2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:15:39.10 ID:bJIWrOng.net
イクシオンあるあるですね。
わたしも最初焦りました

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:16:31.36 ID:+aezsMC4.net
バンク中に前は減速方向、後ろは加速方向の負荷に対してパターン剛性が高くなるようにそうすることになってるのだが、気休め程度なので逆でも実害は皆無。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:25:09.63 ID:SAVM0ABR.net
>>477
カーカスの巻付け向きとか無いの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:39:47.68 ID:eVuqMAMu.net
>>473
>>474
まじか教えてくれてありがとう

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:04:36.29 ID:dP8EB8eI.net
>>471
フィニッシュライン入れてみたけど似たような感じでした

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:34:17.29 ID:OxWv4x/V.net
>>479
俺もこのカキコ見て確認したら、ホイールごと前後逆にして自転車に付けてたわ(;´∀`)
よく見たらタイヤのサイドに 
FRONT←  →REAR って刻印あるね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:01:40.70 ID:MtewMEQm.net
Ircとか回転方向書いてあるね
まぁ反対につけちまったんだが問題ない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:33:36.50 ID:xz8a7w9h.net
http://www.dynaplug.com/bike.html

これロードも行けるって事だけどどうだろう?
MTBとかでは一般的なリペアの方法だし
これが使えるならパンク修理の手間が大分楽になるかも。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:49:12.18 ID:vJZVn7up.net
ロードのタイヤでやったらリムに当たってダメージ逝くだろうねえ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:56:08.08 ID:LmowL+6b.net
こんなゴツいの使うなよw
バイクやMTB用のチューブレスのリペアツール探してみ。穴塞ぎ用のゴム片を小さいドライバーみたいなヤツで差し込む簡単なパンク修理キットが出てくる。

おれはそういうのをロードで使ってる。普通に使えるよ。チューブは持ち歩いてない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:33:38.85 ID:WdxbabkJ.net
>>483

そこのロード用のヤツを持っている。

タイヤ交換の時に古いタイヤで試してみたけど、
千枚通しの先であけた穴くらいだとプラグを通
せない。
ロード用動画のパンク穴はドリルでしっかり
穴あけてるし、クギが根元まで刺さったような
パンク用かな…?
ホチキスの針とかの貫通パンクだと付属の針で
穴を広げてやらないとダメっぽいけど、この付属
の針で穴を広げるのも結構大変、つーか小さい穴
をわざわざ大きくするのはねえ…

親指サイズでたいしてジャマではないので、
ツール缶に入れて携行しているけど、多分使う
ことはないかな…

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:01:29.56 ID:dY51FOiA.net
シーラント入れてない人で、石鹸水の代わりにビードクリームってどうなの?
何かイメージ的に密着度高める効果が石鹸水より長続きしそうな気がする

もしくはシーラントをビードとリムの間だけペタペタ塗るとか

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:04:54.78 ID:iSkyn4QK.net
>>483って先端のクサビをタイヤ内に残すんだよね
うまく直るとしてもなんか落ち着かないな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:51:26.67 ID:A3C8nZfq.net
>>485
サムライスォードとかですかね?

無知ですみませんが、あの手の奴ってリペアしたタイヤはパッチとちがって
自宅に戻り次第タイヤ交換必要ですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:50:41.93 ID:SJBkO+bk.net
完全にチューブレスのブームが来たようだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:15:31.19 ID:A/fn1Eh2.net
>>490
10年前からずっとチューブレス使っている俺様にようやく時代が追い付いたようだ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:49:24.22 ID:ITwu1GUv.net
快適だよな。
一度体験すると、全部チューブレスにしたくなるのが問題か。
チューブレス→カーボンリム→ディスクブレーキと自然に推移しちゃう。
金かかる〜

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:53:10.72 ID:YQZfZ8S/.net
チューブレスはハマれば面白いようにすんなりハマるけど、ハマらない時は全然ハマらない
特にビード上げは相性が少しでも悪いと上がってくれない
チューブレスは男と女みたいな関係

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:10:06.18 ID:IdMwiSgv.net
>>491
貴方のような先駆者のお陰で少しづつチューブレスも発展してきたのでしょうね。
ありがとうございます。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:50:14.77 ID:21f0ktqO.net
とりあえずシロート様にも組み付け易いRS500とIRCのチューブレスで充分楽しめる シーラントも要らんしな 但しRS500の組み付けは結構いい加減なのでちゃんとしたショップでスポークテンションやセンターズレは修正してもらう事 それだけで常用ホイールになるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:04:45.76 ID:Gu/OmU49.net
おい、ロード用チューブレスとMTB用チューブレスはどこが違うんだ?
自動車やオートバイだとかなり前からチューブレスはあったように思うが

