗せ知るだけで良いんだけど、心理的に嫌がられるしな。

その相手がどんな人か知らないけど。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:45:15.30 ID:/D5LPfbr.net
中古だと雑所得の税金かからない(はず)だから、そこら辺の対策のためかも?

けど、状態が本当に中古でってなると、可能性は有るね。

警察もチェックしてそうだけど。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:57:31.54 ID:FK4MFsSy.net
19年モデルは電アシのESCAPE ASSISTが追加されたりして

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:59:26.24 ID:BH1iWfVg.net
コンチのウルトラスポーツ2ワイヤービートってどうですか?安いので良いかなと

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:35:46.69 ID:Adam5dXJ.net
重い、捨てにくい、特にパンクに強い訳ではない
この辺と値段のバランス
俺なら10000%買わない

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:14:26.52 ID:53qWMIa9.net
>>392
KWESTからの履き替えだったら満足するかも

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:02:24.90 ID:oM9l7zET.net
乗り心地はいいよ
軽さに拘りがなければ悪くないと思う

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:16:49.93 ID:rrRVCFWi.net
ここロード持ちもいて、安いの絶対ダメってのいるからな
初期タイヤに比べれば軽くていいと思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:41:58.78 ID:A8sqfB70.net
費用対効果と適材適所だよな
好みだって百人百様なわけで
正解もなければ結論も出ない

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:14:22.59 ID:egD1v6Tj.net
ケブラービートにすればいいんでないの
そんなに値段違うのか

まぁGP4000なら誰も否定しないだろうけど
R3にはもったいないし、ホイールごと変えたほうがいいわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:21:51.76 ID:3ZYbuljt.net
>>386
30代だが小学生の時、小金持ちの同級生が乗ってた
そいつ以外は普通のに乗ってた

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:57:03.56 ID:mvEWbGn6.net
80年代だけど、中学に上がった時にドロップハンドルの自転車買ってもらったな。
高校までの6年間乗ったわ。確かメーカーはナショナル。
ダウンチューブにシフトレバーがあって
今みたいなカチャカチャ段階式ではなくて感覚でギアチェンジしてたわ。
死ぬ前にもう一度乗ってみたいぜ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:30:59.06 ID:OnxacTVb.net
>>400
俺も中高生の頃ナショナルの26インチのドロップハンドルのやつに乗ってた記憶がある
英式チューブでコンポがアダマスAXのやつ
インデックスに慣れた今はもう乗りたいとは思わんけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:52:19.67 ID:wLuT65jP.net
>>400
俺のR3のフロントディレイラーは感覚でギアチェンジしてる……グリップシフトなんで
フロントミドルのリアトップとかでフロントディレイラーこすり始めたら2.2ぐらいのところにもってったり

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:52:59.85 ID:u3inu+1/.net
来年モデルは、是非ワインレッドを復活して欲しい

キャンディメタリックレッドみたいな感じで

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:46:03.47 ID:rrRVCFWi.net
DHバー付けてる人いるんか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:53:03.74 ID:eHY4DP6s.net
こんな5万円の自転車にマジになってどうすんの?
ちゃんとチェーン清掃してオイルさして
フレームの汚れも小まめに取り除くと長持ちするからな
パーツ交換も楽しんじゃうなんてマジで信じられねえ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:06:20.87 ID:CybZRkry.net
>>405
おまえさんのR3何年式?調子どうよ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:15:54.30 ID:eHY4DP6s.net
2016年だよ
チェーンは1回交換した
150キロを目安にチェーンを拭いて注油してるわ
調子いいよ
あとはタイヤをMaxisのrefuse 25cに交換したくらい
最近はグリップの内側にバーエンドバーつけようか考えてる
どうもシフターを握って走る癖がついてて、腕を絞って前傾姿勢にしたほうが自分には楽って分かり始めたからな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:01:55.48 ID:VzTqYuja.net
ぷっ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:14:48.74 ID:gXlzsdQs.net
>>405
こんな安物だからこそいじりがいがあるんだよ
1回走るごとにピカピカに磨いてる芸術品とは違うのさ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:18:33.99 ID:CybZRkry.net
>>407
もっと古いモデルでタイヤ以外フルノーマル、出新品並にメンテしてるぜ!
なら格好良かったのにw

とは言え楽しそうで何より

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:01:14.78 ID:F/imcBLm.net
2019まだなの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 02:49:24.36 ID:57pq+0LF.net
後1ヶ月で発売だよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:55:15.76 ID:9PTcFIkP.net
最寄りの自転車屋がサイクルベースあさひんなんで
そこで買いたいんだけど
サイドスタンド何買ったらいいですか?
あさひで買えるものでなくてもいいんで、
オススメお願いします

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:16:31.75 ID:hMSRPxjE.net
純正使ってるよ、不満は特に無い

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:24:40.49 ID:QExMoQx7.net
>>413
フツーのESCAPE R KICK STANDがオススメ
最初はクイックに付けるタイプを使っていたけど、何もかもが弱いので、キックするのも気をつかうし、ちょいちょい駐輪場で倒されたりしていて悲しくなったので、付け替えを決意
フツーのやつは強くて、本当に頼りになるスタンドだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:31:46.68 ID:57pq+0LF.net
>>413
今月そこで買ったけど、純正の買ったよ。。。
2500円取られてたわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:25:49.12 ID:0aVIZSDg.net
>>413
サイドスタンドはフレーム傷つけるからセンタースタンドにした、メンテの時の後輪外す時にもサイドスタンド邪魔だし

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:53:57.05 ID:8b8K4XQS.net
>>417
R3ってセンスタ付くようにできてないだろ
しっかり固定できなくてすぐに緩んでくる
かと言ってあまり強く締めつけるとフレームに無理がかかる
チェーンメンテの時もクランクと干渉してじゃまだったり
そんなわけで結局普通の場所に固定するやつに変えたよ
見た目スマートじゃないけど機能的にはいい感じ
センスタ格好いいんだけどね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:13:49.44 ID:0aVIZSDg.net
>>418

https://i.imgur.com/HMbQGJN.jpg
センタースタンドつくよ、ネジ緩む問題はネジ止め材で解決したよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:51:34.68 ID:VI8FV2q0.net
息上ったりはするけど息切れしたことないんだよなあ 足が先にきちまう
平常時心拍数45〜50だったわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:09:28.04 ID:pp6ee30v.net
>>419
ダブルレッグタイプではないのかな
チェーンと干渉しない?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:11:09.67 ID:pp6ee30v.net
>>419
ゴメン自己解決
両立スタンドではないんだね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:12:20.73 ID:FDusQb+f.net
2019年モデルのESCAPE R3が発表されたね。
http://3196kintarou-blog.com/

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:25:20.05 ID:3Q6awO92.net
色追加されただけで値上がりしたか でもこの色いいな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:52:54.82 ID:gfCnOtjd.net
爽やかだな!

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:54:16.31 ID:mkmBGi7f.net
いいカラーリングだな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:15:18.55 ID:TTpqmtOM.net
常磐線快速色か

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:17:35.43 ID:acObBa2O.net
きたかっ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:39:18.59 ID:908gsf/2.net
構成変わらないね
もう枯れ枯れなんだろうな←褒め言葉

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:47:53.90 ID:iKMzm5Rx.net
何もたさない、何もひかない

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:05:11.05 ID:/6PdK7vo.net
2000円の値上げか

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:26:52.81 ID:igdh2x5x.net
マンゴーだね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:42:29.83 ID:K0y/g9Tf.net
2019年モデルは全体的に値上がり傾向か

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:34:16.77 ID:edN97UOA.net
r3 w 2019 にビアンキカラーあるやん!
まっメンズなので買えないのですが…

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:38:01.17 ID:muTDnSmP.net
チェレステ欲しい奴がわざわざエスケープなんて買わないでしょ…

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:41:19.42 ID:8bRM+xgf.net
黒白は今年もハンドルステムシートポストがシルバーか
黒パーツのほうが良いんだよなあ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:27:18.38 ID:0sGd4NLH.net
フロント3段リア8段と言う古い時代の変速数、Escapeが変えない限りクロスバイクの流れが変わらないような。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:31:30.87 ID:mACyle+d.net
>>423
最初はWPでサイト作ってるのかと思ってた
でもブログン+に似てると思ってた
ソースみたらJustSystems Homepage Builder Version 20.0.1.0 for Windows
あはは・・・ド素人

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:05:35.67 ID:B6t4Qsbo.net
>>437
といってもロード寄りのハイギアードコンポなんかいらんぞ
みんながみんな健脚じゃないんだw

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:10:01.62 ID:Uuk+T81+.net
リアはともかくフロントはクロスこ初心者向け価格帯なら3段必要だろう
将来的に低価格帯のコンポでもリア10速とかになる頃にはなくなるかもしれんが

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:16:44.54 ID:kUl+Wc17.net
2018 2019 2千円差は何だろう?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:22:37.57 ID:CgPmMI/T.net
>>441
素材、部品の全体的な値上がり

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:49:13.28 ID:RlInfHQR.net
32Cから28Cへ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:09:09.82 ID:3Q6awO92.net
センタバーにしたけどもうちょっと広めに取りたいな
やっぱりロードのドロハンと同じ幅が一番いいんかね
グリップ切ってもうちょい外側に詰めようか迷う、ブレーキにすぐかけれる内側のままで

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:15:58.93 ID:nCdHhnrc.net
>>437
escapeが変えるんじゃなくてシマノが変えなきゃな

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:35:20.73 ID:B6t4Qsbo.net
>>445
GIANTはシマノにとって有力な顧客なわけで、その顧客が強く欲すれば3×8の生産を維持する可能性が高い
最終的な決定権は確かにシマノにあるが、GIANTの意向の方が重要だと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:17:19.83 ID:VG8h4mrF.net
escapeはシマノのクランクもブレーキも使ってないけどな

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:00:04.45 ID:3M350MrO.net
簡単に交換できるブレーキはどうでもいいけどクランクはシマノにして欲しかった

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:24:37.16 ID:8pzhwfR1.net
>>448
ブレーキ、ヘッドセット、ボトムブラケット、ホイール、クランク、タイヤと徹底的に安物を使っている辺りからして値付け的に無理だな
ミストラルのようにフレームの質を徹底的に落とせば可能だろうけどな

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:02:49.59 ID:RpOhg7Nr.net
TEKTRO使うのは台湾メーカーとしての配慮か?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:09:59.57 ID:8pzhwfR1.net
>>450
性能的に実用上問題なくシマノよりも安くてまとまった大量発注により更に安く買えるってだけだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:18:38.50 ID:MLbCc9li.net
BBが安物とは多々聞くけども、即交換した方が良いレベルのものなのかな?
使ってて不満は無いんだけども

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:34:09.56 ID:8pzhwfR1.net
>>452
実用上問題なし
安物は耐久性に当たり外れがあるだけ
駄目になったらシマノに替えれば良い

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:44:33.58 ID:Gvt7opwB.net
2016のリアディレーラーの山が無くなってきたので交換しよと思ってるけど
RD-M310ーLでいいのかな? ハンガーも換えるもんなの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:00:55.62 ID:y3yoRgAR.net
>>454
まずリアディレイラーの山って何?
プーリーのことなら樹脂なのでそうそう減ることないと思うけど…

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:09:29.84 ID:8pzhwfR1.net
>>454
プーリーだけなら
Y5W898030
で良い

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:13:02.02 ID:8pzhwfR1.net
スプロケットやプーリーの山が削れる主原因はチェーンの延びなんでチェーンをチェックすべき

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:20:53.95 ID:Z/hj2Mc/.net
新型色が悪いなぁ
なんでワインレッド出さないんじゃ?

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:23:24.08 ID:Gvt7opwB.net
スプロケとチェーンは交換したけど
アウターで6〜8速で踏み込むと歯とびするので
RD見たらプーリーのヤマが写真と違って
なんつうか▲ でチビてるようなので
Y5W89803に換えてみる ってか側をバラすのか ググるわ

ありあd

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:27:53.78 ID:/Sx/GV18.net
デカデカとしたGIANTロゴにグリーンカラーのR3乗ってる奴って自意識過剰のバカだろww
あれ街中で見かけるとかなり痛いぜww チョーだーせーて笑えてくるww

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:32:44.22 ID:8pzhwfR1.net
>>458
サイズが合えばLivって手もある
ワインレッドがあるかは知らんけど

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:04:43.36 ID:p23p2w/9.net
>>459
スプロケは11-32Tのまま?
それとももっと小さいやつ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:09:59.88 ID:p23p2w/9.net
>>459
あとチェーンのコネクティングピンでつないだところの馴染みだしはしたのかな?
つないだところは固いので馴染ませないとトップに近いギアでは歯とびすると思われ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:28:45.45 ID:wbVznime.net
>>451
十分なのかな?
シマノの方が評判良いから、変える予定。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:29:57.64 ID:wbVznime.net
>>460
そんな奴おらんで?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:28:39.16 ID:Gb+kkXoN.net
>>464
テクトロのキャリパーはクソだけど
テクトロのVはフィーリング悪くて鳴きやすいってだけできちんと止まるよ
シマノでも全く鳴かないって訳じゃないし
別の所に金掛けた方が良いと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:14:02.21 ID:Dk8lzOta.net
ワインレッド乗ってる人みかけないわ
黄色 白 黒 黄緑 青が多い

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:18:13.07 ID:8pzhwfR1.net
>>464
テクトロRX1に特に不満がなければ別に急いでシマノにする必要はないな

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:40:22.12 ID:Z/hj2Mc/.net
パステルカラー
いらね

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:54:34.54 ID:Dk8lzOta.net
エスケープRX3 来年買おうと
R3じゃ 物足りない・・・ 街乗りより遠出メインになってしまったから

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:01:55.53 ID:8pzhwfR1.net
>>470
RX3程度では大きく違わない
R3に3〜4万程度掛けてパーツを良くした方が効果が高いだろうな

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:16:56.11 ID:Dk8lzOta.net
>>471
そうなんだね ありがとう
それにしてみます

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:17:58.65 ID:EHXusQrM.net
本体買うと同時に
純正品のサイドスタンド買おうと思ってるが
普通のkickstandとqr kickstandがあるけど
それぞれのメリットとデメリットや使用感を
教えてくんなまし
みんな純正品を含めて何を使ってます?
純正品より社外品のコレがいいみたいなものがありましたら

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:31:05.60 ID:Dk8lzOta.net
自分は純正つかってるよ サイドスタンドね
ショップにそれ1つしか無かったからw
他製品は知らないです
普通のチャリのより、軽くて、動作も軽いですね

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:49:53.51 ID:HfxmGPlC.net
フロントディレーラーのワイヤー交換しようとシフターのふた外そうとしてしくじり
ネジの頭なめちまった

