2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:32:09.19 ID:j0L2LtG/.net
テープ?

先日、コア抜いてバルブ延長付けたけど、まぁビードはそのままだったね。

空気抜いた時ビード落ちてしまうようなら、
一度タイヤ外して、リムとビードを奇麗に掃除した方が良い。
石鹸水も丁寧にハケで塗ると良いよ。必要最低限で済む。

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:32:28.66 ID:k5fRiTsS.net
>>177です
ジャイアントストアがあったのでコントロールタンクというのを買いました
何度もトライしてなんとか上がりました…
前輪は上がりやすいので、リムの問題かもしれません

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:49:19.59 ID:URoxep4n.net
ircのチューブレスタイヤに石鹸水たっぷり塗ってはめたんですが、石鹸水は拭き取らなくても大丈夫なんでしょうか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:50:26.69 ID:WbhMRSng.net
洗い流してください

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:49:27.34 ID:BF8Rke0z.net
>>193
チューブレスレディ対応リムテープが必要なホイールはそれを使用しますが、
ホールの無いチューブレスリムはテープなど必要ありません。
分別のある冷静な自立した大人なら、その程度のことを考慮して書き込む事が出来ます。
あなたはまだ子供なのでしょうね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:54:22.09 ID:PVll295W.net
gaviaのAC1買ってみた。IRCは結構穴が空いたので、どれほどの差があるのか楽しみだ。

ジャイアントだと、もっと安いのだと3500円くらいでTRLタイヤが買えるんですね

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:19:14.82 ID:dPcPfJeS.net
ジャイの3500円のは、ワイヤービード

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:25:08.29 ID:PVll295W.net
>>200
調べて今気づいたw
最安でケブラービードはAC1ですね

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 02:26:58.47 ID:v+FIgist.net
ジャイアントのチューブレスレディ一応装着完了
ホイールシステムとの組み合わせだと特に苦労せずに上がった
シーラントも入れたし、明日の仕事帰って触ってみてちゃんと空気入ってれば成功だ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:31:26.99 ID:5VlFTjG3.net
空気入れる時にホイールに空いてる穴から漏れてるみたいなんですがどうしたらいいですか?セロテープかなんかで塞げばいいでしょうか??
https://i.imgur.com/pZwqsTv.jpg

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:34:40.15 ID:9GFUrhm5.net
ほんとにそこから漏れてるなら買った店に言えよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:49:11.06 ID:TsLMOTcD.net
>>203
レディなリムだよね?
リムテープがズレたりちゃんと密着してなかったりでニップルホールから漏れてるんだと思うけどどうかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:52:09.28 ID:q5zg857Y.net
>>204
そこの穴に指付けたら風が来てたからこの穴から漏れてました
>>205
ジャイアントのホイールシステムなので、レディです

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:00:22.36 ID:GGecOuRK.net
シーラント入れろよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:22:54.12 ID:9GFUrhm5.net
>>206
買った店とメーカーはなんて言ってるんです?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:26:48.52 ID:NR/fU3vW.net
>>203
IRC チューブレス タイヤって やっぱダメだな

やっぱ 評判の良い ジャイアントの グァビアタイヤにするべきだだったな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:32:28.58 ID:ha5PP9Md.net
どう考えてもタイヤじゃないだろwww
201の写真を見てタイヤだと思った207のロジックが謎過ぎる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:54:36.60 ID:SPGwx9lU.net
>>203
ultimate馬鹿

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:57:37.60 ID:SGmv9tic.net
>>203
そこを塞いだら今度はどこから漏れると思う?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:09:49.66 ID:ha5PP9Md.net
とりあえず201はリムテープ貼り直せ。
貼り直したら余ってるチューブとクリンチャータイヤで100PSIくらい入れて一晩寝かせろ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:01:03.14 ID:YnbGs+yF.net
ジャイアント信者は頭スローピングの馬鹿ばっか

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:46:48.54 ID:g9hcxoRr.net
ホリゾンタルの頭って見てみたいな

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:08:25.96 ID:St/2OS/8.net
>>206
空気が漏れているかどうかなんてどうでもいーんだよ。
そんなことより何でオマエはそんなにバカなんだ?
脳に障害があるのか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:39:18.48 ID:XAW5cdGy.net
>>216 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:47:19.87 ID:+49SRbqv.net
チューブレス脳

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:29:40.30 ID:zBLDuZUR.net
チューブレスタイヤってどれ買えばいいの?
井上ゴムの買っとけば間違いない?

