2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:46:31.28 ID:UtbwVc9J.net
IRC買っておけば間違いない。

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:44:39.56 ID:wqv3diFB.net
IRCじゃレイノルズのホイール使えんのよね…
ZIPPでも買うかなぁ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:26:44.05 ID:yFl3+xaJ.net
IRC(ProLight,RBCC)はTLとしては嵌めやすくビード上がりやすく空気漏れにくいと完璧なんだけど、いかんせん転がり性能やタイヤの形状がコルスピに遠く及ばず一昔前な感じ

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:33:34.41 ID:8NF3mB1f.net
レディじゃないからなIRC
レディも出すって話だけど

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:28:52.72 ID:fAKcjB5R.net
コルサスピードはエア漏れ激しいしすぐにパンクする。性能の評価以前で問題外。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:55:29.13 ID:yFl3+xaJ.net
>>6
前スレで報告したがコルスピをフロントで6,000kmノーパンクで使い切ったよ
リアは1,500kmしかもたなかったが
パンクは運だよ兄貴
次はFusion5 11stormのTLを試してみたいな

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:02:10.18 ID:NSxg0waM.net
ジャイアントのgaviaも7000キロ走って一度もパンクなし
後輪は交換インジゲーター無くなったから交換したけどマジでパンクしない
チューブレス押してるだけのことはある

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:08:37.16 ID:vGz3dizD.net
>>7
リア1500で終了ってw

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 06:17:32.31 ID:WgGngBMg.net
フロント限定で使用するのはありかもな

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:26:45.19 ID:qA+ggfUF.net
S-Works 2BRを試した人はいないのかな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:27:03.57 ID:qA+ggfUF.net
おっとTurboが抜けてた

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:40:49.78 ID:J0fgCxOj.net
28Cの割には軽いけど妙に安いな

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:13:21.59 ID:Pa9QWrta.net
シマノのRS-770にIRCのRBCC使ってみたけど
前後輪共に一晩で空気圧が6barから5barに落ちてしまう
シーラント入れてみたけど後輪は変化なし
ハズレタイヤ引いたのかなあ

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:14:48.81 ID:XJoMd0jT.net
リムの問題だろうなあ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:20:47.03 ID:7jRBft0Q.net
>>14
で、0.5barなら赦せるの?0.2barでも発狂すんの?フロアポンプって聞いたことある?

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:49:47.37 ID:Pa9QWrta.net
シーラント入れると全く圧が落ちないとか前スレで聞いてたからね
過剰に期待しすぎてただけか
3日で1barくらいならまあよかったんだけどなあ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:54:45.12 ID:7jRBft0Q.net
>>17
3日以内にタイヤに空気足すと死ぬ病の人?色々と大変だろうが希望を持って生きろよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 04:56:58.31 ID:ehCPzMnA.net
一晩で1気圧は問題だろ流石に
チューブレスに少しでも否定的な意見絶対許さないおじさん気持ち悪い

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:25:47.03 ID:ojrru3aK.net
気持ち悪くないおじさんなんていないぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:41:02.23 ID:ZXFhedp2.net
>>16
こういう奴がチューブレスの敷居を無駄に上げてるんだろうな

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 10:28:16.09 ID:Uufvtyaa.net
タイヤの空気が減ったら入れる、どこに高い敷居が?

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 13:18:24.62 ID:X1P5UtzC.net
家をでる前に空気を入れて、帰ってきた時に 1bar 減ってるわけじゃないんでしょ?
別にいいじゃん。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:45:51.52 ID:iykQ950F.net
1日で1気圧下がるのが問題で許容できないなら使わなければ良いだけじゃない?
残念ながらチューブレスはそんなもんだし

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:53:34.60 ID:15M2/yOA.net
乗る前には必ず空気圧管理するから多少抜けてようが別にいい
ぺちゃんこになってなければいいや

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:28:09.95 ID:4AvX4qfe.net
今週日曜やっと気づいた。
IRCのformula PRO x-gurdを使っているが、リム近くのタイヤのヒゲがリムに挟まってて空気漏れの原因になっていた。
なんであんなキワにヒゲあるのよ。
>14も確認してみたら。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:31:24.70 ID:+NAdMUP3.net
ひげは噛んでなかった
昨日の朝に6.7barいれて今朝は5.2barくらい
毎日空気いれるの面倒だけどラテックスだと思えば、まあ
スレ汚し失礼しました

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:53:12.34 ID:Fk/fMJfa.net
MAVIC の戦略は正しいな。
タイヤ付にして、本来のチューブレス環境を最初に刷り込む。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:23:51.35 ID:GEYWV2kt.net
REもFJTも使ってるもんな

