2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:31:58.72 ID:6a3BG9ZV.net
>>456
XShifterがOEMもやるって言ってたがソレだな

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:19:21.64 ID:n0MAgoYT.net
内装変速大好きマンがロードに手を出してみたくて
BE-ALLのBRD-8がAlfine積んだロードと聞いてオッってなったんですが
実際のところこいつの評判ロードとしていかがな感じなのでしょうか

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:10:38.39 ID:kMN0yiUT.net
車重も重いしレースに出るタイプではない、ツーリング向けに見えるんだけど、
ALFINE8sで46x16ってギア比が重すぎやしないか? カバー域がコンパクトドライブ以前のロード並みやで

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:06:44.76 ID:PalKuzc5.net
>>460
シングルスピードのシンプルなギヤトレインがデザイン的に好きだけど多段の使いやすさが欲しい
というニーズ向けのファッショナブルな自転車というコンセプト
手元変速機の入手が難しいので、ああいったコンセプトの自転車が欲しいなら一択だなあ
フレームオーダーだと11sのDi2で組まざるを得なくて、トータル30マソは掛かりそう
昨年Alfine11のランドナー見たけど、50近く掛けたそうだし

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:29:03.49 ID:CTgjTg3v.net
BE-ALLのペデルセン・レプリカと電動アルフィーネ11スピード搭載モデルに注目 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/29516
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/11/121103_aki_004.jpg

次世代アーバンスポーツの誘惑 / FABIKE T1X ? RAMON BIKES
https://ramonbikes.com/2017/09/17/fabike-x1/
https://i2.wp.com/ramonbikes.com/wp-content/uploads/2017/09/3.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:15:23.32 ID:xY7rUByB.net
内装だからってレースで不利にはならない
モーター仕込めばいいだけの話ですし

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:25:56.30 ID:CTgjTg3v.net
>>462
丁度紐用のレバーが
VERSA ブレーキ、シフトレバー SHIMANO ALFINE 11速対応 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n302261317

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:23:16.48 ID:PalKuzc5.net
プーリー使ったテンショナー使うなら、内装使わず外装変速機にするけどね

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:54:57.47 ID:2nGQD/fD.net
テンショナーを使わずに済ませたいからチェーン長一括計算機を作ったよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:01:08.05 ID:OBruOZYe.net
>>467
マジックギヤ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:50:59.71 ID:VuOfQpUO.net
BE-ALLはブランド撤退しちゃったからなぁ…社員から「新モデル出す」って聞いて期待していたのに残念でならない。
BRD-8は数少ないアルフィーネ搭載可能モデル。
現状使っているものとしての感想だが、正爪なので後輪の脱着が厄介なのと、クロモリのくせにホリゾンタルじゃないと色々とかゆいところに手が届かないフレーム。
台湾製クロモリフレームは軽いほうではないので、レースより街乗りと割り切るべき。
良いところといえば自転車屋曰く「フロントフォークはデフォルトのものとしては良い作りだ」とのこと。
11に換装する場合かなりのパーツ交換を強いられるのでそこも注意。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:11:06.04 ID:VuOfQpUO.net
>>466
正爪逆爪じゃない場合テンショナーを使うしかないけど、使うと一気にダサくなるよな…便利なんだろうけどどうにかしたい。
一応エキセントリックBBなんてものもあるけど「BBの位置がずれやすい」「クランクの位置が変わる」などデメリット多いし。
やっぱりすっきりして使いやすさを考えると逆爪か?
ただ逆爪はボルトが緩むと簡単に脱輪するリスクが高いし、チェーンのテンションやタイヤの位置調整が結構シビアだと聞くし……
この辺が根本的に解決する良い方法がないものか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:45:16.18 ID:CSy+N1Y9.net
2年以上普通に毎日逆爪内装のフレームで通勤してるけど車輪の脱落なんて無いし(笑)
位置合わせも言うほどシビアでもないわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:15:24.90 ID:VY/UmPyd.net
ストドロエンドが便利なので
エキセントリックBB
エンド全体が動くタイプもあるね

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:18:16.09 ID:VY/UmPyd.net
あと、ベルトドライブだと偏芯プーリーってのもある
小径折りたたみ車のBD-3だったかで使われてた

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:32:38.43 ID:QRzcjBQN.net
海外メーカー見るとわりとAlfine搭載車あるけと国内だとほんと少ないのでつらい
既存車にぶち込むにしてもせめて幅130ならまだ楽だったろうに

