2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 21段目

1 :シマノUNKO:2018/05/12(土) 07:06:11.51 ID:FLTxF5Ke.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 14:47:58.70 ID:trPUera6.net
8段用の機械式STI、製造終了なのか
ヤフオク! - ◆希少◆珍品◆ 内装8段用 STIレバー シマノ ALFINE...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g337344223

他の出品物からすると、これをバラしたぽい感じがする
2014 BRD-8 内装8段変速 ロードバイク【BASL1812】
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70e9883ba06b4be78f194b52747f4fd5
\34,490(税込)

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:11:21.60 ID:EiAkyl2Q.net
ベルトドライブ対応アルミフレーム投げ売り中
毎年恒例だな
日本には発送不可なので、転送業者を噛ませる必要があるが
Cube Hyde Race Frame black´n´green | Men Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-hyde-race-frame-black-n-green-840194

Cube Hyde Race Lady Frame black´n´flashgreen | Ladies Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-hyde-race-lady-frame-black-n-flashgreen-695564

Cube Travel SL Lady Frame black´n´red | Ladies Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-travel-sl-lady-frame-black-n-red-696964

完成車
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2018/150400/150400_light_zoom.jpg
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2018/147300/147300_light_zoom.jpg

上のは多分2018年型で、BBは普通のBSA68、ドロップアウトはスライディングだが、
2019年型はBBがエキセントリック、ドロップアウトは固定になる
下側のキャリア取り付け穴も多分、これ
https://i.ebayimg.com/images/g/DY4AAOSwNe9cJiEO/s-l1600.jpg
みたいな特殊仕様に変わる
CUBE Travel SL iridium´n´green 2019
https://www.cube.eu/en/2019/bikes/trekking/tour/travel/cube-travel-sl-iridiumngreen-2019/
https://www.cube.eu/media_ftp/BIKE_Bilder_2019/250400/250400_light_zoom.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:20:04.77 ID:EiAkyl2Q.net
下側のキャリア取り付け穴が分かりやすい写真があった
特殊ではあるが、汎用のキャリアも付けられそう
Cube Travel Herren iridium´n´red (2019)
https://www.das-radhaus.de/cube-travel-herren-iridium-n-red-2019/
https://www.das-radhaus.de/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/5/250100_d_3.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 05:02:47.35 ID:EY23CY3P.net
>>756
ヨーロッパは内装+ベルトの選択肢が多くて羨ましいですね
この前までCanyon の Commuter sport を買おうが散々悩んだけど
結局、たまたま安売りしてたブリヂストンのオルディナF8Bを購入しました

このスレで相談に乗っていただいた方々、大変お世話になりました
リアのディスク化の可能性、軽量化の見込み、ベルトコグの換装など
その後の顛末についてぼちぼち書いていこうと思います

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:29:38.87 ID:yjSoNZmM.net
>>756
ありがとう。自分は最近↓
https://www.rodeo-labs.com/flaanimal4/#1515438060134-95e44c92-4637
買っちゃったけど、妻用にスタッガードのやつを検討してみるわ。安すぎだから欲しくなる

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 03:02:20.57 ID:FmKvRAn+0
SL-S503ってディスコン?
Nexus用ラピッドファイヤーが無くなるな…

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:48:31.73 ID:XSUlxhxO.net
SL-S503ってディスコン?
Nexus用ラピッドファイヤーが無くなるな…

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:28:43.35 ID:2LgHa0Ci.net
>>761
そもそもNexus用じゃなくて旧Alfine8s用だったんでしょ?
でもInter5用のラピッドファイヤーもあったか、それもディスコンだろな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:56:47.56 ID:T4f2gthE.net
>>761
>>616

(31日迄クーポン最大10%OFF)シマノ(SHIMANO) ALFINE SL-S503 右シフトレバー(8S) :00619430:サイクルヨシダ Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00619430.html
【1点限り】ブラック_ESLS503210LLL3
【19年4月上旬頃予定】シルバー_ESLS503210LLS3

