2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:27:45.53 ID:FZN0v/dl.net
ベルト駆動車の高級品買うなら
チェーン駆動車の方が安くて選択肢多そう

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:56:58.46 ID:17cI4l92.net
ベルトにはベルトの良さとロマンがあるのさー

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:28:36.08 ID:nh8ImMAm.net
ベルトは選択肢が少ないのとアルフィーネが非対応なのがな…

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:23:14.21 ID:tLzFMaF/.net
GatesはAlfine用のコグ出してる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:50:11.56 ID:nh8ImMAm.net
>>668
ちょっと調べたけどこれって単純に装着可能ってだけでアルフィーネの車軸にかかる負担問題は解決できないのでは?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:00:48.45 ID:97zHJT6Y.net
>>669
車軸に掛かる負担問題?
なんじゃそりゃ?

ベルトの方がテンション高めに引かなけゃならないのは分かるが
人間が乗って走行する事により掛かる荷重と比べたら
そんなもん鼻くそレベルの問題だろ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:27:42.52 ID:SoFQ/9fb.net
欧州ブランドはベルトドライブにAlfineの組み合わせって結構あるね
https://www.bikeexchange.com.au/blog/best-urban-belt-drive-bikes-2018

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:42:29.68 ID:n+cDxEdr.net
街乗りベルトドライブAlfine11s 27万円コース:
Canyon | COMMUTER | Commuter 8.0
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html

https://static.canyon.com/img/cache/07/e/411216135d8df2f325ef5d8936ae5.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/f5/1/59e25dd1bec92e1c2808bc0cabddb.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/1b/6/606446bf3f44441bac23d8b51cebc.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/e3/d/537ba362f64fe5ee1abd59f13240b.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/43/9/a945852185003c9beb6d538c25c42.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/79/b/65c7b3f3c785d8e391e498bb1ca8f.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/3c/8/6a1284ba3c5e7485ed654d73f35c2.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:57:03.83 ID:nh8ImMAm.net
>>670
調べた限り強いテンションをかけると負担がかかるのか動作不良が起きるという報告がいくつかある。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 05:47:40.99 ID:Az+hf9vY.net
>>673
なるほどね、そう言う事なんだ…
ご教示ありがとうございました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:36:35.28 ID:Bwu6ZxB/.net
>>673
BSのカーボンベルトのような歯がベルト本体に食い込まない系のは高テンションが
必要だから問題があるが、ゲイツのセンタートラック式のやつならテンションは
大していらんぞ。
そりゃテンショナー付きのチェーンよりは気をつける必要があるけどな・・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 13:14:41.60 ID:cmcFZVQ2.net
>>664
現在主流のカーボンベルト車乗ったことある?
パツンパツンの高張力をかけるのでペダルが重く感じるぞ
そうしないと歯飛びするんだよ

そこまでテンションをかけない設計の昔のベルト車は登りで踏み込むと歯飛びしてた
それでもチェンに比べたらやはり漕ぎが重い

だから軽く漕げるためのママチャリのフローティングベルトドライブが作られた

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:03:30.61 ID:F/U0Z2Jy.net
カーボンシャフトドライブはよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:38:06.76 ID:hmoSVPb5.net
>>677
内装じゃないが、カーボンシャフトっつったらこれほしいなぁ
https://www.digimonostation.jp/0000147167/

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 01:22:18.71 ID:juiJ+W9c.net
シャフトドライブって内装との相性やメンテナンス性考えるともっと普及してもおかしくないと思うんだけどな…
オーダーで作ってくれるところないかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:49:52.45 ID:Aq51E6qr.net
>>679
丸石が出してるけど、高くつくアルミフレームで軽量化してもスチールフレームより重い
高価で重い自転車なんて普及すると思う?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:55:32.71 ID:zjL5Laxw.net
シマノのSG-C7000-5買ったけどスプロケットの穴のサイズが違う
今までのは内径45ぐらいだけど49.5ぐらいある
電動用はこのサイズでいくのかなあ
今の所27Tしか手に入らないようなので小さい歯数のものが欲しければ
今のサイズの物を削るしかないが径が大きくなったことで13Tとかは使えない
最小で16Tぐらいかも。

682 :681:2019/02/24(日) 19:19:11.13 ID:zjL5Laxw.net
訂正
新ハブスプロケット内径39.5ぐらい
10mm大きく書いてしまった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:08:58.56 ID:H1l6IkmA.net
Inter-5EにはCS-C7000、というのは把握していたが、まさか従来スプロケと完全非互換とは・・・
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/com/3.8?types=new&acid=C-471&cid=C-470

よく見たら、嵌合する爪が3つ爪ではなく昔の3段みたいな6つ爪だ
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCasseteSprocket/cg4SHICCasseteSprocket/P-CS-C7000_BC19Nd0049.jpg/_jcr_content/renditions/P-CS-C7000_BC19Nd0049_750_750.jpeg
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICInternalGearedHub/cg4SHICInternalGearedHub/P-SG-C7000-5D_BC19Nd0281.jpg/_jcr_content/renditions/P-SG-C7000-5D_BC19Nd0281_750_750.jpeg

