2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:50:59.88 ID:Edlf0qVG.net
>>398
今日から携帯電話のことを「携帯」って言うの禁止なw

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:55:30.56 ID:SVS0+jeR.net
じゃあシクロクって呼べば間違いないんじゃない?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:55:53.81 ID:SVS0+jeR.net
またはシクロクロ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:00:00.87 ID:fdaW870a.net
>>400
携帯電話のことを「電話」って言ってるようなもんじゃね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:01:08.81 ID:2qCHES7Y.net
もうシロクロでええやん

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:44:03.75 ID:OPgm5Gop.net
>>348
内側から貼るタイプもある
Wiggle 日本 |チューブレスアクセサリー Hutchinson - Rep'Air チューブレス修理キット
http://www.wiggle.jp/hutchinson-rep-air-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:55:14.38 ID:csRyxBqX.net
裏からならくっつけばなんでも良いし

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:30:44.04 ID:WybJZM6w.net
>>395
MAVICの完組ホイールのUSTもホールは無かったはず

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:04:09.39 ID:k2I1n1m+.net
バルブ閉める時ペンチとかでギチギチに締めた方が良いんだろうか?
根元の方

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:10:44.06 ID:CEUdOgXk.net
指で充分よ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:14:10.22 ID:a+3ac+nm.net
気になるならバルブのたけのこ側を抑えた状態で指で締める
ナットだけ力かけるのはリム痛めるからだめ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:25:47.45 ID:adnRs2bx.net
>>409
僕は彼女にいつもそう言われます(´;Д;`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:23:05.72 ID:zsIA1aFB.net
>>411
使う前に彼女の空気圧チェック忘れるなよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:16:40.92 ID:YkkaYv2p.net
チューブレスバルブとリムの相性とか有りますか?
ノーチユーブスの円錐型とカンパの四角いのではどちらが良いですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:44:35.71 ID:avPdbNed.net
四角いやつはリムメーカー純正以外ではやめとけ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 15:04:22.43 ID:YkkaYv2p.net
>>414
幅広く対応してるスタンズ買っておけば間違いないって感じでしょうか?
カンパやフルクラムの場合のみカンパのバルブの方が良いという感じでしょうか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 15:59:58.80 ID:lKLBWO7X.net
KCNCのやつおぬぬめ
パッキンが6種類くらいついててリムに合わせて変える感じ
NOTUBESのやつ、開けるとバルブ根本付近にシーラントが固まってるので微妙に漏れてるのかな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:22:40.00 ID:rNEiLFFC.net
チューブレス初心者です
シャマルウルトラにircのrbcc28cを組んだところ
7barから24時間で1barくらい空気圧が下がるんですけどこんなもんですか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 17:03:03.03 ID:YkkaYv2p.net
>>416
KCNCお高いですねー
でも色も選べて良さそう
これバルブコア外れますか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:37:17.30 ID:p2nyTypJ.net
>>417
そんなもんです
5barぐらいまで下がれば1週間ぐらい安定するかな
23Cだともっと圧下がる

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:17:18.00 ID:kS5qS9d5.net
>>417
そんなもんです
乗る前に必ず空気入れるくせをつけておけば何も心配することはありませんよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:43:53.12 ID:baMUcCI4.net
>>416
どうなんだろう
シャマル(15Cのリアのバルブが短いので(ポンプヘッドの問題)、シュワルベにしたら
パッキンの相性が悪くて一晩で漏れてしまい、NOTUBESのにしたのだが
取り敢えず純正を付けたままのフロントと同等になってる
タイヤはシーラント不要のIRC RBCC 25c

NOTUBESのはパッキンの形状からしてどんなリムにも合いそうだけどな
ただ、付属のナットはイマイチなので、外したシュワルベの物を使って力いっぱい締め込んでる

ちなみに、尼で買ったNOTUBESの44mmのバルブは写真と違って銀色だった

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 07:05:34.74 ID:baMUcCI4.net
↑で相性が出たのはシュワルベじゃなくDT SWISSだったスマソ
NOTUBESのバルブナットと交換したのもDT SWISSのもの

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 08:02:05.43 ID:2WHpYzEC.net
>>421
銅ではないだろうwww

