2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:10:12.09 ID:k+yG5U4Z.net
昨日、ハブの内部で「バチッ」という音がしたので、いや〜な予感がして居りました。
そして今日、昼間見てみると、リアの内装ハブにガタがある。

「たぶんまたあれかな?」
と思ってエンドを左右に広げると、ナットが締まっているのに広がります。
落としてみると音がする。
内装ハブのサンピニオン(太陽ギア)が切ってあるメインシャフトが割れたのでしょう。
じつは多摩・八王子に住んで、国産の内装ハブを壊したのはこれで5個目です。 使ったすべての内装ハブがメインシャフトが逝かれるか、遊星ギアが粉々に粉砕しました。
「偏見なく現代のものを使おう」と思っても、ここまで毎回壊れると使う気がなくなります。

一方で私は50年〜80年前の古いK,K-3,KS,AM,ASC,AC,FM,FWなどのスターメー・アーチャーのハブは
100の桁で乗りましたが、メインシャフトが折れたものはただのひとつもありません。

かつて、スターメーの広告には「永久保証」の文字が躍っていたものです。
時代は進歩しているのでしょうか?

1960年〜1970年代の「ポンド高不況」のなかで生まれたスターメーのSQはたいへん粗悪で、
これ以上安く作れないほどの手を省いた設計でした。
しかもワイヤーは伸びる、トグルチェンも伸びたり、切れたりする。
そこへ日本のハブギアが登場したわけです。
そこを原点に日本の自転車コンポーネンツの躍進が始まったのです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:11:07.04 ID:k+yG5U4Z.net
日本のハブギアはトグルチェンを使うものが「ワーデン」などありましたが、60年代後半からはトグルチェン
のものはありません。
ロッドを押し込むタイプになっています。
これを「日本の独創」と考えている人も多いようですが、私はこれとそっくりなものを見たことがあります。

それは「ベンディックス」というメーカーの内装ハブで、これはじつはスターメー・アーチャーの分家筋にあたります。
どちらが元祖かは手許にお見せできる資料がないので断定はさしひかえます。

このベンデイックスというメーカー、じつは私はあるところでプラックにその名前を見つけ、ドキッとしたことがあります。

昔の航空機は、GPSなどはありませんから、第二次世界大戦中は、太平洋の上などでは、「星を見て飛んでいました」。
スピカ、ビーナス、ジュピター、月などの水平線上からの高さを何度か計測し、その時の正確な観測時間を計り、
それをアルマナック・カレンダーで計算し、「デッド・レッコニング」という点を地図上で探し出し、
飛行機のその時の場所を割り出すのです。
この計算は複雑を究め、熟練した航海士でも20分ぐらいかかったものです。

そうした航空機用の測量機械には雲の上を飛んでいる場合でも水平線から星の高さまでの角度がわかるように、
人工水平線がのぞくとなかに見える仕組みでした。

その機械が私が勤めていた会社の工場の名人、Sさんのところに調整に送られてきました。
彼は海外の空軍などから「S氏に調整してもらいたい」と名指しのタグが付いてくるくらいの人。
彼がそれを分解するのを私はわきで見せてもらいました。なかは歯車だらけ。たいへんな精密機械でした。

バネを使って角度を示す分度とスコープが、ギアがサーーーッと回転するのにつれて微妙に作動する。
ハーフミラーが仮想水平を映し出し、それをトリガーレバーの操作で星が見えた瞬間に止める。
そのメカニズムといい、部品といい、私はものすごく精密なハブギアを連想したのです。

その後、ハブギアの大家、トニー・ハドランドに、
「ベンデイックスのこと前に書いていたけど、使ったことあるかい?」
「いや、ない。写真でしか見たことがない。」
まさに歴史の淵です。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:44:30.04 ID:XLTrFVMK.net
ここをコピペしました
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27045660.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:16:04.56 ID:ks+q4B6n.net
>>172
Di2じゃなければ、ダミーなんじゃね?
いまさら、内装のワイヤー用STIをわざわざ作るとは思えん

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:45:50.89 ID:n0s/uI46.net
発表用に、とりあえず形だけでっち上げたのでは?
高精細画像だと、レバーは外装11段用のST-RS685でリアハブの変速部はカセットジョイント
https://i.imgur.com/A95mcEW.jpg