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 13:23:09.64 ID:7I0r4cn1.net
3段のベルト車用内部駆動体の現物写真を見つけた
やはりBSのベルトドライブ向けで、プーリーはねじ込み固定なんだな
ヤフオク! - シマノ Y33S98350 内部一式組立品 191.8mm SG3R40 ベルト車用 駆動体セット 3R45SL-B 3151062
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g339934557
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/7b9ada652a805ab63dcfb3bd5c34262d7102e38b/i-img1200x900-1553830957zjtxko104198.jpg

しかし駆動体を交換しようにもこのねじ込み式のプーリー、外せないんだが・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 04:41:00.39 ID:rI/Mt1hg.net
NAHBS 2019: Co-Motion makes first-ever belted gearbox tandem; Cinq improves the shifting - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/01/nahbs-2019-co-motion-makes-first-ever-belted-gearbox-tandem-cinq-improves-the-shifting/

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 21:50:18.93 ID:t94wUaf4.net
ドロハンで使えるpinionのシフターか。
二本のケーブルを左右に分配してるのかなこれ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 02:25:29.66 ID:Sw0/euDT.net
ご先祖様?
ヤフオク! - ★シマノ 補修部品★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s654338547
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img650x450-1554119806exs5ys2178.jpg

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 11:05:49.61 ID:T7ealxnB.net
アルフィーネ待ち
https://twitter.com/81496suita/status/1113256494969933832
(deleted an unsolicited ad)

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 12:54:17.46 ID:Sw0/euDT.net
nexusには4ポット油圧キャリパーと3フィンガーレバーがラインナップ
nexus名義ではないが
2019-2020 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/lc/2.1/nexus/inter-8

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:13:43.43 ID:Sw0/euDT.net
AlfineのハブダイナモDH-S701とDH-S501、ラインナップから消滅
DH-S501は仕様表にはまだ残存している
出力1.5W系はDH-T4000系に集約か

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:16:16.96 ID:Sw0/euDT.net
>>768
型番が4桁になったか
11sのシフトレバーとカセットジョイントは3桁のままだが、こちらは今の処動きなしなのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 14:06:55.43 ID:QJOsNuqH.net
国内市場は軽快車含めて内装5段以上の採用が減っているし
ロードやスポーツ市場も内装変速不人気だしあまり力入れてるとは思えないんだよな
あるとすれば電動アシスト向けのバージョンアップとラインナップ整理くらいか...
今は時期が悪いのか、今買わねばならぬのか、さてどっち?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 15:01:58.02 ID:Sw0/euDT.net
中期的に経済縮小が避け得ず、そしてそれ以前に既に収斂しきっている国内市場の動向を気にする必要はないだろう
日本向け内装3段は腐しても滅びないし、5段以上は煽っても普及しない

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 16:09:18.70 ID:Sw0/euDT.net
型番3桁といえば、クランクのFC-S501は15年前の78デュラのデザインのままで賞味期限切れを通り越して化石化している
いい加減どうにかしてほしい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 16:58:28.02 ID:r8IR6+q0.net
>>774
いっそ7700デュラのデザインにしてくれたら買うやつ多いと思うぜ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 20:22:18.39 ID:hKAvcxzi.net
メトレアみたいな微妙なグレードを作る余裕があるんだから
レトロ系のラインも作れそうなもんだけど、
それをやるとスギノとか吉貝が死んじゃうのかな
内装変速とレトロデザインって相性良さそうだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 14:25:10.10 ID:TRcZ5gHg.net
シマノの灰色シルバー塗装や黒塗りハブ、ラピッドシフターじゃレトロ志向も台無しだぜ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 17:38:36.38 ID:JqYiUWQI.net
テンショナーは断念したみたいだな
Split Belt Pro Belt Drive ? VEER
https://www.veercycle.com/products/split-belt-pro

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:11:37.39 ID:9R0a5HP0.net
>>778
Split Belt って知らなかったけど、チェーンみたいにつなぎ目があるからフレーム関係ないのね
値段はだいたい$390だから安くないけどおもしろいね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:32:37.45 ID:mHB2FiWA.net
>>778
ローロフ対応が4月でテンショナーは夏くらいに出すって書いてあるような

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:36:16.47 ID:BMxJtA2Y.net
あら見落としてた
We plan on releasing a Tensioner Pro for vertical dropouts around summer.