トホホorz

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:51:30.65 ID:u2QUP02+.net
クイックのはやめた方がいいよ
すぐ倒れると思う。ロードで簡易的に使うやつと原理は同じでしょ?
純正ではないけどステーに固定の奴使ってるけど倒れたことは無いよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:35:23.05 ID:RpOhg7Nr.net
>>475
ネジザウルスでどう?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:37:16.50 ID:GPHG0sVj.net
>>471
R3とRX 両方チョイ乗り程度しかしてないけど
全然違ったけどなぁ

ただ470の遠出メインの用途ならR3をいじっていくほうが良いかもね

RXは踏んだ時のかかりは良いけど疲れそうだった

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:40:30.57 ID:GPHG0sVj.net
>>475
潰れたネジとドライバーの間に輪ゴム挟んで回すと行ける場合もあるよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:47:35.59 ID:8pzhwfR1.net
>>478
タイヤの違いで性格が大きく変わるから違うと言えば違うね

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:56:15.24 ID:W3S72vg7.net
RX3とR3で迷ってるけどそんな変わらんの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:07:19.77 ID:8pzhwfR1.net
>>481
迷っているならRX3で良いよ
シートポストが癖有りなだけだし

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:15:18.24 ID:LtkyxP3Q.net
RX3は確かアルミフォークでしょ
乗り心地悪そう

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:29:24.38 ID:yL8KCcXA.net
>>482
やっぱそうだよね
シートポストはD型で交換とかアクセサリー取り付けられないんだっけ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:40:23.00 ID:u2QUP02+.net
エクササイズとか街の河川敷走るのは
RXいいと思うけどね。キャリアつけるのもったいないじゃん。そういう性格のバイク。
前3枚ついて激坂okベントクロモリフォークの
R3のが圧倒的に旅は向いてる。
日本一周しろ言われたらR3一択よ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:52:27.64 ID:DCv3fJPP.net
クロスターってなんで話題にならないの?
4000円ぐらいでR3よりワンランク上って見たけどゴミなの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:53:46.19 ID:QDpn7MWl.net
乗り比べたことないからわからんけど
フォーク違うとすぐわかるほど違うかね?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:00:24.24 ID:GPHG0sVj.net
わかる

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:09:37.55 ID:2cQ+Ie/H.net
クロスターは名前がダサイし色もエヴァみたいで気持ち悪い

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:11:02.09 ID:9n6vAotX.net
>>487
タイヤまで同じ条件で比較したことは無いがベントとストレートでは仮に素材が類似していても
確かに違う。ストレートは長いこと乗ってると手が痺れる感じがする

ましてやアルミは僅かな振動でも金属疲労を蓄積させるのでストレート形状でがっちりさせるしかない
クロモリ等の鉄系は、一定の範囲内の振動は無かったことにできるので、ベント形状で小さな
振動を逃がす事ができる。音叉を思い浮かべるとわかりやすいかな

自分の場合、荒れた路面やラフな使い方を前提にクロスを考えてるのでフォークはクロモリベントのがいいね
カーボンもなんか信用ならんし。高い自転車の方が自動的にエライとは限らない。用途しだい

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:16:21.66 ID:8Fbq7AEY.net
>>483
中華フルカーボンフォークに変えたら快適になったわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:27:18.82 ID:HfxmGPlC.net
>>477
掴める形状じゃないのよ
ザウルスは持ってるんだけどね

>>479
試行済み
ダメだった

今はラスペネ吹いて寝かせてるところ
一晩置いて明日回してみるわ
加熱もしようかな
でも悪あがきしたせいですっかりすり鉢状になってしまったし
多分もうダメじゃないかな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:38:14.77 ID:u2QUP02+.net
クロスターとかRXとかの
いわゆるスピードクロスとかフラバロード系は
他社にも同じようなバイクが有るんだよね
乗り味から何まで似てるバイクが。
もちろんエスケープが売れまくって
ベンチマークされてそれらも生まれたわけだけど。2016以降の新型R3はあんま似てるバイク無いと思う。ありがちなもっさり系のクロスなんだけどすごく振動が無い。kendawest履いてフラバでこれだからわざわざR3を選ぶ理由があると思う。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:38:50.98 ID:4Ha4ATH/.net
>>470
それならロード買いなされクロス2台は要らないとおもうぞ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:09:34.04 ID:vSxtRc3p.net
金も時間も余ってるんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:38:49.31 ID:Wjj9knp4.net
純正のサドルの乗り心地で真夏でも群れないサドルってのは無いのかい

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:01:46.83 ID:rb0/5gy3.net
R3実質ただの値上げってことでいいのかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:04:23.08 ID:tZ/lKtA2.net
>>470
おれRX1海苔だけど、遠出メインで乗り換えするなら最低でもカーボンフォークとカーボンシートピラーになってるRX2以上にしたほうがいいと思うよ
というか遠出メインならもうエンデユランス系ロードの安いのにしたほうが絶対幸せになれるんじゃないかな
RX3買うなら縦ハンの車種買うか、タイヤ交換&ホイールをゾンダやレー3クラスにしてスプロケをクロス気味のに交換する費用に回したほうが楽しいって
あと安物でいいからR3のハンドルをカーボンハンドルにすると、手への振動と衝撃は劇的に減るのでおすすめ
タイヤ交換より効果が大きいレベル

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:14:29.98 ID:GYG8w+Mo.net
どんだけランクに差があってもクロスバイク2台は要らないな
高いクロス買うぐらいなら、どう考えたって(グラベル含む)ロードのほうが良いわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:44:18.05 ID:RFpn6wgk.net
赤色が欲しいのですが2018モデルはいつ頃がお買い得でしょうか

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:46:14.09 ID:dQ+VtMwh.net
売れ残りが残ってる間

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:59:13.51 ID:AEXkV7xl.net
それは今だろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:09:20.71 ID:GRDIbyU+.net
>>500
メーカ在庫による
赤の在庫が無ければおしまい
買う予定の店舗に至急問いあわせてみた方が
赤は人気無いから生産が少ないかもしれないし

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:10:13.26 ID:k1owvqXB.net
俺もクロスバイク二台はいらないなぁ…。一台はカゴつけたりしても
もう一台はポタリングとかフィットネス目的になるだろうけど、
ポタリングが主眼ならクロモリロードだし
フィットネスが目的ならカーボンロード買うわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:13:43.93 ID:w88Xu05o.net
>>500
2018モデルが安くなるのは2020モデルが出た時の在庫処分の時だな
安さを求めるなら2016,17モデルの叩き売りを探すといい

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:45:43.72 ID:p1XRVDMF.net
叩き売りってどこでされてるんだ
型落ちのR3とかどこも見ない

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:26:10.39 ID:RFpn6wgk.net
>>502-503 >>505
ありがとうございます
2020モデルが出るまであと1年もあるので
今のうちにちょっと探しにいってきます

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:43:13.06 ID:rxou7I+u.net
スポーツデポとかで店頭在庫は処分価格とかやってるけど、メーカー(というかインポーター)の処分価格ってやってるの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:46:57.88 ID:A/vLCvEK.net
>>507
カラーだけじゃなくサイズもゴールデンサイズから無くなるから早めに探したほうがいいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:00:42.59 ID:a7uO3LQT.net
ゴールデンボール?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:31:13.66 ID:k/QqLRs9.net
>>498
カーボンハンドルのオススメ有ります?

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:12:11.40 ID:tZ/lKtA2.net
R3だとバークランプ径が25.4?だから31.8の自分のとは違うので、オススメは書きかねるかな
カーボングリスを使うのと、トルク管理をした上で締めること
カットもアルミハンドルと違い歯の細か目のノコで切断後、ヤスリで整えること
エンドバーを付けるのなら、エルゴンのように対応しているものを選ぶこと

この辺気をつければ3000円くらいのでも問題ないよ、まぁ自己責任ということで。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:31:41.07 ID:FbR5TSD9.net
3,000円のカーボンハンドルw
怖すぎるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:29:31.66 ID:TKfqysPI.net
>>492
外したぜ!
シフターをハンドルから外して貫通ドライバーでガツガツ叩いて
輪ゴム噛ませて全体重かけたらなんとか回った

このネジ早いうちにボルトタイプのに交換しておいたほうがいいな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:06:04.06 ID:ulH9AZDv.net
いざというときの為に貫通ドライバー持ってるが叩く機会がない
まぁいいんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:06:15.66 ID:t3C9dg8h.net
カーボンハンドルとシートピラーだけはやめた方が良い。
実用車にレース機材なんていらんでしょ
落車でフレーム全損大怪我の理由に
わりとカーボンハンドル破断は多いよ。
寒暖差や駐輪場転倒でクラック入ったら終わり。
キックスタンドつける自転車のパーツではない
サドルバッグもつかないよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:25:25.27 ID:PSqFm89r.net
>>504
ロードは君みたいな中途半端な気持ちで始めるものではない
努力して目標を達成する覚悟が必要なスポーツである事を忘れるな
気軽な気持ちで、他人に進めるものでも無い
彼にとっての正解は、今のクロスで精一杯遊び尽くすことだろう

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:27:31.72 ID:PSqFm89r.net
親切
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/fiction_cycles/status/998744198357516288

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:36:21.85 ID:k/QqLRs9.net
>>512
あれからアマで見たけど、その程度の値段で実際問題無く使えてるようですね。
今後の参考にしときますm(_ _)m

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:38:42.99 ID:k/QqLRs9.net
>>513,516
使うシーンを選びそうですね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:41:00.72 ID:k/QqLRs9.net
>>506
数年前だが、デポで型落ち買ったぞ。
時期的には4月終わりか5月頃かと。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:45:20.70 ID:RJv5T9kI.net
RX3ならあさひとかでたまに見かけるけどね

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:49:20.96 ID:wsaEqWCq.net
ハンドルカットしてないならやっぱりエンドバーは内側かね
外側はちょっと離れすぎてて
内側だとちょい内側すぎるんだよな ブレーキすぐ届いたりギア上げれるからいいけど
ハンドルグリップ短いのにするべきか

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:58:18.33 ID:C2ifV09g.net
R3パンクしたから押して帰ってたら右折してきた軽自動車に突っ込まれた、
とっさにR3を盾にしてケガはなかったR3もキズ無し、、だけど、以前落車した時についた傷とパンクした後輪見せて示談交渉15000円で手打ったった!!
臨時収入でアルテコンポにしようかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:02:49.93 ID:dQ+VtMwh.net
これが詐欺の証拠になるんだよなぁ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:08:05.37 ID:FbR5TSD9.net
下手な釣りですことw

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:14:55.70 ID:t3C9dg8h.net
>>518
正しい。バイクより危ないからね。
本人良くても親が悲しんだり賠償で苦しむ。
子供に親の同意無しで売るものではない
業界は口にしないけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:17:48.06 ID:t3C9dg8h.net
>>523
TOGSというものがあってね
これ最強。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:19:42.35 ID:l502L4LJ.net
>>527
プロショップだと文字通り初心者お断りって店が多いね

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:33:34.21 ID:d/RXSB4e.net
奥さんにお願いしてマットイエロー契約してきた
店員さんいわくマットイエローチョイス少ないみたい…
仲間いるかな?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:45:31.97 ID:k/QqLRs9.net
>>524
本当に無い?
小傷はつくし、スポークも歪んでない?
ブレーキレバー曲がったり、ベルが取れてたり…

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:03:43.13 ID:LVYiIgLG.net
安カーボンハンドル化して3年経つけどこれといった問題は出てないな
乗り心地の恩恵のがずっと大きい
ちなみに室内保管

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:07:38.45 ID:wsaEqWCq.net
>>528
こんな面白いもんもあるんだな
確かに親指を下に回さないと楽なんだよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:13:42.08 ID:FbR5TSD9.net
>>530
日光による色褪せ激しいから不人気色なんだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:26:30.55 ID:wsaEqWCq.net
新カラーいい色だな 涼しそうな色
今日緑のr3見たけど他人のr3見るとカッコいいんだよなあ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:30:18.89 ID:riNW7V2B.net
TOGSは最強・・・ではないな。全体の印象を変えずに楽な握り方をアシストするだけ
小道具にしては値段高いしね

上体を支えたり、下からの突き上げをかわしつつ舵角を維持したり、そのほか諸々の
操作の面倒までは見れない。大型のバーはリスク大というか、あれはあれで
色々考えどころが多いので手のひらサイズの小型バーの内側付けが好バランスだと思う

まあ人それぞれかも知れんが

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:57:11.19 ID:C2ifV09g.net
>>531
全くといって傷無いです
軽自動車のフロントバンパーにR3のペダルが当たり激しい音が鳴った位で、接触時に激しい音が鳴ったので運転手は動揺してて、後輪のパンクと過去についたフレームの傷は接触時になったと思いこんでいました

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:01:36.91 ID:C2ifV09g.net
まぁ、接触しているので警察に報告しないといけないのですが、現場検証やら時間の無駄なので、示談で話し進めました、警察呼ぶと点数と罰金、自転車修理費かかるので、お互い納得の上で示談で手打ちにしました。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:33:45.45 ID:TKfqysPI.net
>>524
1.5万でアルテコンポとはこれ如何に

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:41:16.30 ID:wsaEqWCq.net
タイヤも変えたら鉄下駄でいいからホイールも変えたくなった
聞く分には、ペダリングの軽さはそこまで変わらんけど、惰性ってのか
こいでない時の転がりがいいとか聞いたんだが持ってる人どう?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:53:12.77 ID:C2ifV09g.net
>>540
鉄下駄だとノーマルとそこまで変わらないよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:20:37.91 ID:ulH9AZDv.net
>>540
自分は純正のハブが虫食いになったけど補修部品だけの取り寄せが出来ないってことでシマノのWH-RS010に変えた
虫食いしてたホイールからの交換なのでやたら軽くなった様に感じたかな?漕ぎ出しは純正より軽いし漕いでないときの転がりもいい
でも純正の方が恰好いいんだよね……シマノのホイールのデザインってあんまり好きではないなぁ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:21:37.03 ID:eJWwCv/H.net
カンパ入れときゃええやん5万くらいであるでしょ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:06:05.84 ID:jO/SdacI.net
無線のおすすめサイコンあったら教えて下さい
距離だけ計れたらいいです
あとは取り付け簡単なら


そんなのありませんか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:11:19.29 ID:KHeDiKi3.net
>>544
予算とかわからんからサイコンスレを暫くromしているといいよ