販売品はDi2にするのかもしれない
少なくとも現時点では、シマノからの内装用STIの発表はない

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:46:21.69 ID:DIcOkAZn.net
>>176 >>177
フラットバーの方はDi2じゃなかったけどドロハンの方だけDi2だってのも
おかしい気がするが、油圧ブレーキ+非Di2なAlfine8s対応ドロハン用シフターは
サードパーティでもなかった気がするからそれが正解なのかなあ。
・・・企画が勘違いしてたとかだったりしてw

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:10:06.84 ID:8vueTVlx.net
ハウジングで覆えば一応内装・・
Wild CeramicSpeed Driven 13-speed drivetrain concept shifts with no derailleur - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/07/08/wild-ceramicspeed-driven-13-speed-drivetrain-concept-shifts-with-no-derailleur/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2018/07/ceramicspeed-concept-drivetrain-with-13-speed-shaft-driven-flat-cassette01.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:17:18.79 ID:S8myxsJv.net
>>179
シャフトドライブですよね

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:19:59.67 ID:Ofn3lPGD.net
ヨネックスかどっかがカーボンフレーム出すらしいやないか

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 08:21:37.74 ID:cqdcocvT.net
>>179
これどう考えても変速部分は前側に収納すべき構造だよね
禁止ワード:もみじおろし

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:50:04.25 ID:T5I4+qa4.net
傘歯車より軽く作れそうやな
シャフトも短くなるし

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:06:11.51 ID:8vueTVlx.net
>>42
Rohloffはそれに近い方式
Rohloff Speedhub How it Works - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=s4UpwoDmOb4

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:34:39.43 ID:K0sBU6XJ.net
内装の多段化はもういいから、超軽量のハブ出さんかなあ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 00:00:22.40 ID:nZMeFu5q.net
昔内装ハブを作っていてSRAMに売却して自転車関係から手を引いたメーカーだが、eBIKEで復帰するらしい
内装に再参入するかどうかはわからないが
Eurobike 2018: Sachs RS-Motor
https://www.bike-magazin.de/e_mtb/e_mtb_news_neuheiten/eurobike-2018-sachs-rs-motor/a39319.html

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 00:18:55.26 ID:BisJyeT2.net
>>186
ザックスやないかい!
昔からポルシェのクラッチなんかのパーツサプライヤーやけど、内装も作ってたんかい?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 02:19:22.76 ID:Z3zvLttr.net
>>187
起源は同じだけど分社して比較的小排気量のmoto. mopedを製造してる会社だね
自動車部品やサスペンションの方はトランスミッションで有名なZF傘下になってるけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:55:22.91 ID:LGwxsaR7.net
>>187
内葬変速とか症刑車とか本流から外れた変わった自転車ばかりやってる、しもここ数年で自転車始めた人には馴染みが無いが、
ザックスは自転車の世界でもお馴染みだった存在。
http://lecycleur.com/parts/history-of-sachs-new-success/

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:56:52.40 ID:LGwxsaR7.net
あ、内葬変速もやってたよ
同じ独国のトーピードの流れを組む。
12段とか、7段電動とかあった。

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:09:45.78 ID:RNsVHea9.net
個人的には、変速の最終段にクラッチ(ラチェット)があってハブシェルがクラッチ部品を兼ねているシマノ方式より、
変速とクラッチが完全に独立しているSachs - SRAMやRohloffの構造の方が好きだな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:01:44.68 ID:iDEAs8sx.net
>>191
頭の悪い俺にも理解できるように違いを説明してくれないか

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:20:07.75 ID:eN+slhnm.net
エキセントリックBB + スライディングドロップアウトのフルサスMTB
エキセンBBは29インチと27.5インチの両方に対応させるためのものだが
ドロップアウトもスルーアクスルなので、内装で取り付け可能なのは今のところローロフだけか
Lone-bicycles
https://lone-bicycles.fr/fr/

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:38:49.60 ID:owoVTPNe.net
エキセンBBとホイール径と何の関係があるの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:59:31.04 ID:wl/3APG0.net
https://lone-bicycles.fr/images/Geometrie/Beretta_size_switching_notice.jpg

