2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:54:16.92 ID:8tz1rU/8.net
>>106
シマノは国産つながりでIRCでテストしてる。
ロードライトチューブレスでいいと思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:43:48.49 ID:vcxeGj24.net
>>115
ありがとうございます
換装候補として記憶しておきます!

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:42:15.94 ID:W/OCaY6I.net
S-Works Turbo 2Bliss Ready
https://www.specialized.com/jp/ja/s-works-turbo-2bliss-ready/p/130701
これ使ったことある人いる?

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 01:00:58.76 ID:/Q4VSUrh.net
2Blissてなんやねーん
Tubeless 2beless 2blissってか?
満足なのはチューブレスだけやっちゅーねん

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 05:13:47.46 ID:sYLG9PI2.net
レディと名のつくものはコルサスピードで懲りた。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 05:27:18.96 ID:35I7yaTK.net
ircのフォーミュラプロってシーラント入れても入れなくても両方使えます?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:26:01.82 ID:LGsDqcPV.net
>>120
チューブレス専用ホイールならシーラントはいらない
ただ、装着は運
上手く入れば一週間くらいは持つが
上手く入らなければ丸1日で3berほど抜ける

あと、装着は出来るだけレバーは使わない方が良い
無理矢理使うとビードの先端を痛めて
エアーがタイヤ積層内に入り抜ける
その場合、タイヤのサイドウォールから抜けるから
水に入れるとよくわかる

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:53:20.03 ID:XCE2w428.net
>>121
いっつもIRCの赤いタイヤレバーの広いほうで最後の一捻りしてるけどタイヤが痛んだことはないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:34:01.51 ID:S9qsyI19.net
>>122
ただ、IRCのも痛めることはあるんでマルニの昔ながらの三色買うかロード用のレバーとパッチのセット付属の黒を使う方が良いよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:56:52.71 ID:GW+w1EMG.net
>>52 です。
FUSION 5 PERFORMANCE TLR 25c 11storm買いました。
IRCフォーミュラプロライト23c→FUSION 3 23cからの交換です。

以前はグローブ必須でしたが驚く程嵌めやすくなってました。素手で余裕。
ビード上げもチューブにポンピングするかのごとく自然に・・・今まで空気漏れで数時間かけていたのに。
レディなのでシーラントなしだとサイドから小さくプツプツ空気が出ます。ただしそのまま6時間放置してもそのまま乗れるくらい空気は抜けにくいです。

シーラント入れて120kmほど走ってみましたが、乗り味はやや硬めに感じました。23cから25cに変えたのに空気圧をあまり下げなかったせいかもしれません。
ヤビツに行ったのであまり下げたくなくて。
とにかく下りでのグリップ感がIRC、FUSION3とは段違いでどんなに加速して倒してもがっちり食いついてハンドルも安定して最高に気持ち良かったです。
下りアリのレースなんて出ないんですが。

素人ながら参考になれば。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:10:41.38 ID:+NxLx1xK.net
>>111
長距離走る大型トラックの10気圧入れて1000km連続で走り続けられるチューブレスタイヤの自転車版、
って考えれば、作れるんだろうが重くなるから誰も欲しがって無いので作られないタイヤ、
なんだろう
程度問題でしか無いチューブレスレディを、漏れ少ないからシーラント抜きで使ってると

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:38:05.47 ID:f+6ebm8C.net
チューブレスレディって 若干高いけど シーラント 必須だけど タイヤレバーなくても 着脱しやすいのがいいね
後 クリンチャーよりは パンク率が 低いような気がする

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:41:22.17 ID:bFOnD3Zf.net
日本語でおk

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:02:56.37 ID:C6Q1GZCB.net
チューブレスレディはホントにパンクしない
ジャイアントのチューブレスレディで8000キロ走ったけど一度もパンクはなし
パンクは運だというなら俺は物凄い強運の持ち主

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:29:38.49 ID:sUOz+GQM.net
8000km程度で...?
クリンチャーでも年間15000走って1回パンクするかどうかだわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:25:12.30 ID:C6Q1GZCB.net
>>129
もちろんまだまだどんどん乗ってくよ
1万キロはノーパンクで行きたいね

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:26:39.75 ID:hsbfd87j.net
上の>>117みたいな耐摩耗性の悪いSW Turboもチューブレスになると1万キロ持つようになるのかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:27:00.94 ID:t1Jj8SvA.net
みんな全然パンクしないのな
ワイ3000に一回くらいパンクするわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:56:10.34 ID:rRRRYATD.net
パンクする自慢もパンクしない自慢も飽きたわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:00:41.85 ID:cbrGBsGp.net
嫌なら見るな