距離だけだとあとで不満がでるかもしれないからスマホのGPSと
アプリだけで取得してみて不満があるならサイコンを考えるでもいいかも

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524394359/

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 8週目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 05:29:58.91 ID:NQh157FH.net
>>540
タイヤはおいといてホイール単体での話をするけど
こいでない時の転がりの悪さの原因はよくいうハブの回転抵抗の差・・・とかじゃなく
ホイールのフレの問題のほうがはるかに影響大きい
純正ホイールでもフレ取りすれば転がりはだいぶマシになるよ

どうせホイール変えるなら、リムがぐっと軽くなるゾンダやレー3、アルテあたりをがんばって買ったほうがいい
それ以下は鉄下駄よりはマシだけどリムは重量級のままだったりする

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:22:51.78 ID:ufjteu0V.net
フレ取りって公式ショップでもやってくれるのかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:28:19.81 ID:4HeJUAxG.net
鉄下駄って初期ホイールのこと?
だとすれば>>541のつじつまが合わない
今時鉄のリムもないだろうし

どっちにしても軽いリムとタイヤ
これだけは正義だね

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:53:15.92 ID:NQh157FH.net
鉄下駄=リムが重いホイールって意味でよく使われる言葉
本当に鉄でできてるわけじゃないよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:24:27.36 ID:cGav3yEE.net
初期ホイールはショボいけどわざわざ一万程度のものと取り替える必要性もないんだよな
変えるならもっと上を狙わないと意味ない

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:50:24.29 ID:EZQ7Emq6.net
5万程度で買える安物自転車に何を求めてるんだお前らww

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:44:54.48 ID:qX9SNwPf.net
先月運動不足解消のために買ったんだが最近楽しくなってきたわ
登れなかった坂を足つかずに行けたときの達成感が良い

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:11:40.08 ID:bUZk65Ok.net
>>551
車体が5万円、カスタムに10万円ですッ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:18:55.39 ID:RojNQW3N.net
>>518
アカウントが凍結されてますだって。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:29:19.22 ID:U7Vn7bRC.net
上り坂はないけど160km走った
手がめちゃくちゃ痛い

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:00:28.45 ID:qAMcKDSI.net
>>548
ロードの様に速さ「だけ」を追及するならそうかもね。だがその人ごとの使い勝手と
R3の性格が高額ホイールの性質や軽量タイヤとマッチしているとは限らない

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:08:24.24 ID:ZsO5RMoJ.net
5万以上のホイールならホイールにエスケープっていうパーツ付けた状態だな
でもロードのお下がりとかで結構良いのつけてる人もいるんでしょ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:12:30.62 ID:AJU9kP8J.net
>>553
このスレにはガチでこういう本末転倒な奴が多い気がする

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:30:12.70 ID:TYuTX1qj.net
通販で三万とかのクロスなら乗り換えようものだが、捨てるにゃ惜しいし、街乗りなら悪くないし、不満を改善したり、劣化パーツの取替えでちょいグレードアップ考えるとそうなっちゃう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 03:09:48.83 ID:2EINCM+Q.net
劣化パーツ交換でちょっとよくしよう、消耗品交換、ライトとかの必要なパーツ
乗り続けて積もり積もったら10万ぐらいにはなると思うんだ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:38:55.16 ID:MSR0KfQ1.net
そもそも、こりゃもうダメだ廃車だってのはどういう状態なのかって話だよね
俺基準ではフレームが壊れない限り修理して乗り続けることになると思う
で、その修理価格が車体価格を上回るのはおかしなことじゃない
誰かさんが言うように「たかが五万の自転車」だから

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:47:28.88 ID:HRNV0+VH.net
>>552
体なれてくるのと、漕ぎ方のコツみたいなものが段々とわかってくるの楽しいよね

>>556
ある程度までの軽さは街乗りする上でも絶対的な正義やで

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:34:01.84 ID:J0qIppXS.net
元々ついてるホイールは軽さとか転がりとか以前の問題として
スポークが折れ易い
501でも安心感がまるで違う
タイヤもパンクしやすくて使い物にならないから
どうせ共々交換することになるんで
タイヤとホイールはもっと良いものにするか
オプションにしてほしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:38:56.24 ID:J0qIppXS.net
と書いてから気がついたけど今のはタイヤケンダになってパンクはしなくなったんだっけか
速さを犠牲にして耐久性を上げたと考えればそれはそれでありなのか

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:20:51.23 ID:M+gAHNSt.net
今のケンダタイヤは、街乗りで使う人が多いエントリーモデルのクロスバイクの標準装備としては大正解のチョイスだと思う
マジでパンク知らず
納車直後はカチカチで衝撃やばかったけど100kmぐらい走ったら乗り心地も多少マシになったわ

使いつぶしたらさすがに代えるけど、それまではこれで十分

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:44:44.13 ID:P0en2gty.net
パーツに10万くらいかけたかな
次もまたR3が欲しい
フレームセット売ってくれよジャイアント!って思ってたけど
R3の新車を買ってパーツ入れ換えて、古フレームに新車コンポの車体をオクやバイチャリで売ればいいと気がついた
入れ替え作業が少しダルいけどね
そのためには今乗ってるフレームが折れたり、クラックが入る前に行動しないとな

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:59:21.64 ID:x1P6Hal9.net
今朝スマフォアプリのRuntasticというのをR3に取りつけて初めて走ってみたけど
距離31キロ、時間1時間45分走って消費カロリー1480だったけど
時間と距離の割りに消費カロリー凄く多くねって印象で驚いた、エラー出てるかな
流しながら走って一日に必要な3/4もののこんなにカロリー消費するもんかね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:39:31.55 ID:ZsO5RMoJ.net
>>567
よっぽどデブじゃないとそれくらいいかないと思う
一般男性の体重なら1時間走って500カロリーでも相当なペースだと思うよ
30km弱走って キャットアイの安いサイコンで400ちょいしかなかったかな
体重設定できないからこれもあてにならない

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:41:39.55 ID:GQOi2q03.net
平坦で2時間38km/h巡行して
俺だとそれぐらい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:46:54.87 ID:YVW0CyFt.net
おれのサイコンだと
25q、1時間10分で415かな

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:51:20.67 ID:x1P6Hal9.net
>>568
やっぱそうだよねー
170で69キロの俺だけどこの程度の距離と時間では消費カロリー明らかにおかしいよね
もしほんとなら凄く効率の良いダイエット法だなとぬか喜びしてたけど、実際は半分以下のカロリーと思ったほうが良さそうだ
それにしてもこのアプリのGPSマップ表示はかなり正確ですな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:34:31.38 ID:9Ge1ls0T.net
>>567
>Runtastic
ランニングアプリって書いてあるから
自転車は家に置いてその距離、速度、時間をランニングしたら合ってる

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:37:55.76 ID:m6oYWTft.net
いやRuntasticって自転車用あるだろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:42:44.53 ID:VQUuiOGt.net
>>567
175cm68kgの俺はstravaだと18kmを1時間ほど漕いで消費カロリー400だったわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:49:09.59 ID:dP0DUUjC.net
>>566
それやって今のが三代目だぜ
オリンピック周期がオススメ
五万で買って三万で売れるよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:11:20.96 ID:UPY/MCh4.net
>>571
世間一般と逆のことを言うけどダイエットなら筋トレした方がいい
自転車は補助的に

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:17:45.73 ID:O2/kzRHq.net
心拍計が無いと運動強度測れないから消費カロリーも目安程度にしかならんでしょ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:51:56.07 ID:GQOi2q03.net
トレーニングは心拍とw数が重要で
ガチだとパワーメーターすら
自転車用は精度があてにならんから
使わないらしいな。
距離速度ケイデンスどれもいらない
まあ自転車業界は言わないけど。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:03:09.58 ID:HNQr4Eyp.net
出先で後輪のスポーク1本折れた
フレがヤバい搭載工具でブレーキワイヤー緩めてだましだまし帰るしかないな、wh-r501のスポークってミニパーツで売ってたっけ?エロい人達情報よろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:08:42.70 ID:InPnCHs+.net
お前らビンディングをつけてるか

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:11:20.17 ID:GQOi2q03.net
売ってる

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:53:21.95 ID:sgEut3hT.net
>>575
売る時は最初のパーツに戻してって感じ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:54:09.05 ID:81FrPJ/e.net
>>580
何だとコノヤロー

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:42:17.96 ID:IU/NpRSb.net
サイコン高いのだと8万のあるんだね
こっちの方買いたい・・・ 小さいし ソーラパネルで充電不要だし

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:42:42.45 ID:IU/NpRSb.net
でも5万のクロスバイクに・・・ やっぱり3000円のサイコンにしとく

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:42:42.60 ID:TYuTX1qj.net
メンテ用のスタンドってどんなん使ってます?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:15:38.86 ID:fu8biiYd.net
普通にミノウラの折りたたみディスプレイスタンド
ディレイラー交換ぐらいまでならこなせる

ディレイラー調整には絶対必要なんで持ってないって人は購入した方がいい
別にミノウラじゃなくて半額のエーゼットのやつでもいいので

でもほんとはミノウラのW-3100みたいにシートチューブで吊るすやつが欲しいけど……

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:30:59.93 ID:+G3nE3dh.net
2019年モデルなんか変わったとこある?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:45:27.35 ID:M+gAHNSt.net


590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:08:50.01 ID:hd1K+9/3.net
価格

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:22:39.66 ID:+/HEq6iN.net


592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:40:44.30 ID:RmqEVbpH.net
>>574
18kmで400kcalも消費するか?
毎週末に100km走ってるけど800kcalくらいしか使ってないように思う

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:50:26.65 ID:IU/NpRSb.net
気温もよるんじゃない?
俺は4時間で1.5キロ減ってるけど・・・
平坦な道で平均15キロ時速

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:57:10.31 ID:nciLlWRU.net
ダイエットするなたカロリーなんて不完全な考えかたに頼らない方がいい
カロリーの足し算ひき算では肉だけダイエットで痩せることが説明できない

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:02:03.80 ID:nciLlWRU.net
>>594
するなた……×
するなら……〇

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:08:12.05 ID:83auv4SF.net
2013モデルのX4シフターのケーブルが崩壊したんだけど
ケーブルの交換に分解伴うのかなこれ
ググるとシフターごと変速一式交換する人のが多い気がする…

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:17:16.18 ID:loxNy9jG.net
>>592
走り方とか獲得標高とかが大きいんだと思う。ロードだけど都内でも標高2〜300m前後平均速度25距離70くらいでも1500カロリーくらいの数字出る

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:19:45.40 ID:nciLlWRU.net
>>596
下の方のレビューに欲しい情報あるかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ONNNCO/ref=psdc_2220308051_t1_B001OQR64W

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:27:03.03 ID:nciLlWRU.net
>>596
要はフロントインナーにしたうえでリアをトップにしてシフトワイヤーを一番たるませた状態にすれば
シフターの穴から取り出せるってことかな

数年乗ってるならアウターも交換してあげたいとこだが

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:40:02.92 ID:ZsO5RMoJ.net
サイコンじゃ 惰性時も消費カロリー+されていくよね?
W数連携できるサイコンだとそこらへんもしっかり計算されるのかな
体重120kgで標準の人の2倍なら1時間漕げば 楽に500kカロリー超えるな!
同じ距離だと、初心者ほど消費カロリー多いし、自転車も性能良いほど消費カロリーさがっちまうし
難しいですな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:07:27.17 ID:hd1K+9/3.net
ハンドルを下げると痩せる都市伝説を思い出した
あるようなないような

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:39:55.85 ID:M/xiRJv5.net
wh-R500のスポーク折れた書き込みした者ですが、wh-r500にR3のホイールのスポーク流用できますね、ダメ元で取り付けフレ取りしたら治りました

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:57:25.06 ID:tLeZcskb.net
>>579
http://si.shimano.com/#/ja/EV/WH-R501_R501-A-F

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 01:31:14.36 ID:jIgroGoy.net
>>592
俺は距離20km獲得標高150mの通勤でだいたい550kcal前後使うぞ
心拍計もつけてGARMINの数字
平均速度はだいたい27km/h前後

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:36:09.92 ID:HBGwFg6o.net
幼女の話はここですか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:18:44.93 ID:E2xAsQ8H.net
>>592
574だけど、俺もログ見てびっくりしたんだよ
獲得高度も88mと大したことないし平均速度も17キロちょっとだったし

てかスレチだなすまん

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:33:15.91 ID:XldiAenR.net
体重があると普通より多くカロリー消費するぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:47:24.64 ID:FGHIfU0X.net
やっぱお前らって長距離漕ぐ時ってポカリとカロリーメートお供にして走るのか?
おれはそうしてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:54:29.44 ID:jLwuaR0J.net
>>601
出力が上がりやすい➡時間当たりの消費カロリーが増える➡痩せる

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:02:39.97 ID:HBGwFg6o.net
>>608
BCAAとクエン酸を水に溶かしている

補給食はバランスパワーかな
安いから

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:27:51.19 ID:HStFITz8.net
>>608
Wiggleのドリンクタブレット溶かした水をボトルに入れる
補給はウィダーインバーだったりSOYJOYだったり

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:38:21.12 ID:FGHIfU0X.net
長距離走ってる途中にコンビニ弁当、吉牛、松屋、みよしの餃子、カレーライス、ビックマック、アイスクリーム等々をテイクアウトして公園の片隅で食べて休憩する行為が好きです俺

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:46:39.69 ID:1CDqWAO5.net
米を茹でてオーブンで乾かし水飴と絡める
おこしを手作りしている。
ブラウニーもたまに焼いて冷凍ストック
ドリンクは甘い紅茶と水

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:47:29.44 ID:FGHIfU0X.net
寒いときはコンビニでカップめんとおにぎり買ってお湯入れて近くの公園にそそくさ移動して食べる行為が好きです。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:48:44.90 ID:HBGwFg6o.net
相談しないとドリンクも決められないの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:01:57.91 ID:jLwuaR0J.net
自作のアルコールバーナーで湯を沸かしてコーヒーをいれる。至福の一時。おやつは手作りのシリアルバー。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:17:54.24 ID:tmO0kPiU.net
>>601
腕に余裕があると肺が圧迫されないとかなら
雑誌の教則本みたいなコーナーで読んだことがある

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:31:31.20 ID:5BwMQZkY.net
>>608
走る前にバナナ1本食べて 水2本持参してるよ
カロリーメイトとか大げさすぎw
コンビニない地域走るわけじゃないでしょw

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:56:37.17 ID:EmNjGSO2.net
>>618
1000m級の山に登ったときはコンビニ無かったな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:56:37.92 ID:mB64izM4.net
60kmくらいまでしか走ったことねえから 飲み物しか用意した事ねえわ後は飴程度
筋トレしててBCAAとかクレアチンがあるからそれジュース代わりにしてる

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:35:02.69 ID:8DB1g9EP.net
俺25キロくらいしか乗ったことない…w

