2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:54:08.13 ID:WAzuoGUG.net
それと、この手のMTB Eマウント用チェーンガイドを真似した物をぽつぽつと見かけたんだが、
踏み込み時のテンション増大に耐えられるんだろうか
Album Cannondale Hooligan 2017 (Pinion P1.18 / C1.12/ …
https://fotos.mtb-news.de/s/82401

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:28:57.66 ID:9qQt7wKd.net
シングルギアのベルトドライブでカーボンベルトを使っていればテンショナーって不要じゃないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:27:01.84 ID:WAzuoGUG.net
テンショナーが必要になる条件はギアがシングルかどうかではなく、
クランク軸とリアハブ軸の距離が可変かどうか
ストドロでエキセントリックBBでもない一般的なフレームだと、シングルでもテンショナーが要る

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:54:07.58 ID:1qJ7IrmF.net
>>582
元々シングルギヤ仕様ならチェーンテンション調整可能。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:58:34.30 ID:Xu99sln9.net
>>579
Gatesのテンショナーもあるけど
https://shop.carbondrive.net/shop/tools-parts.html?___store=en

ベルトの手入れや異音の防止にドライシリコンスプレー推奨か
https://shop.carbondrive.net/shop/tools-parts/silikonspray.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:18:55.11 ID:9qQt7wKd.net
>>582
ああストドロで非エキセントリックの場合か
逆にそんなフレームだとベルトを想定してないからリアエンド幅が狭くて
内装ギアがインストール出来ないようなものが多いイメージ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 00:22:04.26 ID:bgEIHCw0.net
>>584
そのスナバはベルトの脱落防止に非接触で設置する物、とある
https://shop.carbondrive.net/shop/pdfs/Info_Snubber_2017.pdf

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 10:16:43.35 ID:Nom16TlK.net
>>578
低ケイデンス(〜60が基本)のいわゆるママチャリ乗りしてる奴はそれでいいんだが
高効率で高ケイデンス(60〜が基本)なロード的な乗り方すると必要になるんだよ。
ちょうどいいところを大きく外すとかなり辛くなるからな。

まあヌビンチのは効率悪かったからアレなんだけど。
俺が乗ったことあるやつは微調整が効きづらくて意味薄かったけどあんなもん?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 10:38:02.41 ID:SFBT0jEP.net
>>587
え?nuvinciって効率悪いの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:40:54.42 ID:bPnf0d6Z.net
重量が重いとは聞いた事あるが効率悪いなんて聞いた事なかったような?
重量の重さも異次元の変速フィーリングが得られるならって気にしてない人も多かった記憶。
まあ最近ググってないけど。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:50:21.00 ID:YnZOn1fc.net
それ以前にNuvinciは重すぎでロードには不向きでしょう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:25:19.30 ID:SFBT0jEP.net
nuvinciをMTBで試してみたいんだけど12×148アダプターキットとやらを売ってる所が見つからん
https://www.enviolo.com/en/groupsets/sportive

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 14:32:38.61 ID:3BFmD4jD.net
軸なしEnviolo SPハブも売ってるとこないんだよね
hollandbikeshopのリストに二ヶ月くらいまえから載ってるけどずっと在庫なしだし。あそこ2.5万超えると日本に送ってくれないけどね

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 08:05:03.94 ID:lq5B0RIf.net
>>587 >>589

>>443 の 08-big.png見てみ。
全体的にいまいちだね。まあ作り的に直結段とかないから仕方ないね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 08:32:58.54 ID:gGqR1j0/.net
そして、低入力時だとそのEnviolo(旧Nuvinci)にも劣るAlfine11s・・・
Rohloffとの差の原因は何なのか

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 06:47:50.34 ID:g1PF5A+A.net
海外通販@自転車板 Part146
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543470121/321-
321 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/12/19(水) 03:56:16.15 ID:DEpvJ65o
CRCシマノ終了

335 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/12/19(水) 18:08:10.97 ID:06Qaq5PU
wiggleもシマノ終了