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:09:05.57 ID:O813lgyj.net
>>417
シュワルベ ZERO ONE シーラント入ですけど 80psi で運用していて数日で 60psi で安定するかんじです。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:24:31.73 ID:Ri/yQSZ3.net
チューブレスでタイヤに表記された最大圧力かけて乗る意味ってあるんかね?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:53:13.11 ID:H+8pCug0.net
修行的な何か

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:55:58.00 ID:lvL9ufnb.net
前立腺への刺激を楽しんでる

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:49:48.68 ID:O813lgyj.net
最低より下げたくなることならあるけど。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:17:56.19 ID:6rabt2l3.net
体重次第

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:24:04.70 ID:0d+974VR.net
チューブレスの圧力指標がよくわからん
リムうちパンクは気にしなくていいし、チューブラーよりは低めでも構わんのだろうとは思うけど
チューブラーの2割引きとか3割引きくらい?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:42:48.90 ID:tbJEqbi+.net
転がり抵抗大きくしてトレーニングしてんのかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:44:25.35 ID:TwmyAgOf.net
俺は乗る毎にエアー入れるの面倒だから。
大体二週間ぐらい空気圧持つ、まあタイヤが32Cのチューブレスレディだけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:12:30.55 ID:Ke1FKb8H.net
IRCのチューブレスホイールに入れるのに柔らかいからタイヤレバー持ち歩かなくなった

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:45:57.52 ID:82SQt7kg.net
>>433
ホイールは何を使ってまつか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:44:00.97 ID:JA2SNEJF.net
>>434
prime pro です

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:12:12.32 ID:sv//VyJJ.net
>>435
俺も。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:54:09.21 ID:92fF5BBe.net
>>434
ALPINE TRも嵌めやすいよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:44:13.36 ID:/B0bUcjI.net
BORA買ってチューブレス試してみたいんだけど
バルブ穴がでかくてムズいって本当?
対処法ありますか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 00:02:12.37 ID:L3Xk3ZqH.net
カンパはニップルホールレスなんだから
特に考えることもないでしょ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:14:18.05 ID:DS3NvIgQ.net
ニップルホールレスって日本語に訳すと乳首と穴がないってこと?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:16:26.38 ID:IMYM+c10.net
どこの中学語講座応用編だよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:35:41.30 ID:K+siWH6x.net
🤔
ニップルじゃなくてバルブ穴…

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:42:25.28 ID:8W2DV3MH.net
純正バルブ付けてOKナ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:26:10.86 ID:IcheQF+k.net
Which tubeless sealant works the best?
https://www.bikeradar.com/mtb/gear/article/best-tubeless-sealant-52683/

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:51:56.70 ID:DLW9z/g0.net
フィニッシュライン散々だな、米アマの評価もいまいちだし

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:01:56.97 ID:xL+p6hOk.net
結局シーラントはどこのがいいの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:53:57.89 ID:ODLDXFVW.net
記事読めよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 23:46:48.16 ID:oIoG1o4c.net
フルクラムの2way使ってるけどシーラントなんて必要としたことないよ
使わないとなんか支障あるの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 23:47:24.69 ID:C148/TP6.net
うんこ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:06:32.01 ID:AlXVlE9z.net
>>448
チューブレスとチューブレスレディは違うよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:23:35.71 ID:If7O3Joy.net
>>448
2~30gのためにピンホールパンクへの脆弱性を残す理由がわからん

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:01:32.62 ID:G/n8oAd2.net
チューブレスレディがチューブレスに対して優れてるのはどんなことなの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:06:41.06 ID:t0CM5VTq.net
価格、ヴァリエーション、入手性

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:21:50.96 ID:EelMciaK.net
>>452
軽さとしなやかさ、これは圧倒的な差

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:36:11.24 ID:iLJ2IQmJ.net
フィニッシュラインのシーラント気になるけど、繊維で塞ぐって小さいパンクには良いかもしれんがチューブレスレディで常用するのは難しそう。妄想だけど。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:37:27.81 ID:G/n8oAd2.net
チューブレス対応のホイールにチューブレスレディのタイヤをはめるのにもシーラントは必須ですか?
もしシーラントを入れないとどの程度空気は抜けるものですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:57:55.16 ID:5pT4Ozs8.net
USTでチューブレスデビューするけど、定番のシーラントってあるの?
お高くなくてそこそこ性能いいみたいな