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:01:27.74 ID:w6u/ycKz.net
>>598-599
サンキュー
それっぽい穴見つけたから試してみるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:05:52.38 ID:63jQHCRK.net
まあ、クロス買ったからといって長距離走らなきゃいかんという訳ではないからね
でも50km,70km,100kmと徐々に距離を伸ばしてゆくことで見えてくるものがあるし
自信も付いてくる

終盤、走ったコースが一望のもとに見渡せるポイントがあると地味に達成感があるぞ
日本地図でも見つけられる程度の湖を周回した時は自分を褒めたくなった

疲労MAXの時点で、そこまでのぼらなきゃならんがw

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:08:03.45 ID:Vi8tjHxA.net
>>618
走るよ
最大280km走ったし

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:20:01.23 ID:AfylQD7U.net
40%オフで売ってる店ないですか?安い店あったら、デポの店員が価格保証で同じ料金にしてあげるって言われたんだけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:27:19.52 ID:7Y6Asqt2.net
わいはデビュー一週間で70キロ走ったよ
えへへ お尻 腕がいたい

腹筋横腹はすぐになれたよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:40:10.49 ID:qbS7L0fN.net
>>608
普段はお茶 暑い時期はスポーツドリンク
普段食べないけど カロリーメイトか何か必ずバッグにいれてる 

長距離走るならいざって時すげー助かるから備えておくのお勧め

>>613
目から鱗 いい趣味してるね! ブラウニー冷凍とか真似させてもらうよー

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:43:06.04 ID:qbS7L0fN.net
調子にのって山超えたら 下りが超絶寒いのに体温上がらない時のカロリーや
暑い時期の水分・塩分はほんとに「備えておいてよかった!」って思うよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 02:29:28.63 ID:AfylQD7U.net
すいません、お願いですから無視しないでください
40%オフで売ってる店ないですか?安い店あったら、デポの店員が価格保証で同じ料金にしてあげるって言われたんだけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 03:25:56.77 ID:dwUwu6iJ.net
知らなきゃ無視するしかないだろ
全部の店の価格知ってる訳ないんだから

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 04:54:31.87 ID:biIAhj7b.net
教えて乞食

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 05:47:06.70 ID:eYEp4ZwC.net
40は難しい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 05:50:23.55 ID:nKfnNJrF.net
定価で十分安いのに何言ってんだか
払えない払う気がないって事は乗る資格がないって事なんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 05:56:06.66 ID:XnF7T/U0.net
2万ぐらいのルック車でも買ってろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:18:52.50 ID:iaWBR+d6.net
すいません、お願いですから無視しないでください
90%オフで売ってる店ないですか?安い店あったら、デポの店員が価格保証で同じ料金にしてあげるって言われたんだけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:21:20.93 ID:zucXKVdE.net
ここに書き込む暇あったらバイトした方がマシ頭使えよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:23:36.16 ID:cy8oNk1B.net
すいません、お願いですから無理しないでください
40%オフで買おうとしてるんですか?安くないと買えないんだったら、デポの店員にでも乗ってろって言ってんだけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:26:51.38 ID:r9cTcssX.net
>>629
氏ねよ
知らない人に物聞くのにそんな横柄な態度があるか

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:50:09.19 ID:7mRzzjwX.net
俺がお世話になってる個人のお店は10%OFF
近くのデポで型落ちが約30%OFF
40%OFFなんて見たことも聞いたこともない

結論としては金貯めて買うかあきらメロン

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:17:54.24 ID:747Zui+8.net
エスケープからロードにステップアップして
エスケープというかクロスバイクの良さや楽しさに改めて気付くってあるある?
もちろんロードもロードの良さがあるけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:19:36.51 ID:q13ohhgf.net
通勤用に使ってたから仕方ないのだけど半年でボディの艶感がなくなってきた
見た目的にはこれも嫌いじゃないんだけどワックス塗っておいたほうが良いかなぁ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:33:14.93 ID:3TN4BSL3.net
>>640
ある

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:56:19.54 ID:24mtzn+g.net
>>640
エスケープの方がブレーキが良く効く
それ以外は楽しさも含めて全てロードの方が上だった

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:13:01.48 ID:T6ArrI/W.net
>>641
フクピカまじおすすめ
手軽だから頻繁にかけられる

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:49:27.90 ID:XnF7T/U0.net
100km超えのロングライドとかじゃなきゃエスケープのほうが気楽でいいな
ハンドルだけはエルゴングリップにするか、エンドバー付けるかしないとウンコすぎだが

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:19:22.01 ID:747Zui+8.net
>>642
>>645
やっぱり気楽でいいよね
俺もグリップ変えてみるかな

>>643
ロードはよし走るぞ!スポーツ!って感じなので自分は長距離専用になってるかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:01:05.25 ID:qbS7L0fN.net
>>640
・安い
 メンテの練習台に最適 オーバーホール等自分でやりたい派にはいい買い物だった
 室内保管しなくても別にいいかなーと割り切りやすい
・タフ
 数が売れてる枯れたモデルなので、強度に安心感があって雑に扱える 
 正直、大きい段差とかカーボンロードであんま越えたくない

街中で段差のある歩道に逃げたりしやすいし、盗難もそこまで心配しなくてもいい
日常使いしやすいから出番も多い 

長距離はロードの効率が光るけど、80km以内ならESCAPEで不満無い ハンドルに関しては上の人に完全同意 

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:25:51.21 ID:qbS7L0fN.net
逆にロードの良かったところは走行効率

ある程度追い風の時
ママチャリ→ペダル離したらすぐ止まる
クロス→ペダル離してもゆっくり進んでく
ロード→結構な速度で進んでく クロスでそこそこ回してるのと変わらない

上でちょこっと話題になったけど 同じように回したら巡航速度3〜5kmぐらい変わる
変速の差もあって クロスで100走る労力でロードなら130〜走れる が、結局エンジンが一番大事

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:23:50.52 ID:747Zui+8.net
>>647
そっかメンテナンスの練習台ってのは思いつかなかった
初心者なのでロードいきなり弄るの怖いから
エスケープから覚えていってみるかな

街乗りはエスケープが走るのも駐輪するのも楽だよね
ロードは少しだけ巡航速度上がるけどエンジンが大事なのは乗ってから納得した

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:52:18.82 ID:QTdqAd6e.net
ちょっと電車代わりに街乗りするならロードは大袈裟だし盗難や悪戯が心配になるからクロスの出番は結構ある

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:35:04.33 ID:2WCzlgrH.net
そんな中途半端な思いで乗るもんじゃないでしょ
ママチャリやクロスの延長線上にロードがあると勘違いしてる奴の多い事、多い事
比較の対象になることすら間違ってる
そんな軽い気持ちで買ってもどうせ街チョロで終わるから買わなくていい

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:39:01.36 ID:4W6oZmAi.net
>>651
なんか偉そうに語ってるがズレてる

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:01:15.29 ID:AfylQD7U.net
エスケープ欲しかったけど40パー引きないのかぁ・・・

ミストラルの40パー引き見つけたから、デポでミストラル買ってきます

ありがとうございました

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:41:22.73 ID:/zoewZmc.net
お前ら仕事は?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:44:03.47 ID:QA18X9TI.net
>>654
お前と同業だよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:44:38.81 ID:DgAlSI60.net
>>654
中年非正規で金無し家無し車無しで
失う物は命だけ
若者が羨ましいわ
ということで金が無いのでロードなんて買えません
ということでR3をメンテしまくり乗りまくってます。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:12:57.44 ID:kIiXnhqU.net
>>653
おう、達者でな!

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:15:19.79 ID:Ss/U8v6L.net
>>650
それ言い出すとグラビエやエニーロードでいい気もするけどな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:43:58.73 ID:/Rb2LjC5.net
すごいなこんなに引きこもりがいるんだwww日本大丈夫かいな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:01:45.75 ID:eYEp4ZwC.net
働いたら負け。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:42:13.41 ID:Y/6tFf6a.net
R3に、バスケット+ステー、フェンダーを付けようと思うんだけれど
おすすめあったら教えて

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:13:50.98 ID:7Y6Asqt2.net
アマゾンセールで手袋やら買ったぜ!
インナーパンツも届いたけど、ケツの痛さ軽減するか楽しみだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:23:47.58 ID:qbS7L0fN.net
>>662
50km以上走るならどっちも必須レベル 感動するよw 

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:30:14.62 ID:nKfnNJrF.net
>>661
それならgiantのサイトにあるやつで間に合うべ
純正品は出来がいいぜ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:18:30.11 ID:ij7TepQh.net
>>654
まだ残業だよ
通勤はエスケープ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:01:40.49 ID:gFFunfrE.net
>>650
外装6段のママチャリで足りるよね?
通勤なんて道なりで片道12kmぐらいだろ、歩いても2時間ちょい

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:09:32.35 ID:C7WSLgE+.net
グローブは安全上、是非とも欲しいが50kmくらいならインナーいらんと思うがなあ

どっかのブログが何かにこんな意味の事が書いてあった
50kmで尻が痛いのは乗り方が悪い
100kmの痛みは道具で解決できる

エントリークロスのタイヤ幅とサドルは痛みを抑える道具の範疇と考えられるので
150kmくらいまでは特に何も・・・(女性のぞく)

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:31:59.08 ID:UeaiwTlE.net
そもそもクロスで長距離を走る気にならない
スプリントの繰り返しで終わる距離の乗り物だろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:53:17.38 ID:ghRoutTO.net
>>629-639
普段ホムセンの9800円とかの自転車しか買わない人から見たら
エスケの5万円ですら凄く高い買い物だよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:23:19.53 ID:WqfTwrjf.net
>>667
ブログなんて結局個人の感想だろ
何か重大な不都合でもないなら快適な方が良いわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:59:42.58 ID:gFFunfrE.net
>>669
自分だけ得をしたいという射幸心だよ
家庭環境や学習、学歴などの環境要因が大きい
パチンカスと呼ばれてる人たちと同じ心理

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:41:55.75 ID:XphEVNN4.net
>>666
20kmをavg.30km/hくらい
ホイールとタイヤとコンポ替えてる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:43:27.99 ID:W+4Cm4Gx.net
>>658
ドロハンってだけで盗まれやすくなるらしいと聞いた

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:33:35.35 ID:1H6RNpl1.net
>>672
なにか変わったものをわざわざはかないと乗る気になれないなら、それは重大な不都合だぞ
手軽じゃなければクロスの価値が無い。ポジションや走らせ方を少し見直すだけで済むのに

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:35:26.29 ID:a8JWB+h7.net
不都合とかじゃなくて替えたくて替えてるんだから大きなお世話だろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:51:30.28 ID:XoPjkRyD.net
質問なんですが
身長170センチなんで、S(160〜175)を試乗したら店員が、Mのほうがいい(サドルが拳二つ分くらいあげてるので、首や腕が疲れる)といわれました
ネットでは迷ったら小さいサイズと聞いたので保留にしました
実際どうなんでしょうか

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:57:16.45 ID:ECcOinDD.net
>>674
エスケープの部品だって消耗するんだから余り物のロードの部品つけてもいいだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 02:01:36.87 ID:UCbrwXvQ.net
>>676
M売れなくて大量に残ってんじゃねーの?
自分を信じろ!

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 02:57:20.48 ID:NDf6kYIx.net
>>666
それを言うなら200km走るのだってママチャリで済むがみんなママチャリに乗らなきゃならんのか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:51:26.91 ID:PwhqBWYA.net
S(160〜175)ってマジか
160でSとか明らかにでかすぎで
クランクまわすのにつっかえるレベルじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:56:52.70 ID:nVZ6Ycut.net
>>676
迷ったら小さいサイズ、というのはどちらかといえばロード選びの時の話よ
いざという時大きめのフレームだとハンドルを下げづらく、速度出して走るセッティングにすることができない
っていうのがおもな理由。

Sがだいたい167cm程度の体型を目安につくられてて
Mだと170〜185、中央値で177あたりを目安に作られてるってかんがえると
Sのが調整次第で快適にのれる範囲大きそう。
SとMだとMのほうがジオメトリやステムの長さの兼ね合いで
色々計算するとハンドル位置が2.5cm程度高く、3cmくらい遠くになるかなぁ

>>676が極端に足が長くてサドルが上がりすぎてハンドル落差が出すぎる、ってケースなら店員がMを勧めるのもわからなくもないけど
今モデルチェンジの時期だから、たんに抱えてるMサイズをとっとと売り払いたいだけ、ってケースもある

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:09:30.28 ID:0X0AIpo8.net
俺180あるけどMは少しでかいな
デカいというかフロントセンターが長い。
むりやりサドル前にだして前乗りぎみに
してるけどバーエンドつける前提とかだと
出荷時でポジション合うのは
手足長いかデカいひとだろな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:20:14.47 ID:0X0AIpo8.net
もし自分がRX買うならSサイズで
ポジション合わせるだろうね
キビキビした乗り味欲しいし。
Mのr3はまるでママチャリのような直進安定性

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:56:25.06 ID:VCY87bmL.net
178でM買ったが、その身長ならSだわ。

M直進安定性悪いのかな?
手放し運転難しいとは思った。
ゆっくり乗りたい派だから、直進安定性良いほうが良かったけど、他はまぁ良いから買い替えないけど。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:24:06.55 ID:2P90Gl+y.net
180cmでMに乗ってて小さいような気がするんだけど、ど素人なので分からない。LがないからMでいいんだろうと思ってはいるけど…

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:31:15.42 ID:4FlbZGB2.net
171cmでSが丁度いいと思ってる
M股がったらフレームに玉袋が干渉する感じで

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 10:50:34.11 ID:shgr9H/C.net
やばいインナーパンツだけで走るのが気持ちいい
もっこりアピールして露出に目覚めそう

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:12:11.75 ID:KUaXeKQ6.net
173cmでTCRはSだけどEscspeはMにした
性格の違いがよくわかって面白い

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:38:01.74 ID:9873Q/Ya.net
身長176cm、股下81cmの標準体型でMだね

両方試乗して乗りやすいほう選べば解決

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:42:44.00 ID:HfTxXAMM.net
175cmでSサイズをステム130mmに交換して逆付で乗ってるけど
前傾がきつすぎたかなとちょっと後悔してるんで元に戻す予定

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:43:13.87 ID:f1TTGVpD.net
股下の平均はアパレルだと身長の45%
ビンディングシューズを履いた状態の股下なら奇形並みに短足

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:57:45.80 ID:LxbJ76lG.net
あした近所の自転車屋さんで新型R3を注文しようと思ってる。
色は決まったけどサイズをどう選んだらいいかわからない。
身長178cmなんだが、どっちがいいかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:26:44.53 ID:S4VraBtZ.net
>>691
自転車のサイズの股下なんて、トップチューブ跨げる高さみたいなもんだから、やたら短足にならざるを得ないだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:46:19.93 ID:HY5P7HfX.net
>>691
誰もビンディングシューズ履いてとは記載してないぞ
普通股下って靴を履いて計らんだろ

ついでにR3でビンディングシューズ履いている人は稀だと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 15:56:42.48 ID:iJqGjhP+.net
>>676
あなたに合うサイズはともかく
ネットで迷ったら小さいサイズってのは一つの説であって正解ではないぞ
小さいサイズのメリット、デメリット辺りでググってごらん

俺の考えでは楽な姿勢で乗りたいのなら大きめ、攻める姿勢なら小さめって考えてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:02:51.82 ID:3aXdEmOE.net
この自転車をロードバイクに近づけるにはどうしたら良い?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:24:06.36 ID:lEb4m9Kf.net
ドロハン化してコンポをクラリス様以上にすればいいと思うよ

お値段的に安いロードが買えちゃうけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:54:32.89 ID:dsb3FDRH.net
>>692
500mmの一択

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 17:25:54.07 ID:NFve2g9Z.net
アルミフレームはよく乗り心地が硬いっていうけどこの自転車しか知らない人が10万そこそこのクロモリバイク乗ったらやっぱ乗り心地よく感じるものなのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 17:48:16.51 ID:a8JWB+h7.net
>>692
>>698で間違いない

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:13:29.23 ID:LxbJ76lG.net
>>698
>>700
ありがとう。Mにします。

新モデルと旧モデルってどう見分けるんですか?
スペックに全く差がないし。
2019とか書いてある訳ないですよね?
ちなみに、新モデルを買うのは自己満足のためです。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:51:42.17 ID:324iI9Oc.net
>>701
色が違う
GIANTのホームページに両方全カラー載ってるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:00:09.57 ID:IAI0qVdO.net
ぼくは赤色です!