332 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/12/19(水) 13:38:59.42 ID:TvTCr2sF
>>331
ドイツとかの方が安いのは
ハブダイナモとかALFINEの内装ハブとかクランクとか色々あるぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 08:29:32.31 ID:GtMkw975.net
>>594
歯車が小さいせいで効率落ちてるってなんかで見たか聞いたかしたな。
同時に噛む歯数が複数枚あるほうがいいとかなんとか。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:31:17.03 ID:BLEF6HqV.net
小さいと噛み合う時に摩擦が生じやすくなるからな。
面で押してるだけなら効率はいい。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:29:54.36 ID:Pf5V8CdP.net
framebuildingで3ピーススプリッター16mmを買おうとしたら在庫切れで入荷待ちだと・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 07:00:51.08 ID:oBTopKjV.net
ここの住人は詳しい人が多くていろいろ参考になります

内装のみ6台乗っているけど、せいぜいオイル交換くらいまで。ハブ内部はプロ任せ
ハブダイナモを入手したんでダメもとで正月休みにホイール組み挑戦する予定

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 23:43:26.40 ID:OHKv2HVm.net
内装変速ばかり6台w

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 01:08:30.28 ID:VwehXVgS.net
これまでに6台乗ったってことかと思ってた

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:17:21.20 ID:VxsNWpMI.net
>>601
内装変速のみです

未組み立てや買っただけの完成車を含めれば30台以上ですかね
現在ガレージや玄関脇の部屋に置いて乗っている自転車が6台です

603 :sage:2019/01/03(木) 10:06:02.14 ID:c7TqQVh4.net
マンション住まいの私の場合は,アルフィーネ11s搭載
自転車3台を現在,マンションの駐輪場においている。
駐輪場は左右に移動する鉄枠方式なので,隣の自転車が
激突してくるが,テンショナーの無い形式の内装だと
隣の自転車のペダル部分が激突しても,ダメージが少ない。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:15:58.16 ID:4AhyRyjl.net
シマノ内装3段を、2ヶ月前に駆動部を中古のグリスアップしたリムに交換したが、
最近1速から2速でギア抜けするんだが、駆動体ユニットやギアユニットも交換した方が良いのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:22:46.58 ID:T6g733HT.net
シフトワイヤー調整で直ったりしないの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:51:57.48 ID:4AhyRyjl.net
ワイヤー位じゃ治らない気がするけど、ワイヤー交換も考えてみる。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:55:47.60 ID:m05DFcTj.net
>>490
それ壊れて修理依頼したら、内部の部品が欠けてるだけだけど、
スタメはユニットでしか部品供給しなくなったから、新品交換の方が安いって言われた
確認のため台湾スタメへメールしたら、日本の代理店からユニット交換しかしないと返信があった
スタメの製品は修理不能と思った方が良いよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:37:03.54 ID:bEuLaBAw.net
1年半ぶりにアルフィーネ11のオイル交換したが交換前より変速が滑らかになった。
やっぱり定期的に交換しないとだめだな

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:01:27.51 ID:nwrbBMqV.net
Amazon.co.jp: こちらもどうぞ: シマノ(SHIMANO) SG-S7051 内装11S Di2対応 シルバー 32H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 ISGS705111BS
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B073XT5KLL/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
¥ 19,482 Amazonアウトレット

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:48:15.03 ID:q0hUCmZo.net
あさひでBE-AllのBRD-8(内装8段STIレバーVersa VRS-8仕様クロモリロード)が
投げ売りの34490円w

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:10:40.94 ID:nwrbBMqV.net
【70%OFF】 2014 BRD-8 内装8段変速 ロードバイク【BASL1812】
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70E9883BA06B4BE78F194B52747F4FD5

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:05:25.15 ID:KTomjJDM.net
メーカー自体が撤退しているしある意味仕方がないかもしれない

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 11:06:55.65 ID:YPdP7/cl.net
いいなあと思ったけど
450mmと490mmは売り切れか

