2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 05:42:00.82 ID:TmuvOGfU.net
エグザリットのUSTホイールまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 06:35:54.03 ID:p3f42MTw.net
>>247
シーラント必須な時点で気軽ではないが?
レースに出るとき→チューブレス
仲間内でちょっと本気の走行会→チューブレス
普段履きや普段の練習→クリンチャー
結局これが一番楽。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 07:32:01.80 ID:VqlIn/wV.net
いちいちタイヤ変える手間のが大変だと思う
練習用とレース用ホイールと複数ホイール持ってないし、普段もレースもチューブレス択一

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:48:57.27 ID:UMqat1SA.net
>>249
レーゼロコンペにircのフォーミュラライトはかせてますが、
シーラントは要らなかったですよ。

フロアポンプのみで、前輪のビードはすぐに上がりました。
後輪はなかなか上がらなかったですけど。

あと、ホイールが新品だったので、バルブコアのまし締めは必須でした。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:49:53.56 ID:UMqat1SA.net
>>249
ごめんなさい。よく読んだらシーラント必須はudtでしたね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:48:15.33 ID:Vb9WHwL1.net
こんな組合せで実験やってみた

リムテープ: 何かのスレで紹介されていたアマ出売ってた補修テープ
ホイール: RR411の32Hの手組
タイヤ: PBKで安売りしてたfusion5all season tlr

まず、補修テープを二重巻にしてシーラントなしで空気を入れる
これはあっさりとビードが上がった
5.5barまで空気を入れて24時間放置
1barほどの空気圧低下だった

シーラントなしでの運用もなんとかなりそうな感じ
ただ、一度ビードを落とした後にもう一度ビードを上げようとしたら最初のようにはいかなかった
この場合もテープを貼り直したら簡単にビードが上がった

このリムとタイヤの組合せだとタイヤレバー無しでの脱着も楽だから実走の時はチューブさえ持ってればなんとかなるんじゃないかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:54:13.83 ID:AGcomO1Y.net
>>253
本当にそうかな

放置での空気の抜け方と、実際に走ってる時の抜け方は違うんやで

自体重でタイヤは圧迫される。
走行時の振動もあるので、あなたが思っているよりも早く空気は抜けていく

正気とは思えない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:12:25.85 ID:gGqs7D/3.net
>>253
テープが重要みたいね。
二重三重にするとか。
シーラント入れれば、いけると思うよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:47:52.30 ID:Mh+3JO0d.net
キシプロUSTに着いてたイクシオンプロからGAVIA RACE0の25cに交換してみた。

イクシオンプロは手だけでも組めたけどGAVIAはレバーないと無理だった。
ビードはGIYOのハンドポンプでも簡単にあがった。

GAVIAの方が細い。同じ25cとは思えないくらい。なのでイクシオンプロより空気圧も高めにしたからか乗り心地は悪くなった。転がりはGAVIAの方が細いからか良い気がする。

コーナリングはイクシオンプロは安心して倒し込めていけたけど、GAVIAは倒し込みにくい。倒し込もうとしても立て直されてるような感じさえする。

あと一本だけ個体差か不良品なのかシーラントを30ml入れてもサイドウォールから空気がダダ漏れ。もう60ml追加して少しマシになったけど様子見中。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:44:07.49 ID:rN2hAPdi.net
>>256
GAVIA買おうと思ってたけどダメダメちゃんなのかな
前売ってるの見た時は裏とかビード形状とかユッチンソンによく似てたけど違う?
昨日RBCCが勢いよくパンクしてそんなにでかい穴じゃないからリスポーン使ったけど全然塞がらなくて困った
あんまり使ってなかったのにタイヤひび割れまくってたから寿命なのか
次なに買おう

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:50:15.62 ID:rN2hAPdi.net
>>255
青いテープは他より伸びちゃうから3重巻してもスポーク穴でかなり凹んじゃって再利用できない
うっかり7.5bar超入れると破れてシーラント入ってると悲惨なことに

