2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:56:58.55 ID:v35nRt14.net
でもまあ、日本の自転車業界でよくあることではあるな

日本市場の特徴としてとにかくコスパにうるさいので、同価格帯だと性能面で見劣りする内装は敬遠される
日本列島の特徴として基本的にアップダウンが激しいので、変速レンジと重量面で劣る内装は憎まれる
日本人の特徴として形質的に筋肉が発達しにくく脚も短い結果脚力に乏しいので、駆動効率で劣るベルト駆動は嫌われる

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 01:03:18.07 ID:z4SquVqH.net
ベルトは楽だぞ。
買ってから3年、ベルト回りは何もしてねーわ。
通勤号なので雨天でも普通に乗ってるが、前乗ってたチェーンだと翌日メンテ必要だったがベルトはしなくて無問題。
前もハブダイナモなんでハブのメンテもしたことない。
メカいじり的に退屈だが、とにかく楽だ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 02:46:47.51 ID:bjYRc7pV.net
ヨドバシの店頭にゲイツのベルト・Alfine11段・700c・折り畳みという国内では珍品中の珍品があったので触ってみたんだが、
ゲイツのベルトってこんなに重いのか?
クランクは1mm、ホイールは1周も空転しないし、
正転方向だとクランクを指一本で回すのは無理で、手でしっかり握らないと回せない
テンション調整か何かを間違えているのではないかと思わざるを得ないくらい酷かった
ブリヂストンのカーボンソリッドでもここまで酷くはない
Allston | Montague Bikes
https://www.montaguebikes.com/product/allston/
https://www.montaguebikes.com/wp-content/uploads/2015/11/ALLSTON-DirectConnect-Open.jpg
https://www.montaguebikes.com/wp-content/uploads/2016/02/Allston-DC-Folded-1200.jpg

ゲイツ導入を計画しているんだが、かなり不安になった

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 03:05:55.10 ID:3rue8ssx.net
ベルトドライブのテンションって想像よりかなり強いよ。
でもさすがに(内装変速付きで)そのテンションは高過ぎだけど。

229 :214:2018/08/30(木) 13:05:40.84 ID:32CNgC6S.net
bike-discountのSG-C6000-8D届いたけど傷だらけだったわ
完組ホイールのバラシ品か?
スポーク穴付近だけじゃなくフランジにも傷だらけ
ページに特に説明もない
客を馬鹿にしてるなぁ

230 :214:2018/08/30(木) 13:08:28.95 ID:32CNgC6S.net
あと、軸回した感じシャリシャリっと少し抵抗感じるんだけど正常?
組んでないからなんとも言えないけど
NEXUS8段使ったことないので知ってたら教えて

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:36:37.88 ID:8UdSBXzb.net
>>227
ゲイツのセンタートラックは従来より低張度で運用できるのも売りの一つでベルト緩くして問題ないよ
自分はママチャリ内装三段でCDX使ってるけどベルト上から押すと2センチぐらい沈む感じで使ってる

内装はシングルと違って推奨張度レンジが低めになってる
詳しくはゲイツからPDFで張度とかスプロケのオフセットなど見るといい設定に役立つよ

あと張度測定の簡易アプリが出てるからその展示品ベルト弾けばどのくらいか調べられるかもね

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:51:15.12 ID:MiiAOH9D.net
>>227
これちゃんと水平エンドになってる?
エンド形状が見えないけどストレートドロップのように見える
もしかしてテンション調整ができない構造だから短いベルトをゴリラパワーで装着してるんじゃ…

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:17:39.07 ID:/FbIGnPR.net
多分エキセントリックbbだと思うよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:37:38.68 ID:bjYRc7pV.net
フレームはストドロでエキセンBB

>>231
その手があったか、というわけで測ってみた
まだ売れていなくて幸いだった

ゲイツの推奨値がこれで、
MTB 60 - 75Hz
シングル 45 - 60Hz
内装 35 - 50Hz
タンデム 60 - 65Hz

ヨドバシのAlfine11段+ゲイツCDXの展示品は132Hz
張り過ぎ
クランクを回すとべアリングの玉がカツンカツン鳴っているし、あのまま売ったらBBかハブのベアリングが早々に壊れるな