つーかシーラントって製品ごとの性能差どれぐらいあるんだろ?
安物だと空気抜けやすいとか、ある?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:07:07.39 ID:V2Nbi081.net
>>457
>>444

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:23:24.64 ID:776h/d9B.net
これとか参考になれば
https://i.imgur.com/ldA9TQw.png

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:35:49.13 ID:hLWThVPn.net
俺はチューブレスマンの方が好きだな

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:55:21.36 ID:AiFF26IA.net
eversのシーラント 7カ月目でタイヤ外したら大体繊維になってた
液状の無いでやんの

チューブレスレディホイールだからニップルのくぼみにシーラントちゃんとついてた

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:23:12.00 ID:s6yBMoSE.net
>>460
チューブレスジェントルマンのこと?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:23:55.65 ID:s6yBMoSE.net
>>461
シーラントちゃんってゆるキャラ的な何か?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:04:58.80 ID:rnStuDm4.net
>>451
それ少なめに言ってるだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:07:47.80 ID:PT/J0pfq.net
ロードは二本で60cc程度

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:05:50.73 ID:Ub+aeI8Y.net
シーラントちゃん「そんなにされたら出ちゃう(///∇///)」

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:24:26.48 ID:yd/DnLrA.net
空気入れる時にプシュって押すとたまにシーラントが漏れてくる
ちゃんとバルブは上向きにしてるのにビックリ
パンクはしてないようだがヒヤヒヤ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:25:54.96 ID:dKycwBA/.net
バルブを 4時か8時の位置にするんよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:54:09.03 ID:cVPouhE6.net
実感として繊維系のシーラントは、
チューブレスレディの気密性を上げるのには向いてない。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 14:20:18.34 ID:3quxsvL5.net
>>469
どんなシーラント試しました?
自分はノーチユーブスしか使った事ない

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:33:35.46 ID:cVPouhE6.net
使ったことあるのは、エバーズのスーパーシーラントとslimeのプレミアムシーラントかな。

チューブレスレディのタイヤが持ってる、ピンホールを塞ぐような場合の話だけど、
高圧にすると液体だけ抜けて、ピンホールは塞がらないでスローパンクは続く、みたいな状態になったわ。

低圧になると止まるから、使い方次第だとは思うけど。

あとラテックス系に比べて、タイヤ一本あたりの使用量がいるのもマイナス。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:59:37.59 ID:eVuqMAMu.net
ああああああああああああああ
シーラント入れてからタイヤが前後逆なのに気がついたw
つーか新品のキシプロUST買ったら後輪だけタイヤが前後逆になってた
何だよこの罠

これシーラントぶちまけて、掃除して、タイヤ着け直して、また新しいシーラント入れるしかないよね?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:09:58.02 ID:Imb/hIcw.net
USTのタイヤはそれでいいんだよ。
もう付け直しちゃった?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:11:50.58 ID:zba81C87.net
>>472
もちつけイクシオンは前後でパターン逆にするんだぞ
進行方向上で前\/後/\だ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:12:41.22 ID:DE+Ig6Si.net
>>472
ダイソー行って注射器買って吸い出せば?
タイヤの向きなんて別にええんちゃう?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:15:39.10 ID:bJIWrOng.net
イクシオンあるあるですね。
わたしも最初焦りました

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:16:31.36 ID:+aezsMC4.net
バンク中に前は減速方向、後ろは加速方向の負荷に対してパターン剛性が高くなるようにそうすることになってるのだが、気休め程度なので逆でも実害は皆無。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:25:09.63 ID:SAVM0ABR.net
>>477
カーカスの巻付け向きとか無いの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:39:47.68 ID:eVuqMAMu.net
>>473
>>474
まじか教えてくれてありがとう

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:04:36.29 ID:dP8EB8eI.net
>>471
フィニッシュライン入れてみたけど似たような感じでした