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:11:36.05 ID:Qw/c1gqz.net
実際のところ、アルフィーネのトップノーマルとロウノーマルって
まったく互換性がないの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:13:51.90 ID:5Wbo/5i4.net
ハブについていえば共通部品が多く、一部の交換でトップノーマルにもローノーマルにもなる
内部一式、もっと突き詰めると軸組ユニット・ドライバープレート・ロックワッシャーの3点の交換でシフト方向を変更出来る
3点交換の場合、ローノーマルのAlfineの軸組ユニットは単体供給されていないので、Nexus SG-C6001-8D用を転用する事になる
但し軸組ユニットの付けと外しにはそれぞれ専用工具が必要になるので、内部一式交換に比べて大きく安上がりになる訳ではない
蛇足だが、この変更が可能なのは8sのみ
11sはローノーマル仕様が存在しないので当然その部品も無い
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S501-2788C.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7000-8-3810A.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7001-8-4111C.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6000-8D-3932.pdf

シフターとカセットジョイントについては、互換は無い
部品交換で動作方向を逆に出来る仕様になっていない
シフターは各段毎にワイヤー引き量が微妙に違うし、トップノーマルかローノーマルかでもまた違っている
Sheldon Brown's Internal Gear Hub Cable Pull Crib Sheet
https://www.sheldonbrown.com/cribsheet-IG-cable-pull.html

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:21:31.57 ID:5Wbo/5i4.net
ところで、ローノーマル8段用ラピッドファイアーシフターのSL-S503に何か変更があった模様
シマノパートNo.が、

ESLS503210LLS
ESLS503210LLL

から

ESLS503210LLS3
ESLS503210LLL3

に変更になっている

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:48:57.13 ID:sUhEfJsC.net
なんでそんなに詳しいんだよ・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:26:15.76 ID:vW8WYAIl.net
ホントになw

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:44:06.01 ID:pyNJpw9V.net
あさひ通販でBE-AllのBRD-8を注文したよ

街乗り用に490が欲しかったけど無いので530。450は少し小さいかな

乗ることはないと思っていた内装ロードを激安で購入できたのは良かった

620 :613:2019/01/21(月) 22:30:10.74 ID:PP71iStA.net
>>619さんのレスを見てなんとなくもう一度450mmを注文したら普通に購入出来てしまった
先週水曜に注文した時は欠品メールが来たのに
誰かキャンセルしたのだろうか?
何か知らんがラッキーだ619さんレスしてくれてありがとう

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:24:49.62 ID:YdjODQgU.net
アルフィーネ11のオイル交換したがオイルが漏れてくる。
過去3回交換したが今回が初めて。
漏れている場所が車軸じゃなくてオイルを入れる穴から漏れているし…

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:49:01.32 ID:lIe/Cr30.net
パッキンを交換しようよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:55:09.52 ID:ABueL9Be.net
ドレンボルトを付け直した時に、パッキンが砂塵等ごみを噛んだ可能性もあるな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:07:07.16 ID:YdjODQgU.net
パッキンってなんだ?と思って調べたらこんなのついてたっけ?
これ前の交換時に切れたか紛失しているなこれ…
このoリングってホームセンターとかで売ってるかな?
自転車屋で取り寄せか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:12:13.55 ID:58Kp6c3W.net
おいおい…

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:16:37.96 ID:eo1OUsNc.net
>>625
みんなこんな感じだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:17:59.01 ID:YdjODQgU.net
よくよく考えたらオイル入れるときに使うチューブにもパッキンついているのに栓するねじについていないっておかしいな。
なんで気づかなかったのか…
今から自転車屋行ってパッキンないか聞いてみる

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:19:53.82 ID:nD2SZlBE.net
Y37R98120
Y37R98130
ボルトとセットみたいだね

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:25:42.62 ID:YdjODQgU.net
やっぱりボルトとセットか…代用品でもあれば良いけど…