物が違うので意味はあまり無いが、錘を使うメーカー指定の方法で規定の張力に調整済みのブリヂストンのカーボンソリッドも測ってみた
64Hz

取り敢えず、ゲイツもきちんとメーカー指定値で張れば回転抵抗については多分大丈夫だろう、と推測する

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:46:56.27 ID:bjYRc7pV.net
>>230
シャリシャリした抵抗は新品の仕様だから問題無い
外観が悪いのはあれだ、"安い物には訳がある"
海外通販の激安品は、業販向けの余り物やら完成車外しやら、酷いと工場からの横流し品だったりするから…

236 :214:2018/08/31(金) 00:04:48.88 ID:87dhMFDA.net
>>235
d
とりあえず組んで見るわ
ページに説明もないのは解せないけど
あんまり騒いで日本人閉め出されても困るからなあ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:27:00.68 ID:oLGp8r1V.net
>>234
ブリヂストンのカーボンソリッドって具体的な車重は何?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:40:09.75 ID:UyQpMs+j.net
最後に測定した時は確か20kgを僅かに超えるくらいだったと思うが、
今はそこから少し構成が変わっているので部屋に上げて測り直さないと分からない

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:18:22.24 ID:71zf18kx.net
体重計を持って下りればいいのに

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:30:56.09 ID:SXSmc9Ye.net
>>227
700x38CのAlfine11で折りたたみ構造な泥除けリアキャリア込みで13.6kg、
前後油圧ディスクブレーキかあ。おいくらくらいだったんですかね。
リアキャリアがスタンドになるのは・・・これに荷物載せたとして
普通のスタンドがないっぽいのにどう降ろせってんだ?という疑念もあるがw

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:57:22.65 ID:S67853Vy.net
ヨドバシ.com - MONTAGUE モンタギュー ALLSTON 2018 [折りたたみクロスバイク 19インチ 700c カーボンベルトドライブ 外装11段変速 グロスブラック/レッド] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003995632/

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:19:29.19 ID:yJaiVV+y.net
>>241
あと2kg軽くてそのルック車みたいな外観じゃなけりゃなあ

243 :217:2018/09/03(月) 22:17:18.87 ID:ot1LY/rM.net
ebayのSL-S503届いた
ケーブルと末端の金具はついてた
ジャバラみたいなやつは入ってなかったけど
アレは11S用?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:02:01.93 ID:fr7Hs19A.net
あれが付いているのはSL-S503"DX"
Shimano Alfine SL-S503 Rapidfire Plus 8-fach-Schalthebel (schwarz) | Bikemarkt.MTB-News.de
https://bikemarkt.mtb-news.de/article/1128061-shimano-alfine-sl-s503-rapidfire-plus-8-fach-schalthebel-schwarz

あれを使うには、カセットジョイントも対応品のCJ-8S40を使う必要がある
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51B6P1xEebL._SL1024_.jpg

245 :217:2018/09/04(火) 03:31:49.85 ID:/Rjn6clv.net
>>244
ありがとう
適当に集めてたけど全部揃ったわ
カセットジョイントだけ尼の合わせ買いで届いて無いけど
実物見ずに注文するのは結構大変だ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:01:00.96 ID:TZ4rujTs.net
test

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:21:14.29 ID:kzb1oMwd.net
Di2用ハブってワイヤー引きの手動シフターで変速できるんかな
展開図を見ても部品の違いがよく分からんのだが

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:28:54.50 ID:ysctDB88.net
できない
車軸を含めて右側の部品の形状や厚みが複数違っていて、物理的に互いのカセットジョイントが取り付けられない
該当する部品を交換すれば使えるが、右側の部品の付け外しには専用工具が必要になり、
費用と手間を考えると内部一式かハブ丸ごと買い換えの方がまし

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:00:12.22 ID:kzb1oMwd.net
>>248
さんきゅー付けられないのか
Di2用の方が安く手に入るのに自作電動化でカセットを使うなら非Di2用か

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:18:56.65 ID:ysctDB88.net
確かにDi2用はちょくちょく投げ売りされているな
需要が読みづらいのか、大本のシマノが不良在庫を抱えがちなのか