でもって、
DM-CASG002-00-JPN.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CASG002-00-JPN.pdf
INTER-5Eには、CS-C7000のみ取付けられます。
また、リアに対するフロントチェーンリングのギヤ比は1.4です。



ハブのギア比が全体的にハイギアードになって、推奨スプロケ比が従来2.1だったの対して1.4に落とされている
小径スプロケに交換されて鬼加速な電アシで暴走されたり、大トルクでハブを破壊されるのを徹底回避しようとしてスプロケの互換性を切ったのだろう

計算してみると、前後スプロケ比1.4でSG-C7000の5段時の最終ギア比は、前後スプロケ比2.1でAlfine11段の9段時の最終ギア比よりも大きい
一方前後スプロケ比1.4で1段時の最終ギア比は、前後スプロケ比2.1でAlfine11段やAlfine・Nexus8段の2段時の最終ギア比より大きい
人力のみで使うならなら、スプロケ比を更に落としてリア27Tに対してフロント34T程度が丁度良いと思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 02:28:07.15 ID:KiA78i4i.net
>>672
CanyonのCOMMUTER SPORT 5.0はノーマークだったけど内装+ベルトとしては結構魅力的だね
しかしチェーン引きなしのエキセントリックBBでGatesのベルトのハイテンション調整てできるの?
手で引っ張った程度のテンションじゃ締め込めないと思うんだが…

Alfine 11s に自分で換装する場合は結局BSのOrdina F8B改造するのと同じかそれ以上に金かかるか

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 08:46:18.00 ID:aadKcpu4.net
>>676
結局ママチャリしか乗ってねえじゃねえかw
センタートラックはそのへんどっちも解決してるよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 09:10:41.78 ID:yoT+DKKo.net
>>685
日本語読めないチョーセンガイジw

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 09:14:10.50 ID:yoT+DKKo.net
試乗含めて今まで乗ったことあるベルト車一覧

TREKのゲイツカーボンベルトのSSシングルスピード(名前わすれた)
BD-1の内装7ベルトバージョン(名前わすれた)
BSワンタッチピクニカ
BSマリポーサ
BSアルベルト
ストライダ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 09:16:52.17 ID:yoT+DKKo.net
鈴木雷太氏が扱ってるなんとかってメーカーのMTBも昔SSのカーボンベルトがあったが
雑誌インプレじゃ高テンションベルト故の漕ぎの重さを指摘してたぜ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 10:20:51.12 ID:pZDb5cAO.net
買ったのはどれ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 11:12:56.05 ID:lEfxgaPg.net
ねくずれ
Amazon | シマノ SG-S7001 内装11S 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 対応カセットジョイント:CJ-S700 対応シフター:SL-S700 ISGS700111 | | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073XTWGLC/
価格: ¥ 29,657

>>609
¥ 14,612 Amazonアウトレット

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 11:55:17.45 ID:lEfxgaPg.net
ついでに
軸長203mmの8段ハブ
Amazon | SHIMANO SG-C6001 内装8S シルバー 36H 軸長:203mm OLD:132mm ローラーブレーキ対応 KSGC60018RASB | | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTMS9K8
この軸長は内部部品でしか売っていないと思っていたんだが、完成品もあったんだな
正体がはっきりせず、ベルトドライブ用では?という話もネット上にあったような気がするが、
レビューを読むと多分単に軸長が長いだけのチェーン用ぽい感じだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 23:19:06.65 ID:aPcluOhc.net
>>683
まさかのスプロケットまわり規格変更で計画頓挫中ですw
小径車のGD値調整に使いたい人は様子見ですね
というか27Tしかないので使うにしても限定されますが。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 17:09:30.79 ID:Bo94A0Ql.net
>>687
今の話してんのにそんな古い話引っ張り出されてもな・・・
まあ店に任せても今のゲイツをクッソ高いテンションで出してくるくらいだし
仕方ないのかね。
ゲイツのアプリで調整したら推奨値めっちゃ緩くてびっくりしたわ。
思わずテンションメーター買って確認した。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:35:17.49 ID:yYnLvBOo.net
Canyon のCommter 5.0 sports 気になるな
BB92という日本ではマイナーなBBの規格と部品の調達性が心配なんだが
どうでしょ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:04:07.83 ID:vFamUHzr.net
商品写真を見るに、そもそもBB92ではない
エキセントリックBBが写っている
日本語ページだとBB92とあるが、イギリスやドイツ向けページにはそんな説明はない
クランクは説明ではMIRANDA DELTA HOLLOWTUBEとあるが、これもおかしい
写真ではゲイツのS150(スクエアテーパー)