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:34:57.94 ID:ZfH5Px1c.net
持っているホイールによる。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:45:47.29 ID:zBLDuZUR.net
>>220
wh-6800です

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:50:23.73 ID:ZfH5Px1c.net
ならIRCでいいんじゃないかな

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:06:38.11 ID:SjCw3u3w.net
俺だけかもしれないけど、IRCは品質バラツキが大きいかも。
ハズレを引いただけかもしれないけど、新品でタイヤサイドからエア漏れしてて唖然としたことがある。
WH6700で完全チューブレス運用してて、寿命まで使い切ったので新しいのを付けた直後だった。
しょうがなくシーラント入れて使ったが、IRCは避けるようにしている

今はジャイのGAVIAをTLR。とても良い

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:11:59.34 ID:qDi1360b.net
ジャイアントのホイール使ってるから俺もガビア択一
IRCのフォーミュラプロ試してみたけど全くビードが上がらなくて一度も使うことなくお蔵入り
ガビアは1発で入った、ジャイアントのタイヤとホイールの組み合わせが一番

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:15:24.99 ID:ebOnrCTD.net
シマノならIRCが僕も良いと思うけど。ロードライト、RBCC、シクロクロスだけどシラクCXどれも良い感じだった。
ただ一回トラブルあると、そのメーカー避けるのは分かるけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:58:45.52 ID:DPWY4AIj.net
ビード上げられずケブラーに空気入れてサイドからエア漏れさせて品質バラツキとか言っちゃうあたりがジャイアント頭だわ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:59:35.92 ID:v7sOKlDW.net
>>226
煽りじゃなく頭悪いからわかりやすく説明してほしい

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:34:19.56 ID:7MnY6KEW.net
ビード上がらなくて何かでこじった時に傷つけてエアシール層の外側から空気が漏れてるってこと言ってんじゃね?
http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2018/04/irc_tl.html

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:37:12.46 ID:j/mA65SP.net
日本語おk

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:09:48.30 ID:rXsYJ2OB.net
ビードはちゃんと上がったうえでの話なんだけどね。
>>226ビードが上がらなかったなんて一言も書いてないのだが

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:57:32.33 ID:7MnY6KEW.net
222 名前:ツール・ド・名無しさん :2018/06/13(水) 21:11:59.34 ID:qDi1360b
ジャイアントのホイール使ってるから俺もガビア択一
IRCのフォーミュラプロ試してみたけど全くビードが上がらなくて一度も使うことなくお蔵入り
ガビアは1発で入った、ジャイアントのタイヤとホイールの組み合わせが一番

全くビードが上がらなくて

全くビードが上がらなくて

はて?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:51:06.91 ID:LHrTJQCn.net
自分以外はすべて同一人物と思っている人か

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:24:04.65 ID:aPrYTkb7.net
GAVIAは通販で買えないので、ジャイストアが行ける範囲にないと入手性に難有り

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:59:36.97 ID:sAF7XNvd.net
ワイズとかロードバイク扱ってる店なら頼めば取り寄せ出来るんじゃない?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:14:05.13 ID:XhD31C/F.net
タイヤたけーよ チューブラーよりたけーじゃん 普段用には無理

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:27:15.03 ID:iQSHRzGG.net
ロードライトチューブレスなら1本5300円くらいだけどな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:42:45.11 ID:PwdzTj8K.net
RBCCで尼価格6000円以外だからチューブの代金も考えるとクリンチャーと変わらんよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:56:43.20 ID:b/i6KaWO.net
ジャイのAC1なら4500円、も一個下のグレードならワイヤービードだが3500円

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:23:43.45 ID:WWZoqyyD.net
Sigmaなら11ストームでもパフォーマンスなら5000円ぐらいだぞ
ギャラクティックなら6000円超えるが