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:39:30.91 ID:NUrH6BrM.net
di2ってハブ以外のパーツが高くて
トータルだとあんま安くない気がする

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:12:36.08 ID:LtGv+aZV.net
11速ハブが3万円台なのに他一式が5万円だもんな
電動チェンジャーを自作すれば1万5千円以内で済む気がする
オートマにしたいけど強く踏んでる時を検出するのがめんどいな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:16:53.62 ID:NUrH6BrM.net
arduinoでdi2制御してる人がいるっぽい
これなら多少安く出来るかも
動画もあるみたいだが今札幌で被災中なんで詳しくは調べられん

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:29:22.51 ID:NUrH6BrM.net
なんか違うっぽいわ
忘れてくれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:15:12.47 ID:Pu6OfKQM.net
古い内装ハブの取説がアップロードされた
Manuals & Technical Documents
http://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=SG-3

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:05:43.00 ID:Pu6OfKQM.net
オートDの取説も
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-AUD0B-000-00_JPN.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-7AH0A-000-00-JPN.pdf

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:46:36.49 ID:fwV1xKHT.net
サイクルショップカンザキ千里店さんのツイート:
"ルイガノ MULTIWAY 27.5 ママチャリ最高峰の装備が入ってしまったクロスバイク!
前後ローラーブレーキに、ハブダイナモ、内装7段変速。素晴らしい。。。 #カンザキ千里店 #ルイガノ #クロスバイク… "
https://%74witter.com/kanzakisenri/status/1036958294592512001
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDToU4AMLpsS.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDTqUUAElmmb.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDToVsAEhWmC.jpg:orig
https://pbs.%74wimg.com/media/DmQEDUJU0AAD2Ov.jpg:orig

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:30:46.22 ID:fs3SNbYD.net
マイナーチェンジした7段のSG-C7000、普通に入手できるようになったな
Bike24 - Search
https://www.bike24.com/1.php?content=13&search=sg-c3001

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:31:39.30 ID:fs3SNbYD.net
訂正

誤 SG-C7000
正 SG-C3001

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:42:27.96 ID:fs3SNbYD.net
と、eBayで毎年恒例の高級仕様8段の安売りもやっているな
SG-c6011 | eBay
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=SG-c6011

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:44:00.28 ID:7PGsWRjB.net
>>257
LOUIS GARNEAU の最新モデル試乗会を実施(9月15日 土曜:夢の島マリーナ) (2018-09-07)
ttp://www.louisgarneausports.com/news_webdir/7.html
<<当日試乗可能な試乗車>>
ttp://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-05.jpg
MULTIWAY 27.5

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:25:14.52 ID:Jz6vb9Mo.net
それにしても、なんとセンスの無いデザインだこと。
似たような装備ならCRM7の方が遙かにいいと思うんだが。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:29:52.88 ID:rAm9nJ4Z.net
ここの人的には、これの評価はどうなんでしょう。
http://www.be-all.co.jp/bikes-brd8.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:07:02.25 ID:AaJJmzzN.net
オンラインショップは去年つぶれたみたいだから
人気が無かった?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:08:59.11 ID:Jz6vb9Mo.net
>>263
コンセプトは良いんだけど、なぜかダサイ。購買意欲をそそられない。

他の意見をどうぞ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:24:24.21 ID:m0J2V0SC.net
>>264
akiの社長が引退で会社を解散ってbe-allのスレかどっかで見たぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:09:42.21 ID:p9mrYnFx.net
>>263
クロモリフレームに内装8段できれいにまとまってると思う
しかしやや時代遅れ感があるのは否めない
ディスクブレーキ+Alfine 11s ならばもう少し注目されるかも?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:15:58.15 ID:mARjixow.net
やはり今はディスクブレーキだよな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 06:42:38.49 ID:dGMZWtSw.net
>>227
ヨドバシでチェーン駆動の内装変速折り畳み車買ったことあるけど、
クランクが回らないくらいチェーンがガッチガチに張って納車されて
即テンション緩めたわ
最初ブッ壊れてるのかと思ったくらいだ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:49:31.83 ID:fVzgfjbH.net
日本で>>53の5段変速機が付いた完成車は出るのかねぇ
内装5段以上の完成車がそもそも少ないし
今後も従来のSG-5R30しか使われない事もあるのかも