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:05:45.10 ID:jyI7e5pl.net
シマノの内装は街乗り用でMTBはコンセプト外だからな

耐久性、ギア比などMTB前提でのローロフはスルーアクスルもあるけど
専用ローターとか小物含めて高いのよね

最近だとキンダーナイがMTBむけ内装出してるね

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:38:20.04 ID:hbDxwblK.net
>>196
アルフィーネ11sを通勤に使ってるけどトルク抜かないとシフトアップでもたつくのは致命的だな
ローロフはこんな構造でスルーアクスルって言い張るのはちょっと…って気がする
http://www.cyclingabout.com/wp-content/uploads/2015/08/Rohloff-Speedhub-A12-142mm.jpg
kindernayには期待してるけどまだプレオーダーだな
ちゃんと発売されるんだろうか…

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 04:57:33.11 ID:KOavNlbT.net
完全なスルーアクスル仕様にするには軸をひと回りか二回り大きくする必要があり、設計大変更になるからな
ネジピッチだ何だでスルーの規格がまだ収束しきっていない現状では、急いで対応してハズレになるリスクもある

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:39:38.15 ID:RgmBF+dU.net
リヤコグを変えたときにチェーン長さの調整に半コマ使ったんだが、半コマのネジ頭が出っ張っているためフロントのチェーンリングとチェーンリングガイドのクリア幅に収まらなくなった。

ガイドを止めてるワッシャーに普通のボルト用のワッシャーを追加して応急処置してるが、このガイドを止めてるワッシャーって、サイズ色々無いのかな?
正式な名称とか、単品で買えるとことか知ってる方いませんか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:26:17.42 ID:nj5vTwfe.net
ガイドはチェーンリングと共締め?リングに専用の穴?
どちらにしろ専用品って特にないと思うよ
現状同様の固定方法で外装向けに想定チェーンラインが違う製品があればそれのパーツ、って感じかな

自分はチェーンにBioLogic FreeDriveってカバー(コルゲートチューブ)被せてたけど
ホムセンで適当なスペーサーと長いボルト買ってきてそれで済ませてた
これtern link unoの真似だから本物?のクランクはガード幅広だと思う

あとアルフィーネのクランク3/32向けと知らんで1/8チェーン合わせて買っちゃった時…
こっちはリング共締めだからモノタロウでいいサイズのワッシャー探して買ったけど
リングボルトも長めのに換えようと思ったら手持ちのKCNCは公差余裕なくて1本だけ入らず…
ちょうどいい長さのシマノスモールパーツ探すのも面倒になったから結局チェーン換えた

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:22:32.76 ID:LNxBSbF0.net
珍妙な外観のハブを見付けたが、どうも10年前くらいに変なコンポが存在していたみたいだな
Shimano ハブダイナモ DH-2N01 SG-3C01 前後セット - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m268945637
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0408/users/46d84f64e633989e09eada62e405ac63846b6104/i-img800x613-15331818768beo0b253434.jpg
https://img.ruten.com.tw/s2/f/27/32/21808703125298_614.jpg
https://cnet4.cbsistatic.com/img/yKhyOpXkfraQqmiS_b8tKt4q2dQ=/570x0/2007/03/15/1bd3ba89-f8fb-11e2-8c7c-d4ae52e62bcc/CoastingGroup.jpg

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 06:28:51.53 ID:hqTyHs2r.net
出品者乙

203 :199:2018/08/09(木) 10:27:22.51 ID:mMCxKyWX.net
>>200
アドバイスありがとうございます。
チェーン自体に被せるカバーが有るとは知らなかった。これって抵抗とか音とかしないのでしょうか?