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:50:57.08 ID:jUwccGZY.net
配管のシールテープでも巻いてボルト締めとけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:03:38.10 ID:Y5/yjWi3.net
気の利いたホムセンなら汎用のOリングが各種サイズ揃って並んでたりする。
むしろそんな状況だから現物場ないと「…サイズわからん」って状態になったりするがw

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:47:51.62 ID:YdjODQgU.net
>>631
情報サンクス。
明日にでも行って売ってないか見てくる。
ダメだったらその足で自転車行ってボルトの購入だな。
Y37R98120がシルバーで良いのかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:21:41.71 ID:ABueL9Be.net
素直に買っとくのが良いんでないの
500円にも届かない出費をケチって、いつの間にか油洩れきって中身全壊を招いたり、
タイヤに垂れて滑って転んで車に轢かれたりしたら目も当てられないだろ
Amazon | SHIMANO(シマノ) オイルポートボルト Oリング SG-S700 シルバー Y37R98120 | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B007R4OWU6/
価格:¥214

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:40:45.39 ID:JDxl3pyv.net
今日ホムセンでOリング購入。ねじやゴムのコーナーにあるのかと思ったら蛇口とか水回りのコーナーにあるのね。
内径4.8mmで値段は2個入り105円。サイズ的には問題なし。
後紛失したと思っていた元のOリングも発見。交換したときにオイル入れるチューブ側に付いてたよ。
チューブの脱着が妙に難しいと思いながら使っていたが原因これだったのね…おかげで交換時チューブが外れてオイルが漏れまくってしまったし。
来年交換するときは注意しよう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:33:56.09 ID:9ldf2Bt6.net
水回りのOリングって耐油性はどうなんだろう

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:54:49.27 ID:+72pUJ2c.net
>>635
安いヤツはニトリルゴムだから燃料油系でもない限り大丈夫じゃね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 05:33:01.88 ID:mTcid5hh.net
>>609
¥ 16,560

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 01:09:17.82 ID:6DFrBs0x.net
減速比100:1でも逆駆動可能なギヤ、横浜国立大学などが開発 | 大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/24648/
https://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0000/5693/2018_ynu_1.pdf

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:24:43.03 ID:UzeAk7jg.net
感覚的にないなNexus3段で20%のパワーロスを感じるんですけど
アルフィーネ8段なら3段と比べてロスは少ないですか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:26:17.18 ID:uI1l9pvB.net
>>639
>>443

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:43:17.75 ID:UXnHTB42.net
ネクサスの8速でもプレミアム版なら効率高くてアルフィーネより軽量だったはず

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:04:01.08 ID:cjNVHyOB.net
既出かもしれんが
http://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf

シマノのInter-3の3速は駆動効率 87.5 %以上だから20%もロスないね
個人的にはInter 5の5速のロスがすごく大きく感じる
Inter 8のプレミアムバージョンがバランスよさそうだから換装したいわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 01:31:16.18 ID:OKyKGhZ+.net
日常使っていて11速も必要ないけどメンテナンス性考えるとアルフィーネ11以外の選択肢がない。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:23:28.55 ID:iP4uebA8.net
ttps://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/shimano-nexus-3-speed-sturmey-archer-thumb-shifter-838500.htm
これで充分だな

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 09:20:36.49 ID:EdrRqTEt.net
>>644
能登半島

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:57:30.22 ID:XMgQMzfP.net
https://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/shimano-nexus-3-speed-sturmey-archer-thumb-shifter-838500.html

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:59:08.49 ID:STHebQLO.net
購入初日に乗っただけで2年以上納戸に保管しているBE-ALL BRS-700SVとtern S11iがあるんだけど
次に乗る時オイル交換した方がいいかな?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:10:16.61 ID:2oUbSWEx.net
全く動かしていないなら、油が完全に寄ってしまって中身が錆びていないか開けて見る方が良いかもしれないな
納屋ではなく納戸なら大丈夫だろうとは思うけれども

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:23:42.72 ID:STHebQLO.net
早速のレスありがとう