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:46:17.61 ID:BJTe5jhz.net
ママチャリ全部逆爪やろが

>>468
それを計算で簡単に決めたい

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:48:00.57 ID:BJTe5jhz.net
ママチャリのは正爪だわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:27:25.28 ID:Aep4wv/Q.net
クランク位置が気になるほど違ってきたら、もうチェーンの交換時とわかりやすいエキセントリックBB
ホイールの着脱時にチェーンの張り調整を考えずに済むから、ストドロエンド+エキセントリックBBはホント楽

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:30:51.96 ID:RnvKVnkZ.net
調整式のエンドはsalsaのやつが良さそう

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:39:28.20 ID:FJj3CTUX.net
>>475
日本の問題は「フルチェンケースと正爪を組み合わせる」ことでして、
これは昭和30年代でも40年代でも、実用車はすべてそうです。
逆爪とフルチェンケースの組み合わせが日本で生産された実績はありません。
「正爪でフルチェンケース」というのは、英国ではそのメインテンスのめんどうなことが嫌われ、
1920年代半ばには、一部の旧弊なモデル以外では廃れています。

日本の街乗り車はあれだけの台数が出ているわけですから、逆爪用のフルチェンケースなどいくらもしないで作れる
はずなんですが、決してやろうとしません。これは単なる怠慢なのでしょう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:36:32.35 ID:SWfJTotj.net
>>458
XSHIFTERだと引き量は約40mmだそうだ
8sで37.8mm、11sだと52.9mmで8sまではいける

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:03:56.25 ID:7N5ChQie.net
>>471
脱落は利用者のブログとか、位置合わせは相談に乗ってもらった自転車屋からの情報なのだがそこまで気にしなくても良いのかな?

ストドロエンド+エキセントリックBBは最初考えていたけど>>470で書いたように「BBの位置がずれやすい」「クランクの位置が変わるのはお勧めしない」と自転車屋に言われて悩み中。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 02:47:21.68 ID:16x7DuGV.net
ベルトドライブならチェーンと違って馴染み終わったら伸びないし、
内装チェーンより軽いし、Gatesのセンタートラックならテンションも
そんなにかけなくておk。アプリでベルト弾いた時の周波数で合わせられる。
プーリー入れないとフレーム側の対応が必要になるが、ベルトをリスクなく
繋ぐ技術よりはフレームにベルト通す隙間作れるようにする方が楽だろうから
FABIKE T1X のようなベルト通せるエンドが流行って欲しいところだな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:57:06.35 ID:7N5ChQie.net
>>482
ベルトドライブはメリット多いけど
フレームの問題以外にもフロントギアの選択肢が少なかったりアルフィーネとの相性がよくなかったりと使いづらいのがなぁ…

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:04:22.33 ID:rNCgDj7T.net
>>475
Magicgearの計算サイトってずいぶん昔からあるよ
ttp://www.eehouse.org/fixin/formfmu.php

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:20:34.47 ID:rNCgDj7T.net
e-sports bike のドライブユニットサイズが規格化されれば、アシストの無い変速機内蔵のクランクシステムも出てくるよな
台湾スターメーの3速にはレバー変速機があるので、20年くらい前のイタリア製アルミロードでマジックギア使って組んだのだが
持った時の後ろ重心な感じがどうにも気持ち悪いのと、そもそもスターメーの変速機は3速でもギヤ抜けが起こりそうで信頼して踏めない
Alfine8で油圧ブレーキのハイブリッドバイクも使ってるが、こっちはフロントサスペンション入れてるので前後バランスに不満は無いけど
車重が電動バイク並みで軽快感がなぁ
以上チラ裏スマソ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:32:18.93 ID:afFPFGnl.net
>アシストの無い変速機内蔵のクランクシステム

Pinion?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:41:51.44 ID:rNCgDj7T.net
>>470
エキセントリックBBは確かにクランクシャフトの位置が変わるが、乗り手は機械じゃないから
サドルと尻の位置も自由度あるし、ビンディングで無ければペダルと足裏の位置も自由度あって
クランクシャフトのズレなんて実用上問題にならないよ
ただ、マングースの1x1みたいな芋ビス2つでBBハウジングを押さえて固定するようなエキセントリックBBだと
ビスがゆるむことはあるから、斜臼タイプか鉄フレームならネジでBB径を締めるタイプが良いね