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:34:17.29 ID:OxWv4x/V.net
>>479
俺もこのカキコ見て確認したら、ホイールごと前後逆にして自転車に付けてたわ(;´∀`)
よく見たらタイヤのサイドに 
FRONT←  →REAR って刻印あるね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:01:40.70 ID:MtewMEQm.net
Ircとか回転方向書いてあるね
まぁ反対につけちまったんだが問題ない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:33:36.50 ID:xz8a7w9h.net
http://www.dynaplug.com/bike.html

これロードも行けるって事だけどどうだろう?
MTBとかでは一般的なリペアの方法だし
これが使えるならパンク修理の手間が大分楽になるかも。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:49:12.18 ID:vJZVn7up.net
ロードのタイヤでやったらリムに当たってダメージ逝くだろうねえ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:56:08.08 ID:LmowL+6b.net
こんなゴツいの使うなよw
バイクやMTB用のチューブレスのリペアツール探してみ。穴塞ぎ用のゴム片を小さいドライバーみたいなヤツで差し込む簡単なパンク修理キットが出てくる。

おれはそういうのをロードで使ってる。普通に使えるよ。チューブは持ち歩いてない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:33:38.85 ID:WdxbabkJ.net
>>483

そこのロード用のヤツを持っている。

タイヤ交換の時に古いタイヤで試してみたけど、
千枚通しの先であけた穴くらいだとプラグを通
せない。
ロード用動画のパンク穴はドリルでしっかり
穴あけてるし、クギが根元まで刺さったような
パンク用かな…?
ホチキスの針とかの貫通パンクだと付属の針で
穴を広げてやらないとダメっぽいけど、この付属
の針で穴を広げるのも結構大変、つーか小さい穴
をわざわざ大きくするのはねえ…

親指サイズでたいしてジャマではないので、
ツール缶に入れて携行しているけど、多分使う
ことはないかな…

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:01:29.56 ID:dY51FOiA.net
シーラント入れてない人で、石鹸水の代わりにビードクリームってどうなの?
何かイメージ的に密着度高める効果が石鹸水より長続きしそうな気がする

もしくはシーラントをビードとリムの間だけペタペタ塗るとか

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:04:54.78 ID:iSkyn4QK.net
>>483って先端のクサビをタイヤ内に残すんだよね
うまく直るとしてもなんか落ち着かないな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:51:26.67 ID:A3C8nZfq.net
>>485
サムライスォードとかですかね?

無知ですみませんが、あの手の奴ってリペアしたタイヤはパッチとちがって
自宅に戻り次第タイヤ交換必要ですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:50:41.93 ID:SJBkO+bk.net
完全にチューブレスのブームが来たようだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:15:31.19 ID:A/fn1Eh2.net
>>490
10年前からずっとチューブレス使っている俺様にようやく時代が追い付いたようだ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:49:24.22 ID:ITwu1GUv.net
快適だよな。
一度体験すると、全部チューブレスにしたくなるのが問題か。
チューブレス→カーボンリム→ディスクブレーキと自然に推移しちゃう。
金かかる〜

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:53:10.72 ID:YQZfZ8S/.net
チューブレスはハマれば面白いようにすんなりハマるけど、ハマらない時は全然ハマらない
特にビード上げは相性が少しでも悪いと上がってくれない
チューブレスは男と女みたいな関係

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:10:06.18 ID:IdMwiSgv.net
>>491
貴方のような先駆者のお陰で少しづつチューブレスも発展してきたのでしょうね。
ありがとうございます。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:50:14.77 ID:21f0ktqO.net
とりあえずシロート様にも組み付け易いRS500とIRCのチューブレスで充分楽しめる シーラントも要らんしな 但しRS500の組み付けは結構いい加減なのでちゃんとしたショップでスポークテンションやセンターズレは修正してもらう事 それだけで常用ホイールになるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:04:45.76 ID:Gu/OmU49.net
おい、ロード用チューブレスとMTB用チューブレスはどこが違うんだ?
自動車やオートバイだとかなり前からチューブレスはあったように思うが

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:15:10.47 ID:FruV2XAW.net
>>496
タイヤの太さ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:27:09.14 ID:Gu/OmU49.net
細いと難易度高いのか

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:28:37.85 ID:IdMwiSgv.net
>>498
高い

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:32:25.75 ID:Gu/OmU49.net
メーカー頑張ったんだな

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200