全く動かしていません
購入したショップは内装をあまり扱っていないようだから、シマノに聞いてみます

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 00:10:09.13 ID:XpGlKvJd.net
いままでハブの重量なんて走りに関係ないよと高を括っていたけど、
8速アルフィーネは登りでハブの重たさを感じたね。
でも、初めての内装ハブ楽しい。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 18:44:10.48 ID:+k1lY2s9.net
あさひ ヴァンドーム-I 7段変速 ¥54980-
ブリヂストン 2018 ORDINA F5B「NF5B48」 内装5段変速 ¥53060-

ローラーブレーキかカーボンベルト
用途は通勤で距離8kmほどです。
背中押してください

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 19:57:03.02 ID:dmWkzahH.net
>>651
ヴァンドーム-Iが良いんじゃ無い?
前後ローラーブレーキだから雪降った日に
応急処置としてタイヤに結束バンド巻いてスノータイヤにできるし
内装7段はバランス良いし
ベルト駆動だとメンテ大変よ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 20:21:13.89 ID:e0gPtGI4.net
ヴァンドーム-Iって650Bホイールなのか
650B = 27.5インチ規格ってリムもタイヤもチューブも選択肢すごく少ないから気をつけてね

内装7段+前後ローラーブレーキで13.7 kgはがんばってるけど
鍵とスタンド足したら値段も重さもF5Bと同じだな
内装7段は乗ったことないけど内装5段と上のギアは変速比ほぼ同じで効率も同じでしょう
日本国内オンリーの内装5段はおそらく7段モデルの廉価版と思われる
坂道とか低いギア比が必要なら7段はありだし、平地だけなら重いだけなので5段で十分

速度の観点からいえばヴァンドームは前後ローラーブレーキは回転抵抗がややあるのと
35Cタイヤのせいでやや不利だね、30km/h 巡航がせいぜい、まあF5Bでも35km/h限界か


ブリヂストンの新車は3年のメーカー盗難補償がついてるからその点はいいよ
たしかにこの2車種ならばいい勝負だな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:35:37.53 ID:+k1lY2s9.net
>>652
ベルト駆動だとメンテ不要なんじゃ?
チェーンみたいに伸びないから後輪調整不要で

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:43:09.96 ID:sID5Qphy.net
ベルトドライブはメンテ要らないけど調整はとてもシビア

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:46:51.94 ID:dmWkzahH.net
>>654
パンクもするしタイヤもすり減るよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:48:20.93 ID:e0gPtGI4.net
>>654
標準体重より重めで坂道多いならベルトはやめたほうがいいかも
ベルトは切れないけど歯が飛ぶことがあるらしい
自分はカーボンベルト車に乗ってるけど基本はメンテ無しだね
テンションの調整はいうほどシビアでもない軽く触れてたわむほどでなければいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:53:10.48 ID:dmWkzahH.net
ベルト車だとQファクター広くて漕ぎ辛いんじゃない?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:53:49.23 ID:F7pEMKFR.net
>651
内装5段は地雷だからヴァンドームだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 00:46:08.05 ID:9+cwiOIi.net
>>657
>ベルトは切れないけど歯が飛ぶことがあるらしい
それただのテンション不足。
説明書にテンションの調整の仕方書いてあるからそれに従えば飛ばない。

661 :sage:2019/02/21(木) 07:18:28.57 ID:gKqulm1c.net
>>649
>購入したショップは内装をあまり扱っていないようだから、シマノに聞いてみます
シマノに電話して相談したことがあるが,通話時間に対して特別料金が請求された。
得られた知識は,ネットで調べられるのと同じレベル。金の無駄だった。
結局「あまり扱っていない」自転車店で,オイル交換用の部品を注文して
それを使って,自分でオイル交換をした。
素人でも非常に簡単にオイル交換できる。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 08:22:15.12 ID:1Udr69Ah.net
>>658
ベルト車だから広い、とは一概にいえない
今話に上っているORDINA F5Bについていえば確かに広いが、上位のF8BならMTBよりは狭い
ゲイツのベルトシステムなら、ロード用クランクも使える
https://i2.wp.com/ramonbikes.com/wp-content/uploads/2017/09/3.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:21:01.32 ID:7sGYvJ6Q.net
ベルトは漕ぎが重くなるから好かん