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 08:01:04.90 ID:DyzVBhNR.net
内装とベルトはメンテナンス頻度低減的な意味で相性がいいから、
ベルト側で分割&テンショナー付けばベルト化の導入ハードルは下がるな。
世の中は結局フロントシングル+ワイドレンジ多段に向かいつつある感だから
内装が高効率化されて、スルーアクスル対応されるかクランク軸変速方式に
なるかすりゃワンチャンある・・・んかなあ。
まあシフターをSTIとグリップとラピッドの三種用意するのは前提として。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:05:51.56 ID:6lPT+1tk.net
物が出ない事には・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 16:46:33.05 ID:H12Hs2Ot.net
>>782
メリットはデカいが内装の耐久度を考えると現行パーツだと普及は難しいかな。
アルフィーネが完全対応できるようにシマノが改良してくれたら…

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:27:46.50 ID:v2/lc8hD.net
前にシマノのSG-C7000-5買ってスプロケットサイズ規格変更で途方に暮れてた者だけど
シングルスプロケット削って15Tスプロケ作ってみた
https://i.imgur.com/G3tHimI.jpg
(画像は700km走行後の物)
電アシで700kmぐらい走行して目に見えるほどの摩耗はないので使える方法だと思う
かなり雑な仕上がりに見えるけど爪の精度さえ守ればガタなく仕上がる
トップ2.63のギア比がどうしても必要なら根性で何とかなるという事でw

ヤスリは100均の物と手持ちの普通の物使用で作業時間は半日ぐらいかかった

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 04:07:54.73 ID:CwHAV+0/.net
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-ra8.htm

こんなのあったんだな。昔は面白いもの出してたのにな・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:34:05.52 ID:BUO4+kN/.net
>>786
今ならママチャリに搭載すれば売れそうだけどな…
売れなかったこと考えるとメンテナンス性など何か問題があったのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:51:42.67 ID:uUec+HkO.net
内装8段ではなかったけどオートマのシティサイクルなら昔BSが出してた記憶がある
カタログでしか見たこと無い

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:56:26.99 ID:jjaF2L1i.net
内装オートマ機能は、今は電アシのSTEPSの中で命脈を繋いでいる

が、動力クラッチを持たない自転車のドライブトレインにおいては、自動多段変速というコンセプト自体が筋が悪い

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 17:10:50.59 ID:MV90XeOj.net
>>786
オートマでバッテリーを付けたくないけどダイナモも嫌なんだよね
悩む

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:50:05.62 ID:L2dLBVMc.net
電動自転車向きだよね
ヌビンチのハーモニーは売れてるのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 22:04:06.72 ID:+RcuyTjY.net
>>786
インター8とをオートマチックにするのは変速時のトルク抜きが出来なさそうで相性が悪いのでは。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:09:59.75 ID:SB47PsqW.net
それと、勝手に変速されると不意にペダルの重さが急に変わって危ない

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 13:05:15.66 ID:Pey3+OFs.net
>>793
まあこれが主な原因だわな。
CVTとかでもないと厳しかろう。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 07:27:22.93 ID:XLbbgurQ.net
>>786
話のたねに使ってみました。結果は、やはりダメなことを確認したようなものでした。
まず第一に、それが速度感応式であること、
そのために脚に乳酸がたまってきて、ペダリング・ピッチを速くして脚の血の巡りをよくするためにシフトダウンする
という、変速器のごくふつうの機能を満たすことが出来ない。
速くなると自動的にシフトアップしてしまうのですから。
さらに、いったい毎分何回転になったらシフトアップするかは、個人の脚の回転力の問題で、速度で感応させて、 筋力が細い人も太い人も、同じ速度の一点でシフトアップさせるというのは、
変速器の原理から考えても少々おかしい。

あと、もうひとつは、Uターンのときなど、カチカチと無用のシフトアップ、シフトダウンを自動的に何回も繰り返す
ので、そういうハザマでフルトルクをかけて踏み込んだら、遊星ギアを欠けさせるだろうな、と思えたことでした。
Uターンの時にペダルを踏み込むというのは、さして珍しい行動ではないはずです。
そして、その機構の複雑さ。フレームからホイールをはずすのも容易ではありません。
ましてや壊れたら、ユニット交換以外にすべがない感じ。事実取り説にはそう書いてあります。