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:22:25.71 ID:w1P0vcBb.net
エキセントリックBBはしくみがまだよく理解できてないんですが
BB92ですらないの?
写真見るとホローテック2みたいな形状でスクエアじゃないですね。
クランクはチェーンリングはゲイツだけどMIRANDAのスペシャルエディションということで
正直シマノ以外のパーツがいまいちわからないんですよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 12:05:40.86 ID:kMirfhqw.net
BBがエキセントリック+BB92で、クランクがホローアクスル(GXP)なのは7.0
Canyon | COMMUTER | Commuter 7.0
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-7.html
https://static.canyon.com/img/cache/46/9/d835dac3b34b32c1ce2500921c323.jpg

5.0 Sportより価格的に上位の5.0はBBがエキセントリックで、クランクがゲイツのS150(スクエアテーパー)
こちらは写真と説明が一致している
Commuter 5.0 | Commuter Bike | CANYON (EN)
https://www.canyon.com/en-jp/urban/commuter/2018/commuter-5.html
https://static.canyon.com/img/cache/60/3/c2f9b6c3923b23bd7f94a01381a36.jpg

5.0 Sportは恐らく説明が間違っている
5.0と同じく、BBがエキセントリックで、クランクがゲイツのS150(スクエアテーパー)の筈
Commuter 5.0 Sport | Commuter Bike | CANYON (EN)
https://www.canyon.com/en-jp/urban/commuter/2019/commuter-sport-5-0.html
https://static.canyon.com/img/cache/4d/d/1de6baa3c864bc358a7b93cac2551.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/b0/c/ecfe984e4c21b1276dade920a02e6.jpg

3者共、BBシェルとBBはこういうタイプ
https://electricbike.com/forum/filedata/fetch?id=20396&d=1476317931&type=full

で、ゲイツのS150というのは68mmスレッドシェル専用
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/gates-tech-manual-en.pdf?la=en
なので、5.0のBBシェル幅がどうであれ、エキセントリックBBのテーパーBB取付部はBSA68に規定される
BBはTHUN ZUMBA GBL 440と思われるが軸長に関する情報が無いため、汎用のBBで代替可能かは不明
BBとクランク丸ごと交換する分には、選択肢にはあまり困らないだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:43:19.64 ID:OPjV6Jcx.net
>>697
わざわざ調べていただきありがとうございます。
5.0sportsが68mmのスクエアならまさに理想的でよかったです。

たまに乗る程度の室内保管の小型で27.5インチのベルト車を探していて
後輪の着脱が楽そうなドロップエンド+エキセントリックBBに行き着きました
あとはエキセントリックがよほど調整の難しいものじゃなければ決まりだな

昨日調べていて68mmの普通のねじ切りフレームをエキセントリックにする
Phil WoodのBBを知って正爪+エキセントリックBBでもいい気もしてたけど
いい意味で悩ましいな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 15:02:08.44 ID:JVC7xy51.net
正爪ならエキセントリック要らなくない?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 15:12:47.63 ID:OPjV6Jcx.net
>>699
テンション調整ならチェーン引きあるからいらないんだけど
頻繁に後輪外すのにわざわざ右クランク抜くのが面倒なのと
チェーン引きをフレームの間に入れるのが動いてストレスなんだよね

正爪+エキセントリックにすればチェーンリングからベルト抜けるだろうし
チェーン引き外せるし割と理想的な気もしてる

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 17:32:28.72 ID:4y1G9D/Q.net
>>700
ベルト?
なら、ベルト通せるように後ろ三角の右側のどっかがオープンになる機構がいるね
一番シンプルなのは可動式のストドロエンドかな
トレックのソーヤーやブードゥーのワズーみたいなエンド

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 18:27:24.02 ID:OPjV6Jcx.net
>>701
カスタム用のベルトフレームを取り寄せて1から組むのもありだけど高いからね
最低限のスペックの完成車を買っていじる方を選ぶつもり
候補はブリのOrdina F8B か Commuter 5.0 sports のどちらかかな

Phil Wood のEBBをよく見るとネジ止め4ヶ所だから頻繁にBBをいじるもんじゃなさそうで没だわ
いっそ正爪フレームでチェーン引きを内装ハブ側に固定してしまおうかと思う

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 20:31:36.46 ID:kMirfhqw.net
いじる前提なら、F8Bは筋が悪い
ハブ含めて駆動系がメーカー独自設計で、スプロケ比を弄ろうとしても部品が無い
リアエンド幅も145mmもあるので、普通のNexusやAlfineに換装しようとしてもぎりぎり足りない
確か、無理矢理締め込んでAlfine11段を取り付けた人が過去にいたにはいたが、
無理無く取り付けられるのは軸長203mm仕様のSG-C6001Rだけだろう

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 20:32:31.35 ID:kMirfhqw.net
補足