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:06:29.85 ID:A0tGZT1F.net
>>270
そのモデルは電動自転車専用ぽいぞ、重さも結構増してるし普通の自転車にはまず採用されないかと。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:12:18.43 ID:96lPbj4m.net
アルミシェルのSG-5R35や、強化3段ですらほとんど採用例がないことからして、日本では絶望的だろう

ただ、高級志向(低回転損失)で5段って、海外向けとしても難しそうな立ち位置に思えるが

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:12:23.41 ID:xOw0loBz.net
強化3段も数年前の電動自転車に採用されてたのに
最新モデルでは普通の3段に戻っちゃったよな
変速機のコストの問題なんだろうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:24:56.84 ID:fnizC5zc.net
かわりに、強化2段とでも呼ぶべきハブが存在するらしい
"SG-3RB2"?
あの自転車を組み立てる | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7315
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180910_134304.jpg
内装3段変速かと思いきや、高速の「3」を無くした2段変速仕様。
変速レバーは「3」までありますが、組み付けると「2」までしか作動せず。
負担の大きい高速ギヤを無くす事で耐久性を高めているんです。

検索してみたら、内部駆動体がちょうどAmazonで\1173まで値崩れ中
問題は、普通の3段のハブに適合するかどうか・・・
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-3RB2 クドウタイセット Y37A98010 | シマノ(SHIMANO) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6OQNU

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:32:22.31 ID:fnizC5zc.net
プッシュロッドも専用の長さなのかな
Y37A11000 Y37A11000 SG-3RB2 ブッシュロッド 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 73523074
https://www.monotaro.com/p/7352/3074/

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:06:20.01 ID:fnizC5zc.net
値崩れ情報おまけ
¥ 9,322
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7001 内装8S 36H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 シルバー ISGS70018AS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L06SVP8/

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:24:12.77 ID:fnizC5zc.net
こんなのがあるんだな
ベルトでディスクでAlfine
【Tern/ターン】Verge S8i入荷しました! 新宿 マルイ ミニベロ 専門店 カスタム | ベストスポーツ新宿マルイ本館店スタッフブログ スノーボードウェアKellanや折りたたみ自転車DAHON/Ternのお得情報を随時更新!
https://ameblo.jp/bestsports/entry-12350938192.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180207/19/bestsports/b6/ab/j/o4032302414127132556.jpg

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:52:19.75 ID:zOHwTWKm.net
>>277
8sかあ、って思ったけど
SG-S7001-8→11に換えるのってハブとシフターだけでいいのけ?
SG-S7051-11かSG-S705あたりにしてしまえばDi2化もいけるん???
そんな簡単???

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:15:01.61 ID:zOHwTWKm.net
MU-S705が在庫限りでMU-UR500Aになるのか
違いは良くわからんね、SHIMANO STEPS?E6100に対応させた?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:19:06.17 ID:qT97vwUK.net
SG-C7000に対応した

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:34:05.79 ID:ZrTQm9lx.net
Alfineはトップノーマルな仕様が自分的にイマイチ
8sならば高級版インター8の方が魅力的だな

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:46:18.52 ID:qT97vwUK.net
>>278
ハブとシフターとカセットジョイント
紐から電線にする場合も同上
ハブのフランジ周りやOLDの寸法は同じなので、リム、スポーク、フレームは使い回せる

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:17:29.12 ID:7zbGR57h.net
>>279
MU-UR500ってまだ在庫がさっぱりだ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:39:14.32 ID:LvXGjNMM.net
Alfine11速ハブを使っている人に質問
初回1000km、以降5000km毎のオイル交換していれば
一般的なハブの様なベアリングのグリスアップは不要ですか?