自転車の最大の美点は「自由であること」だと私は思うのです。
パンクすれば自分で修理できる。ホイールが歪めば自分で直せる。
ところが最近の自転車の方向はどんどんそれとは逆の方向へ進んでいるようです。
メーカーが主催する講習会に出た代理店の人にしか修理できないもの、ユニット交換、そういうものが多すぎる。
もし自転車店が一軒もないエリアで自転車が壊れたら、自動車修理工場でもバイク屋でも、かつての自転車は修理できました。
しかし、いまや、一般の自転車屋でも修理できないものが増えてきている。
私などは、これを「自転車が他人に依存しないと楽しめない、不自由な乗り物」へと移行しているように思えてならないのです。
ユニット・ハブ、カセット・フリーで、果たして自転車で砂漠横断が出来るのか?砂が入っても平気なのか?
砂漠の炎天下、直射日光にさらされて、摂氏50度以上になって電動ディレイラーは正常に作動するのか?私はそういうことをついつい考えてしまうのです

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:16:21.74 ID:urGiCTNS.net
nuvinci harmonyはオートとマニュアルどちらでも操作できるんだよな
e-Bike用だけじゃなくて普通の自転車でも使えるやつを一般販売して欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:34:15.25 ID:ord/K1py.net
自転車のオートマがイマイチなのは
エンジンである人間の足の筋力自体がワイドな可変能力を持っているのと
その能力も人それぞれ違うからだと思う

個人的には不要なものだと思ってるけど技術革新で化ける可能性はある
例えば高度な制御系が個人ごとに出力などの個性を学習して、様々な状況下で
変速タイミングを予測できるようになるとかね、そこまでする必要があるのか疑問だけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:42:20.27 ID:urGiCTNS.net
しかも脳波コントロールできる!

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:52:20.87 ID:pjvlqSl9.net
電動アシスト自転車のセンシング技術を使えば
スピードとトルクと傾斜で変速が決定できそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:56:22.79 ID:KZ3WtyeA.net
ますます重くなるばかりだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:05:04.31 ID:pjvlqSl9.net
専用クランクor BBとスピードセンサーとXシフターみたいな
コントロールユニットがあれば出来そう

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:18:59.03 ID:ord/K1py.net
あとはアイサイトみたいな車載カメラつけて、ジャイロセンサーと、傾きセンサーつけて坂道検出
それとGPSで急ブレーキ多発地帯を解析すれば… あほか!
内装の変速時のトルク抜きがこのスレ的には問題だわな

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:19:48.76 ID:vcPG/zIS.net
ルイガノSK8
安くなっていたので購入した。

このままじゃほとんど乗らずに部屋置きのままになるから
前後カゴ取付け、両立スタンドに交換、前輪ハブダイナモにしてママチャリにする予定

最近8、11段の新型車出てるかな?BE-ALLも無くなったね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:53:39.51 ID:9LCgJ4i+.net
>>802
クラッチも付ければ解決だな!

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:32:54.33 ID:QH3befcc.net
>>799
それは当然として「エンジン側の状態」も見る必要があるから難しいって話だろw
まあそんなことやるより前に、トルクがかかったまま変速できるようにするとか、
変速時にギヤのギャップでガクっとなって足にショックが行かないようにする、
だとかの方をなんとかする方が先だろうよ。

その点仕組み的にヌヴィンチでよさげな気がするが、あれをSTIっぽいシフターで
なんとかするインターフェースとなると、レバー押し込み量でアナログに変速する
(大きく1回押すと2〜3T相当分くらい変速)とかなのかな。面白そうではある。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:59:42.98 ID:93RZ1lzP.net
>>803
あのフレーム、両立スタンドってどうやって付けるんだろう
純正のカゴと取付アダプターも公式HPに載ってないけど、
まだ手に入るんだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:15:40.60 ID:0krcBBDR.net
税込29800か
【楽天市場】ルイガノ sk8の通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%8E+sk8/?s=2