換装しようとしてもぎりぎり足りない → 換装しようとしても軸長がぎりぎり足りない

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 21:03:31.85 ID:OPjV6Jcx.net
>>703
過去ログは目を通したのである程度は把握してます
たしかに独自規格でスプロケとコグがいじれないのは問題ですが
軸ユニットごと移植すればGates システム使わずSG-C6001Dでディスク化まではいけるかと
どちらかというといじる方が趣味なんでAlfine 11s化とかギア比変更まで考えてないです

本命は27.5インチのチューブレス化とカーボンフォーク化なんです
要は軽量コンパクトでコンフォート系が目標
Sサイズのフレームジオメトリ的にはCanyonの方がよさそうなんでやっぱりCommuterかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:21:52.71 ID:kMirfhqw.net
>>705
>軸ユニットごと移植すればGates システム使わずSG-C6001Dでディスク化まではいけるかと
これの事かな?
内装変速 20段目 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489331756/727
このケースでは、BSの型落ち部品であるベルト用SG-8R31の中身をAlfineのガワに入れて成功しているが、
一方で現行汎用品のSG-C6001-8Rの中身はディスクモデルのガワに適合しないという報告もある
東叡内装8段
http://cycloextreme40.web.fc2.com/ma_5_2.html
現行F8BのハブはSG-C6001-8Rベースなので、同様に不可の可能性もある
問題の部分のネジ規格はM11細目で、ダイスで切り増せばディスクモデルのガワに適合させられるだろうが、
通常ダイスというのは最下部までは刃が来ておらず(食いつき部)、その部分の長さもダイスメーカーによってまちまち
軸の段差にダイスがぶつかって止まってしまうまでにどれだけ切り増せるかは博打になる

ちなみに、ローラーブレーキマウントを6穴ディスクマウントに変換するキワモノも一応ある
Cesur Bikes - Ihr Fahrrad nach Mas - Cesur Scheibenbremsadapter Shimano Nexus 3-4-7-8 Nexus Made Germany Munster
https://cesur.de/Components/Scheibenbremsen---Zubehoer/-121.html

ただBSのベルト用プーリーはゲイツに比べて大柄で重いし、
上のマウント変換アダプターを追加して更に後付のディスクマウントも追加すると軽量とは正反対の方向に行ってしまう
軽い車体にしたいなら素直にCanyonだろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 23:03:12.55 ID:OPjV6Jcx.net
>>706
詳しく教えていただきありがとうございます
ご指摘の点はAlfine 8s Dとの軸組ユニットの換装ですが今はNexus Inter 8にディスクモデルがあり
OLDも変わらないしシェル幅もまったく同じなのでもっと単純な話だと思っています
やってみて駄目なら悲劇ですがね…

しかし皆様のおかげでだいぶ考えがまとまったのでCanyonに絞る方向で行きたいと思います
現在ブリのカーボンベルトを通勤に使っていて、あまり代り映えしなければつまらないですしね
海外通販車体購入にゲイツシステムにエキセントリックと新しいことに挑戦するのも楽しそうです

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 23:54:09.02 ID:kMirfhqw.net
>>707
>Nexus Inter 8にディスクモデルがありOLDも変わらない

2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/spec/3.3/COMFORT/Internal%20Geared%20Hub
O.L.D. (mm)
SG-C6001-8R 132
SG-C6001-8D 135

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 23:59:42.21 ID:OPjV6Jcx.net
>>708
少し前に調べたはずだったのですが勘違していたようです
すみません

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 01:50:39.37 ID:updhpLd9.net
F8BにAlfine11s付けた人ですが、少なくとも私の手元の個体の場合、Alfine11sのみの
ワッシャーとかのない状態で袋ナットを緩めてもOLDは開きませんし、振れも軸ズレも
出ません。無理なく閉じてしまいます。アルミとはいったい。

ただ、それ以上を目指すとなるとあまりオススメできないのは同意です。リアブレーキの
ディスク化も台座どうするか問題がありますし(私はブレーキは元のままで乗ってます)。

ベルト対応フレームといえば、5Linksの作ってる(まだ売ってない)輪行用折りたたみ
ロードフレームが、後輪軸を上に動かすとベルトのテンションが緩むわけだから内装でも
後輪外しやすくなるんでね?的なことを考えていたりしますが、どう思います?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 03:57:23.85 ID:6vybf5iW.net
>>710
MUSASHI Rでしたっけね
ベルト通せるし、マジックギヤのどんぴしゃな組み合わせがゲイツにあれば、最適なフレームになるかもですね
130mmだとは思いますけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 07:05:12.56 ID:lHlALv/U.net
>>710
実際にやられた方の感想はありがたいです
ブリは独自規格がネックですがフレームなど品質は悪くないと思います
Canyonはなんか記述があちこちデタラメでちょっと不安になります
GatesシステムもCDXではなく廉価版のCDNベルトらしいしよくわからなくなってきた

F8Bのディスク化はA2ZのUniversal ディスクマウントというパーツを細工して使う予定でした
リアをサイズダウンするとVブレーキが使えなくなるので仕方ないです
ローラーブレーキはさすがにね…