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:58:50.00 ID:O3KtlmM9.net
シーラント入れてるけどその場で直ぐ塞がらないでシーラントまき散らしながら走ってる事があるよね

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:50:13.74 ID:ZfWiyISX.net
>>30
最悪なパターンやな

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:58:30.80 ID:7IarDRfS.net
ママ、あの自転車のおじさん白いニュルニュル出してる

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:19:16.18 ID:kilgYBlJ.net
>>30
後ろ走ってる人に多大な迷惑かけるな(´・ω・`)

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:19:46.10 ID:kilgYBlJ.net
俺もやった事あるけどさ(´・ω・`)

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:32:16.07 ID:whjfXoEl.net
もともとwh-6800でクリンチャー使ってたからチューブレスタイヤがはめにくいってことは無かった、いつも通り
ビード上げはタンク使わないと無理だったけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:34:07.30 ID:Y22gjg1x.net
WH-6800にIRCのRBCC取り付けたけど動画の通りにやったら普通のフロアポンプで簡単にビードは上がったよ
隙間ができてて空気が漏れてた時は全くビードが上がらなかったけど、場所を特定してしっかり嵌め直したら大丈夫だった

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:42:03.27 ID:rNXRn6YW.net
>>35
シマノのチューブレスリムは最強の精度が必要なUSTリム設計において、MAVICより精度が上。
MAVICの講習会でも言ってた話で大元のMTB時代に策定されたUSTに高精度で準拠させているメーカーはシマノのみ。
また、USTが許容する精度誤差を仮にMAVICのキシリプロUSTが±10とするとシマノは±3〜4でリムテープ不要モデルは全モデル揃えてるとのことだ。
ヅラだけならまだしもで、リムテープ仕様のMAVIC USTはさらに精度が劣る。
シマノのリムテープ使用の低価格チューブレスですらキシリプロUSTと同程度。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:52:13.95 ID:3bQyE566.net
>>37 マジで?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:15:54.17 ID:7oPPwjZo.net
真偽はわからんけどたしかにシマノのリムの精度は高いな
あの基準をクリアしようと思うと、フルカーボンTLリムはまだムリなんだろうな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:16:59.20 ID:4evYF33a.net
その割に、シマノのホイール評価低いよな。
剛性感とかフレにくさとか乗り心地とかそういうとこはダメダメだし。

まあ1番はデザインの問題だが

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:30:39.19 ID:gb+2My/f.net
評価低いのにグランツールでは使用率5割超えてね?
舐めプなの

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:40:38.13 ID:5Lk0Dx1E.net
別に評価は低くないだろ。
いわゆる有名どころが良いと思い込んでる人々には、ちゃんと評価できないだけで。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:52:48.00 ID:j6/216Zm.net
供給されたら喜んで使う

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:00:01.76 ID:nJvZmKr/.net
6700や7900時代の切り捨てられた苦い思い出があるからだろう

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:12:12.89 ID:acUzeF3B.net
文句がないのは満足してるからだろ
一々SNSで意見し言ってないと気が済まない病気の人?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:22:49.53 ID:2DKwk5l/.net
あれだけのどの店でも売ってるってことは買う人は少なくないんだろうな
でもC24 CLとRS81以外を使ってる人はまず見かけない
C35 TU、C50 TUもレース会場以外で見かけることはないな
それこそLightweightやCCUなんかは道でけっこう見かけるけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:36:31.14 ID:ITJCTU3Z.net
>>41
グランツールで使われてるのはTUじゃね?

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:45:41.49 ID:2DKwk5l/.net
そういえば6800ってRS550?に改名してなにか変わった?
デカール変わっただけかな

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:30:42.20 ID:UrddKdg0.net
ただ名前を変えたかっただけだからね
自転車コンポのアルテはセカンドグレードなのにホイールは上にrs81がいたしセカンドグレードとは言えないからどうしても名前を変えたかっただけ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:54:09.36 ID:lhg44H5m.net
サイスポで大絶賛されたFORMULA PRO RBCCをようやく買った。どのくらい速くなるか楽しみだ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:14:18.38 ID:BcZev58j.net
チューブレス対応のホイールで一番安いのはWH-RS500でしょうか?
ゾンダとか無くなったのでしょうか。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:24:07.62 ID:4YvvOn9R.net
wh-7800TL使っていて、FUSION5の11ストームのやつを買おうと思ってます。
チューブレスでシーラント入れて使うなら、チューブレスレディでシーラント入れて使う方が軽いし良いのかなと思ったんですがどちらの方が良い、悪い等ありますか?
分かる方ご意見、ご指導お願いしたいです。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:41:38.14 ID:QxblVoSA.net
>>52
シーラント入れるレディなら少しのパンク程度なら穴塞いでくれてクリンチャーみたいに一気にペちゃんとならない分安心安全、そもそもチューブレスはパンクリスク自体クリンチャーより少ないから良し
シーラント入れたらタイヤ交換とかする時にベタベタしたりリムとかについたの取ったり掃除が大変なのが難点