ベアリング部分がオイル潤滑なのかどうかよくわからないので
必要なのかわかりません

あと300km程で二回目のオイル交換時期になるので
必要であればその時に作業してみようかと思います
ハブのメンテ自体やった事がないのでちと怖いですが

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:33:39.45 ID:zOHwTWKm.net
>>281
自分もnexusしか知らないから気になってる
Di2ならシフターの方は違和感なくなるかなと

>>282
ありがとう、スポークも使いまわせるのか、20インチ自分で組めるかな…

>>283
ちょうど2019モデルの端境期なのかな

>>284
それ自分も気になる
Nexusも?基本は中身出してオイル漬けするだけだけど
>>64-あたりにそんな話題が、Alfineはどうなんだろ

286 :sage:2018/09/18(火) 07:15:41.94 ID:dQ8ARFTL.net
>>284
>初回1000km、以降5000km毎のオイル交換していれば
取扱説明書pdfに、グリスアップの説明がないので
私は「グリスアップ不要」と理解している。
 ところで、Alfine11速のオイル交換は楽チンで良い。
専用工具と専用オイル缶(大)を購入すれば、素人でも
簡単にできる。
 それ以外の内装変換は、部品を分解する面倒なグリス交換が
必要なのでしょうか? Alfine11速並みにメンテが楽な
内装変換は他にありますでしょうか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:33:37.28 ID:odje0RpJ.net
シマノ3-8sはロックナットを外して分解オイルどぶ漬
Rohloff SpeedhubはAlfine 11sと同じようなオイル交換
Nuvinciハブはメンテナンスフリーとしている

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:47:29.06 ID:tB9wILuY.net
機械工学的にみれば、ハブオイルは交換しなければならない理由が見つからない

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:34:34.92 ID:odje0RpJ.net
最初の1000kmでオイル交換すると結構ゴミが出てくるらしい
最初は早めに換えてもいいかもな

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:49:44.67 ID:jMdU2L5Y.net
>>284
3回目オイル交換時オイル抜いて内部確認のため開けたらスラッジが溜まってた

駆動体外してシエルをしばらく置いとくとローラークラッチの段差部分に金属スラッジが溜まってた
オイルの粘度なのか開けてすぐには確認できなかった

軸側ベアリングは位置的に十分オイルがいきわたってるかて事だと思うけど
ベアリングもレースも確認したけどオイル潤滑に問題なかったよ

291 :sage:2018/09/18(火) 20:47:25.83 ID:dQ8ARFTL.net
>>290
>内部確認のため開けたらスラッジが
通常の工具で簡単に外せるのでしょうか?
素人が下手に外してしまうと、再度取り付けた後に
オイル漏れが発生する危険はありませんか?

ただですらAlfine11sはオイル漏れの問題が
多発しているのですから。

292 :284:2018/09/18(火) 22:30:24.69 ID:wgpTV6a2.net
実際に使用されている方の書き込み、ありがとうございます。
書き込みを見る限りではベアリングに関してはオイル潤滑で問題なさそうだけど
金属スラッジが溜まるので可能であれば分解清掃もあり
といったところでしょうか

分解するか悩ましいところですが、
素人が下手に手を出して分解しない方が無難かなぁと思いました。
一番ネックになりそうなのが玉押し調整と、オイルシールの締め付けトルク。
ママチャリのハブの玉押し調整とか他でもっと経験を積んて
必要を感じたらチャレンジしようと思います。

>>291
自分で調べた範囲だと専用工具は下記4つあるみたいです。
TL-AF10以外用途がわからなくて必須かどうかわかりませんが
・TL-AF10
・TL-S701
・TL-S702
・TL-S704

あとは薄口スパナ17mm、15mmを使うところがある様です。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:37:42.91 ID:jMdU2L5Y.net
>>291
15oと17oのコーンレンチと防水キャップ取り付け工具で外せますよ
取り付け時は左ロックナットの玉押し調整ぐらいかな

自分も右防水キャップからオイル漏れしたのでシールテープで対応したけど
今度は駆動体側のゴムシール部分から漏れたので買い替えた

現行の防水キャップは自転車屋だったかどっかのブログで漏れ対策品て出てた
設計、製造か劣化か漏れたキャップはかなりガバガバだったようだ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:59:54.49 ID:muiBm8Ro.net
内装犯則と内藤新宿は似ている