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:57:22.67 ID:rNCgDj7T.net
>>486
PinionやHONDAのダウンヒルバイクみたいな構造がベストだと思うけど、マウント形状が専用じゃローロフ以上に手が届かない
ATS製だけどスピードドライブ使ったのも持っていて、BB一体タイプはスポーツできると思った
ただ、2速じゃコミューターバイクまでだね

偏芯プーリー使ってたのは、r&mのBD-2.1だった

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:20:45.04 ID:afFPFGnl.net
同じドイツ企業同士、PinionがBOSCHマウントモデルを展開する可能性もなくはないな
シマノがやるとすればSTEPSマウント以外はありえないだろう
台湾スタメは我関せず

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:17:18.74 ID:Qmb0qQRm.net
>>485
台湾スタメの内装はスポーツ向けじゃないのかorz
アマでS3Xが10446円になってたんでポチってしまった
シマノのフリーギヤと組みあわせて、使ってないクロモリロードで使うつもり

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:12:40.37 ID:qSOAfipk.net
https://www.kervelo.com/
専用フレームが必要

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:53:05.55 ID:4Tzn1Umi.net
フロント内装は前世紀にもあったが、やはりマウントがメーカー独自で共通規格化できず消滅
で、世紀の代り目くらいにクランク内装が登場したが、重量その他の問題でやはり消滅
いまフロント内装をやるなら、内装の最大市場である欧州のEbikeで標準になっているボッシュのマウント規格に乗るべきだが、
現在内装ハブで圧倒的最大手のシマノは自社のEbike規格の敵に乗り入れるわけにはいかないので頓挫
フロント内装普及への道は未だはるか遠い

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:43:24.44 ID:3z9LCdrA.net
E-bikeは世界的に熱いみたいで今後業界の勢力図が大きく変わるかも 
特に内装はE-bikeと相性がいいみたいなのでシマノが海外をどう攻めるのやら
残念なことに海外のE-bikeは国内の公道を走行できないので日本はガラパゴス化する恐れもある

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:25:40.21 ID:qSOAfipk.net
もうガラパゴス化してると見るべきだと思うが

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:41:50.02 ID:AoGwmUpi.net
>>470
「surly straggler」のフレーム使ってみては?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:55:02.27 ID:SmPo5yjP.net
SOMAウルヴァリンのほうがいいな

http://somawolverine.blogspot.com/2016/02/belt-conversion-belt-install.html?m=1

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:23:35.52 ID:znzpTF+H.net
>>495>>496
ウルヴァリンは知っていたが完全に失念していた…
surly stragglerは初めて見たが今まで見たこともない形状しているなこれ…
確かにこの形状なら脱着は正爪よりかは楽だし逆爪の脱落のリスクは抑えられる。
オーダーフレームの店に行く前に知っていればオーダー可能とかいろいろ話が聞けたのに…

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:47:49.19 ID:HZfGq6cq.net
平成最後の2018サイクルモード!! | 自転車専門店セオサイクル
http://www.seocycle.co.jp/blog/20181109_1079887
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/DSC01986.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:11:46.83 ID:NmpQ0nQN.net
surly のフレームは見かけ以上に重くて、しかも精度が悪い
粗悪なのに高価ってイメージなんだよね
10年位前のパグスレーとクロスチェック、カラテモンキーでバイク組んだ時の印象なので
今は改善されてるかも知れないが

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:16:04.88 ID:NmpQ0nQN.net
>>498
イタリアの発表会では、バッグはフレームじゃなくてリヤのラックに掛けてたが
ラックを見せたくてフレームに掛けたのかな?
これじゃペダリングに邪魔じゃん

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:54:02.63 ID:HZfGq6cq.net
一昔前?のフレームの精度はそんなもので、
そういう不出来な製品を末端の販売店でどうにかするために
フェイシングやタッピングのツールが売られているのだとどこかで聞いたような気が

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 05:46:40.22 ID:/YTTj9c8.net
代理店がクソだから余計に高価

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 06:23:51.73 ID:AKSJJjXC.net
>>499
組んだことないから精度は語れないが重量は肉厚なクロモリだからあんなもんだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 16:02:22.42 ID:BslDvWLm.net
NuVinci内蔵無段変速電アシユニット
Continental jump into electric scene with Continental eBike System motor - MBR
https://www.mbr.co.uk/news/continental-ebike-system-381525
https://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/11/2018/11/48V-Revolution-engine-630x357.jpg