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:49:32.87 ID:fZLss0No.net
レーゼロコンペはテープなしだとircハマらないのね?
買っちゃおうか考えてたのにな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:10:16.51 ID:7A2GdaSv.net
>>240 (´;ω;`)

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:46:14.76 ID:DIuMaqYc.net
>>240
実際にはめたので参考までに
レーゼロコンペC17×IRC フォーミュラプロチューブレスライト25c

石鹸水とフロアポンプでチャレンジ
フロントは何度か挑戦してビート上がるも、リアが全く上がらず。
タンクを買ってきて、なんとか上がりました。

私は初チューブレスでしたが、自信のある人ならフロアポンプだけでいけると思います。

テープ無しだと上がらないと書いてあるブログは2017年11月の記事で、IRCのタイヤは2018年にモデルチェンジしているので、そこのところは解決したのではないでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:19:58.19 ID:fZLss0No.net
>>242
持ってる方からの回答助かります。
RBCCって今年もバージョンアップしたんですか?ワイドリム化に合わせて、変更してきてもらっているのなら嬉しいですね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:31:25.33 ID:DIuMaqYc.net
>>243
調べてみたら2018年モデルチェンジのソースが見つかりませんでした…
勘違いだったかもしれません、ごめんなさい

実際にはまったので、テープ無しでもはまる可能性があるのは確かです

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:55:38.02 ID:n0WB5G27.net
マビックUSTシステム使ってるとここのレス見てると可愛そうになってくるくらい簡単なんだが

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:25:23.13 ID:8ZLehzeQ.net
そりゃちゃんと出来る奴はこんなところに書き込まないから

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 05:06:29.30 ID:TMfJYIs+.net
>>244
いえありがとう〜。悩むなあ。
チューブレスのことを考えると気軽に交換のできそうなUSTは確かに魅力的。
レーゼロコンペは見た目とクリンチャーでも使える点はキシプロUSTより好きかな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 05:42:00.82 ID:TmuvOGfU.net
エグザリットのUSTホイールまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 06:35:54.03 ID:p3f42MTw.net
>>247
シーラント必須な時点で気軽ではないが?
レースに出るとき→チューブレス
仲間内でちょっと本気の走行会→チューブレス
普段履きや普段の練習→クリンチャー
結局これが一番楽。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 07:32:01.80 ID:VqlIn/wV.net
いちいちタイヤ変える手間のが大変だと思う
練習用とレース用ホイールと複数ホイール持ってないし、普段もレースもチューブレス択一

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:48:57.27 ID:UMqat1SA.net
>>249
レーゼロコンペにircのフォーミュラライトはかせてますが、
シーラントは要らなかったですよ。

フロアポンプのみで、前輪のビードはすぐに上がりました。
後輪はなかなか上がらなかったですけど。

あと、ホイールが新品だったので、バルブコアのまし締めは必須でした。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:49:53.56 ID:UMqat1SA.net
>>249
ごめんなさい。よく読んだらシーラント必須はudtでしたね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:48:15.33 ID:Vb9WHwL1.net
こんな組合せで実験やってみた

リムテープ: 何かのスレで紹介されていたアマ出売ってた補修テープ
ホイール: RR411の32Hの手組
タイヤ: PBKで安売りしてたfusion5all season tlr

まず、補修テープを二重巻にしてシーラントなしで空気を入れる
これはあっさりとビードが上がった
5.5barまで空気を入れて24時間放置
1barほどの空気圧低下だった

シーラントなしでの運用もなんとかなりそうな感じ
ただ、一度ビードを落とした後にもう一度ビードを上げようとしたら最初のようにはいかなかった
この場合もテープを貼り直したら簡単にビードが上がった

このリムとタイヤの組合せだとタイヤレバー無しでの脱着も楽だから実走の時はチューブさえ持ってればなんとかなるんじゃないかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:54:13.83 ID:AGcomO1Y.net
>>253
本当にそうかな

放置での空気の抜け方と、実際に走ってる時の抜け方は違うんやで

自体重でタイヤは圧迫される。
走行時の振動もあるので、あなたが思っているよりも早く空気は抜けていく

正気とは思えない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:12:25.85 ID:gGqs7D/3.net
>>253
テープが重要みたいね。
二重三重にするとか。
シーラント入れれば、いけると思うよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:47:52.30 ID:Mh+3JO0d.net
キシプロUSTに着いてたイクシオンプロからGAVIA RACE0の25cに交換してみた。