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:46:17.62 ID:gaIjr92g.net
レディ普段使いしてんのかマジゴミカスだな死ねよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:22:22.32 ID:C6Q1GZCB.net
レディでも普段使いするでしょ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:30:21.88 ID:PqA6D0BG.net
>>135
意味分からん
キシリウム エリートUSTは普段使いするだろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:53:31.04 ID:gD+QPj4UQ
レディ普段使いしないで銅する?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:59:43.07 ID:sMupPNWW.net
トレーニング用も決戦用もチューブレスレディだが。
ローラー用とピストはクリンチャー,
クロスバイクはチューブレス化するためにホイール入手済みで今は太い700cのタイヤ探してるとこ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 15:54:07.77 ID:fZe8rDOv.net
zipp nswのカークリがtuneless readyになるようだね

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:02:00.72 ID:4/P065xg.net
>>140
去年からなってるよ?
https://www.cyclowired.jp/news/node/246260

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 17:09:37.40 ID:fZe8rDOv.net
サーセン昨日のbikeraderの記事読んだだけのニワカでした申し訳無い
https://www.bikeradar.com/road/news/article/zipp-303-404-808-nsw-carbon-clincher-rim-brake-weights-and-prices-52361/

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:26:07.05 ID:lnk6og1u.net
454nswはいつチューブレスになるんでしょうね

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:33:41.80 ID:3fC0yQP/.net
チューブレスは空気圧設定で乗り味変わるから
これで温感・冷感の空気圧管理はバッチリだ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/97756

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:54:55.28 ID:17R1s0nn.net
たけぇ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:04:50.39 ID:Y723zrOQ.net
高杉ワロタwww(´;ω;`)

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:08:24.71 ID:3fC0yQP/.net
インタマ「僕のポルシェとドカティのためにどうぞ買ってください(ゲス顔で」

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:16:49.10 ID:hcoL/S8f.net
んだこりゃ。どうせ海外だと100ドルとかなんだろ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:22:03.80 ID:xN5blkrb.net
ググっだら直販で200ドルだってさ
まあまあじゃね

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:33:07.15 ID:WjMDZYxq.net
将来的にはタイヤにセンサーとチップが一体になったものが最初から埋め込まれるようになるんだろうな。スマホでモニターしてロギングして。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:15:50.75 ID:1wPPLVXU.net
MTBだと気づいた時には無くなってそう。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:33:53.73 ID:enrAUCBD.net
>>144
aroflyでも出来そうだな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:44:43.82 ID:i2vGFGik.net
チューブレスホイールならちゃんと石鹸水をビートとホイールにたっぷりつければ空気抜けないよ。ビートが上がらない奴も中心につまむ様にタイヤを寄せてやれば普通のフロアポンプで入るぞ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:21:49.88 ID:p1blKmUl.net
石鹸水とかそんなもんやらなくてもircのチューブレス専用レバークイッとやって入る

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:23:46.34 ID:hAxt8h3A.net
どうせシーラント入れるので石鹸水なんて使わず適当にハメハメする

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:45:54.65 ID:4G7TDq5o.net
石鹸水ってただビードあげるためだけじゃなくビードがフックに密着しやすくするためでもあるらしい

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:49:55.84 ID:398ghcZo.net
石鹸水なんかなくてもきちんと密着してほしいものだけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:35:27.42 ID:1qHloods.net
シーラントって流しに流しても大丈夫なのかね?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:07:51.03 ID:duNYLm5O.net
金ではないだろうwww

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:08:47.01 ID:4QRWTitq.net
>>158
詰まるぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:24:17.22 ID:7vREKjU/.net
ウエスなり新聞紙に吸わせてゴミで捨てる

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:48:28.74 ID:V9KNmW5f.net
チューブレス愛用してるけど、実用上シーラントや石鹸水が必須で湿度100%雰囲気になって乾燥空気使えないのがデメリットにな気がしてる。
自転車レベルで問題となる事は無いだろうけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:57:25.43 ID:PoaSZG0P.net
自転車板ってなんか日本語が怪しい奴が多い気がする

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:26:20.06 ID:mWXe+WWj.net
ところがどっこい、雰囲気に関しては誤用じゃないんだよなぁ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:51:34.88 ID:vNOcTqEk.net
>>162
いいえ。嵌めるときに石鹸水なんてまったく不要だし一発でビード上がるし、
シーラントなんて入れなくても気密性は保持されますよ。
あなたの使い方に問題があるのです。デメリットではありませんね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:29:52.90 ID:NIROiUlb.net
>>165
こりゃチューブレスが流行らないわけだ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:25:29.17 ID:/MLkGb+P.net
ふいんき(←何故か変換できない)って書かないと。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:43:32.68 ID:H5du0jnl.net
ジャイアントのタイヤとホイールなら石鹸水は使わなくてもハマった

169 :846:2018/06/07(木) 20:04:16.18 ID:vdX7SY/2.net
Slimeのプレミアムシーラント wiggleで買って使ってみてるが、
これも繊維系なんだな。

今のとこ、スーパーシーラントとフィニッシュラインくらいかな?