クランクとチェンリング一体型で、リングに専用穴が有るタイプです。
ワッシャだけが何故かもの凄く錆てしまっているのと、追加してる普通のボルトワッシャ(M12用)は外径がバカデカくて見た目にバランスが良くない。

結局今は、リングボルトにピッタリサイズの透明ホースを適当な厚みで切ってワッシャ代わりにしています。
軽量化、見た目キレイ、好きなサイズに出来る・・・、なんだかこれでいいような気がしてます(笑

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 10:11:44.60 ID:qPWmnm+P.net
>>53
206ユーロで出てる店があるからinter-8並の値段かな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:50:18.48 ID:8/N0S7Q5.net
8速も変速比400%ぐらいに上げてほしいなぁ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:15:54.45 ID:v/RdadcF.net
27Tのリアスプロケの画像
でかいな
http://productinfo.shimano.com/images/spec/products/CS-C7000_zz_zz_zz_zz_zz_zz_S1.png

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:53:20.53 ID:v/RdadcF.net
ゲイツから新しいクランクセット
S550とS250
S550はダイレクトマウントで、73mmシェルにも対応
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/gates-tech-manual-en.pdf
https://blog.gatescarbondrive.com/2018/06/27/eurobike-belted/
https://blog.gatescarbondrive.com/wp-content/uploads/2018/06/S550-Angle.jpg

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 01:55:19.66 ID:X48gkN0k.net
>>205
国内で売りそうにないし個人輸入ではバカ高になりそう
小径で高ギア比が欲しかったけど中古電アシ買うほうが安そうな。

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 01:56:23.57 ID:X48gkN0k.net
>>204へのレスだった。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:32:19.04 ID:1KUSTW30.net
SG-S7000 8S 36Hがbikediscountで若干安い
送料込みで127ユーロぐらい

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:06:56.17 ID:k8yf7vO8.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 02:12:15.31 ID:sORY6Xdz.net
Hubs Gear Hub Online Shop | Bike-Discount
https://www.bike-discount.de/en/shop/gear-hub-387

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 02:13:08.79 ID:sORY6Xdz.net
Eurobike 2018: Hits and highlights, part two | CyclingTips
https://cyclingtips.com/2018/07/eurobike-2018-hits-and-highlights-part-two/
https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2018/07/De-Rosa-urban-1.jpg

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:34:30.61 ID:TBJrKq62.net
bike-discountのSG-C6000-8DってSG-C6001-8Dのことなのかなあ
それとも旧製品なんだろうか、ポチったけどちょっと不安だ
シフターはローノーマルらしいけど、純正以外だと
SL-N08はローノーマルで使える?
Wレバーはフリクションならシマノ9S用で引ききれるんでしょうか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:51:38.76 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:51:38.80 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:43:05.80 ID:X9mWW0dm.net
ebayでSL-S503が送料込み2千円弱と若干安い

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 03:33:14.01 ID:3Tr932G0.net
SL-S503、ケーブル類ついてないかも知れないので逆に高くつくかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:32:21.27 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 05:46:18.91 ID:WigqOjiD.net
8段用のみだが
UX - Compatible with Shimano Internally Geared Hubs - Gevenalle
https://www.gevenalle.com/product/ux/
https://www.gevenalle.com/wp-content/uploads/2016/02/IMG_5635-Edit.jpg

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 05:50:40.95 ID:WigqOjiD.net
>>217
これか
Shimano SL-S503 Alfine 8-speed right hand Rapidfire - black shifter | eBay
https://www.ebay.com/itm/183331699065

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:31:12.59 ID:GD+oSF/O.net
F8B買いに行ったら、店員に強く外装を勧められ一旦帰ってきました。
スポーツしたいというより、片道2キロの週1回の出張と、片道1kmの週2回のジムに行くため
で、現在内側3段のママチャリで全く問題ないけど、ちょっとかっこいいのが欲しいなぁという
程度なんですが・・。
 外装買ったら、思っていた以上に重くて後悔しますよと言われた。
F5Bも考えたが、坂道ママチャリ1速で使っているところが,5段だと悪化するという話しだし・・
初心者スレか、ママチャリスレでF5B買って後悔していた話があって・・.
 グダグダで悪いんですが,結局,気に入ったのにするしかないですよね?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:54:51.84 ID:GD+oSF/O.net
載せる場所まちがえました.すいません.

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:00:51.82 ID:jByBjGMN.net
敵だな?