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:01:40.60 ID:9mvaSMGN.net
r3てラピッドファイアついて
数年たつしスペックもう変わらんでしょ
クラリスて今の奴3ピースクランクだから
ポン付けとか出来ないし付けるのに
bbタップの必要とかあり得るし
それは自分でやらないなら予算が足りない

ホダカのNESTOとかのクロスのが
エスケープよりトータルのコスパは良いよ。

r3の良いところはフレームフォークと塗装。
ラメ入りのカラーは高いはず。
オーダーだとアップチャージ取られるレベル。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:39:24.31 ID:VCY87bmL.net
>>701
ジャイアントのサイトにフルスペック載ってる。
そこで違い見ておけばok

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:40:57.92 ID:VCY87bmL.net
>>704
あ、そうなんだね

ちなみに、ラピッドファイアにしたR3、快適で泣きそうwww
なぜ最初からこれにしなかったのか…

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:42:34.57 ID:UidkkgD+.net
NESTOとかコーダブルームの5万くらいのは見た目がダサすぎて買う気がしなかった

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:56:16.20 ID:VCY87bmL.net
ジャイアントもコーダーブルームも、ロゴが目立たない模様ならありかと思う。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:14:16.81 ID:C/guja9d.net
2015の初期シフトインナーワイヤーって鉄製なんだね。
錆びてきた上にFD側のアウターが破裂するかのごとく見事に破れてしまったので前後シフトワイヤー一式総取り換えしたわ。
自分でやったんで、2時間以上かかっちゃったよ。
今度のステンレス製は5年ぐらい持ってくれるといいのだが、錆びや伸び関係なく1年経ったら無条件で交換する人もいるのかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:33:36.61 ID:xwDm4SXv.net
ブレーキは必ず一年で取り替えてるよう心がけてるけどシフトのワイヤーは変えてないなー、俺のは2016年のだけどまだ劣化してるように見えないわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:49:37.67 ID:Er9YLoI7.net
>>709
定期的にシリコンスプレー注入しとけばオッケー

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:13:30.54 ID:dhzbM8dT.net
グリップシフトくらいしか使ったことなかったからR3乗り始めた頃はギア変えるの楽しかったわ
ところで、皆何ルーメンくらいのライト使ってる?
首都圏だからほとんど明るいけど最近明るいのに買い変えたわ流石に70ルーメンはしょぼすぎた
400ルーメンにしたけどこれで田舎道でもよく見えるかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:56:33.14 ID:VCY87bmL.net
>>712
ボルト300だけど、うちの環境なら十分。
田舎だけどそんなスピードも出さないし。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:59:05.99 ID:2n1uSrqQ.net
1000円程度で350ルーメンの中華ライトだけどこれほんとにその明るさ出てるのかと疑ってる

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:03:47.74 ID:TmtF/tB7.net
みんな大好きSG305

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:28:24.66 ID:reKDlhCB.net
チェーンメンテしろよ
俺みたいに一年持たずに交換する羽目になるよw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:34:31.38 ID:fgi98Lmj.net
近所の自転車屋さん(KAITO)で取り寄せてもらうと定価で買うことになるんだよね?
近所にジャイアントストアがない場合、情強はどうやって買うの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:40:50.13 ID:9873Q/Ya.net
>>717
近所のロードバイクショップで型落ちを20〜30%引きで

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:42:12.17 ID:fgi98Lmj.net
>>718
やはりロードバイクの店じゃないと無理だよなぁ
近所の店はママチャリしかないから

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:42:13.25 ID:shgr9H/C.net
>>716
ふくだけではだめですか?
100円ショップで売ってるシルバー磨き?ので拭いてます・・・
まだ購入してから2週間目です

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:45:14.60 ID:9873Q/Ya.net
>>719
あさひでもたまに安く売っているが、運かな

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:01:31.99 ID:bnhC8wEZ.net
>>721
ふむなるほど
ありがとう

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:13:00.00 ID:BEH8LyZ6.net
>>720
着なくなった服をハサミで切って使えば安いよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:31:37.38 ID:qRbB/E84.net
>>723
100円ショップのぞうきんでいいや

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:35:37.17 ID:I7nAJWw5.net
>>720
チェーン錆びたり伸びたりしたあげく、クランクやスプロケの山がガリガリに削れて
チェーンだけじゃなくそのへんの部品の寿命もかなり短くなっていいならそのままでおk

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:39:57.10 ID:JGvksqFY.net
>>722
新型発売した少し前が型落ちやすく売る時期。
まだ残ってれば安く買える。

そもそも販売店でもない店がジャイアントを1台だけ取るとか出来ない可能性高くないか?

リセール考えるとR3は鉄板だから安心だけど、そう出なきゃコーダーブルームとかの方がコスパ高いよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:26:01.57 ID:qRbB/E84.net
>>725
いいはずねーだろww
教えてよ! 先輩!

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:23:25.90 ID:bnhC8wEZ.net
>>726
コーダーブルームってググってきた
日本のメーカーなんだな
しかも軽い!

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:31:13.89 ID:Osj1ROif.net
ヤバ谷園だな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:41:42.80 ID:qRbB/E84.net
>>728
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_ultimate/

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:46:28.40 ID:2MhaXi9x.net
>>727
あらってあぶらさす

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:50:06.50 ID:bnhC8wEZ.net
>>730
高すわろた

レイル700ってが60000円か
R3より軽いし良いんじゃね?って思えてきた
クソ迷う

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:55:17.76 ID:bnhC8wEZ.net
しかし色やデザインは圧倒的にGIANTだよなぁぁ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:01:22.60 ID:I7nAJWw5.net
>>727
すぐ出る情報くらいてめーで調べろよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:38:39.47 ID:JGvksqFY.net
タイヤ太いけどデザイン的には有り。
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:43:55.48 ID:JGvksqFY.net
今のR3、グレードアップしたくなるのは消耗品
タイヤ、グリップ、ブレーキ
逆にそんなもんだから、型落ち買えればコスパ良いよね。
他のも大差無いから、デザインで選んで良いかも。
長く乗りたいならクロモリとか。

ワシはR3でこれからゴミ出しに行くんだが、このクラスのこの気軽さが良い。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:33:20.78 ID:g5TInKGq.net
>>735
いいなこれ
カタログ見る限るりだけど
実際に乗ったりある程度使ってみないと分からんこともあるからね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:09:32.19 ID:dkED47nq.net
RAILはフレームくっそ微妙だぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:34:16.01 ID:9x5kMeQc.net
ダサいの我慢してRAIL700乗るくらいなら最初からルーベオーラとかのフラットバーロード買うよね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:46:20.70 ID:JGvksqFY.net
そりゃ予算10万ならR3じゃなくてRX2以上選択するだろうよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:45:11.06 ID:SeZIRWvs.net
>>732
R3スレであれだが、俺はRAIL700SEとRF7の二台持ち
乗り心地も凄く速いママチャリだし、RAILは往復30Km以下の街乗りオンリーと割り切って使うチャリだと思うよ
一台で全部カバーするならR3のがコスパ良い

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:34:35.35 ID:bnhC8wEZ.net
>>741
ふむふむ
なるほどオールアルミは疲れるとか聞くし納得
先に見つけた方を買うことに決めた
ありがとう

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:40:41.28 ID:bnhC8wEZ.net
>>738
フレームが微妙っていうのは具体的には頑丈さが足りないってことかな
ど素人で申し訳ないんだけど、フレームの役割ってのは軽さと頑丈さ以外にも何かある?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:54:36.35 ID:9x5kMeQc.net
>>743
軽さや丈夫さなんてのは大体フレームの素材で決まる。その他の空力、加速性、直進安定性、振動吸収性などその自転車のカテゴリ自体を決めてしまうほど重要なのがジオメトリー

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:52:51.96 ID:Y/9tz86V.net
KENDAの32cって何gあるんだw
28cですら500gあったのに
パンクしなさすぎてビックリするけどな

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:26:51.91 ID:I7nAJWw5.net
>>743
フレームが微妙、というよりRAILは「アップライトな姿勢で市街地を快適に流す」ための
作りに特化してる感はある。スポーツ性能だけでみたらフレーム的にはR3のが上だと思うけど
上記の「」内みたいな乗り方ならRAILのほうが上かもしれん。ただRAILのが初期タイヤは軽くていいんだよねw
まぁまとめると、上とか下とか優劣で語るのはあまりよくない、というか目指してる方向性が最初から違うんですわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:29:03.86 ID:BuvUQ18T.net
>>745
28Cで600g近いから700g程度と推測
28Cで幅33mmあるから32Cだと37mm程度あるかも知れないね

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:14:08.97 ID:qRbB/E84.net
教えてくれよ!
アマゾンで適当に探すわ・・・

今日も往復70キロ
デビュー2週間目で初めて自転車を水で丸洗いしたぜ!
拭いた方がいいのかな? この時期 すぐに乾くから・・・
調べてくるか・・・

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:22:10.67 ID:p7ESQ5MY.net
Amazonで買ったらみんなメンテどうすんの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:37:38.88 ID:JwvrjzQW.net
>>743
頑丈さ(壊れにくさ)と剛性(堅さ、たわみにくさ)はまた別だからまたややこしい
ゆったり乗るなら剛性はあまりない方が快適で、飛ばすなら剛性がある方がよく進む
頑丈さはどんな用途にもあったほうがいいのは勿論だけどね

>>748
チェーンとスプロケットはきれいにした上で油さしとけよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:54:36.37 ID:5qxbHtkn.net
正直、この子で35km/h以上は出したことないから剛性とかよくわかんね
もう一台のロードでは40km/h以上で走っても安心感はある
値段による安心感ではあると思うけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:55:55.46 ID:Y8Gn0HpQ.net
まぁチェーンなら安いとこでなら1500円くらいで売ってるから使い潰す気ならためしに一回変えてみるといいですぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:03:16.22 ID:1EBTL959.net
>>749
近所に俺みたいな世話好きを見つけて頼めば、喜んでやってくれるよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:13:03.63 ID:qRbB/E84.net
>>750
油かっとく! ありがとう!

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:42:44.18 ID:pTjDnyhW.net
メンテなんて変速機調整、油差し程度の基本的な事なんだから
自分でやらなきゃいかんでしょ、すぐに出来るようになるし
いちいち自転車屋行くのは金と時間の無駄
さらにフォークをカーボンフォークに替えてみるのもいいね

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:08:35.80 ID:hxfLoYVP.net
俺は灯油ハブラシにつけて
クランク回しながらごしごしして
スプロケプーリークランクチェーン磨いたあと
フレームは台所の中性洗剤でスポンジ
ガソリン駆動の高圧洗浄機で洗って天日干し
フレームは車用のワックス刷り込んでオイル差す。

楽でいいけどおすすめはしない。
見た目はめっちゃ綺麗になるよプロメンテより上w自転車のケミカル高えよ



すぐ終わるし

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:12:13.45 ID:Xz+IMWjB.net
わいはチェーン洗浄はパークツールサイクロンCM-5.2
注油はワコーズチェーンルブ使ってるで

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:20:33.79 ID:hxfLoYVP.net
>>757
まーオイルはいい奴ほど持つから
良いの奢っても良いよね。
ブルーノとかひと月普通に持つらしい

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:25:32.58 ID:BuvUQ18T.net
俺は1-stepで清掃と注油を済ませてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:30:47.32 ID:hxfLoYVP.net
>>759
何気に556噴射ウエスふきあげメンテは
優れてると思う。三日に一度10秒の手間を考えれば最強だ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:38:26.57 ID:qf0cMtge.net
AZが楽だね〜

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:32:34.10 ID:l91E5gOs.net
自動二輪のチェーンにはシールがあるからCRC厳禁なんだが自転車用はCRCでも大丈夫なの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:40:41.41 ID:TIZz4ZKy.net
また556の話題で荒れるのか…

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:42:15.25 ID:hxfLoYVP.net
自転車のチェーンはグリス入ってる訳じゃないから
潤滑性能低いけど(粘性灯油だし
樹脂パーツの痛みを度外視すれば
掃除せず偶に注油よりきれいではある。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:47:27.71 ID:hxfLoYVP.net
そもそも駆動部の潤滑剤ではないし
(ドアノブとかに使う
いまは安くて良いケミカルなんぼでもあるからねえ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:57:39.72 ID:JGvksqFY.net
>>748
乙!
70キロって結構疲れるんじゃね?