5Linksのフレームはこれですかね?
http://5links.jp/archives/3036
確かに折りたためばリアセンターが短くなるのでテンションは下がるはずですね
問題はフレームのエンド幅とベルトをフレームに入れられるかですかね
久しぶりに見たら開発は進んでいるようで楽しみですがいつになるのやら

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 07:49:32.73 ID:zvai2MPR.net
bmcじゃあかんの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:25:15.38 ID:YDMX4dHh.net
オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505746413/221
221 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/09/01(土) 20:38:12.98 ID:S67853Vy
困ったもんです : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28331618/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/25/82/b0189682_18011370.jpg
今組んでるクロスバイク、ブレーキワイヤーが内装でここはリアブレーキワイヤーが出てくる所です。
ホントはここに黒いカバーを付けてそれをネジ止めするはずなんですが、、、そのネジ穴が無い!
こんなことあるんですねぇ( ̄〜 ̄)
この自転車は流石に交換なんですが、なんと現在メーカー欠品!なんとかしてくれ?(´Д`)

またかよ… : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28623074/
お客さんから注文を受けたブリヂストンのオルディナF8B。以前こんなことがあったんでいくらなんでもなぁ…と思いながら見てみたら
https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/01/82/b0189682_12072794.jpg
またかよ! 2度も続くとさすがにびっくり&がっくりですわ(´Д`)
今回は組み立て前なんでさすがに返品します。ちなみに前回の方はフレーム交換なのですがまだフレームが入荷せず未解決。
9月末入荷予定とのことだけどどんだけ時間かかってるんじゃ?ヽ(`Д´#)ノ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:47:37.84 ID:6vybf5iW.net
>>712
5Linksのはそのリンク先のやつですね
シートステーとチェーンステーとがボルト止めなので、ベルトは通せると思います
エンド幅は130mmでしょうね
問題はテンショナーで、いわゆるマジックギヤで解決できる組み合わせがあれば...

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:59:17.68 ID:lHlALv/U.net
>>715
いくつか写真見るとボルトはかんぬきのように抜き差しできるけど
シートステーへの固定部はU字に曲げた一本フレームにも見えるね
一番強度が必要な部分だしここに切れ目作るかな...

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:19:43.80 ID:updhpLd9.net
ベルト通すのは後輪軸すぐ上の関節の方ね。外せないってことはないと思いたい。
クランク軸−後輪軸間の長さ調整はエキセンBBでやるしかないだろうけど、
後輪外すたびにエキセンBBで調整し直すよりはマシかなと思ってね。
まあOLDとか変速ワイヤー・シフターどうするとかもあるけど。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:40:18.83 ID:6vybf5iW.net
>>716
シートクランプ部ではなくて、
ドロップアウト部のシートステイとチェーンステイのヒンジがボルト止めなので、ここを外せばベルト通せますね

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:25:36.71 ID:lHlALv/U.net
>>718
確かに六角の穴が見えますからボルト止めみたいですね、カシメてるのかと思ってました。

話変わるけどBD-1とかもシートポストとシートステーの間にポリマーとかバネ仕込んでるから
ベルト簡単に抜けそうなんですよね、トラブル続出でベルトモデルは廃盤になったらしいけど
やはりベルトにテンションが一定にかかるような安定した機構が必要なんでしょう

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:36:18.83 ID:6vybf5iW.net
>>719
BD-1はシートステーが無いのでフレームにベルトを通す必要がありません
BD-2.1は偏芯プーリー使ってます
プーリーの内側にギヤが切ってあって、そのギヤ歯数より小さい歯数のスプロケットに被せて偏芯させることで
ベルトにテンションが掛かると、プーリーとスプロケットが強く噛み合う構造です
スプロケットの強度不足で不具合が続出した様ですね

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 04:30:20.18 ID:avAup+Tm.net
SG-C6001-8DとSG-C6001-8Rの組み換えだけど資料を漁ってみた
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6001-8D-4131A.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6001-8R-8V-4132A.pdf

イラスト見る限り左側の軸のねじ切り量が全然違うし、玉押しも別物ですね
やはりF8Bをディスク化するならGatesのベルトシステムしかないみたい
考えが甘すぎた

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:34:55.80 ID:5xeqoQ/I.net
左側の太い部分のネジ長さは

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:39:53.37 ID:5xeqoQ/I.net
玉押しのかかりが浅くなるものの、どうにかこうにか足りる
が、ねじ切りが最後まで達していないので締めきれない、というのが>>706

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 14:08:18.61 ID:iHYz6td0.net
>>720
SG-C6001-8R(軸長203mm)にディスクローターをつけたいなら、cesur bikesのCesur Scheibenbremsadapter Shimano Nexus 3-4-7-8 Nexus Made Germany Munsterを使用しては?
参考URL:https://cesur.de/Components/Scheibenbremsen---Zubehoer/-121.html