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:44:14.54 ID:0krcBBDR.net
Zerode Taniwha MTB kills maintenance with Gates carbon drive option - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/16/zerode-taniwha-mtb-kills-maintenance-with-gates-carbon-drive-option/

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:05:01.84 ID:Pk7BNCaQ.net
内装ギアのMTBは外装のディレイラーの故障とか、汚れとかの問題を解決できるんだろうけど
ダウンヒルなどでのハブへの衝撃によって遊星ギアとか傷んだりしないのかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:45:24.85 ID:0krcBBDR.net
D1x Trail with Micro-Adjust Remote - Archer Components
https://www.archercomponents.com/product/d1x-trail-mab/

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:42:53.46 ID:bvdy5UTk.net
>>809
そりゃダメージがないわけではない。だが、傷むのが嫌なら最初からそんな悪路を
走るなって話でしかない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:54:39.75 ID:Pk7BNCaQ.net
>>811
まあそりゃそうなんだけどさ
外装もハードに使えば2,3年で寿命みたいだから同じようなもんかね

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 06:22:12.73 ID:zpmA9Cif.net
>>812
MTBで内装+ベルトが盛り上がってきたのは林の中の歩くのもつらい道突っ切る系とか
ダートレースとかの、外装だと1日に複数回壊し得るレベルの環境での話じゃろ。
内装ハブだとリムぶっこわれ対応のために高価な変速機本体を複数用意する必要が
あるから、フレーム側での大きな改変が必要なクランク軸内装が盛り上がってきた
って流れだと思ってるけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:43:13.26 ID:HSeD+r0n.net
>>803
過去のモデルはオートマDi2という更に尖った仕様だったらしい
ブレーキは前後ローラー
ヤフオク! - ルイガノ LOUIS GARNEAU SK-1 NEXUS Di2 2008年...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/374737584
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/d06db52fa4712bcf7612cf5a13928da52a6b2813/i-img900x600-1554977205c2ofus115993.jpg

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 02:57:03.06 ID:IWKStCMD.net
>>814
このカタチ見てるとブルベの最高峰パリーブレストーパリ1230km(制限80時間)をElliptiGO11RというAlfine11s/カーボンフレーム
/サドルレスでずっと立ちこぎみたいなヘンテコランニングマシーン自転車で走破した人のこの動画思い出す

PBP 2015 - The View From An ElliptiGO Bike...
https://www.youtube.com/watch?v=KIIXlu6fdtY

https://i.imgur.com/BcegPeW.jpg
https://i.imgur.com/vGgvjj4.jpg
https://i.imgur.com/bk5CA2e.jpg
https://i.imgur.com/sYmkcap.jpg
https://i.imgur.com/BHmyEZm.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 02:59:32.52 ID:IWKStCMD.net
>>815
あ、画像まちがえた。再掲

https://i.imgur.com/zPMQrsw.jpg
https://i.imgur.com/4kcHZJZ.jpg
https://i.imgur.com/KhU17CW.jpg
https://i.imgur.com/V4pl3ws.jpg
https://i.imgur.com/XkApAA8.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:15:25.97 ID:nY9fSiwL.net
>>815
こんな自転車は初めて見ました
現代のエアロダイナミクスを重視するデザインとは真逆ですね
ヒルクライム主体のレースだと影響が小さく有効なんですかね

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:54:39.04 ID:zx1nnc/I.net
つか、強制立ち漕ぎマッシーン・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:45:56.93 ID:A5Bd+hlf.net
レジャーランドとかにあるおもしろ自転車を本格化した感じやな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:26:57.43 ID:IWKStCMD.net
>>815
このAllfine11sのランニングマシーン自転車の人、最近もイギリスで12日間2752km走破しててBBCにも取材されてて草
ライドとランの中間ぐらいのアクティビティで走ることが辛い人にとってはその前段階をトレーニングできそうですばらしいね

LEJOG & JOGLE: Twice Across Britain (1,720-miles) in 11.5 Days on ElliptiGO Bikes!
https://www.youtube.com/watch?v=25qRe_Rob_8