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:56:58.55 ID:v35nRt14.net
でもまあ、日本の自転車業界でよくあることではあるな

日本市場の特徴としてとにかくコスパにうるさいので、同価格帯だと性能面で見劣りする内装は敬遠される
日本列島の特徴として基本的にアップダウンが激しいので、変速レンジと重量面で劣る内装は憎まれる
日本人の特徴として形質的に筋肉が発達しにくく脚も短い結果脚力に乏しいので、駆動効率で劣るベルト駆動は嫌われる

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 01:03:18.07 ID:z4SquVqH.net
ベルトは楽だぞ。
買ってから3年、ベルト回りは何もしてねーわ。
通勤号なので雨天でも普通に乗ってるが、前乗ってたチェーンだと翌日メンテ必要だったがベルトはしなくて無問題。
前もハブダイナモなんでハブのメンテもしたことない。
メカいじり的に退屈だが、とにかく楽だ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 02:46:47.51 ID:bjYRc7pV.net
ヨドバシの店頭にゲイツのベルト・Alfine11段・700c・折り畳みという国内では珍品中の珍品があったので触ってみたんだが、
ゲイツのベルトってこんなに重いのか?
クランクは1mm、ホイールは1周も空転しないし、
正転方向だとクランクを指一本で回すのは無理で、手でしっかり握らないと回せない
テンション調整か何かを間違えているのではないかと思わざるを得ないくらい酷かった
ブリヂストンのカーボンソリッドでもここまで酷くはない
Allston | Montague Bikes
https://www.montaguebikes.com/product/allston/
https://www.montaguebikes.com/wp-content/uploads/2015/11/ALLSTON-DirectConnect-Open.jpg
https://www.montaguebikes.com/wp-content/uploads/2016/02/Allston-DC-Folded-1200.jpg

ゲイツ導入を計画しているんだが、かなり不安になった

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 03:05:55.10 ID:3rue8ssx.net
ベルトドライブのテンションって想像よりかなり強いよ。
でもさすがに(内装変速付きで)そのテンションは高過ぎだけど。

229 :214:2018/08/30(木) 13:05:40.84 ID:32CNgC6S.net
bike-discountのSG-C6000-8D届いたけど傷だらけだったわ
完組ホイールのバラシ品か?
スポーク穴付近だけじゃなくフランジにも傷だらけ
ページに特に説明もない
客を馬鹿にしてるなぁ

230 :214:2018/08/30(木) 13:08:28.95 ID:32CNgC6S.net
あと、軸回した感じシャリシャリっと少し抵抗感じるんだけど正常?
組んでないからなんとも言えないけど
NEXUS8段使ったことないので知ってたら教えて

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:36:37.88 ID:8UdSBXzb.net
>>227
ゲイツのセンタートラックは従来より低張度で運用できるのも売りの一つでベルト緩くして問題ないよ
自分はママチャリ内装三段でCDX使ってるけどベルト上から押すと2センチぐらい沈む感じで使ってる

内装はシングルと違って推奨張度レンジが低めになってる
詳しくはゲイツからPDFで張度とかスプロケのオフセットなど見るといい設定に役立つよ

あと張度測定の簡易アプリが出てるからその展示品ベルト弾けばどのくらいか調べられるかもね

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:51:15.12 ID:MiiAOH9D.net
>>227
これちゃんと水平エンドになってる?
エンド形状が見えないけどストレートドロップのように見える
もしかしてテンション調整ができない構造だから短いベルトをゴリラパワーで装着してるんじゃ…

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:17:39.07 ID:/FbIGnPR.net
多分エキセントリックbbだと思うよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:37:38.68 ID:bjYRc7pV.net
フレームはストドロでエキセンBB

>>231
その手があったか、というわけで測ってみた
まだ売れていなくて幸いだった

ゲイツの推奨値がこれで、
MTB 60 - 75Hz
シングル 45 - 60Hz
内装 35 - 50Hz
タンデム 60 - 65Hz

ヨドバシのAlfine11段+ゲイツCDXの展示品は132Hz
張り過ぎ
クランクを回すとべアリングの玉がカツンカツン鳴っているし、あのまま売ったらBBかハブのベアリングが早々に壊れるな

物が違うので意味はあまり無いが、錘を使うメーカー指定の方法で規定の張力に調整済みのブリヂストンのカーボンソリッドも測ってみた
64Hz

取り敢えず、ゲイツもきちんとメーカー指定値で張れば回転抵抗については多分大丈夫だろう、と推測する

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:46:56.27 ID:bjYRc7pV.net
>>230
シャリシャリした抵抗は新品の仕様だから問題無い
外観が悪いのはあれだ、"安い物には訳がある"
海外通販の激安品は、業販向けの余り物やら完成車外しやら、酷いと工場からの横流し品だったりするから…