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:25:12.44 ID:sdHNlBPX.net
SG-C6001-8Rの軸長203mmの軸組ユニット(Y3EH98060)買ってみたよ
https://i.imgur.com/cQvOVmG.jpg
https://i.imgur.com/j35ujCT.jpg

>>706のSG-C6001-8R
http://cycloextreme40.web.fc2.com/ma_5/ma5044.jpg
同SG-S7001-8
http://cycloextreme40.web.fc2.com/ma_5/ma5043.jpg

Alfineより下まで切れてるねえ・・・これならディスク用のハウジングと組み合わせても左の玉押しは締めきれる
仕様が再変更になったのか、それとも製造機械のセッティング状況や製造担当者によってばらつきがあるのか


>>724
現物持ってるけど、取り扱いに注意を要する
まず本体とナットを分離、次に本体をプラハンかゴムハンでハブのローラーブレーキ用セレートにきっちり嵌め込んで、
最後にナットをそろそろと締めていってベアリング内輪との隙間がゼロになったところで止める、
という手順を踏まないとベアリング破損リスクがある
取り付けナットをレンチで締め込みながら本体をハブに嵌め込んでいったら、べアリングがスラスト荷重に負けて潰れた
ベアリングが汎用品で交換可能だったのは不幸中の幸いだった

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:34:33.74 ID:avAup+Tm.net
>>724
どうせブレーキ台座も後付のアダプターだしそれもありな気がしてきた
ただドイツのショップなので海外発送してくれるかわからないけど
さらっと目を通した限りだが海外発送に関する記述はなさそう...

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:45:03.39 ID:avAup+Tm.net
>>725
軸長203mmのやつならいけそうですか

アダプターまで試してるとは恐れ入りました
選択肢はいろいろありますね

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 21:25:36.95 ID:sdHNlBPX.net
>>724のはチェックアウト画面で発送先に日本を選べて、送ってくれる
キャリアはドイツポストで6.9ユーロ

ただ、他の選択肢が何も無いという状況か、泥沼を泳ぐのが趣味でもない限り、このアダプターは薦められない
まず、アダプターの構造的に取り付けナットをかっちり締め込めず宙ぶらりんの状態にせざるを得ないので、
ハブナットが緩んでハブ軸ががたつくと取り付けナットが回ってしまいやすいと想像できる
緩む方向に回ればアダプターががたついたりリアエンドを傷めるし、締まる方向に回ればハブの回転が重くなったりアダプターのベアリングが壊れる
なのでまめな点検が必要になる
それと、アダプターを取り付けた状態のOLDは実測でローラーブレーキ装着時のそれと同じなので、
フレーム内側でハブ軸に挟み込むタイプの台座アダプターはリアエンドを広げる事になるので宜しくない
A2Zのアダプターは軸に挟むタイプではないが、
正爪エンドに取り付けるとなると恐らく裏板がチェーン引き周りにぶつかったりISマウント部分がシートステーに激突したりして、
干渉回避が相当面倒になると思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 21:28:44.31 ID:iHYz6td0.net
>>726
もう6〜7年前だけど、輸入代行使って買いました。納期2ヶ月ぐらいだったかなぁ?
参考URL:https://www.play-net.co.jp/germany/index.php

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 22:54:43.47 ID:avAup+Tm.net
>>728
A2ZのUniversal ディスクマウントはWiggleですでに購入しました
もともとQRのドロップエンド用に作られているのでナット締め正爪エンドとは
相性がよくないですね
そのままだと後輪を先にフレームに固定してからディスク台座をフレームに固定する感じで
着脱がめんどくさくなりそうです

実際に使うには固定力を見ながらアダプターを削っていきフレームに装着したままで
後輪の着脱ができるよう細工する予定、フレームが決まるまで作業できません
アダプターは肉厚のアルミ合金を削り出したもので重さは124g で結構しっかりしてます
アマゾンで売ってる怪しい中華アダプターよりはいいんじゃないかな

とりあえずドイツのNexus 8R用のディスクアダプターの使用感を聞けてよかったです
購入が難しいわりに使いこなすのは難しそうなので自分はパスかな

とりあえずF8Bの場合にはSG-C6001-8Dを購入して、現物の8Rの中身をバラしてみて
組み換えがうまくいけばそのまま使ってもいいし、だめならGates セットを購入する方向ですね

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:53:28.36 ID:dZ7a7nkc.net
BE-ALL BRD-8 が又あの値段で売り出されたら手に入れてフラットバー化しようと思っているんですけど
シフトレバー SL-S503 ブレーキレバー BL-R550 の組み合わせで合ってますか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 16:07:59.54 ID:qAQ7UbSG.net
>>731
大丈夫と思うけどシマノに問い合わせるのが良いかと