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:00:45.82 ID:LiMdC53T.net
>>51
日本の正規販売店で4万以下だとWH-RS500とRacing 6 DB(ディスクブレーキ用)かな
ZONDAはモデルチェンジした時にチューブレスモデルは型落ちになって、カンパの安いのは在庫限りになった
フルクラムもリムブレーキ用の安いのは型落ちで、ディスクブレーキ用ばかりになった
海外通販も有りなら今は在庫ないけどマヴィックのCosmic Elite USTがタイヤ付きで4万ちょっと

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:48:17.91 ID:uFIbJJjk.net
>>54
出来るだけ安くチューブレス使いたい場合、オープンプロUSTで手組みするのとシマノのRS500はどちらが良いでしょうか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:56:38.67 ID:PVopDhHq.net
安いってだけなら、まだこれが買えるな
https://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-rs610-r/

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:59:15.92 ID:tsY/ckSI.net
>>55
リムにオープンプロUST使って
日本の問屋が売ってる中でRS500相当の値段で組めるハブって
105くらいしか無いぞ?
スポーク本数前後32Hとかになっちゃうけど良いの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:06:47.47 ID:tFFzSpr/.net
プンプロUSTにするならクリキンとかにしたい

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:07:16.70 ID:uFIbJJjk.net
>>57
32Hってダメなんですか。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:13:38.74 ID:C2GGdAzQ.net
今ホテル。
新品まっさらのコスカボUSTに元々ハマっていた(ビードも上がっていたタイヤを練習のつもりで外して入れ直したら、ビードが上がらん。

USTはハンドポンプで上がるなんて宣伝してるもんだからハンドポンプしか持ってこなかった。

とりあえずポンピングするとバルブ付近からシューシュー音がする。ビードはバルブをまたいでいるように見えるけど、位置の修正はどうやったらいいんでしょうか。

諦めて明日はチューブを入れて走るしかないんだろうか。シーラントホイール付属のものがある。石鹸水を塗れば可能性有るだろうか。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:18:42.07 ID:R6I4RTsk.net
ビードがバルブの上に乗ってたら駄目

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:26:11.32 ID:5O3bk6+Y.net
>>60
マルチうぜー

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:09:09.36 ID:tsY/ckSI.net
>>59
駄目ではないけど105のリアハブがけっこう重いから
32Hだとアルミニップルに15番のスポーク使っても1700g後半くらいになるよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:12:28.06 ID:tsY/ckSI.net
あと見た目のイメージが結構変わる
こっちのほうが重要かもしれない

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:52:24.96 ID:FO6K4bYn.net
>>55
手組は自力だと専用工具が無いと難易度がかなり高いし、ショップに頼むと工賃が1本5千円位かかる
バルブやリムテープとかも考慮するとなんだかんだ結構な値段に
WH-RS500が無難だと思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:04:52.72 ID:MaHf3OoW.net
>>60
タイヤの断面がM字になる様に細い紐で円周を縛れ!

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:13:21.60 ID:FYbJc01R.net
>>57
RS400で28Hでおk
RS400と5800のハブ、エンドナット以外、まったく同じ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:39:39.12 ID:TlBmQTga.net
fusion 5 galactik 11STORM TLR買ったんだが、
25cで実測218gしかないぞ。
大丈夫かこれ。。。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:53:49.40 ID:qLLI6ibM.net
>>68
どこで買った?
USTと相性が良ければいいんだけど

70 :846:2018/05/24(木) 21:21:48.07 ID:Bat3UgQI.net
Evans cycleだよ。

ちなみにpeformance 25cのTLRはカタログ245gに対して244gだった。

galactick 25c TLRのカタログが240gに対して218gだから、軽すぎて心配になるわw

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:27:37.57 ID:qLLI6ibM.net
コルサスピード並みじゃん
フロントだけに使ってみようかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:08:30.27 ID:Quk+BcmE.net
念のためシーラントマシマシで