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:44:43.23 ID:DRMyMJck.net
少し値下がり
¥ 13,263
Amazon | SHIMANO(シマノ) SG-C6011-8V 内装8S プレミアム仕様 32H OLD:132mm ・ローラーブレーキ取付の際は、左防水キャップユニットを外して下さい ブラック KSGC60118VBL | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3XJBP8/

¥ 13,398
Amazon | シマノ SG-C6011(駆動効率:高) 内装8S シルバー36H 軸長:184mm OLD:132mm ・ローラーブレーキ対応 KSGC60118RAS | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07661G9X9/

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 03:07:04.32 ID:laKR8l/k.net
8段のオイル潤滑版はよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:33:15.98 ID:NY9TPnez.net
常用する8段までオイル漏れするような更新はいらない
オイルシールの抵抗もかなり有るからなまだそこから漏れるなら我慢も出来るが
回転に関係ないカセットの付け根から漏れるという

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:52:00.91 ID:9vFgK+Uj.net
オイル強いるか

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:33:22.46 ID:Mio/Xzot.net
スルーアクスル型ってないの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:48:12.30 ID:oDO8p7ox.net
スルーアクスル型ではなくスルーアクスルフレーム対応型なら、ローロフにある
シマノやスタメもだが、真にスルーアクスル型にしようとすると設計変更が相当面倒なのではなかろうか
現状では軸部分に変速機構が詰め込まれているし、軸中心からロッドが飛び出ている内3に至っては論外

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 23:48:29.93 ID:GnFdLuXL.net
Thru Axle前提で設計されてるのはKindernayぐらいしか知らん

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 01:37:57.72 ID:OnQJDtz6.net
Tout Terrain drops in on Pinion with Cinq Shift:R dropbar gearbox gravel bike & more! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/29/tout-terrain-drops-in-on-pinion-with-cinq-shiftr-dropbar-gearbox-gravel-bike-more/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/04/Tout-Terrain-Cinq-ShiftR_Pinion-gearbox-powered-touring-commuter-gravel-road-bikes_Scrambler-Xplore-GT-gravel-bikepacking-bike_angled-front.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 01:48:34.16 ID:m6UtvByy.net
>>827
そのKindernayだがホントに完成するのかな?
標準で28Hな上にローターが専用品っていう仕様のせいで資金が集まらないんじゃ…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 02:31:15.01 ID:OnQJDtz6.net
ローターが専用品なのはシマノのコースター・ディスクWブレーキ8段やローロフも同じなので、
何かネックがあるとすればそこではないと思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:51:47.71 ID:V1iEhH8Y.net
手持ちのAlfine 11をドロップ化しようと思うんだけど、Versa-11って今でも手に入るのかなぁ。
IKDにはありそうだけど4万超なんで買えないw
ググった限りではmicroshiftがSTI出してるみたいでebayで買えば、2万5000円くらいでどうにかなりそうだけど。
そっちのほうがいいかな。

microshiftのSTIはこんなの
https://www.sjscycles.co.uk/gear-shifters/11-speed-microshift-inter11-sti-levers-for-shimano-internal-gear-hubs/?geoc=JP

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:07:33.30 ID:tQsEoqGa.net
>>831
Versa-11ってmicroSHIFT製じゃなかったかな?
IKDは入荷しないので取り扱い中止になった模様

microSHIFT SB-N110は国内ではKHSで取り扱ってる(定価44,000円)
https://www.khsjapan.com/products/microshift/

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:17:42.55 ID:V1iEhH8Y.net
>>832
詳しいレスありがとうございます。
同じものなんですね。
なら買おうかな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:02:38.37 ID:9UbHt7jj.net
まつやまさんのツイート:
"ディレイラーも無い。ホイールのおちょこも無い。その上で12速かつ電動アシスト付きという正に理想郷。… "
https://twitter.com/MS758/status/1115992722760916997
https://pbs.twimg.com/media/D3zNNfRUIAAWGeB.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:03:27.76 ID:+nxve7ET.net
>>833

そそ Versaつぶれて製造元のmicroSHIFT製で売ってます。
変えたこと無いですが、ワイヤ取り換えすげー面倒らしいです。
https://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/alfine-versa-8-speed-shifters-760639.html