236 :214:2018/08/31(金) 00:04:48.88 ID:87dhMFDA.net
>>235
d
とりあえず組んで見るわ
ページに説明もないのは解せないけど
あんまり騒いで日本人閉め出されても困るからなあ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:27:00.68 ID:oLGp8r1V.net
>>234
ブリヂストンのカーボンソリッドって具体的な車重は何?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:40:09.75 ID:UyQpMs+j.net
最後に測定した時は確か20kgを僅かに超えるくらいだったと思うが、
今はそこから少し構成が変わっているので部屋に上げて測り直さないと分からない

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:18:22.24 ID:71zf18kx.net
体重計を持って下りればいいのに

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:30:56.09 ID:SXSmc9Ye.net
>>227
700x38CのAlfine11で折りたたみ構造な泥除けリアキャリア込みで13.6kg、
前後油圧ディスクブレーキかあ。おいくらくらいだったんですかね。
リアキャリアがスタンドになるのは・・・これに荷物載せたとして
普通のスタンドがないっぽいのにどう降ろせってんだ?という疑念もあるがw

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:57:22.65 ID:S67853Vy.net
ヨドバシ.com - MONTAGUE モンタギュー ALLSTON 2018 [折りたたみクロスバイク 19インチ 700c カーボンベルトドライブ 外装11段変速 グロスブラック/レッド] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003995632/

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:19:29.19 ID:yJaiVV+y.net
>>241
あと2kg軽くてそのルック車みたいな外観じゃなけりゃなあ

243 :217:2018/09/03(月) 22:17:18.87 ID:ot1LY/rM.net
ebayのSL-S503届いた
ケーブルと末端の金具はついてた
ジャバラみたいなやつは入ってなかったけど
アレは11S用?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:02:01.93 ID:fr7Hs19A.net
あれが付いているのはSL-S503"DX"
Shimano Alfine SL-S503 Rapidfire Plus 8-fach-Schalthebel (schwarz) | Bikemarkt.MTB-News.de
https://bikemarkt.mtb-news.de/article/1128061-shimano-alfine-sl-s503-rapidfire-plus-8-fach-schalthebel-schwarz

あれを使うには、カセットジョイントも対応品のCJ-8S40を使う必要がある
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51B6P1xEebL._SL1024_.jpg

245 :217:2018/09/04(火) 03:31:49.85 ID:/Rjn6clv.net
>>244
ありがとう
適当に集めてたけど全部揃ったわ
カセットジョイントだけ尼の合わせ買いで届いて無いけど
実物見ずに注文するのは結構大変だ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:01:00.96 ID:TZ4rujTs.net
test

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:21:14.29 ID:kzb1oMwd.net
Di2用ハブってワイヤー引きの手動シフターで変速できるんかな
展開図を見ても部品の違いがよく分からんのだが

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:28:54.50 ID:ysctDB88.net
できない
車軸を含めて右側の部品の形状や厚みが複数違っていて、物理的に互いのカセットジョイントが取り付けられない
該当する部品を交換すれば使えるが、右側の部品の付け外しには専用工具が必要になり、
費用と手間を考えると内部一式かハブ丸ごと買い換えの方がまし

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:00:12.22 ID:kzb1oMwd.net
>>248
さんきゅー付けられないのか
Di2用の方が安く手に入るのに自作電動化でカセットを使うなら非Di2用か

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:18:56.65 ID:ysctDB88.net
確かにDi2用はちょくちょく投げ売りされているな
需要が読みづらいのか、大本のシマノが不良在庫を抱えがちなのか

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:39:30.91 ID:NUrH6BrM.net
di2ってハブ以外のパーツが高くて
トータルだとあんま安くない気がする

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:12:36.08 ID:LtGv+aZV.net
11速ハブが3万円台なのに他一式が5万円だもんな
電動チェンジャーを自作すれば1万5千円以内で済む気がする
オートマにしたいけど強く踏んでる時を検出するのがめんどいな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:16:53.62 ID:NUrH6BrM.net
arduinoでdi2制御してる人がいるっぽい
これなら多少安く出来るかも
動画もあるみたいだが今札幌で被災中なんで詳しくは調べられん