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:58:03.49 ID:NUR3Db2M.net
>>257
gavia使ってるけど凄くいいよ
ジャイアントのホイールとの組み合わせだとこれ以上にないくらい快適
タイヤの脱着も楽勝だし、ビード上げも特に問題なく出来るし相性抜群
もちろん乗り心地も悪くないしパンク耐性も悪くない
欠点と言うと、チューブレスレディだからシーラントは必須、ジャイアント製品だから通販ないからジャイアントストア行くか、ほかの店で取り寄せてもらうから面倒なことくらいか

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:00:46.98 ID:/yZpMBGz.net
ジャイアントもマヴィックも自社のホイールに合わせる前提で独自に規格決めてるから他の組み合わせではうまくいくわけない

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:48:09.18 ID:2CHywZ9I.net
>>258
チューブレスのメリットを考えると 7.5bar は高過ぎでは?
私の運用では 6bar 前後かなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:04:22.18 ID:tf7dzlEU.net
シーラントはいずれタイヤの中で乾くと思うのですが、そういう場合は補充する必要があるのでしょうか?タイヤ開けないとわからないし、相当面倒くさいのですが…。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:08:04.39 ID:/yZpMBGz.net
シーラントの状態はジャイアントのこれで確認できる
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002040

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:20:32.84 ID:Y1EMzEVi.net
>>261
はい寝ぼけて汚れた目盛りを読み間違えたんです

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:46.42 ID:T0y12NV/.net
>>262
放置。エア抜けが酷くなってきたらシーラント足す。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:16:16.47 ID:FGSRHAay.net
結局、面倒くさいという理由でチューブレスに戻りそうな奴多そうだな。
結局10年前と同じ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:11:11.22 ID:Y1TO5877.net
手間考えたらチューブラーがいいような気が

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:09:31.20 ID:I4/BwlKd.net
ジャイ厨以外わざわざgiantのホイールなんか買わんだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:04:34.42 ID:edjKUa96.net
カーボンチューブレスなら選択肢に入るよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:09:09.73 ID:kGFvUfj3.net
ジャイアントのTCRアドバンスプロ買ったらカーボンホイール付いてきたからそのまま使ってるけど、ホイール単体で買うかってなると他にもいいホイールは沢山あるから敢えて選ばないかも

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:30:53.41 ID:RWAo7+Vw.net
去年Giantのカーボンチューブレス借りて試したが
リムは軽くて良い
ハブかっこいい

加速がヌメヌメして気持ち悪い
おもっきり踏むと横にブレるのがはっきりわかる
新品の時から振れがあったようだがスポークテンションが変だから振れ取りがかなり面倒だった
かなりキンキンに張って再度試したが印象変わらず

タイヤはRBCCだったからわからず

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:42:51.59 ID:IEgTHe6l.net
BORAWTOはチューブレス用テープいらないっぽいんだな
早く発売して

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:19:54.47 ID:v0oiCC3m.net
ジャイアントのチューブレス対応ホイールにIRC付けてみたけどなかなかビードが上がらず
GAVIAにしたら普通に上がった
同じチューブレスでも相性だてあるんだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:57:38.13 ID:3z37pcdE.net
相性もあるが保管状態や荷姿でビードがグデグデになってる場合もあるぜ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:07:42.52 ID:BsqrOH3M.net
>>271
ジャイアントのカーボンって言ってもリム高、ハブ、スポーク違いで何種類もあるんだけど。
具体的にどのホイールだったのか教えて。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:19:03.38 ID:wyjp2Rmm.net
2種類しかなくね

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:49:48.19 ID:ywoGefKt.net
RBCCが小さなパンクしてたんだけど、シーラントで塞がらなかったら修理ってどうすればいい?
タイヤを外して裏側からパッチを貼ればいいのかな?
そもそもパンクしたらシーラントで塞がっていても、外して修理するべき?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:02:35.33 ID:k4P5lK0K.net
>>275
SLR1 リム高30mm DBL
最近の完組についてるやつ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:03:43.98 ID:k4P5lK0K.net
>>277
外して修理するべき
黒いゴムパッチで

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:58:10.48 ID:BsqrOH3M.net
>>278
サンクス、俺が持ってるのもそれだ。
漕ぎ出しが重く感じるんで使って無い。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:32:22.85 ID:ywoGefKt.net
>>279
やっぱり外さないといけないのね。ありがとう。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 14:12:40.65 ID:e+1WFXyj.net
TCRアドバンスプロ買ったら付いてきたから今もそのまま乗ってるけど特に漕ぎだしが重いとかは感じないな
チューブレスとの組み合わせで快適に乗ってる