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:50:22.84 ID:ThAlvGbJ.net
>>293
avelo Bicycle shop: Shimano Alfine Inter11 シマノ アルフィーネ インター11 内装変速 オイル漏れ メンテナンス
https://www.avelotokyo.com/2016/04/shimano-alfine-inter11-11.html

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:54:43.39 ID:ThAlvGbJ.net
>アウターシールを入替えetcで問題は解消しました。実は、この「etc」が重要なのですが、企業秘密です。
>交換したシール部品も刻印ロゴが変更されているので、改良があったのかもしれません。

2016年時点だとSG-S700だと思うが、そこでスモールパーツに番号変更無しの仕様変更が入って、
現行のSG-S7001で更に爪の強化が行われたという流れでは

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:48:54.01 ID:rXYDK5B1.net
アルフィーネDi2ってシフトアップもダウンもモーターの力で変速するの?
それとも紐アルフィーネと同じでシフトアップはバネの復元力で動くの?
↓見る限りトップノーマルとかは書いてないみたいだけど
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alfine-s7050s705-di2/SG-S7051-11.html
教えてエロい人

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:35:53.92 ID:I2Satj1k.net
>>297
Di2用も戻りバネは入ってるけど
Di2変速機のモーターにウォームギアが使われてるからバネの戻りは無視できるのでアップもダウンもモーター次第
ギアの位置はマークを合わせて組み込むからセンサーで分かるはず(多分左のギア)
以下の動画の4:50くらい
https://www.youtube.com/watch?v=2k0T2HFQTbI

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:49:02.17 ID:uoUiSDlw.net
>>298
ありがとー

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:22:40.05 ID:y9LsW0ao.net
廃止された事になっている内3のドラムブレーキ仕様、完成車メーカーの補修部品扱いならまだ入手可能なんだな
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE 3S42(3155052) [内装変速ハブ フリストブレーキ・チェーン用 軸長181.8mm] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003050642/

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 10:35:41.08 ID:ehp3k8zu.net
サイクルショップカンザキ千里店さんのツイート:
"センチュリオン シティスピード11 継続っぽいモデル。クランクはステキなカッパーカラー。そして内装11段変速ですよ。
街中をスマートに駆け抜けるならこれで決まり!?(*´?`*) #カンザキ千里店 #centurion #シティスピード #クロスバイク…"
https://%74witter.com/kanzakisenri/status/1044753921611186176
https://pbs.twimg.com/media/Dn-2Jc0U0AEdvLD.jpg:orig

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 11:22:51.04 ID:0uSxMnS8.net
>>301
二割以上値上げでも継続と呼べるのか

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 13:45:44.05 ID:ehp3k8zu.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"コンポネートメーカーが今もっとも恐るべきはベルトドライブの進化だろうね
今後MTBのeバイク化が進んでキャパに余裕のあるベルトと内装変速機の組み合わせが主流になれば既存のマーケットの大半を失う事になる
もはや外装13段変速とか考えてる時代じゃないよ…"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041979360964567040
https://pbs.twimg.com/media/DnXasouVsAEaLyT.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DnXasooUYAEoHn1.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DnXasoxU0AEMCoD.jpg:orig
重量と駆動効率があまり問題にならなくなるわけか
言われてみれば確かに

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 14:11:50.40 ID:wTivIfDD.net
このベルトの逃がし方、既存のベルトドライブではできんのか?
ステー分割しなくてもいいんだろ、これ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 17:09:54.69 ID:0uSxMnS8.net
ミニベロだとチェーンステーがBB側に向かって下がってるからこの方法使えないじゃんか

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 17:26:45.16 ID:0uSxMnS8.net
間違えた
ほとんど水平かBB側に向かってちょっと上がってるんだった

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:12:21.76 ID:/sG7NZFl.net
ミニベロとベルトの相性が悪いのはサスペンションのせいだと思う
基本的にベルトドライブはテンションかけて使用するから
サスによってホイールベースが微妙に変化するのは好ましくない
ベルトは切れなくても歯が飛ぶだろう
Birdy とかもベルトモデルは黒歴史みたいだし