スーパーシーラントでも思ったけど、ラテックス系に比べて
ピンホールでのスローパンクに対しては上手く固まってくれないような。

でかい穴は上手く塞げるのかもしれんけど
賛否両論かも。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:39:14.00 ID:CPhBqc/J.net
フォーミュラプロチューブレスライト
普通のフロアポンプでなんとか前輪は上がったけど、後輪が全く上がりません…
オススメのポンプあれば教えてください…

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:14:06.54 ID:SUQDovfO.net
>>170
洗顔用のポンプ式のやつとか、泡が立つ容器に中性洗剤入れて水で薄めてビート両側に満遍なく塗ってから
両側のビートをセンターに落としてポンプでやってみ
細かい泡が空気漏れを遅延してる間にビートが上がってくれるから

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:54:08.46 ID:Vzw7TIch.net
>>170
pwtのチューブレス用小タンクのついたやつが安い

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:55:39.26 ID:CPhBqc/J.net
>>171
ビートの位置、ハンドソープ食器用洗剤いろいろ試したのですが、タイヤのいじりすぎで両手の親指の爪から血が出てきて心が折れました

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:59:37.87 ID:g0YfVxD3.net
爪ってなにやってんの
タイヤ嵌めるのに爪なんか使わんでしょ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:00:20.28 ID:CPhBqc/J.net
>>172
品名教えていただけますか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:05:08.53 ID:z7P2kWaZ.net
ポンプ関係なくどっかから漏れてんじゃねーの
チューブレステープとかバルブとか見直してみ
どうしても無理なら店に持ち込んでみ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:17:23.16 ID:CPhBqc/J.net
>>174
親指の腹でタイヤを押してたら爪の横の肉が裂けました
>>176
スポーク穴無しホイールでバルブは問題無さそうです
ビートから全体的に泡が出て来ます


オススメのポンプあれば教えてください

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:00:37.53 ID:6i2Yzjnc.net
CO2ボンベでいいだろ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:52:05.33 ID:pk3uGudj.net
ロード用だけなら CO2 インフレーターでいいね。
携帯できるし。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:17:26.94 ID:6F0mW4W6.net
初めて後輪チューブレスがパンクした
ビードのとこが2箇所へにゃへにゃになってシーラントも漏れてた
スローじゃなくてクリンチャーみたいに一気に空気抜けたよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:34:58.06 ID:exLXmruv.net
>>180
そうなるとチューブレスとしてのタイヤは終了だねw
クリンチャーとしてチューブ入れて使うか買い直し。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:54:30.77 ID:s+FGzmGk.net
お前らがチューブレスは低圧運用がいいって言うから6気圧で乗ったがどうにもモッサリでピンとこなかった 試しに7.5気圧にしてみたらシャッキリ走るじゃないの 特に路面が荒れている時に加速してもグリップしながら乗り心地も確保しているところが良い

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:57:14.83 ID:rT7jX5fL.net
まあ体重に見合った空気圧があるしな。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:06:34.42 ID:fHilQsg+.net
おいやめて差し上げろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:19.47 ID:s+FGzmGk.net
因みに今は62kgだわ 参考迄にな

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:05:49.34 ID:Hf1xOhJh.net
>>177
ジョーブロー マックスHPX ゲージが上に配置されてて見やすいから
これにヒラメの縦を付けてる

それとビード上げにスペシャのAir Tool Blast Tubeless Tire Setter
↑については、どうせ携帯用に用意するからCO2ボンベで十分

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:23.45 ID:RHjs+AS+.net
>>185
ふふ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:00:35.89 ID:CzsR7elr.net
>>177
フロアポンプとは別に
チューブレス用のエアタンク買い足した方がいいとおもう

こういう奴
http://www.takizawa-web.com/shop-pump18/floor/cja001.php

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:11:28.90 ID:j0L2LtG/.net
BETOのタンク安いな。
セールって、タキザワでも売れてないのか…

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:26:42.36 ID:URoxep4n.net
チューブレスって言ってもサイドカットパンクだと1発で行くんだね
シーラント入れてたのに全く意味がなくすぐペチャンコになったわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:52:26.51 ID:iUd1m4+f.net
>>190
そんなことは初めてロード用チューブレスが出た10年前から言われてるし、それがイヤで辞めてクリンチャー主体になった人も多いのよ。
USTがハンドポンプで上がるとかいうのを売りにしてたけど、
パナのRACE-Aチューブレスが販売初期の定価が安かった時代は、エア漏れるじゃんってクレーム入りまくってビード径を少し小さくされたり。
パナのRACE-Aチューブレスの販売初期はシーラント必須ではないが準備しておいてねって事だった。
あれもビードが簡単に上がるがエア漏れする場合があり、セミチューブレスレディみたいな感じで説明してたのにね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:57:03.35 ID:FzMZO+NZ.net
サイドカットは車でもバイクでも一緒だからなー