イクシオンプロは手だけでも組めたけどGAVIAはレバーないと無理だった。
ビードはGIYOのハンドポンプでも簡単にあがった。

GAVIAの方が細い。同じ25cとは思えないくらい。なのでイクシオンプロより空気圧も高めにしたからか乗り心地は悪くなった。転がりはGAVIAの方が細いからか良い気がする。

コーナリングはイクシオンプロは安心して倒し込めていけたけど、GAVIAは倒し込みにくい。倒し込もうとしても立て直されてるような感じさえする。

あと一本だけ個体差か不良品なのかシーラントを30ml入れてもサイドウォールから空気がダダ漏れ。もう60ml追加して少しマシになったけど様子見中。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:44:07.49 ID:rN2hAPdi.net
>>256
GAVIA買おうと思ってたけどダメダメちゃんなのかな
前売ってるの見た時は裏とかビード形状とかユッチンソンによく似てたけど違う?
昨日RBCCが勢いよくパンクしてそんなにでかい穴じゃないからリスポーン使ったけど全然塞がらなくて困った
あんまり使ってなかったのにタイヤひび割れまくってたから寿命なのか
次なに買おう

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:50:15.62 ID:rN2hAPdi.net
>>255
青いテープは他より伸びちゃうから3重巻してもスポーク穴でかなり凹んじゃって再利用できない
うっかり7.5bar超入れると破れてシーラント入ってると悲惨なことに

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:58:03.49 ID:NUR3Db2M.net
>>257
gavia使ってるけど凄くいいよ
ジャイアントのホイールとの組み合わせだとこれ以上にないくらい快適
タイヤの脱着も楽勝だし、ビード上げも特に問題なく出来るし相性抜群
もちろん乗り心地も悪くないしパンク耐性も悪くない
欠点と言うと、チューブレスレディだからシーラントは必須、ジャイアント製品だから通販ないからジャイアントストア行くか、ほかの店で取り寄せてもらうから面倒なことくらいか

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:00:46.98 ID:/yZpMBGz.net
ジャイアントもマヴィックも自社のホイールに合わせる前提で独自に規格決めてるから他の組み合わせではうまくいくわけない

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:48:09.18 ID:2CHywZ9I.net
>>258
チューブレスのメリットを考えると 7.5bar は高過ぎでは?
私の運用では 6bar 前後かなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:04:22.18 ID:tf7dzlEU.net
シーラントはいずれタイヤの中で乾くと思うのですが、そういう場合は補充する必要があるのでしょうか?タイヤ開けないとわからないし、相当面倒くさいのですが…。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:08:04.39 ID:/yZpMBGz.net
シーラントの状態はジャイアントのこれで確認できる
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002040

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:20:32.84 ID:Y1EMzEVi.net
>>261
はい寝ぼけて汚れた目盛りを読み間違えたんです

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:46.42 ID:T0y12NV/.net
>>262
放置。エア抜けが酷くなってきたらシーラント足す。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:16:16.47 ID:FGSRHAay.net
結局、面倒くさいという理由でチューブレスに戻りそうな奴多そうだな。
結局10年前と同じ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:11:11.22 ID:Y1TO5877.net
手間考えたらチューブラーがいいような気が

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:09:31.20 ID:I4/BwlKd.net
ジャイ厨以外わざわざgiantのホイールなんか買わんだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:04:34.42 ID:edjKUa96.net
カーボンチューブレスなら選択肢に入るよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:09:09.73 ID:kGFvUfj3.net
ジャイアントのTCRアドバンスプロ買ったらカーボンホイール付いてきたからそのまま使ってるけど、ホイール単体で買うかってなると他にもいいホイールは沢山あるから敢えて選ばないかも

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:30:53.41 ID:RWAo7+Vw.net
去年Giantのカーボンチューブレス借りて試したが
リムは軽くて良い
ハブかっこいい