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:26:35.65 ID:/eaJcfM1.net
>>663
ママチャリのベルト車にしか乗ってなさそうな感想だな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:27:45.53 ID:FZN0v/dl.net
ベルト駆動車の高級品買うなら
チェーン駆動車の方が安くて選択肢多そう

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:56:58.46 ID:17cI4l92.net
ベルトにはベルトの良さとロマンがあるのさー

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:28:36.08 ID:nh8ImMAm.net
ベルトは選択肢が少ないのとアルフィーネが非対応なのがな…

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:23:14.21 ID:tLzFMaF/.net
GatesはAlfine用のコグ出してる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:50:11.56 ID:nh8ImMAm.net
>>668
ちょっと調べたけどこれって単純に装着可能ってだけでアルフィーネの車軸にかかる負担問題は解決できないのでは?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:00:48.45 ID:97zHJT6Y.net
>>669
車軸に掛かる負担問題?
なんじゃそりゃ?

ベルトの方がテンション高めに引かなけゃならないのは分かるが
人間が乗って走行する事により掛かる荷重と比べたら
そんなもん鼻くそレベルの問題だろ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:27:42.52 ID:SoFQ/9fb.net
欧州ブランドはベルトドライブにAlfineの組み合わせって結構あるね
https://www.bikeexchange.com.au/blog/best-urban-belt-drive-bikes-2018

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:42:29.68 ID:n+cDxEdr.net
街乗りベルトドライブAlfine11s 27万円コース:
Canyon | COMMUTER | Commuter 8.0
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html

https://static.canyon.com/img/cache/07/e/411216135d8df2f325ef5d8936ae5.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/f5/1/59e25dd1bec92e1c2808bc0cabddb.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/1b/6/606446bf3f44441bac23d8b51cebc.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/e3/d/537ba362f64fe5ee1abd59f13240b.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/43/9/a945852185003c9beb6d538c25c42.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/79/b/65c7b3f3c785d8e391e498bb1ca8f.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/3c/8/6a1284ba3c5e7485ed654d73f35c2.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:57:03.83 ID:nh8ImMAm.net
>>670
調べた限り強いテンションをかけると負担がかかるのか動作不良が起きるという報告がいくつかある。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 05:47:40.99 ID:Az+hf9vY.net
>>673
なるほどね、そう言う事なんだ…
ご教示ありがとうございました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:36:35.28 ID:Bwu6ZxB/.net
>>673
BSのカーボンベルトのような歯がベルト本体に食い込まない系のは高テンションが
必要だから問題があるが、ゲイツのセンタートラック式のやつならテンションは
大していらんぞ。
そりゃテンショナー付きのチェーンよりは気をつける必要があるけどな・・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 13:14:41.60 ID:cmcFZVQ2.net
>>664
現在主流のカーボンベルト車乗ったことある?
パツンパツンの高張力をかけるのでペダルが重く感じるぞ
そうしないと歯飛びするんだよ

そこまでテンションをかけない設計の昔のベルト車は登りで踏み込むと歯飛びしてた
それでもチェンに比べたらやはり漕ぎが重い

だから軽く漕げるためのママチャリのフローティングベルトドライブが作られた

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:03:30.61 ID:F/U0Z2Jy.net
カーボンシャフトドライブはよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:38:06.76 ID:hmoSVPb5.net
>>677
内装じゃないが、カーボンシャフトっつったらこれほしいなぁ
https://www.digimonostation.jp/0000147167/

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 01:22:18.71 ID:juiJ+W9c.net
シャフトドライブって内装との相性やメンテナンス性考えるともっと普及してもおかしくないと思うんだけどな…
オーダーで作ってくれるところないかな?

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200