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:18:57.55 ID:BekcLoAn.net
ステンのスポークなんて買って1000`も走ったら馴染みが出てテンションゆるゆるになるんだから・・・
ジャイに限らず振れ取り+センターずれ修正+テンション上げくらいするもんだ。自分でできなければ買った店に出す。
手組時代は当たり前にみんなやってたんだけどな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:50:58.24 ID:lXZNVqer.net
>>276
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=02&c3_code=19&status=
見てみ。TLR対応のリムブレーキ用カーボンだけで6種類あるんだよ。
>>282
他に別のタイヤやホイール何か使ってみた?それと比較して?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:24:17.47 ID:JO9A39Hp.net
完成車についていた鉄下駄クリンチャーからシャマル+ FORMULA PRO X-GUARDに変えたんですが
専用のタイヤレバー買っておかないとまずい感じですかねこれは…

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:25:58.25 ID:7g2bHaoR.net
カンパのレバーではイケた

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:38:01.90 ID:JO9A39Hp.net
>>286
ありがとうございます、他社のでも行けるんですね
評判見たらなかなか入らないっていう書き込み多かったんで気になってたんですよね…
まあ今使ってるBBBのタイヤレバーで入るかどうか…パンクしないでくれれば一番いいですけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:45:37.52 ID:CPyjxS75.net
入れるのはなんでもいけるけど
外すときはチューブレス対応をうたってるレバーのほうが容易だと思うよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:31:43.33 ID:JO9A39Hp.net
>>288
なるほど…高いものでもないし通販で買っちゃってもいいかもですね
情報感謝です

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:19:21.03 ID:4umqu+kV.net
チューブレス対応のeastonのec90シリーズのホイールって良いですか?購入者のreviewが聞きたい

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:39:29.46 ID:rTvyqWVL6
EASTONのホイールって昔はよくスポークが切れるって噂だったけど、今は良くなったのか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:56:47.33 ID:PH1aOJlo.net
良いですよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:50:57.43 ID:bG2Mv9Zn.net
良いんじゃないかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:34:05.81 ID:IiJ3mywP.net
良いですわ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:45:12.88 ID:zB+PGGll.net
チューブレスとホイールを一体と考えて開発してくれないとマッチングしないから困る
男と女みたいなもんだ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 02:04:48.11 ID:/pq1/jTW.net
>>290
良いかもしれない

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 02:16:25.27 ID:HHRdDXBz.net
RBCCとシャマルでパンクした
家の近くで良かったけど
よく見たらひび割れまくっててそのヒビの間に尖ったものがクリティカルヒットしたみたい
焦ってその場でファストリスポーン投入したら2barぐらいまで泡噴出し続けて塞がらなかった

2年前に買ったけど輪行とか山行く時以外はカーボンチューブラーばっか使っててほとんど使ってねえ
勿体ねえ

次なに買おう
RBCCの前に買ったProOneは超絶良かったけど約100kmで両輪パンクしてパッチ方法がマズかったのか穴裂けてきて捨てたから悩む
5年以上チューブレス使ってきて軽量クリンチャーより格段にパンクはしにくくなったと思うけど
いざパンクしちゃうとシーラント後入れでも先入れでもかなり低圧まで噴出してからしか塞いでくれた事がない
それとも知らんうちにスローパンクとか塞いでくれてんのかな
シーラント不要で安くて軽くておススメのタイヤありますか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 04:22:33.11 ID:Qhfse16P.net
クリンチャーからチューブレスに変えたんですけどパンク修理用品ってみなさんどんなの持ち歩いてますか?
石鹸水とかIRCのFAST RESPAWNは入れておいたほうがいいんですかね…
ちなみにシーラントは現状入れていないです