ちなみに飯はどうしてんの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:59:19.82 ID:jx/kwOsK.net
>>754
説明不足だった
きれいにするのはチェーンとスプロケット
油さすのはチェーンだけ
スプロケットはチェーンの油が自然に回るので十分

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:54:08.28 ID:bnhC8wEZ.net
>>744
加速性と直進安定性がフレームによって左右されるのか
素人的な考えだと直結しないように思えるけど色々あるんだなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:38:50.05 ID:9x5kMeQc.net
>>768
ゆえにクロスのハンドルをドロップに変えようがホイールを変えようがコンポを変えようがクロスはクロス。逆も然り
だからドロハンクロスやフラットバーロードなんてややこしい呼び方になる

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 23:20:53.40 ID:C2ZpjrnP.net
極端な話、ママチャリにドロハンつけようがママチャリなのはどうにもならないw

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:33:51.28 ID:QDu5vdUP.net
クロスバイクにロードのホイールとコンポつけてフレームも交換すればロードになる
これ豆な

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:37:57.07 ID:Pc0gg2Zo.net
お、おぅ…

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:49:30.95 ID:FbbPZ4Le.net
前ブレーキの片方の戻りが悪いんですが、どういじったらいいんでしょうか?
リムにくっついて止まります「粘着とかではない」そして少し触るとビヨーンと元の位置に戻ります
一応片効きではないです

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:08:00.35 ID:SykEIORi.net
>>773
レバーもちゃんと戻らないのかな?
何かが抵抗になってインナーワイヤーが戻ってないんじゃないの

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:13:32.24 ID:feMLOoBE.net
テクトロとかの安いVブレーキだとバネがヘタるのが早いのかな? 寿命短いみたいで戻らなくなるね
ブレーキアウターの長さイジってみてダメならDeore辺りに交換

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:22:51.90 ID:FbbPZ4Le.net
>>774 775
ありがとうございます
レバーは戻ります ワイヤーは明日の明るい時に見てみます
ブレーキは純正で一応、走行は1200kmで10ヶ月くらいです
雨の日は乗ってないです

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:35:45.40 ID:edeNp1IG.net
安物vのバネはコロコロテンション変わる印象ある
片効きに気づいて直したらまたすぐ片効き…の繰り返しみたいな
BR-T610やBR-R353とかだとその頻度がぐっと減るんだよな
効き自体は安物キャリパーみたいに止まらないとかはないが

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:44:30.99 ID:DTJUsdgt.net
輪行というか車に積んでるけど
純正は拳骨で真下にタイヤ叩き落としても
Vブレーキ狂うんだよな

正直エスケープはコスパ悪いわ値上がりだし
シマノVと高いタイヤ付いててスタンドライト
全部混みで6万のクロスがあるのにしかもハブはNOVATECという。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:08:07.40 ID:SykEIORi.net
純正は左右のバランス崩れた時の調整がやたら時間がかかった
挙句の果てに調整ビスの受け?が割れた
BR-R353に替えたら調整が凄い楽になったなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:17:21.42 ID:OuQDJPOS.net
デオーレに換えたら、調整したのがいつだったかも忘れてしまうほど調整から縁遠くなった
シューは二回交換したから二年ほどたったのかなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:53:12.29 ID:+xENbNBC.net
>>769
ほうほうなるほど
やってる人から見れば一目瞭然なんだろうが素人的には非常に見分けづらいな

>>770
つまりそういうことなんだよね
非常に分かりやすい説明だ

>>771
わろた

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:58:28.39 ID:+xENbNBC.net
>>717 >>732の者だけど
無事に2018エスケープR3(ブルートーン)買いました
ど素人でまだまだ分からんけど走りまくるわぁ

お前らありがとう

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:58:29.58 ID:UzcYJeW2.net
>>782
おめ!
いい色買ったな!

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:00:09.24 ID:yBSwdWpp.net
シューが削れてきたからついでにブレーキ交換もいいなと思ったんだけど
シマノのBR-T4000 BR-T610のどちらがいいのかな? 
それと前と後ろで向き違うだけで値段が違うんだね

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:38:32.26 ID:dROil3Ch.net
>>780
俺はデオーレに変えてからたまに酷い音鳴りするようになった
一端シューまで外して調整したら直るんだけど、どこがダメなのか原因がいまいちわかない

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:54:26.35 ID:96iq1Knd.net
>>745
買って3ヶ月で釘が刺さって
前後共に25cにしました

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:07:53.37 ID:96iq1Knd.net
>>773
同じ状態だったが
ワイヤーのテンションを気持ち強めにしたあと、ブレーキ調整したら解消した

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:13:06.07 ID:96iq1Knd.net
>>785
音なりは大体がシューとリムの当たり方
気持ちハの字になるように調整

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:48:08.13 ID:XivI3Qgn.net
>>720
乗り方や距離で違うだらうから参考にならないかもだけど、
こまめに拭くだけでも全然違うはず。
三ヶ月に一度で砂等ゴミがついたり、雨でオイルが流れたのか、力かけすぎてるのか考えれることは沢山あるから、月一の頻度とルブを違うのに変えてどれだけ効果あるか楽しみにしてる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:55:49.45 ID:6CFvVT7n.net
>>785
シュー別のに変えてみ
音鳴りしやすいシューがあるのも事実

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:13:10.18 ID:maqYC+Zx.net
>>773
シューがタイヤに当たってないか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:27:55.91 ID:kx3Ubk8c.net
シューがタイヤに当たってシュー   プププw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:46:16.45 ID:Wam9k+Ha.net
スタンド攻撃か!?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:45:11.69 ID:YfvBhbkW.net
お前ら仕事は?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:06:05.75 ID:Vev5IPTw.net
今日辞めてきたで

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:29:47.88 ID:Mq/NFP35.net
>>795
GJ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:50:48.40 ID:53zf21Wa.net
久々に自転車通勤したら歩道のガタガタで手が痒くなった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:33:21.96 ID:ujSKcg+n.net
32Cのブロックタイヤに履き替えよう

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:52:27.75 ID:53zf21Wa.net
やっぱり?
フロントサス付けたいwww

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:20:17.85 ID:yBSwdWpp.net
ブレーキ純正から BR-T610に変えようと思うんだけど
何か気をつける事ある?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:44:08.75 ID:6CFvVT7n.net
>>800
少し足して670にしたほうがいい

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:37:56.54 ID:yBSwdWpp.net
>>801
サンクス 後継種みたいな感じか
前後買おうと思うんだか他にも何か必要な物ある?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 04:47:17.73 ID:xGuC2Chw.net
>>800
リア側のインナーリードの角度

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:04:13.10 ID:ic3Qiga2.net
>>800
最近シマノの350に換えた。
で、ついでにブースターつけてみたんだけど、これは別にいらんかった気がする。

ご参考まで。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:17:52.26 ID:KO8ws/pm.net
R3のブレーキなんて初期ので十分だから消耗しても安物に交換するだけだなー

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:42:21.77 ID:ic3Qiga2.net
>>804
間違えた
br-r353ね

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:37:34.22 ID:yVGR4h1c.net
フロントブレーキって案外使う機会少なくない?
街乗りメインで乗ってるんだけど
減速中は右手がシフトダウンに忙しくてブレーキ操作に手が回らない
結果的にブレーキはリアだけ
リアディレーラーのシフターが左側にあると良いと思うわ
フロント側の変速なんかほとんどしないんだし

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:48:05.08 ID:N96buNzO.net
逆だろリアはほとんど使わない

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:15:58.68 ID:oj368JnM.net
>>807
左レバーが前ブレーキになるようケーブルルーティング変えれば解決
やってるけど便利よ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:26:31.71 ID:h4fMLPVp.net
プロのローディーはシフト中にブレーキ出来ないと怖いからブレーキ左前の人のが多いね。

イギリス圏とそれに倣った日本以外はデフォルトが左前だし。

ただシフトすんのに自転車はクランク回さなあかんから余裕あるときにシフトとブレーキ同時はあり得ないから君の要望はメーカーは実現しない。サムシフターならいけるかもね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:33:06.95 ID:h4fMLPVp.net
あとはdi2にしてスプリントボタンを
左に付けるとか。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:19:14.05 ID:qlRKh2zz.net
基本リアブレーキメインでプラスフロントブレーキかなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:42:35.08 ID:T0otv/FY.net
シューが減ったら、ディオーレに買い換えることを薦めるよ。一体型のシューとの差額1500円くらいで、取り付けも調整もビシッと決まるブレーキが手に入る。シューもカートリッジになって次回から安上がり

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:48:52.33 ID:T0otv/FY.net
>>807
分かってれば、シフトダウンしてからブレーキ。急ブレーキの時は発進後にシフトダウン。ブレーキ掛けながらシフトダウンなんてしない。ブレーキは前後両方8:2か7:3位が基本。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:00:11.68 ID:yVGR4h1c.net
早速のresありがとう。

>>809-810
それね
手っ取り早いんだけど
オートバイにも乗るからとっさの時に混乱しそうで抵抗がある

>>811
おもしろい!
金に余裕が生まれたらやるかも
けどそれよりディスクブレーキ化が先になりそう

>>814
それだと走りがもっさりするから今回の不満が生まれたのよね
けど俺が下手なだけなのかもしれんよね
走り方考え直してみるわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:03:03.92 ID:oj368JnM.net
スピード出した状態からガッツリ速度を落とすならあれだけど
街乗りでゆるくブレーキかけて速度落とすくらいなら5:5くらいでいいよ
クロスバイクの場合、エンジンあるバイクと違って重心が後ろ寄りにあるのとフロントサスがないので
ガッツリ速度を落とす場合でなければ後ろも普通に制動力を発揮できる
カブとかアメリカンみたいに重心がかなり後ろ寄りだとバイクでも後輪ブレーキの割合増えるし

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:05:41.00 ID:oj368JnM.net
>>815
おれもバイク乗ってるけど、別の乗り物として操作はなれちゃうものだよ
とかいいつつ変えさせた結果、混乱して事故してしまったらごめんなさいだけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:13:49.33 ID:4oeZ91a9.net
お前ら仕事は?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:14:59.66 ID:h4fMLPVp.net
走りがもっさりとかじゃなくて
チェーン落ちて危ない。
自転車は一定のチェーンテンションで
滑らかにクランク回しながらディレイラーが
そこにチェーン落とす事でシフトするから。
つかバイク乗りなら分かると思うが

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:33:23.97 ID:T0otv/FY.net
>>818
今日もバイトが来ない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:39:47.47 ID:yVGR4h1c.net
>>819
だから
そのシフト操作やってると右手がブレーキレバー握れないって話よ
そうすると減速が緩慢になる ←もっさり
逆に右手をブレーキングに専念させると重いギアのまま停止するから発進の時にもたつく ←もっさり
オートバイ乗ってることとは関係ないと思うんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:24:35.09 ID:zxvuqIbJ.net
>>807の減速中にシフトダウンってのが?
フロントブレーキ使わないってことは「リアブレーキかけながらクランクを回しながらシフトダウン」ってことだよね……
なんか危なっかしいな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:26:44.20 ID:4uHm9lqX.net
ブレーキとシフトぐらいいっぺんにできるやろ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:28:13.59 ID:B2ltlTei.net
俺も同時にできると思うけど
安全にってことなんかな
あるいはバーコンにしてるとか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:30:42.97 ID:h4fMLPVp.net
>>621
自転車の構造上
右手親指でトリガー押して1秒ぐらい
踏んでクランク回さないといけないから
その間はブレーキに触ってはいけないよね?
だからシマノも右手シフトダウン右手ブレーキで
問題無いとしてるはず。

まあ言ってることは競技MTBの
小まめにブレーキ触りまくって限界攻めながら
シフトなんて余裕無いわから
マウスクリックみたいなdi2が生まれたけど
公道はシフト遅らす意味が無いやん。

826 :821:2018/06/05(火) 18:37:45.62 ID:ic3Qiga2.net
リアシフトダウンとフロントブレーキの同時進行
やってみたらできたわ
まだぎこちないけど慣れればサクッとできるようになれそう

なんか面倒くさいネタ投げてゴメンでした
要するに俺がどんくさかっただけってことで

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:19:21.73 ID:xGuC2Chw.net
>>804
Vブレーキ用のフレームにブースターを付けてもあまり効果は出ないわな
今は不細工なブースターしかないのが残念

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:51:24.34 ID:hx+p2wYi.net
雨の日のブレーキヤバすぎる
VブレーキLXなんだけど
シューが減りまくり

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:10:09.64 ID:wUbxIyL/.net
クールのサーモンに変えれば解決

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:09:40.34 ID:8fef30BS.net
177のMです
しっくり来てます

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:10:44.18 ID:6Wzv8few.net
>>828
だからトレックのディスクブレーキの奴にしとけとあれ程

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 04:12:10.75 ID:bDZsxGx4.net
>>817
リッターバイク乗ってるけど
右側通行で左手でハンドサインするとかならともかく、これはあり得ない
右足ブレーキを左手に持ってくるのは合理的だとは思うが
自転車スレでオートバイをバイク呼ばわりしてる時点で単車に乗ってるとは到底考えられない

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:48:03.82 ID:9YBd1q8W.net
>>832
不器用なんだね

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:53:26.00 ID:ZB1qC1GC.net
>>832

>>817
>>816

・クロスバイクの場合、エンジンあるバイクと違って
・ID:oj368JnM

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:51:19.14 ID:88tu9ZHE.net
俺も雨の日もお構いなしに毎日乗るからディスクブレーキ付いてる自転車にしようとは思った

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:55:03.67 ID:Y1DYBkAe.net
通勤用ならディスクブレーキ、フェンダー、チェーンカバー、ハブダイナモだね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:10:13.45 ID:MJ5Z42mD.net
>>836
ほんとそれよなー
どこかそれ全部満たすクロスバイク出して欲しいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:54:35.89 ID:OYcFQfRV.net
もうそれママチャリでいいじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:20:38.64 ID:/TjNgbmI.net
雨の日 泥よけカバーつけてますか?
今日つけないではしってたら背中がひどいことになってた・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:51:16.63 ID:Y1DYBkAe.net
>>838
まあそうなんだけどさ
R3ベースならそれにスポーツだのホビーだのって付加価値が生まれるのよ
ママチャリって完全に実用車だから

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:55:20.45 ID:fnV/9aKZ.net
背中が泥よけカバーだ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:56:37.54 ID:WPKDEtVq.net
>>839
雨の日は乗らない
天気関係なく乗るのならフェンダー必須

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:51:01.22 ID:t7haiyzY.net
今朝ちょっと色々あって
古い自転車が駄目になったためR3(2018)が48000ちょいだったんで購入しようと思ってるんですが
2019モデルは出回ってる感じでしょうか?