BE-ALL BRD-8は投げ売りの時、450 490 530の3サイズ購入した
180cmなんで実験的な考えもあったけど、3台で約10万だからね

雪国在住で乗るのは今月下旬からだけど、自分もハンドル交換は考えている
とりあえずステム一体型のクロモリハンドルが手元にあるのでそれで試してみる
その場合、SL-S503 と出来れば4フィンガーのレバーにしたいね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:09:35.79 ID:D7VuF5dS.net
少し値崩れ
価格: ¥ 14,480
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-S7001 内装8S 32H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックディスク対応 ブラック ISGS70018BL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HI6PEX6

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:13:49.74 ID:rxCHfixM.net
このスレ見てたらゲイツのカーボンドライブで1台組みたくなっちゃったよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:53:05.88 ID:iezP0gDb.net
内装8段はNexus とAlfineでローノーマルとトップノーマルの違いがあるとのことだけど
ラピッドファイヤーの操作も逆になるんですよね?
展示車を触ってみたら親指側のレバーを押し込むのは結構ストロークがあったのも意外だった
軽快にシフトアップするならりラピッドファイヤーはトップノーマルの方が自然なのかな
グリップシフトに慣れすぎてしまってAlfineの導入を躊躇してしまう

736 :731:2019/03/03(日) 17:56:42.41 ID:DKgb52zQ.net
>>732 ありがとうございます
レバーはキャリパーがロングアーチの BR-R451 に対応するBL-R550 でいいかなと考えていました
http://www.e-cycle.co.jp/goodsphoto/EBRR451AF73XS-1000.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:56:05.50 ID:mL8SrMv7.net
>>735
え?Nexusでalfineのシフター使ってるけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:05:05.66 ID:iezP0gDb.net
>>737
Alfineのシフターのラピッドファイヤーは2種類あって
SL-S503-S Nexus Inter 8 と旧Alfine 8 用
SL-S7000-8 Alinfe 8 (トップノーマル用)

NexusでもラピッドファイヤーはAlfineしかないから大丈夫

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:04:08.60 ID:iezP0gDb.net
>>733
買おうか迷っていたら売り切れていた…

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:41:35.10 ID:ym/jW5yF.net
>>679
後輪のチューブ・タイヤ交換に問題あるし
ど田舎でバーストしたら修理拒否されそうな気がする

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 08:54:18.29 ID:WV7WNyRD.net
ブリヂストン初代トランシットみたいに後輪片持ちホイールのシャフトドライブならタイヤ交換も楽なんだけどなあ。
今の自転車は車体メーカーじゃなく何故かコンポメーカーが主導権を持ってる異常な世界だから普通は無理だけど。
昔の車体メーカーはコンポメーカーに自社専用設計の物を作らせることがあった。
本来ならそれが普通だろ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 09:46:36.98 ID:nIZHCjbD.net
ベルトのプーリーだけ特注してあって、ALFINE11に換装しようとした人が出来なくて泣いた話があったような…

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 09:50:45.03 ID:nIZHCjbD.net
あ、これだw
http://hashirin.com/archives/1638585.html

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 10:30:37.21 ID:cUfMIChW.net
インター8のリングギアユニット交換するのに特殊工具のキャリアユニットツールTL-8S30がないと難しいですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:11:03.32 ID:+5pmgDMa.net
>>742
F11B化は、元のスプロケそのままで付けられたとしても、F8Bの弱点である下の
ギヤ比が変わらず、TOP2段が実質使えなくなる(11速に至っては55T-11Tより
重い)ので使い回す意味はない。ベルトであることを維持するならゲイツにする
必要がある。
今してる話はBS特注Nexus8s→高効率&ディスクブレーキ仕様Nexus8sでの
話だが、全バラシして組み直すにしても右側は・・・ネジの切り具合次第かなあ。
正直やってみないとわからん世界。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:17:13.07 ID:0Isz9P7B.net
☆ 10000円スタート 今回限り再出品なし・ 手渡し取引限定(神奈川県JR東海道線辻堂駅前)・BRIDGESTONE  CYLVA F8B ベルト駆動
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w299058303

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:42:26.35 ID:0pxU4ARi.net
>>746
1円に値下げしたね。部品取りに買える。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:47:57.98 ID:Etw5+bBA.net
>>742
橋輪 : Shimano Nexus 8Sから11Sにアップぐれーど?【橋輪Blog】 - livedoor Blog(ブログ)
http://hashirin.com/archives/1638585.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:46:21.08 ID:Ncq4bngI.net
>>748
もっと落ち着いてから返信しよう、な?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 12:44:39.09 ID:JXEsEyn/.net
何故だか笑いのツボにはまった
ずれるんだな
ヤフオク! - 【ジャンク】 SHIMANO ALFINE SL-S503 アルフ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x606069882
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/73a2e8eae555b0f19c263448486efc3a24646a84/i-img1200x900-1552837185e13nf7580852.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:47:36.42 ID:ZXeUfl3H.net
>>750
昔レボシフトでインジケータがずれたことはあったがそこかいwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 06:07:55.08 ID:Ts7Mgoiq.net
fiveなのに8段じゃん!