シフトダウンのストロークは結構大きいです。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:18:49.60 ID:9UbHt7jj.net
>>834
Quartz, transmission for electric bikes. | kervelo
https://www.kervelo.com/transmissions/quartz/

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:34:41.02 ID:AiNdU2df.net
アシストは要らん

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:17:10.25 ID:7TFyy5zS.net
ベルトの8速でフラバーな太いタイヤのが欲しい
海外には色々あるけど、どれもこれも日本に送ってくれない
何の陰謀だよこれ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:53:39.08 ID:dnR8gT3e.net
>>838
Sputnik別注のEBS Stuff-Belt(42まで対応)カスタムオーダーとか、SOMA Wolverine(45まで対応)で組むとか

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:54:01.96 ID:h8X541XR.net
>>836
乗車動画が全然楽しそうでもなければ楽そうでもなく、
カッコよくもないのが印象的だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:18:08.40 ID:yRACybjC.net
>>838
ベルト内装8速の650B、47cセミファットみたいなのは国内にないね
街乗りのある意味最適解な気がするんだが
CanyonのCommuterは日本から買えそうだけど、タイヤクリアランス的に38cくらいまでだろうな
650Bもベルトも内装も国内は不人気過ぎてある程度自分でカスタムするしかないと悟った

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:12:16.02 ID:9UbHt7jj.net
>>838
11sなら
ヤフオク! - 【正規輸入品】ポルシェ(PORSCHE) バイク(BIK...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h390298748
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/8/8/6/3/ren_sena_tom-img1200x1200-1554613260ww4dca19650.jpg
ヤフオク! - ポルシェバイクS ポルシェ 自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l512223448
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/a205eccd597aaecdfa7ec80b0d0e597427dc2c75/i-img640x854-1552405067joqewe441369.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:32:49.63 ID:0be5CGJ+.net
>>838
BMCのアルペンチャレンジじゃだめ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:30:52.49 ID:2Q5iE5Wf.net
>>843
いいねこれ
9万くらいで買えるん?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:38:11.54 ID:Z3RDT8zm.net
>>836
Qファク広すぎワラタwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 08:15:54.71 ID:Nx1kdRyP.net
>>838です
みなさん色々ありがとう
今は腰が悪いので、太いタイヤでプロムナード的なハンドルにして乗れるのを探しているのです
普段使いだから手間があまり掛からない内装が良いし、ベルトだと更に楽出来るからね
でもこの条件はハードルがあまりにも高い
SOMAのフレームで組むとなるとお高くなるので、使い方を考えると投資するのは躊躇します
なので最大のネックなベルトを諦めて、シングルスピードMTBを改装するかなって考え中
とにかくタイヤ幅が50mmは欲しい

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:25:00.52 ID:1ifEi5ia.net
>>846
タイヤ幅50mm欲しいって事はクロス系では難しく、MTB系のフレームになるね
26"/27.5" Fat Bike対応のSOMA Sandworm辺りが恐らく理想のフレームに近いんだろう(日本未導入)

正規で入っているものだとRiff(27.5")とJuice(27.5+/29er)がある

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:13:18.44 ID:qlp0HF2v.net
>>846
8速じゃないけどオススメ
https://en.nicolai-bicycles.com/bike/ion-g16-gpi/

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:03:05.20 ID:hdXpLfzq.net
本日付で更新されたが、DH-S501が消えた以外は変化無しかな
https://productinfo.shimano.com/#/lc/alfine/11

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:22:14.47 ID:kGpL/XHy.net
すいません。詳しい方教えてください。
本日自転車転けさせ、シフターのインデックスの透明プラが割れてしまいました。
動作に支障はありません。ものは、ローノーマル仕様のSL-S500です。
https://imgur.com/a/BiRl9pi

たまたま尼でSL-S503の在庫があり、捕捉しましたが、これローノーマルですよね?
>>849さんのリンクからArchiveたどって確認したつもりですが、念のため確認できれば有難いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K16CT3Z