RX3(2016)もあるんですけど
街乗りのためにカゴとか付けて乗りたいので
R3のレッドorホワイトを購入しようかと考えています。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:03:59.52 ID:ZpvMbZIh.net
>>843
その色々ちょっとが知りたい

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:06:13.09 ID:Y1DYBkAe.net
またコレ(小指)だろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:40:07.40 ID:t7haiyzY.net
>>844
買い物に行って
帰りに行ったスーパー隣の消防署の人の車と自転車の前タイヤとかリムが接触

お詫びって感じで
自分が乗ってた自転車の価格+αを
修理費用もしくは、購入費として貰ったって感じです。
怪我自体も無く、色々面倒そうなので
救急車とか警察は頼まず

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:57:34.14 ID:wENkEFdI.net
お前ら仕…

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:01:28.85 ID:9Tkrvvqn.net
そういうの消防でも面倒で済ませてくれるのか
向こうこそちゃんとした報告書つくらんと後が面倒だと思うんだが

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:42:12.01 ID:BFdd5Jos.net
接触したのは公用車じゃなくて個人の車なんじゃないのか

>>843
まだ出回ってないんじゃないか
2019は赤なくなってるから欲しいなら2018だな
店頭にないとサイズがメーカー在庫ない可能性もあるけど
白はサドルの色変わってるだけで継続

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:20:05.48 ID:t7haiyzY.net
>>849
なる程
赤のMとSがあったのでいいなーと思いまして

あ○ひの方が安いかなーと思っていたら
近くのホームセンターのが安かったという

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:24:47.91 ID:/TjNgbmI.net
泥よけのレスありがとうございます
やっぱり雨の日は乗らないようにしますわ・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:31:41.62 ID:9YBd1q8W.net
>>847
お前ら仕掛人だな!?
って最後まで書けよ、もう

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:34:24.49 ID:9YBd1q8W.net
>>850
整備とか自信ないなら保証考えて店選んだほうがいいぞ

整備余裕なら好きなところでどうぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:58:29.96 ID:VYBWk2Ey.net
>>850
赤のMSと空目してスレ間違えたかと思った
今夜は3倍早く寝る

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:33:11.40 ID:kmvgg0Uh.net
>>852
お前ェが三人目の仕置人か!

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:58:00.76 ID:fnV/9aKZ.net
2ch名物「お前ら仕事は?」だろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:06:43.46 ID:31E0icxu.net
自宅の近くか通勤途中の店が良いよ。
何かあったらすぐ駆け込める。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:31:33.88 ID:/TjNgbmI.net
トイレと同じだよね!
近くがいいと思う!

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:43:59.29 ID:KccP/xmN.net
みんな時速どのくらいのペースで走ってますか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:18:14.49 ID:MRztJQws.net
>>859
https://i.imgur.com/v7JW77r.png
https://i.imgur.com/UY1ll6F.png
https://i.imgur.com/LrpenHo.png

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:36:01.80 ID:KOuZRZpD.net
おら17キロ位っす

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:13:29.31 ID:LNpNQ6I3.net
>>859
100kmで大体27km/hだね

https://dotup.org/uploda/dotup.org1552585.png

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:20:58.98 ID:2nWQ09/1.net
>>862
100キロでこれは賓客の俺からすると凄いと思うわ
タイヤ何使ってる?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:43:51.44 ID:LNpNQ6I3.net
>>863
サーファスのセカ 25cだよ
2017青R3だから青いタイヤです

ハンドルはノーマルより下げて
ノーマルペダルにハーフトゥクリップ装備
他は何もいじってない

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:51:24.78 ID:5JuzGmA3.net
>>859
通勤でこのくらい
https://i.imgur.com/M8InPLh.png

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:57:28.12 ID:9Z6EWX37.net
>>859
100km超なら頑張ってこのくらい
https://i.imgur.com/JWQlwLY.png

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:58:18.16 ID:0smV5U2I.net
>>866
お前はどこのアスリートだよww

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:04:06.75 ID:LNpNQ6I3.net
>>866
尊敬するわ
高度とかもアスリートレベル

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:17:22.19 ID:guToKsdL.net
みんな長距離はしってるけどやっぱり道路はしってます?
道路怖いから歩道はしってるの俺ぐらいだよね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:48:13.13 ID:kJWUYtAs.net
そもそも道交法で「原則」車道だし
明らかにやばいってとこで一時的に退避することはあっても、ずっと歩道はないわ
ちなみに歩道は降りて押すか、車道側を最徐行だぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:25:58.99 ID:GbZhP4e+.net
基本車道だけど場合によっちゃ歩道走るかな、もちろん速度は落とすし細心の注意は払うけど。
「原則」車道ではあるけど、例外として歩道走行可の標識がある場所ではOKだし
基準があいまいではあるけど「車道を走るのが危険な場所」も歩道は可。


はなしはずれるけど、自転車保有率が高い国って
オランダ、スウェーデン、フィンランド、日本(4番目)、ノルウェー、ドイツと続いていて
上位のオランダ、スウェーデンは日本と比較にならないレベルで自転車専用レーンが整備されている。
そしてフィンランドやノルウェーは自転車の歩道通行許可されているが多いし、そもそも歩道が広い
ドイツも日本に比べて自転車用の空間の確保はすすんでる。

自転車利用率が多い国は、車道と自転車道がなにかしらの形で分離されて、車が自転車レーンに入り込めないようになっているのが主流。
イギリスやアメリカは原則車道で事故や死亡率が高い国になってる。
日本は道路整備もろくにされていない状態で、2013年に原則車道化っていう
自転車保有率が高い国の推進してきた政策とま逆の方向につっぱしてるあたりひどいよなとは思う。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:36:53.23 ID:anu+zGqv.net
>>871
2013年に原則車道になったわけではなくずっと前から原則車道。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:38:06.38 ID:uGgJwsWu.net
>>866
今すぐ実業団で活躍できるレベル。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:56:09.42 ID:LVjO3j8G.net
車道を走るチャリは邪魔でしかない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:08:00.98 ID:NGHNhOW8.net
>>866
すごい!
自転車は、R3ですか?
RXかな…

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:10:24.64 ID:2nWQ09/1.net
>>864
なるほどなー
為になったわありがとう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:44:29.00 ID:HIl/yMsu.net
>>875
R3

クランクはAcera、ブレーキはDeore、タイヤはGP4000S2

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:44:41.94 ID:1xbLA7+W.net
交通量の多い大きな道を馬鹿正直に車道走って見事に事故ったのを見てから考えが変わった

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:47:27.22 ID:7FQ2dFuw.net
>>871>>872
1950年代〜1970年代の高度成長期に車の交通量が激増したから
自治体や県警が事故を防ぐ為に車道から自転車を追い出す政策やってた筈
明確に法で規定されてはいなかったけど
小学校や中学で自転車はなるべく歩道をゆっくり走れとか交通教室で教えられたぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:50:08.60 ID:HZiP+EZT.net
>>866
若けりゃプロ目指せる

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:03:42.86 ID:4kacjx/w.net
>>300
ケツ痛くてダメだった
レーパン履けば何とか使えるかも

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:06:17.42 ID:kJWUYtAs.net
日本の車道は、左端の路面ボコボコ&ゴミだらけでおまけに大型トラックが通ると死ぬ幅しかないって箇所が多すぎなんだよな
県のサイクリングコースとして設定されてる道ですらそんな場所あるもん

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:15:54.45 ID:OT/BCYMy.net
>>879
12歳までと70歳以上は歩道走っていいから中1の春とかに交通教室やってたならまあ間違ってはないんだよねぇ
自分も小学校の交通教室で歩道走れと教えられたと記憶してるし
その後本来車道走るものと知る機会が免許取るときの教本にちょろっと乗ってるくらいで敢えて知られないようにしてた感じだった
最近はママチャリ軽快車でも車道(自転車用通行帯)走る人増えてきたけど
後方確認や減速すらせず車道歩道出入りする人しかおらんし
周知や教育徹底されてないからどんどんカオスになってる感じ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:23:51.76 ID:4fPt/O9d.net
>>829
https://www.amazon.co.jp/Kool-Stop-Thinline-V%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E2%80%93-Threaded%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E8%A4%87%E5%90%88by/dp/B01LE3EXKY

びっくらこいたわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:36:24.74 ID:guToKsdL.net
レスありがとうございます

こちらの地元では歩道走ってる人が9割以上いると思います
もちろん警察に注意される人はいません

2号線と43号線の大きな道路がありますが、2号線は路駐してるのが多いので、道路走れません
43号線は自転車が走る幅もありません、合流もあるので。

気持ち良く道路走りたい・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:46:46.27 ID:4kacjx/w.net
>>884
https://www.amazon.co.jp/KS-DURA-2%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3by-Kool-Stop/dp/B01LE3IWEM/ref=sr_1_1?srs=2804552051&ie=UTF8&qid=1528332342&sr=8-1

さらにびっくりw

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:15:35.62 ID:YEg3PNx7.net
サイクリングロードでロードバイクを抜き去りに行って来るでぇ
一台につき星一つや

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:20:19.78 ID:4fPt/O9d.net
今朝、2台抜いて調子こいてたらパンクして
修理中に抜き返され、その後また抜き返し立ったわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:53:10.05 ID:YEg3PNx7.net
>>888
GJ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:20:31.13 ID:3QYHWhTZ.net
本当はロードの乗せてるんじゃねえのか? ってくらい皆、早いな
こっち首都圏なのもあって平均20超えることほとんどねえわ
サイコンアベレージですら23kmくらいしかいった事ない

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:29:20.70 ID:4kacjx/w.net
人それぞれだけど
俺はしんどくない程度にテレテレ走るのが好きだな
レースでメシ食ってるわけでもないし

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:33:34.01 ID:3QYHWhTZ.net
画像乗せてる人達は、ロードも持ってたりで3本ローラーとかも乗ってるんか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:42:51.69 ID:UwbbBbN4.net
そろそろ購入して3年たつからタイヤをチューブ毎変えようと思う。
おすすめ教えれ。

週末街乗りで2,3K使うぐらいです。
あまり重くなくてパンクしにくいのがいいです。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:59:37.73 ID:7mgnI9/O.net
チューブ変えるとそんなに乗り心地など代わるものなの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:31:12.29 ID:LNpNQ6I3.net
>>892
カーボンロードあるけど、ローラーはないよ

ロードとR3で短距離(数百m)ならR3のほうが速い
長距離(百km超え)だとロードのほうが速い
その間はあまり変わらない
疲れはロードのほうが少ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:40:12.18 ID:+UA9WgRd.net
月曜に久々のチャリ通勤、振動で手が痒いと書いた者だけど、慣れとグローブで解決しましたわ。

幸か不幸か歩道通行可能なので安全のために今後ものんびり走ります。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:50:04.29 ID:cxhlFE9o.net
100キロ漕ぐ人の持久力って凄いよな
おれなんて半日かけて60キロ漕いで体力消耗しきってやっとの思いで帰ってくるのにさ
そんだけ距離と回数乗って普段から鍛えてるんだろうなと

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:55:29.31 ID:vzldi7RH.net
>>892
固定ローラーも時々回すけど、トレーニング目的じゃなくて、ポジションの確認や音楽聴くついでに回す感じでやってます
https://i.imgur.com/SbFxWBp.png
https://i.imgur.com/RrT8d2J.png
心拍が下がってるところは音楽の影響大です

899 :843:2018/06/07(木) 13:06:50.48 ID:f76h36XM.net
843です。
本日、赤のMサイズを契約してきました。
昨日見に行った時には気づかなかった
トップチューブにこすり傷がちょっとあったので
税込48600円から2000円引きにしてもらえました。

別なやつを取り寄せ出来るか問い合わせしてくれると言われたんですが
いいかなーと思って契約してきました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:16:55.59 ID:3QYHWhTZ.net
早い人達、参考までに、スポーツ自転車暦だけ教えてくれ
やっぱり走る場所によって平均速度変わるだろうけども
信号ストップがほとんどない環境とかで鍛えるのも大事なんだろうなあ
俺は30km近く走っても15分は信号捕まるからすぐ休憩できちまう

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:20:48.83 ID:O261LynY.net
>>897
時速17kmで6時間走るだけだぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:28:54.66 ID:FLVQbMDl.net
みんな早いなーと思ってたら
>>866 獲得高度3560mって一体どこはしってんだよ 凄すぎるだろ!

サイクリングロードなら26-28km/h程でなんとか走れるけど
ご覧ください ほんの400m登ったらこの有様
https://i.imgur.com/OaTWv2y.png

>>893
対パンク性能重視ならあんまり軽くは無いけど定番のツーキニストとかどうだろ 
ただそれぐらいの距離ならパンクしてもそう困らないし 安くてそこそこ軽いultra sportsとかでもいい気はするね

>>894
チューブは特に差を感じない タイヤは大きく変わる 後空気圧8bar→前6.5後7barも変わった

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:56:52.11 ID:GbZhP4e+.net
>>872
元々原則禁止だったけど、2013年からは厳罰化されたかんじか
勘違いしていたよ

>>879
なんというか、政策サイドが場当たり的な対応をしている感はあるね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:23:07.13 ID:J4ZO2K7c.net
週末R3を注文したら2019年モデルになるって言われたよ。
入荷予定は今月中旬だって。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:55:13.19 ID:IG3tfTe4.net
>>899
おめ。でもトップチューブの傷で2000円引きはしょっぱい気もする。
俺はフロントフォークにこすり傷があったidiom2を10%引きしてもらったぞ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:07:25.78 ID:5zgcUB10.net
>>903
それを認識していないドライバー、バイカーが大半ってのが問題だな
殆どのドライバーがダイヤマークを全く見ず信号機のない横断歩道で歩行者確認をしないし

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:04:43.09 ID:YSnoe6hW.net
本日のライドです!
https://i.imgur.com/irRCqAY.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:11:41.48 ID:FLVQbMDl.net
>>907
都市部随分走ったね!
先日行ったけど名古屋は自転車多くて驚いたよ 道がやや広めだからかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:10:03.23 ID:DCHnsDv2.net
>>907
ニートなの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:12:03.33 ID:WBYUBTuZ.net
みんなスマホのアプリ入れながら走ってるんですか?
キャットアイ購入予定なんだkど・・・ 
恥ずかしいながらスマホデータ通信契約してないんだよね・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:40:55.91 ID:MRztJQws.net
>>910
サイコン買う予定なら別に良いんじゃないの?
僕は自転車で走りに行く時、スマホ本体すら持って行かないです
サイコンにGPS機能あった方が、ログ確認する時に楽しいかもね

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:07:00.88 ID:HZiP+EZT.net
gpsてデータ通信関係なくないか?
stravaは使えないと思うけど
オフラインで使えるの探したらあるんじゃ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:17:15.85 ID:HZiP+EZT.net
軽く調べたけど
Runtastic Road Bikeの有料版で
地図をローカルにおいとけば
いけるんじゃないかな
試してないから保証しないが

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:23:59.69 ID:9Ts8Kbuw.net
>>910
スマホがWi-Fiだけでも別に支障ない
走り終わったあとでログUPするとき通信するだけ