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:49:18.43 ID:qrwdD1Gj.net
あれ1文字ずつ貼ってあったんかいw

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:11:36.28 ID:MT65IlDb.net
SL-3S50かな?
ヤフオク! - 絶版 希少品 SHIMANO / NEXSUS 123シフトレバー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/364936024
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/9af22bebc6039eacd51e2fe7e48d9d951ddbf0d0/i-img1200x900-1536219317hicvvq184627.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 14:47:58.70 ID:trPUera6.net
8段用の機械式STI、製造終了なのか
ヤフオク! - ◆希少◆珍品◆ 内装8段用 STIレバー シマノ ALFINE...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g337344223

他の出品物からすると、これをバラしたぽい感じがする
2014 BRD-8 内装8段変速 ロードバイク【BASL1812】
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70e9883ba06b4be78f194b52747f4fd5
\34,490(税込)

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:11:21.60 ID:EiAkyl2Q.net
ベルトドライブ対応アルミフレーム投げ売り中
毎年恒例だな
日本には発送不可なので、転送業者を噛ませる必要があるが
Cube Hyde Race Frame black´n´green | Men Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-hyde-race-frame-black-n-green-840194

Cube Hyde Race Lady Frame black´n´flashgreen | Ladies Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-hyde-race-lady-frame-black-n-flashgreen-695564

Cube Travel SL Lady Frame black´n´red | Ladies Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-travel-sl-lady-frame-black-n-red-696964

完成車
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2018/150400/150400_light_zoom.jpg
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2018/147300/147300_light_zoom.jpg

上のは多分2018年型で、BBは普通のBSA68、ドロップアウトはスライディングだが、
2019年型はBBがエキセントリック、ドロップアウトは固定になる
下側のキャリア取り付け穴も多分、これ
https://i.ebayimg.com/images/g/DY4AAOSwNe9cJiEO/s-l1600.jpg
みたいな特殊仕様に変わる
CUBE Travel SL iridium´n´green 2019
https://www.cube.eu/en/2019/bikes/trekking/tour/travel/cube-travel-sl-iridiumngreen-2019/
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2019/250400/250400_light_zoom.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:20:04.77 ID:EiAkyl2Q.net
下側のキャリア取り付け穴が分かりやすい写真があった
特殊ではあるが、汎用のキャリアも付けられそう
Cube Travel Herren iridium´n´red (2019)
https://www.das-radhaus.de/cube-travel-herren-iridium-n-red-2019/
https://www.das-radhaus.de/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/5/250100_d_3.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 05:02:47.35 ID:EY23CY3P.net
>>756
ヨーロッパは内装+ベルトの選択肢が多くて羨ましいですね
この前までCanyon の Commuter sport を買おうが散々悩んだけど
結局、たまたま安売りしてたブリヂストンのオルディナF8Bを購入しました

このスレで相談に乗っていただいた方々、大変お世話になりました
リアのディスク化の可能性、軽量化の見込み、ベルトコグの換装など
その後の顛末についてぼちぼち書いていこうと思います

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:29:38.87 ID:yjSoNZmM.net
>>756
ありがとう。自分は最近↓
https://www.rodeo-labs.com/flaanimal4/#1515438060134-95e44c92-4637
買っちゃったけど、妻用にスタッガードのやつを検討してみるわ。安すぎだから欲しくなる

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 03:02:20.57 ID:FmKvRAn+0
SL-S503ってディスコン?
Nexus用ラピッドファイヤーが無くなるな…

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:48:31.73 ID:XSUlxhxO.net
SL-S503ってディスコン?
Nexus用ラピッドファイヤーが無くなるな…

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:28:43.35 ID:2LgHa0Ci.net
>>761
そもそもNexus用じゃなくて旧Alfine8s用だったんでしょ?
でもInter5用のラピッドファイヤーもあったか、それもディスコンだろな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:56:47.56 ID:T4f2gthE.net
>>761
>>616

(31日迄クーポン最大10%OFF)シマノ(SHIMANO) ALFINE SL-S503 右シフトレバー(8S) :00619430:サイクルヨシダ Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00619430.html
【1点限り】ブラック_ESLS503210LLL3
【19年4月上旬頃予定】シルバー_ESLS503210LLS3

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 13:23:09.64 ID:7I0r4cn1.net
3段のベルト車用内部駆動体の現物写真を見つけた
やはりBSのベルトドライブ向けで、プーリーはねじ込み固定なんだな
ヤフオク! - シマノ Y33S98350 内部一式組立品 191.8mm SG3R40 ベルト車用 駆動体セット 3R45SL-B 3151062
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g339934557
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/7b9ada652a805ab63dcfb3bd5c34262d7102e38b/i-img1200x900-1553830957zjtxko104198.jpg

しかし駆動体を交換しようにもこのねじ込み式のプーリー、外せないんだが・・・

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200