なお1か月放置して空気圧が1BARまで下がったけど自然に抜ける分にはビード外れないのな
手でプシューした時は外れた

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:11:19.58 ID:+wt++9yC.net
一度上がったらバルブから空気抜いたって普通は落ちないぞ
それテープが正しく貼れてないよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:32:09.19 ID:j0L2LtG/.net
テープ?

先日、コア抜いてバルブ延長付けたけど、まぁビードはそのままだったね。

空気抜いた時ビード落ちてしまうようなら、
一度タイヤ外して、リムとビードを奇麗に掃除した方が良い。
石鹸水も丁寧にハケで塗ると良いよ。必要最低限で済む。

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:32:28.66 ID:k5fRiTsS.net
>>177です
ジャイアントストアがあったのでコントロールタンクというのを買いました
何度もトライしてなんとか上がりました…
前輪は上がりやすいので、リムの問題かもしれません

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:49:19.59 ID:URoxep4n.net
ircのチューブレスタイヤに石鹸水たっぷり塗ってはめたんですが、石鹸水は拭き取らなくても大丈夫なんでしょうか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:50:26.69 ID:WbhMRSng.net
洗い流してください

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:49:27.34 ID:BF8Rke0z.net
>>193
チューブレスレディ対応リムテープが必要なホイールはそれを使用しますが、
ホールの無いチューブレスリムはテープなど必要ありません。
分別のある冷静な自立した大人なら、その程度のことを考慮して書き込む事が出来ます。
あなたはまだ子供なのでしょうね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:54:22.09 ID:PVll295W.net
gaviaのAC1買ってみた。IRCは結構穴が空いたので、どれほどの差があるのか楽しみだ。

ジャイアントだと、もっと安いのだと3500円くらいでTRLタイヤが買えるんですね

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:19:14.82 ID:dPcPfJeS.net
ジャイの3500円のは、ワイヤービード

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:25:08.29 ID:PVll295W.net
>>200
調べて今気づいたw
最安でケブラービードはAC1ですね

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 02:26:58.47 ID:v+FIgist.net
ジャイアントのチューブレスレディ一応装着完了
ホイールシステムとの組み合わせだと特に苦労せずに上がった
シーラントも入れたし、明日の仕事帰って触ってみてちゃんと空気入ってれば成功だ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:31:26.99 ID:5VlFTjG3.net
空気入れる時にホイールに空いてる穴から漏れてるみたいなんですがどうしたらいいですか?セロテープかなんかで塞げばいいでしょうか??
https://i.imgur.com/pZwqsTv.jpg

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:34:40.15 ID:9GFUrhm5.net
ほんとにそこから漏れてるなら買った店に言えよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:49:11.06 ID:TsLMOTcD.net
>>203
レディなリムだよね?
リムテープがズレたりちゃんと密着してなかったりでニップルホールから漏れてるんだと思うけどどうかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:52:09.28 ID:q5zg857Y.net
>>204
そこの穴に指付けたら風が来てたからこの穴から漏れてました
>>205
ジャイアントのホイールシステムなので、レディです

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:00:22.36 ID:GGecOuRK.net
シーラント入れろよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:22:54.12 ID:9GFUrhm5.net
>>206
買った店とメーカーはなんて言ってるんです?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:26:48.52 ID:NR/fU3vW.net
>>203
IRC チューブレス タイヤって やっぱダメだな

やっぱ 評判の良い ジャイアントの グァビアタイヤにするべきだだったな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:32:28.58 ID:ha5PP9Md.net
どう考えてもタイヤじゃないだろwww
201の写真を見てタイヤだと思った207のロジックが謎過ぎる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:54:36.60 ID:SPGwx9lU.net
>>203
ultimate馬鹿

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:57:37.60 ID:SGmv9tic.net
>>203
そこを塞いだら今度はどこから漏れると思う?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:09:49.66 ID:ha5PP9Md.net
とりあえず201はリムテープ貼り直せ。
貼り直したら余ってるチューブとクリンチャータイヤで100PSIくらい入れて一晩寝かせろ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:01:03.14 ID:YnbGs+yF.net
ジャイアント信者は頭スローピングの馬鹿ばっか

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:46:48.54 ID:g9hcxoRr.net
ホリゾンタルの頭って見てみたいな

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200