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:32:05.66 ID:0xUf0a6I.net
>>70
シーラント22g入れようねって優しさ

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:35:34.04 ID:N7WxzdsI.net
ちなみにジャイアントの 純正 チューブレスレディタイヤは タイヤを外すことなく パンク修理ができるそうだ
これって凄くね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:14:11.85 ID:oATCkxLw.net
>>74
イージーパッチのタイヤ貼り
https://boncycle.exblog.jp/27283695/
そこにリスペクトがある

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:28:27.79 ID:h8uzZAlW.net
流石チューブレス流行らせようとしてる業界トップのジャイアントなだけあるね

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:42:51.93 ID:hukBppbV.net
タイヤ自体はどこがつくってるんだろうね?
さすがに内製ってことはないよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:22:56.78 ID:Sehcq1No.net
シュワルベでは?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:04:51.76 ID:RciHp7Y3.net
Pro One みたいなかんじなんだっけ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:53:24.36 ID:xNwIZKQA.net
>>70
誤植じゃね?
ギャラの240gは確かTLRじゃなくてTLだったとおも。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:47:42.69 ID:m+jKAINx.net
初めてustのホイールを試乗したけど確かに乗り心地は素晴らしかった。ちょっとしか乗ってないからパワーロスが少ないは分からなかった。ほかのTLもしくはTLRのホイールでもこんな感じが味わえるのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:56:54.47 ID:k6n32wsB.net
最近チューブレスレディが増えてるのってなんでなの?
MAVICみたいに一体で作らない場合は
シーラント入れないと精度を考えると厳しいんかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:27:08.71 ID:51fsUvQM.net
>>82
マビックはシーラント前提だよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:29:52.00 ID:wZQklpch.net
スポークホイール(穴があるので)なので問題あるのかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:08:22.34 ID:x1JdLdDe.net
ガチチューブレスで作るより、レディ + シーラントのほうが軽くできる
タイヤがレディならホイールもレディでよくなるので、レディタイヤ + レディホイール

ガチチューブレスタイヤだとホイールもガチチューブレスが必要になってトータルで重いし選択肢少ないしになる

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:19:41.33 ID:jOtCZJs2.net
レディホイールって何ぞや?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:22:58.29 ID:Ap4KGXMV.net
>>82
ものすごい精度とか謳ってるけど嘘だろ。
個体によってはシーラント無しで12時間程度なら走れるキシリプロUSTもあるし2時間で3気圧な個体もある。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:34:49.71 ID:x1JdLdDe.net
チューブレスレディのホイールだよ
BONTRAGERのLTRとか
チューブレスタイヤを使う場合でもシーラントが要るタイプのリム

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:12:36.31 ID:7U8OHiNb.net
チューブレスレディってどんな女の人?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:23:06.57 ID:gasA1/I3.net
ちょっと質問なんですが
チューブレスレディで走ってパンクしたときに
チューブ入れて対応する際
内部のクーラントをきれいにふき取ってから入れるんですよね?
ウエットティッシュかなにか携行していくってことでしょうか

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:29:51.31 ID:gasA1/I3.net
あ、クーラントじゃない
シーラントか

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:32:52.92 ID:BmGz7a7h.net
クーラントもシーラントもお漏らしおk
ティッシュをドリンクで濡らしてタイヤ内を拭いてチューブ入れる
面倒ならそのままチューブインでもいい
どうせ戻ってきたらやり直すんだし

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:39:35.96 ID:gasA1/I3.net
なるほど
ありがとうございます

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:46:42.99 ID:D839N0nC.net
何かチューブレスのメリットが分からなくなってきた(´・ω・`)
自動車みたいに安心して使えるようになるといいな〜

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:13:33.47 ID:JH5c9zvk.net
>>90
スコッティの「洗って使えるペーパータオル」おすすめ!

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:24:32.49 ID:gasA1/I3.net
>>95
おおこれはよさげ
感謝です!

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:26:20.21 ID:KLYGnGF2.net
>>95
アイデアいただき!ありがとう

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:02:24.95 ID:Cz4SoPdH.net
>>94
ロードレーサーといったらクルマでいったらF1みたいなもんだぜ?
「ロードバイク」とか言ってお手軽そうな呼び方をするようになったのはここ数年だ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:26:41.85 ID:8DS421Wb.net
加齢臭

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:04:27.56 ID:5igJ1JXI.net
>>87
ほんまそれ!
自分のはキシエリUSTだけど、もろ前輪が前者、後輪が後者なエアの抜け方してる。
今はどっちもシーラント入れて安定してるけどね

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200