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:58:56.99 ID:phefChm0.net
ゴミの再利用

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:06:46.23 ID:NYZ/exj+.net
>>490
S3Xも登場からけっこう経つけど、あまり情報無いね
ケルビムの先代が生前に、スターメーの元々の固定3速で負荷抜けして
大怪我したって話しをしてくれたことがあったな
組み終わったら紹介よろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:01:49.69 ID:jB5cW7sV.net
アルフィーネのスルーアクスル仕様はまだ出ないの?

最新のE-MTBにアルフィーネを使いたいんだけど。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:03:22.77 ID:3z43eBDp.net
無理

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 01:15:09.10 ID:77F/AdFm.net
ローロフ方式なら可能だろう
スルーなアクスルではないが、スルーアクスル用フレームに取り付けて使うことが出来る構造

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:38:10.06 ID:hmPAowcz.net
最新の内装5段の電動アシストでもSG-C7000は使われないのか・・・

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:43:03.64 ID:Ku0RGYjZ.net
シングルのママチャリにNexus3段の中古ホイールを入れたけど、ワイドレシオ過ぎて使いづらい。
しかし、この内装変速を入れた自転車で通学している中高生が、なぜいつもトップギヤ固定で立ち漕ぎしているのかという謎は解けた。
メンテほったらかしだからワイヤーが動かなくなって、ローにリターンしなくなっているんだな、あれは。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 03:31:46.18 ID:rHjEULI0.net
>>510
あれはローラーブレーキモデルでもOLD135mmなので、
正爪リアエンドでOLD132mm + チェーン引き1.5mm x 2 = エンド幅135mmでやっている日本のママチャリ業界は
搭載する気ほぼゼロだと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 03:41:29.62 ID:rHjEULI0.net
それと、日本のアシスト規制とコスパにうるさい市場事情だと、
コスト増だが駆動効率が高いというのは売り込み文句にならない
発進時はアシストで強引に回せばいいし、
暴走電アシは社会悪なのでむしろ駆動効率は低くして速く走れないようにするほうが良い、となる

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 04:19:31.60 ID:JXfPe10L.net
SG-C7000ってシェル幅とか軸長とか旧型とまったく別物なんだよね

あと電アシってペダルを止めてもタイムラグでアシストがゼロにならないせいで
変速時に引っかかることがあると聞いてなんだかなーと思うわ
最近の電アシ特化モデルは違うのかねー?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 05:14:50.63 ID:28rQP/KM.net
>>514
欧米の法規ではペダル停止後にアシスト停止までタイムラグがあってもいい事になっているが、日本の法規
ではペダル停止に伴いアシストも停止するように定められてる

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:17:08.88 ID:zYUX1AKJ.net
つまり日本国内で普通に乗車可能なモデルならまったく気にしなくていいってこったね。
514が聞いた話言ったやつがなんだかなーと思うわw

517 :514:2018/11/18(日) 03:52:17.77 ID:1SeFz+Nm.net
514のものですがソースを思い出したんで貼っときますね。
Alfine 11s でシフト時にタイムラグが生じるってことだったので「引っかかる」は記憶違いでした

http://8rinan.blogspot.com/2013/07/11.html

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:54:24.63 ID:dxxn9GhC.net
Amazon | シマノ SG-S7001 内装11S シルバー 32H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 対応カセットジョイント:CJ-S700 対応シフター:SL-S700 ISGS700111BS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073XSJ4L8/
価格: ¥ 29,500

先週は、黒が29000円を切ったところで売れていた

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:56:48.76 ID:dxxn9GhC.net
8sもまた値下がり中
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7001 内装8S 32H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックディスク対応 シルバー ISGS70018BS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GK28YMK/
価格: ¥ 15,809

Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7001 内装8S 32H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックディスク対応 ブラック ISGS70018BL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PEX6/
価格: ¥ 13,829

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:15:06.48 ID:abH4EHh0.net
欲しい内装ベルド自転車が手に入らないよ
海外のショップはほとんど日本に送ってくれないし

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 03:28:21.65 ID:HWb/lC8W.net
bike components.deはどう?
カゴには入れられるけど
欲しいベルトかあるかどうかは不明だが