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:29:22.51 ID:NUrH6BrM.net
なんか違うっぽいわ
忘れてくれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:15:12.47 ID:Pu6OfKQM.net
古い内装ハブの取説がアップロードされた
Manuals & Technical Documents
http://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=SG-3

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:05:43.00 ID:Pu6OfKQM.net
オートDの取説も
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-AUD0B-000-00_JPN.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-7AH0A-000-00-JPN.pdf

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:46:36.49 ID:fwV1xKHT.net
サイクルショップカンザキ千里店さんのツイート:
"ルイガノ MULTIWAY 27.5 ママチャリ最高峰の装備が入ってしまったクロスバイク!
前後ローラーブレーキに、ハブダイナモ、内装7段変速。素晴らしい。。。 #カンザキ千里店 #ルイガノ #クロスバイク… "
https://%74witter.com/kanzakisenri/status/1036958294592512001
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDToU4AMLpsS.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDTqUUAElmmb.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDToVsAEhWmC.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDUJU0AAD2Ov.jpg:orig

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:30:46.22 ID:fs3SNbYD.net
マイナーチェンジした7段のSG-C7000、普通に入手できるようになったな
Bike24 - Search
https://www.bike24.com/1.php?content=13&search=sg-c3001

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:31:39.30 ID:fs3SNbYD.net
訂正

誤 SG-C7000
正 SG-C3001

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:42:27.96 ID:fs3SNbYD.net
と、eBayで毎年恒例の高級仕様8段の安売りもやっているな
SG-c6011 | eBay
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=SG-c6011

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:44:00.28 ID:7PGsWRjB.net
>>257
LOUIS GARNEAU の最新モデル試乗会を実施(9月15日 土曜:夢の島マリーナ) (2018-09-07)
ttp://www.louisgarneausports.com/news_webdir/7.html
<<当日試乗可能な試乗車>>
ttp://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-05.jpg
MULTIWAY 27.5

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:25:14.52 ID:Jz6vb9Mo.net
それにしても、なんとセンスの無いデザインだこと。
似たような装備ならCRM7の方が遙かにいいと思うんだが。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:29:52.88 ID:rAm9nJ4Z.net
ここの人的には、これの評価はどうなんでしょう。
http://www.be-all.co.jp/bikes-brd8.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:07:02.25 ID:AaJJmzzN.net
オンラインショップは去年つぶれたみたいだから
人気が無かった?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:08:59.11 ID:Jz6vb9Mo.net
>>263
コンセプトは良いんだけど、なぜかダサイ。購買意欲をそそられない。

他の意見をどうぞ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:24:24.21 ID:m0J2V0SC.net
>>264
akiの社長が引退で会社を解散ってbe-allのスレかどっかで見たぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:09:42.21 ID:p9mrYnFx.net
>>263
クロモリフレームに内装8段できれいにまとまってると思う
しかしやや時代遅れ感があるのは否めない
ディスクブレーキ+Alfine 11s ならばもう少し注目されるかも?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:15:58.15 ID:mARjixow.net
やはり今はディスクブレーキだよな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 06:42:38.49 ID:dGMZWtSw.net
>>227
ヨドバシでチェーン駆動の内装変速折り畳み車買ったことあるけど、
クランクが回らないくらいチェーンがガッチガチに張って納車されて
即テンション緩めたわ
最初ブッ壊れてるのかと思ったくらいだ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:49:31.83 ID:fVzgfjbH.net
日本で>>53の5段変速機が付いた完成車は出るのかねぇ
内装5段以上の完成車がそもそも少ないし
今後も従来のSG-5R30しか使われない事もあるのかも

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:06:29.85 ID:A0tGZT1F.net
>>270
そのモデルは電動自転車専用ぽいぞ、重さも結構増してるし普通の自転車にはまず採用されないかと。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:12:18.43 ID:96lPbj4m.net
アルミシェルのSG-5R35や、強化3段ですらほとんど採用例がないことからして、日本では絶望的だろう

ただ、高級志向(低回転損失)で5段って、海外向けとしても難しそうな立ち位置に思えるが

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200