加速がヌメヌメして気持ち悪い
おもっきり踏むと横にブレるのがはっきりわかる
新品の時から振れがあったようだがスポークテンションが変だから振れ取りがかなり面倒だった
かなりキンキンに張って再度試したが印象変わらず

タイヤはRBCCだったからわからず

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:42:51.59 ID:IEgTHe6l.net
BORAWTOはチューブレス用テープいらないっぽいんだな
早く発売して

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:19:54.47 ID:v0oiCC3m.net
ジャイアントのチューブレス対応ホイールにIRC付けてみたけどなかなかビードが上がらず
GAVIAにしたら普通に上がった
同じチューブレスでも相性だてあるんだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:57:38.13 ID:3z37pcdE.net
相性もあるが保管状態や荷姿でビードがグデグデになってる場合もあるぜ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:07:42.52 ID:BsqrOH3M.net
>>271
ジャイアントのカーボンって言ってもリム高、ハブ、スポーク違いで何種類もあるんだけど。
具体的にどのホイールだったのか教えて。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:19:03.38 ID:wyjp2Rmm.net
2種類しかなくね

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:49:48.19 ID:ywoGefKt.net
RBCCが小さなパンクしてたんだけど、シーラントで塞がらなかったら修理ってどうすればいい?
タイヤを外して裏側からパッチを貼ればいいのかな?
そもそもパンクしたらシーラントで塞がっていても、外して修理するべき?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:02:35.33 ID:k4P5lK0K.net
>>275
SLR1 リム高30mm DBL
最近の完組についてるやつ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:03:43.98 ID:k4P5lK0K.net
>>277
外して修理するべき
黒いゴムパッチで

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:58:10.48 ID:BsqrOH3M.net
>>278
サンクス、俺が持ってるのもそれだ。
漕ぎ出しが重く感じるんで使って無い。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:32:22.85 ID:ywoGefKt.net
>>279
やっぱり外さないといけないのね。ありがとう。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 14:12:40.65 ID:e+1WFXyj.net
TCRアドバンスプロ買ったら付いてきたから今もそのまま乗ってるけど特に漕ぎだしが重いとかは感じないな
チューブレスとの組み合わせで快適に乗ってる

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:18:57.55 ID:BekcLoAn.net
ステンのスポークなんて買って1000`も走ったら馴染みが出てテンションゆるゆるになるんだから・・・
ジャイに限らず振れ取り+センターずれ修正+テンション上げくらいするもんだ。自分でできなければ買った店に出す。
手組時代は当たり前にみんなやってたんだけどな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:50:58.24 ID:lXZNVqer.net
>>276
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=02&c3_code=19&status=
見てみ。TLR対応のリムブレーキ用カーボンだけで6種類あるんだよ。
>>282
他に別のタイヤやホイール何か使ってみた?それと比較して?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:24:17.47 ID:JO9A39Hp.net
完成車についていた鉄下駄クリンチャーからシャマル+ FORMULA PRO X-GUARDに変えたんですが
専用のタイヤレバー買っておかないとまずい感じですかねこれは…

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:25:58.25 ID:7g2bHaoR.net
カンパのレバーではイケた

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:38:01.90 ID:JO9A39Hp.net
>>286
ありがとうございます、他社のでも行けるんですね
評判見たらなかなか入らないっていう書き込み多かったんで気になってたんですよね…
まあ今使ってるBBBのタイヤレバーで入るかどうか…パンクしないでくれれば一番いいですけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:45:37.52 ID:CPyjxS75.net
入れるのはなんでもいけるけど
外すときはチューブレス対応をうたってるレバーのほうが容易だと思うよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:31:43.33 ID:JO9A39Hp.net
>>288
なるほど…高いものでもないし通販で買っちゃってもいいかもですね
情報感謝です

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:19:21.03 ID:4umqu+kV.net
チューブレス対応のeastonのec90シリーズのホイールって良いですか?購入者のreviewが聞きたい

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:39:29.46 ID:rTvyqWVL6
EASTONのホイールって昔はよくスポークが切れるって噂だったけど、今は良くなったのか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:56:47.33 ID:PH1aOJlo.net
良いですよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:50:57.43 ID:bG2Mv9Zn.net
良いんじゃないかな

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200