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:01:54.33 ID:abH4EHh0.net
componentsは自転車送料がn/aになってるから日本に送ってくれないっぽい
vsf t-700が欲しくても無理っぽい・・・転送か

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:01:35.51 ID:EkVPount.net
Mailboxde.com に転送頼もうか私も悩み中 stevensのバイク

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:43:57.97 ID:abH4EHh0.net
>>523
12gobiking はどうだい?
日本は選べるけど自転車を送ってくれるかどうかは問い合わせたほうがいいかも

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:42:09.00 ID:Mb4+SmZl.net
いわゆる「七分組」とか「八分組」とかから組み上げられる、もしくは持ち込みできる店を用意できるならメーカーに問い合わせてみるのも良いよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:14:33.08 ID:kAsP2lfX.net
>>524
12gobiking見て見た。ありがとう。
確かに日本も送れるみたいでした。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:14:56.42 ID:k6kYsqJQ.net
インター8で使える薄歯用のスプロケで23tより大きい物ってある?

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:45:14.05 ID:8Q9A7uPE.net
知る限り無いはず

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:46:10.77 ID:5kSg5PhU.net
普通のカセットばらしてスプラインの山3つ残してあとは削る

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:36:56.72 ID:k6kYsqJQ.net
ありがとう
23Tで満足できなかったらカセット削ることにする

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:56:45.04 ID:paByl7tg.net
>>527
スーパーナロー非対応で3/32"の薄歯までのみでいいなら、24, 27, 30Tがある
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/2.3/e6100/IHG_DI2

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 02:32:13.70 ID:vFe62sX7.net
凄いよあんた…
海外eバイク向けの新製品か
27Tはネットショップに見つけたけど1260円って微妙に高い
Y0FM01000

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:23:32.50 ID:ry5M8HmH.net
>>531
E7000シリーズのフロントチェインリングオフセットは53mmと50mmってなってるけど
オフセットは既存のNexus用と同じなんかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 05:10:08.25 ID:+QjGD/oZ.net
>>525
あさひは5000円で7分から組んでくれるよ
店と相談して店に直送するといい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:45:47.54 ID:CunEfKdI.net
オイル交換遅れで壊れてしまうこともあるのか
[H83]★ジャンク品★部品取りに★シマノ★SG-S700の... - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n309212226

536 :522:2018/12/03(月) 23:27:56.25 ID:GZJjSF3K.net
xxcycleでvsfの内装ベルト自転車を扱ってるので問い合わせてみた
>Some T700 are planned for january-february.

>We can send bike to Japan but we have to send it with our conveyor. We
>would need to establish a quote (delivery at your address or pick up at
>the airport because the cost could be less expensive). The custom taxes
>are at your charges.
このour conveyorは・・・誰か荷物と一緒に付いてくんの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:49:11.61 ID:MHK95L62.net
輪行扱いで持って来て引き渡す、ということではなかろうか
当然往復の飛行機代を負担することになるだろう
10万円ちょい位?

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:53:40.58 ID:ZHgmIRtR.net
やっぱりそんな感じですよね
おとなしくSoma Wolverine辺りで組むことにします
赤か黒か・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:08:15.30 ID:18Mj4W4f.net
Alfine11+ベルトはドイツに多いけど、日本からだとほぼ買えないのよな・・・
今の所Alfine11+ベルトで国内の店から買えそうなのは BMC alpenchallenge 01
くらいなのかな。今なら他にもなんかあるんかな。
Alfine11 Di2+ドロハンなVolata Model1 も考えたことはあるがどこから
買えばいいやらだったなあw

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:37:23.82 ID:AcIZa8m3.net
>>539
Canyon COMMUTER 8.0
https://www.canyon.com/ja/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:25:45.37 ID:I9fiN99R.net
Pinion C1.12 ベルト駆動ならPriority 600
https://www.prioritybicycles.com/products/the600

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:37:12.06 ID:zi3FuzVQ.net
そもそもアルフィーネ11はベルトドライブ非推奨だからなぁ…

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:27:10.63 ID:x7QYqIUH.net
ふーん

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:28:55.85 ID:X3NOCKR0.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:03:55.66 ID:ouy02xki.net
これ、引き幅を0.1mm単位で調節出来るなら、
アルフィーネに使えるのでは?