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:03:02.00 ID:hJIfEbYN.net
リアスプロケに飛び防止のガイド付ければ何らかでベルトテンション失われても
ガイドとスプロケの隙間を物理的にベルトの山が越えられなければ飛ばないでしよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:11:07.77 ID:OCuVo4rY.net
bb部に内装変速ユニット取り付けるフレームを規格化してほしい

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:07:39.73 ID:j7/B85Hg.net
>>308
テンショナーが必要だけどあまり流行らないんだよね、この方式

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:24:16.60 ID:GCr8EebF.net
3輪車用の内装3段ってかなりの特殊仕様なんだな
軸長が物凄い・・
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/828b24b80a034fb4136c9a867fe8eace4e577bf1/i-img870x560-1538630028xpienk432251.jpg

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 15:47:25.30 ID:bmL+y8Dx.net
>>311
もはやホイールのハブの内装というよりBBみたいなものか
各車輪にはラチェット付きのハブが別に付いてるのかな

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:28:02.77 ID:jfEMnCuI.net
>>312
各車輪ではなく画像右側は
前輪同様のハブで片持ち状態。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:47:56.97 ID:1T1FJJQU.net
右の車輪は両持ちに見えるが・・
左の車輪も構造的には両持ちだが、エンド幅が恐ろしく広いな
400mm位?

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 12:08:27.29 ID:1shBIYn0.net
左降臨はブレーキないんだな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:59:24.13 ID:t981IlhS.net
他の画像を見たら左後輪にもブレーキついてたよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 17:44:41.04 ID:Bq56G4Qj.net
そりゃ車種が違うだけだろ。
デフつき両輪駆動もあるし、3輪自転車の後ろ2輪はホントいろいろある

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:33:51.36 ID:t981IlhS.net
>>311
PASワゴンと同じ構造で部品展開図によると
パイプで変速ハブと左のハブが繋げられてて変速ハブの軸はパイプの中で宙ぶらりんなのな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:56:54.20 ID:xnGs6FX1.net
>>318
初めて知った
ググってみたがボスフリーハブをただねじ込んであるだけなのか
https://i.imgur.com/MonTesO.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:05:17.73 ID:LG+HPUpU.net
スターメーアーチャーって今Amazonで売ってるんだな
3段用シフトレバーがシマノよりカッコいいのが揃ってて羨ましい
これってシマノの内装変速ハブに流用できるのかな

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:38:43.53 ID:BfIFQwAv.net
>>320
シマノの3速はパチってい…
いや、規格を参考にして設計してるんで
互換性が有るんじゃなかったっけ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 01:54:09.17 ID:NNVnlB1z.net
>>320

質問:
シマノインター3と互換性が有りますでしょうか?
回答:
少し2段目が入りにくいですが、現在使用中です。
投稿者: 得能英明、投稿日: 2016/10/26

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 11:19:28.28 ID:RXv5tIgd.net
ここに各社各種シフターのワイヤー引き料を計測比較した表がある
Sheldon Brown's Internal Gear Hub Cable Pull Crib Sheet
https://www.sheldonbrown.com/cribsheet-IG-cable-pull.html
数値的には一部のモデルが流用出来るか出来ないか、といった具合で、基本的には互換性はない
Sturmey-Archerのハブは内部構造が違う何種類かに別れており、対応シフターも別々で引き量が異なる

一応シマノ用に作ったらしいモデルもある
Amazon.com : Sturmey Archer Thumb Shifter for Shimano Nexus 3-Speed, Right Hand, Black/Silver : Bike Shifters And Parts : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B0054ECMS0

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 01:06:01.82 ID:99Zzw4XM.net
質問です。
オイル交換サボってガキッ!とイワせてしまった
アルフィーネ8をバラしているのですが
動画見てバラしたのにギヤユニットが出てきません。
割れた何かが噛み込んでるのかと思ってますが
引き出す方法ないでしょうか?
プラハンでは全然出てこなくて。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:10:20.39 ID:B2UMXcpa.net
或いはクラッチ部分がシェルの開口部に引っかかっているのかも
中身とシェルを互い違いの方向に回しながら抜いてみてはどう

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200