一万円ならBryton RiderOneおすすめ
二万ならLezyne Super GPS
三万ならGARMIN 130
四万ならGARMIN 520J
五万ならGARMIN 820J

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:25:33.56 ID:Ft8o7LgC.net
>>910
CATEYEは有線の安いやつ以外はおすすめしない
ログとれる奴や無線なら他のメーカーにしとけ

CATEYEはライト屋

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:37:37.16 ID:kJWUYtAs.net
CATEYEの無線サイコン使ってるけど、たまに走り終わって確認したらその日の最高速度80kmとかになってて笑う
原因不明だけど何かの拍子に計測が狂うっぽいな
まぁ走行中の速度と走行距離と時計があれば十分なんで満足してるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:42:43.98 ID:HZiP+EZT.net
俺はハートレート付きの時計と
スマホだけだな。
速度とかケイデンスとか意味ないし
見る必要ないもん

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:06:12.92 ID:HfEHCjSM.net
スマホは充電が気になる
降りて歩くとき一時停止するのもめんどくさい

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:13:55.57 ID:efMb+rXb.net
>>903
厳罰化なんかしてないよ。警察は本当は今でも自転車を歩道に上げたいんだ。キップ切る対象はノーブレーキとか信号無視とか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:57:43.21 ID:OT/BCYMy.net
サイコンはGiantのCONTINUUM一応つけてるな
走行中速度確認するだけならキャットアイの有線の方がレスポンスも電池の持ちもいいけど見た目的に
長く走るときはStrava起動してるけど
速度とかよりルートや獲得標高のデータ取っとく程度だな
歩くときや買い物中もそのままだから平均速度は酷いw

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:59:49.47 ID:nWyCMl+W.net
俺は貧脚だから100km走った時の平均15〜17km/hくらい。
ママチャリだった頃と変わらない。
ママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが、エンジンが同じなら性能も同じ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:24:35.28 ID:LNpNQ6I3.net
>>900
R3歴1年
ロード歴半年

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:18.63 ID:HZiP+EZT.net
日本の公道でちゃんとした運動強度
作ろうと思うと本当に危ないから
(速度有るのにフラフラで注意力散漫になる
馬鹿みたいに家でローラーやるしかない
クソマゾスポーツなんだよね。
正直なんでこんなの流行ってるか意味不明

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:58:52.76 ID:WBYUBTuZ.net
サイコンについて、みなさんありがとうございます
さすが先輩方です・・・とても参考になりました。
もう少しでキャットアイ買うところでした。>>915

距離と速度計りたいですね。
メインは距離。 時間はGショックで計ってるんですが。

>>914
サイコンの紹介ありがとうございます。
2万ぐらいまでしか考えていません。
評価を見ながら決めたいと思います。

ありがとうございます!

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:07:33.97 ID:5JuzGmA3.net
>>923
だから坂を上るのさ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:12:20.13 ID:5x0IF4VI.net
>>922
2ch歴15年

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 07:26:25.96 ID:SoEz96DJ.net
2019年モデル

https://www.youtube.com/watch?v=QQZ8pvrX8wU

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:17:18.86 ID:ALBenmTA.net
動画見たけどクイックリリースじゃないのが追加パーツでついてくるのか
まぁR3じゃ車輪だけ取られる事はないだろうけども

929 :843:2018/06/08(金) 12:20:02.85 ID:rOXirQ26.net
先程受け取りをして帰宅しました。
好みもあるんでしょうけど
個人的には2016年に購入したRX3より
乗りやすい感じでした

空気圧的に跳ねにくいとかもあるのかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:35:34.81 ID:2ZCaAV7j.net
RXとはタイヤが違うのが一番大きいのでは
ゆーても乗り心地最悪と評判のケンダだが

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:11:45.56 ID:IhLLqZOM.net
>>929
RX3はR3をスポーツに振ったフレームだからじゃないかな
タイヤの衝撃吸収性やグリップはRX3の方が良い筈なんで、空気圧の問題かも

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:41:00.72 ID:iHNRYwgM.net
cz-1ってすごいね
8sクラリスとはいえstiにカーボンフォークで9kgちょいが5万しないのか

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:48:29.58 ID:3FvVLm8U.net
ヨドバシで1000円のサイコン使ってる
走行中に速度と距離、時間の確認のため
あとパーツの交換時期のためか
アベレージ50qで22〜24くらい
なんせリアが28cのマラソンだから、重い

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:10:17.97 ID:4cggRaWn.net
>>929
フロントフォークの違いがデカイんじゃない?
素材と形。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:21:23.81 ID:xd1pTQhl.net
俺が持ってるロードはアルミフレームとカーボンフォークの組み合わせなんだけど
フロントなんかガチガチな感じで突き上げは結構強いよ
クロモリフォークのR3の方がよほどソフトにいなしてくれる
一般にカーボン素材は衝撃を吸収するって言われてるけど作り方にもよるんだろうな
あとタイヤとホイールの影響も無視できないだろうし

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:05:35.40 ID:JADaN9/s.net
次購入するならクロモリバイクにしようかなぁ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:27:04.70 ID:SdLeySM7.net
キャノンデールのクロモリいいぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:51:40.61 ID:SoEz96DJ.net
フジのオメガや直美がいいな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:27:58.65 ID:19tu/PZ3.net
日本人ならミヤタに日の丸貼ろうぜ
買収されたけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:19:57.01 ID:0mGUz/i0.net
ネトウヨじゃないし愛国心ないのでお断りします
今の政府が好きになれる人って公務員、株の投資家、情弱ぐらいでしょうw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:04:38.55 ID:nQmJCpUK.net
先月プレゼントで貰ったけど自転車って楽しいね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:19:29.87 ID:VoHG8TDK.net
旭日旗シール貼り付けてるわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:41:31.19 ID:IWqUB2Ej.net
あれ海軍旗だぞ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:42:43.96 ID:09qOJHvq.net
>>935
カーボンフォークはベント?ストレート?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:56:09.76 ID:zrri254P.net
先月末に購入したんだけど、後輪のフレームに貼ってあった透明のシールをすぎに剥がしてしまった
今頃になってチェーンステープロテクターってやつだって事を知った
単なる新品のビニールカバーみたいなもんだと思ってたよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:16:11.11 ID:0oLICj/v.net
気にすんな
あんなもん意味は殆どない
気になるならホムセンでゴツいアルミテープか
アルミ板でも貼り付けておけ
アルミフレームが割れるならちゃちな補強など
意味が無い

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:31:15.69 ID:VoHG8TDK.net
>>945
カーボンシールが尼で数百円で売ってるからハサミでカットして貼っときな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:33:17.92 ID:9hl4ARyf.net
>>944
ベントかな
一直線ではなく文字どおりフォーク状に曲がってるよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:37:09.67 ID:zrri254P.net
>>946,947
明日ホームセンターでなんか使えそうなのさがして貼るわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:40:09.84 ID:u/ilWDqD.net
尼でフレームプロテクター買えばポンと貼るだけよ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:45:42.25 ID:nUYCRj/+.net
>>940
愛国心無いなら海外いけよ
情弱はおまエラ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:54:05.04 ID:09qOJHvq.net
>>948
となるとタイヤは25か23C?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:56:38.47 ID:0mGUz/i0.net
>>951
こうやって過剰反応するから嫌いなんだよなネトウヨはww

愛国心あるの?俺は今の政府のために戦争行けっていわれたら断るよ
勝手に戦争起こすの安倍じゃん

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:19:24.24 ID:0oLICj/v.net
愛国者なら
日本と国交が断絶してる台湾メーカーの
自転車を買うなよw
せめて中国メーカーにしろ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:35:06.41 ID:YDQ/jlnk.net
2019モデルのパステルカラーが嫌なので、2018モデルの青を買ったよ

20年前のアルミロード改も乗っているが、重さはロードのが軽いが
振動吸収性はR3良いね、乗っててすごく楽
これで荒サイ行く途中の荒れた環八の路面もスムーズに走れる

上で言ってるようにカーボンフォーク付けてるからかもしれないけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:56:42.36 ID:dSYUVJLd.net
どうもこのスレには反安倍を装った工作員がいるようですねw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:49:55.18 ID:uuXfAR1b.net
>>940
情弱って…
公務員の自治労や日教組ってバリバリの野党支持者だぞ
5chで反安倍の書き込みしてるのも年金公務員が多いの

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:16:00.02 ID:A0mrz+G4.net
日本国万歳!!日本国万歳!!

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:45:22.19 ID:kpx2I/oi.net
>>942
あれおまえか
朝日新聞の勧誘かと思った

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:12:06.54 ID:AI4ZMoko.net
>>955
R3にカーボンフォーク付けてるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:56:07.52 ID:Uj95Xtpo.net
>>952
23c

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:01:18.64 ID:SmJ0jw8L.net
今の時代にGHQの思惑通りの情弱がいるねw
洗脳された工作員には何言っても無駄だから辞めるわ
愛国心あるから台湾製買ったんだけど説明しても無駄だろうなw

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:05:11.54 ID:CwGg2kgt.net
愛国心ある人は安倍なんて支持しない
愛国心ある人は親米にならない
以上! 議論終了! 意義はいでしょ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:05:32.16 ID:CwGg2kgt.net
異議○
意義×

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:27:52.53 ID:LeyhQwq/.net
安倍しね!安倍しね!

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:40:37.05 ID:pJDkNPDi.net
>>940
年金払ってる人は皆株主だぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:14:12.02 ID:I1LoraAc.net
それだけ知能とプライドが釣り合ってないと生きるのがさぞ大変だろう

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:04:13.65 ID:SmJ0jw8L.net
>>964
そこかよwww
はいでしょ☓
はないでしょ○
馬鹿でしょ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:09:02.19 ID:sFCqdZG2.net
文字化けしてるよおじさん

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:10:52.76 ID:LeyhQwq/.net
日本車買え日本車

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:12.30 ID:K0eaHHaj.net
冬も寒くてあまり乗らないがこの梅雨の時期も雨で乗れん
筋トレしてるから有酸素目的で乗ってるんだけど
家でも走れるようにローラーでも固定のやつでも買おうかと思ったけど
うるさいんだろ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:14:49.56 ID:/xenDJ01.net
カローラー買おう

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:44:31.94 ID:CwGg2kgt.net
昨日雨降ったから不安だったけど堤防沿い走ってきたよ
サイクリングロード 水たまり1ヵ所だけで後はだいじょうVだったよ!
梅雨はいやだね
明日も雨とか・・・ まんこ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:11:31.32 ID:qylAbXHX.net
だいじょうVって昭和かよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:13:22.21 ID:NHAwnWq3.net
サイクリングロードってきちんと補修されてなくて
ガタガタのところが多いわ
俺の家から行ける範囲ではな

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:19:38.38 ID:U8v82wLd.net
R3にデフォでついているタイヤのデトネータとデトネータフォルダブルって結構違う?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:40.50 ID:RctnyrI3.net
>>975
雑草と土と砂と虫糞と鳥糞とクルマから投げ捨てられた缶や割瓶やごみで荒れているとこが多いね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:25:54.56 ID:RctnyrI3.net
>>976
ケブラービードの方が軽くて良いだろうけど、どうせ替えるのならもっと良いものが良い
デトネイターは耐パンク性が駄目過ぎる

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:50:14.51 ID:U8v82wLd.net
>>978
まあでも、買ってから3年たってもデフォのデトネイターでもパンク一度しかしてないから
街乗りなら大丈夫かなと

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:15:28.72 ID:Uj95Xtpo.net
>>974
あのCMは平成だよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:33:14.89 ID:AI4ZMoko.net
夜コンビニに行ったけど、タイヤの音(ロードノイズ)しかしないスーッと進む感覚、なんか癖になるな。

チャリンコ楽しい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:03.12 ID:rS/Vj56u.net
ママチャリだってきちんと整備してあればタイヤの転がる音しかしないはず

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:57:26.46 ID:D6NSQkkw.net
そういう問題じゃない
日本車買え日本車!

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:42:50.41 ID:+ESoB3Uq.net
初めてクロスバイク買ったぜ
ギアなんだけど,2×8みたいなギアは使わないほうがいいんだよね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:10:13.62 ID:SBzcdnXW.net
1×8だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:52:36.62 ID:vttwSl+z.net
3×1だな

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:55:25.72 ID:NuMon/ua.net
前の外側と後ろの内側の組合せが良くない

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:14:10.65 ID:kAC5YlYg.net
2*6から2*7が一番使う 普通に走る場合
3*7 脚力鍛えたい場合と飛ばせる場所がある時 ほとんど使わない
2*5 坂道

みんなはどんな感じですか?

1速なんて使う人いるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:34:19.59 ID:SBzcdnXW.net
お前は本当の山道を走ったことがないようだな
激坂で2×5なんて死ぬぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:35:37.59 ID:lIw5Gx/i.net
俺はフロント1速でもきつい登り坂あるわ
前1,2,3速全部使ってるけどむしろ使わないのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:38:58.87 ID:DRNFU+aM.net
つかうぞ。荷物てんこ盛りで100kmくらい走ったあとに長い上り坂が来るんだ
で、毎度そんな時に限って狙ったかのような強めの向かい風。1-1でも結構くるぞ

それでも押して歩くよりかは、かなり速い

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 03:26:04.67 ID:kAC5YlYg.net
確かに山道みたいな坂道はないね
河川敷の堤防登るぐらいの上がり

みんなタフだね
教えてくれてありがとう!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 04:32:34.58 ID:ObaJfmqf.net
幼少の頃から中神坂で鍛えられた俺は
多少の坂では動じない

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:27:55.92 ID:LjE5Kkx/.net
>>988
平地で2*6か2*7
坂で2*5


坂で1〜2段下げるだけっておかしいだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:38:23.36 ID:N4tpXeWX.net
平地でギアマックスだけど下げて回転数上げた方いいの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:11:01.58 ID:Eno6dr2v.net
>>977
自治体が予算割いて補修してくれないんだよなぁ
地震で隆起や亀裂が無数にできていてガタガタ
普通の車道走ったほうが快適

きれいなサイクリングロードがあるところうらやましい

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:35:50.60 ID:DRNFU+aM.net
>>995
これはちょっと軽いかな?てくらいにして回し続ける方が長期戦に強いし
風の影響も受けにくい。マンガみたいな超回転を維持する必要はないけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:14:30.51 ID:HQ34qUFT.net
スプロケ13-14-15-16-17-19-21-23に交換してるけど・・・
平坦 38-15
緩い坂 38-19〜21
激坂 28-19〜21

アウターは全く使わない

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:15:06.53 ID:HQ34qUFT.net
銀河鉄道

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:15:32.49 ID:HQ34qUFT.net
次スレ立つ前に埋め立て完了!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200