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 05:35:40.08 ID:Uvgqipom.net
チューブレスレディでないチューブレスホイール例えばシマノのRS系ならクリンチャーと同じくチューブを入れて対応で問題無い
パンク修理時シーラントは邪魔でしか無い 但し早めに帰ってチューブは抜いてやらないとタイヤの内側のブチルゴムコートが駄目になってチューブレスタイヤとして使えなくなるよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 06:51:43.78 ID:3WLxuYDu.net
シーラント入れときゃ小さいパンクは勝手に塞がるか、完全には塞がらなくとも2Bar位で踏ん張って暮れるんで、そもそもパンク対応の必要がない
シーラントでは塞がりにくい直径10mm超の大穴やカットを頻繁にする気の毒な人はチューブレスが向いてない

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:15:13.01 ID:nv/3tKUZ.net
ジャイアント のチューブレスレディ なら外に貼る 変なパッチンみたいなの 用意しとけば大丈夫
しかもホイールを外さずに パンク修理ができる

これは革命かもしれない

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:20:34.81 ID:NJyB590d.net
アレって帰るまでの一時しのぎだけど後で内側にパッチ貼る場合にちゃんと剥がせるのかな

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 08:06:50.22 ID:b0kHh3wY.net
ジャイアントはチューブレスレディ押してるだけあって、関連商品充実してるし、タイヤとホイールの組み合わせなら装着も簡単だし流石としか言えない
デメリットはジャイアント製品常時置いてるとこが通販してないしジャイアントストアくらいしかないから調達が少し面倒なことくらいか

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:07:38.39 ID:ABOeNAZp.net
でも、シーラントでふさがらないような大穴は、クリンチャーでもだめなんじゃないの。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:09:50.09 ID:Z+drY0i4.net
うん
クリンチャータイヤでも普通は内側にパッチを貼った上でチューブ交換することになるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:17:04.87 ID:SwShtZ5I.net
チューブレスレディなんて糞

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:09:59.51 ID:UwnCcOgr.net
シーラントなんて出先では害悪だし、タイヤ交換の時も汚いし掃除しなきゃいけないし面倒い、おまけに臭いし

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:35:59.10 ID:ABOeNAZp.net
クリンチャー使ってりゃいいんじゃないの。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:36:07.84 ID:HHRdDXBz.net
>>301
変なパッチんはタイヤ切っただけのもの
くっつけた場所だけタイヤ厚約2倍で剥がせないからデメリットでかすぎ
高いし

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:19:31.01 ID:Wl5JuYNM.net
体重64kgで、GP4000S2の25Cで7.5barから、RBCCの25Cで6.5barに交換したら、乗り心地はすごく良くなった
ただ、平地の最高速が50から45位に落ちた
ヒルクライムもタイムが悪くなった
チューブレスでも空気圧低くすると転がり抵抗が大きい気がする

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:23:11.42 ID:m48clSrk.net
俺は乗り心地よりも抵抗少ないほうがいいから7barまでしっかり入れてる
166/66です

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:33:25.48 ID:nMRSgA+U.net
>>310
インピーダンス損失でググれ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:46:14.71 ID:UussVHSn.net
>>300
そう思っていたあなたも、今日、カッターナイフ状や飛散ガラス状の鋭利物が刺さってパンクというより裂けて、
シーラントなんてノロウィルスの下痢グソのごとく白い液体がプシャーと吹き出してウェアにピンピンピンとぶっかかる事になるでしょう。
シーラント信奉者はパッチもチューブも持っていないでしょうから、クリートをすり減らしながら延々歩いて帰ってきて下さい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:47:32.24 ID:bAj4FCXy.net
>313はノロにかかったことがあるのか、ノロで白い下痢になるなんて初めて聞いたわ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:51:21.78 ID:dNb33qnn.net
確かにサイドカットにはシーラントなんか全くの無意味だった
パンクなんか全く塞いでくれなかったし、シーラントは漏れるわ一瞬で空気抜けるわただタイヤとホイール汚してくれただけの汚物

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:24:53.83 ID:Z+drY0i4.net
国内だと誰もまだ試していないと思われるタイヤを買ってみた
https://i.imgur.com/8mpqh7Y.jpg

現在クリンチャーのS-Works Turbo 28c使っているが
予備でTurbo Cotton 28cもあるが次どっち先に使った方がいいかな?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:05:07.59 ID:+yMmaXSL.net
>>314
ノロかかったことあるけど白い下痢なんか出ないぞ(当たり前)