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/107193

546 :514:2018/12/07(金) 20:17:03.35 ID:nNifzu1v.net
>>545
既出 >>480  参照

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:57:08.43 ID:c2VR5g0R.net
重いギアで電池切れ起こしたら地獄だね

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:33:57.18 ID:/L33wf7n.net
こいつは春頃か
ttps://www.cycling-ex.com/2018/11/charifuri_cf01.html

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:02:49.14 ID:qcshLJ3u.net
エレヴェイテッドなら、Trekからも出ているな
Stache | Trek Bikes
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/mountain-bikes/trail-mountain-bikes/stache/c/B335/

Full Stache | Trek Bikes
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/mountain-bikes/trail-mountain-bikes/full-stache/c/B343/

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:35:32.57 ID:pFNHfPJD.net
ベルトドライブはパツンパツンにテンションかけてベアリングに良くない

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:29:43.29 ID:6JWJwGk+.net
カーボンベルトって基準どおりにガチガチにテンション掛ける必要があるのかやや疑問
ハブ軸やクランクへの負荷で抵抗や異音の原因になってるだけな感じ
基準よりも若干緩めが自分では適正だと思っている

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:03:09.21 ID:l93c1XGb.net
カーボンじゃなく、ブリの一般ベルトだけど、俺もそう思ってゆるめに張ったことがある。
スポーティベルトなんで踏み込めばテンショナーが強くかかるし。

結果、平地では良かったが登坂でベルトが飛ぶ。
河川堤防上のCRに登る坂みたいな場所でも、後ろプーリーからバツッバツッと音が。
この会社の製品みたいに
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LXBCNFA
噛み合いが深いヤツなら平気だろうけど、
自動車のタイミングベルトみたいな形状のだとゆるく張るのはお勧めしない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:31:57.80 ID:DWr6SyA/.net
シートステーのスリーピーススプリッターってframebuilding以外で売ってるのあるかな?
Paragonだとツーピースばかりでベルトを通すときに曲げるのちょっと嫌なんだが

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 01:21:08.36 ID:t2bkgYKD.net
>>553
ベルトドライブ対応で売られているフレームへの組み込み用ではあるけど、個別の部品としては見かけないね
https://www.shandcycles.com/2010/02/23/carbondrive-beltdrives/

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 01:53:20.08 ID:po9NLJml.net
>>551
ブリのカーボンベルトだけどしっかり張らないと>>552と同じような状況でばっつんばっつん歯飛びする。
ただブリの言う基準テンションがベルトの真ん中に1kmの重りぶら下げて2〜3mmたわむ、みたいな曖昧な書き方だから基準でも飛ぶのか基準がそもそも高いのかまではちと分からん。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 02:14:04.31 ID:dog+i7Wr.net
>>552
センタートラック式のGatesのCDXで、いつもGatesのアプリでベルト弾いて出る
音でテンション測って調整してるが、いつも適正値の下限の35Hz付近(12kg?)
で合わせてる(上限は50Hz)けど、歯飛びとかしたことないけどな。

どんだけ緩めたのかしらんけど、ベルト自体がチェーンより軽いから重力で
テンションがかからないのと、構造上かかりが浅い分歯飛びしやすいんかね。

まあ実際Ordinaのカーボンベルトにしたところでテンションがクッソ高い
(Gatesのアプリで100Hz以上出そうなレベル)のしか見たことないんだよな。
あれの適正値はテンション何キロなんだろう。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:24:05.79 ID:z1fR9uoJ.net
551だけど
自分の場合購入した直後のテンションは1Kg程度の荷重ではびくともしないくらい
ぱつぱつに締めてあったからBBもリアハブもゴリゴリとした違和感があった
厳密に測定したわけではないけどフローティングベルトよりは強めに
手で荷重をかければ3〜4mm程度はたわむくらいの感覚で締めて運用しているけど
今のところ歯飛びはないです

自転車屋のブログとか見ると坂が多い街で、大柄な男性が乗ると歯がよく飛ぶらしいので
結局のところペダリングによるトルクのかけ方と体重の方が重要なんじゃないかと思っている

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:53:42.96 ID:67esoKho.net
Gatesのは知らないが、BSのカーボンソリッドは神経質で扱いづらい
上限近くで張るとギシギシ鳴り、下限付近にするといつの間にか更にテンションが下がって歯飛びしたりと
適正範囲が非常に狭い印象

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200