あと、ひびが入ったシフターを予備として活かすスペアパーツってあるのでしょうか?
こんなのは見つけたのですが、写真がないのでよくわからないのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GEDB4BQ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:37:11.97 ID:w8+5BOjl.net
BSのベルト用SG-8R31のジャンクが手に入ったというか、入手してみたらハブシェルまで破損した完全ジャンクだったので、
完全分解して汎用品との違いを調べてみた

https://i.imgur.com/4XfoNgC.jpg
写真上が汎用のSG-C6001-8R(OLD132mm)の軸組ユニット(軸長203mm) Y3EH98060で、
下がBSのベルト用8R31(OLD142mm)の軸(軸長実測211.5mm)
左のE型止め輪外端相当部から右のロック間座外端相当部までの長さは汎用が98mm、BSが107mmで、差は9mm
つまりOLD増大分10mmの振り分けは、右に+9mm、左に残りの+1mm
左の+1mmは、汎用が7.2mmのローラーブレーキ固定ナットを標準としているところを、
https://www.sheldonbrown.com/nexus8/images/28.jpg
BSは8.2mmを採用してOLDを大きくしている
ハブフランジセンターのオフセットは、汎用は2.7mmだが、BSは計算上は6.7mmになる
軸のネジ部分の長さは左は同じ、右はBSが0.5mm短い
少しだけ短くした理由は不明

https://i.imgur.com/map4bz8.jpg
他に汎用と仕様が異なる部品は、駆動体ユニット、作動板、ロック間座
形状も厚みもまるで違う

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:55:14.15 ID:w8+5BOjl.net
>>850
>これローノーマルですよね
それで間違い無い

>スペアパーツってあるのでしょうか
Y6M298050
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-S500-2631A.pdf
Amazon | SHIMANO(シマノ) インジケーターユニット SL-S500 ブラック Y6M298050 | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ41OTQ/

SL-S503用のY6WW98020は、バークランプ部付近の形状が違うのでS500には恐らく合わない

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:13:20.55 ID:kGpL/XHy.net
>>852
早速に有難うございました。
2つとも注文しました。
トップノーマルに変わり、ローノーマルパーツは入手しづらくなりそうですね〜

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:18:49.84 ID:7mWCzOt+.net
>>851
素晴らしい資料ですね。保存させてもらいます。
BS専用のSG-8R30と汎用のSG-8R30の違いはどうだったんでしょうね
軸と駆動体ユニットが専用とは聞いていましたがそれ以外も違うとは知りませんでした

私も手持ちのBSベルト用のSG-C6001-8Vを分解できればいいんだけど
ここまでばらして組み直せる自信がないな
左右の軸のネジの写真を上げるのと長さを測るくらいならできるけれど
需要があるならやりますよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:29:30.25 ID:w8+5BOjl.net
ローノーマルの部品は、Nexus8段がトップノーマルに移行しない限り大丈夫だろう

話を>>851の続きに戻す
BSのベルト用8段の、BS取扱店でハブ丸ごと取り寄せる以外の部品入手可能性についてだが、
まず部品型番を知ろうにもネットで公開されているのは8R20時代の物のみ
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf
8R31版や、現行のC6001版は見当たらない

作動板 Y35L03000とロック間座 Y35L98040は、ネットで販売している所は見付けられなかった
汎用では、作動板とロック間座の部品型番は太古の8R20から最新のC6001まで共通のY34R12000とY34R98090なので、
恐らくBSでも型番に変更は無いと思うのだが

駆動体ユニット Y35L98030は販売中
Y35L98030 SG-8R20 駆動体ユニット (シマノ) | 【ちゃりんこ王国】電動自転車/折りたたみ自転車や自転車パーツの通信販売
http://www.chari-o.com/goods/y35l98030.html

軸組ユニットは、軸長からすると恐らくこれがBSのベルト8段用
Y37K98010 Y37K98010 SG-8R31 軸組ユニット 211.5mm 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 73523266
https://www.monotaro.com/p/7352/3266/
"軸組ユニット"の定義は世代によって違っていて、8R31の頃は特殊工具を使わずに差替修理出来る様にか
クラッチユニット・リターンスプリングA・駆動体ユニット・ボールリテーナーP・右玉押しまで付いた状態になっている
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R31-2783B.pdf

総レス数 1002
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200