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:07:40.40 ID:NJyB590d.net
310は宇宙人か何か

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:14:48.73 ID:Tz6GHTvT.net
白い下痢って胆汁出せてないってことでしょ
ノロの度にでるなら病院行った方がいい

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:11:27.40 ID:UussVHSn.net
ああ〜はいはい、ごめんなさい。
惑わせてしまって大変申し訳なく思います。正式に心を込めてお詫び申し上げます。
誠に失礼しました。

下痢グソを誇張するためノロウィルスを付記しました。
コレラと違って比較的多くの人が経験あるだろう超酷い超下痢としてノロウィルスを例に挙げたのです。
そして、ノロ=白いではなくて、白はシーラントを示すために用いた色なんです。
ビチビチ下痢下痢ウンコの色ではなくて、シーラントの色のことなんですよ。

つまりですね、
シーラントはノロウィルス下痢のごとくびちゃあ〜と吹き出して、
その色はシーラント特有の白系であると。
ノロウィルスのビチャビチャウンコが真っ白びりびりびり〜と吹き出たという訳ではないんですよ。
ウンコといってもいろいろあるからウンコネタの時はやっぱりきちんとウンコの分類に気をつけて書かないとダメですね。
ほんとウンコは難しいです。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:19:41.84 ID:9BU95lqj.net
女子ローディが飛び散った白いシーラントまみれ

ふむ、悪くない

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:12:41.06 ID:zFg+Af7b.net
>>299
それなら現状の装備で行けそうですね
とりあえずはそれで行ってみます
チューブ入れるにしてもチューブレス用のタイヤレバーで問題ないですよね…?

>>300
もしもの時は怖いですがそれはそれで便利そうですね
とりあえず使ってみてそれも考えてみます

>>301
なかなか便利そうですが今はいてるのカンパにIRCなんですよね…
次買い換えるときはもっと色々考えて購入してみます

レスポンスありがとうございました
なんかカオスな流れにしちゃって申し訳ない

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:21:49.52 ID:G43+X++O.net
>>313
シーラント入れた上で、長距離や人里離れたとこ行くときはチューブにタイヤブートにとチューブラー同等の準備+携帯サイズシーラント用意しとくに決まってるだろ
そもそもロードサービスあるからそんな老害の武勇伝みたいなダサいことせんわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:32:24.37 ID:Yo4toFeV.net
そこまで準備となると、利点は、耐パンク、乗り心地と転がり抵抗となり
なんか面倒だなぁクリンチャーでいいかってなりそう

俺はチューブとタイヤブート(サイドカット経験あるので)くらい
シーラント不要なホイールとタイヤの組み合わせ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 05:41:08.36 ID:+iQ536+f.net
チューブレスレディもTL同様パンクしたらチューブ入れて走れるの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 06:17:49.19 ID:ZHHXAglZ.net
走れるよ
タイヤ外した時にタイヤやホイールがシーラントまみれでニトリルグローブとかないと手が汚れるけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 08:15:34.90 ID:3dl0Xb+A.net
レディが嫌なら、ほんまモンのチューブレスとジャイのチューブレスパッチでどうだい

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:06:06.76 ID:NhB1RaLQ.net
まだ種類の豊富さでチューブラーがいい

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:19:13.14 ID:eXfYF9dQ.net
ごちゃごちゃいってる奴はクリンチャーにしとけ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:34:07.80 ID:CL4esbMh.net
MTBは、バイクや車みたいな外から穴開けて詰め物で治せるようになったんじゃの
ロードもそうなったら考える

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:41:51.59 ID:ZyNF0Kb/.net
>>330
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002043

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:43:00.15 ID:CL4esbMh.net
ロードにブロックタイヤを使う趣味は無い(´・ω・`)

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:43:21.21 ID:ZyNF0Kb/.net
あ、ブロックタイヤ用ってなってるか
シクロならともかくロードレーサーじゃあブロックは履かないか

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:01:25.25 ID:Sdb4jqbF.net
以前、パナのチューブレス修理キットをMTBのブロックタイヤに使ってみたが、
ゴムを差し込む時にゴムか切れちゃって使えなかったな。
グリグリやると穴が広がってしまう恐れがあったので、素直にパッチを貼った。
そもそも、自転車のタイヤだとタイヤが薄すぎてダメな気がするのだが、ジャイのは使えるの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 13:41:31.64 ID:eXfYF9dQ.net
自動車だと木工でいうダボみたいな円柱形のゴムを接着剤と一緒に埋め込むかんじだけど、自転車は薄すぎてダメだろうなあ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 13:55:32.05 ID:HWTxlvz1.net
自動車ならメーカー送りで溶着でしょ。
ゴム栓ねじ込むのはガソリンスタンドの応急修理なのでは

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:04:24.82 ID:XLn/UZnz.net
車のパンク修理でメーカーへ送るとかあり得ん。
ふつうにパンクしたところへ加硫接着剤塗ったゴムをねじ込むだけだよ。
車のタイヤはゴムとカーカスの厚みがあって空気圧も低いからいいけど、自転車用は厚み薄くて空気圧高いから、難しんじゃね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:43:40.64 ID:1e2V4KoM.net
パナレーサーのMTBチューブレスパンク修理キットってまさに自動車用と同じなんだけど、
ロードタイヤに使うとトレッド面から内側のリムまでの距離が短すぎて針が突き刺さりにくい。
というのも、突き刺そうとしても空気の抜けたトレッド面は内圧による張りがなく、
刺そうとするとリムに向かってトレッド面は凹むから、針先はタイヤが凹みきってようやく刺さるぐらいでリム面に当たってしまうのよ。
だから指で無理矢理つまんだり斜めに刺したりと試行錯誤して刺さないとだめ。
空気がパンパンならプスッと刺さるだろうけどパンクしているタイヤにそれを求めるのは無理な話だし。
で、ようやく刺して抜いて埋めたとしても、ゴムが薄くて充填剤がうまく馴染まず接着しきれない。
ダメになったタイヤを捨てる前にわざとパンクさせて何度かトライしたことあるけれど、ほとんどダメだったなぁ。
さらに、ロードタイヤは高圧だからプスッと抜けてしまうんだよね。
出先での小さなパンクならハッチのファストエアのような充填剤で対応した方がいいよ。

ちなみに、MTBならタイヤがデカいのでトレッド面からリムまで距離があってそういうことにはならない。
ゴムもロードより厚いので充填剤や接着剤とよく馴染む。空気圧も低いし。
MTBは出先でなんども使ったことあるし富士見でも使ったけどほんとラク。
タイヤを外すことなく手も汚さずにあっという間に修理してすぐに走り出せてほんと凄い。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:12:49.51 ID:ZyNF0Kb/.net
数珠というか平たいおはじきの串刺しみたいな形状にして
突っ込んでリリースしたら中で開いて抜けなくなるとともに、内圧で安定するようなのでなんとかならんかね

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:49:34.15 ID:AXGD+pfp.net
>>339
それいいね
特許とったら出資するから売り出してよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:10:38.96 ID:uAEzZlHT.net
4輪は突き刺しもパッチもやったことあるけど、チャリはパッチ厚に対して相対的にタイヤ薄いからパッチ厚が支配的になって乗り味に影響出そうね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:30:25.98 ID:5KE6e0C/.net
簡単な穴ならシーラントで塞がる
シーラントで塞がらない穴は外からパッチ貼って応急処置
帰ってからシーラント拭き取り&新しいタイヤに交換
走行時は念には念を入れてチューブ&タイヤブートも携帯

チューブレスレディのネガ面多いみたいだけど、これなら別に出先でパンクしても困らんじゃないの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:27:49.53 ID:AokgsWx8.net
>>342
いや普通に皆やってるし。基地外がネガってるだけだから。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:52:11.06 ID:Md33b6RM.net
サイドカットにはシーラントも全く意味をなさなかった
一瞬にしてぺちゃんこ
下のパンクには強いけど横のパンクにはダメみたいね

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:59:56.39 ID:imhtIMvS.net
また君か

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:01:38.94 ID:rPKnJvGo.net
サイドカットはチューブあってもぺっちゃんこだろ
何を意味不明な

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:26:39.19 ID:Md33b6RM.net
シーラントは万能じゃないってこと
シーラントを過信しすぎて俺は失敗した

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200