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:15:10.47 ID:FruV2XAW.net
>>496
タイヤの太さ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:27:09.14 ID:Gu/OmU49.net
細いと難易度高いのか

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:28:37.85 ID:IdMwiSgv.net
>>498
高い

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:32:25.75 ID:Gu/OmU49.net
メーカー頑張ったんだな

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:15:23.46 ID:qPszIPsC.net
ビード上げのたびにボンベ使うのもアレなのでエアチャンバー買ってしまった

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:34:31.02 ID:OtkxekiP.net
俺もジャイアントのコントロールタンク買った
これで更にチューブレスの取り付けが楽になった

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:42:28.22 ID:Gu/OmU49.net
メーカー儲かったんだな

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:00:35.97 ID:ITwu1GUv.net
>>493
ドキドキして、楽しいね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:02:12.73 ID:ITwu1GUv.net
>>502
俺も。コレいいな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:37:11.59 ID:gY5jjzpI.net
>>502
これはエアチャンバー単体なんだね、新しくフロアポンプ買い直さなくていいのはいいね

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:48:57.48 ID:CWzMiEln.net
グラベルで40cをTLR運用してるけどフロアポンプで簡単にビード上がる
ロード用の25cとかだとco2とかチャンバー使わないと厳しいのかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:00:15.94 ID:gY5jjzpI.net
>>507
ロード用チューブレス(25,28)しばらく使ってるけど普通のポンピングで上がったことはないなぁ
エアタンク使えば大体一発で上がるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:30:11.42 ID:ITwu1GUv.net
>>507
やってみないとわかんない、という部分もあるのは確か。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:37:32.19 ID:v4hcLwu7.net
>>501
どこの?
俺はスペシャのを買ったけど、
ポンプヘッドがパッキンの奥側が仏式の米仏共用ヘッドで
(パッキンをひっくり返さないタイプ)
固定が甘くて使いにくい

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:43:22.49 ID:V/wBhLQ8.net
>>506
これ持ってるけどちょっとした欠点として
「エア充填用の口金が米式」なんだよね

フロアポンプに仏式専用口金つけてると困ったことになる
なのでこれにグランジのポンプアダプターつけて使ってる

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:54:05.24 ID:ITwu1GUv.net
>>510
どっちにするか悩んだ、GIANT は米式です。今のところ問題ないです。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:33:55.41 ID:RtCutxXN.net
ポンプならGIYOのGF94Tがおススメ
8000円程度で性能良し

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:39:07.54 ID:k/SQLn8q.net
タンクは現状giantが最安?
CO2カートリッジ30個弱分かー

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:29:11.06 ID:Sbbl7hJI.net
>>507
普通のフロアポンプで上がるよ
出先でタイヤ交換してモーフで上げた事もある

水を惜しまない事、上がりそこねは全部落としてやり直すなど基本を守るのが重要

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:37:16.00 ID:v4hcLwu7.net
>>512
横に寝てる奴ね
うーん、ヘッド見る限りはGIANTの方が良かったかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 02:00:48.79 ID:XTf4pPsV.net
カーボンチューブラーをチューブレスに買い替えたいです

20万円以下海外通販も可
カーボンTLR
リムハイト28-40
ストレートスポークの完組み
可能なら2to1組等のスポークテンション高めの
マビック以外(黄色が嫌)
でおススメ教えてくだされ

山行く時用に持ってるシャマル2wayより良さげなのがなくて
ボーラ買ってチューブレス化してしまうか
同じERDのリムを探して組み替えるか
悩んでおります

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 06:46:01.84 ID:z0tp+vX2.net
DT

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:41:41.26 ID:bA4nh7+T.net
タンク買ってもビードあげにしか使えんな、と思ってエアーコンプレッサー買ってしまった。
ディスクのブレークダスト掃除にも使えていい感じ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:16:40.92 ID:Bgcsoy5k.net
タンクはバズーカごっこと筋トレに使えるよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:44:16.89 ID:2pdPwWKJ.net
コンプレッサーあったらウェットブラストで掃除できそうでいいな
https://youtu.be/6IZ9gJZck44

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:23:19.21 ID:o5V4YMJ9.net
>>491
とりあえずおめでとう

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:46:20.20 ID:bCol2xN6.net
>>521
よさげだねそれ!
早速ガラスビーズをポチった

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:51:18.44 ID:POxtvOKn.net
sacraのkyle3を使ってみたい…

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:12:01.22 ID:h0+TP1h9.net
(`・д・´) つかいたまえ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:24:53.86 ID:yglJMVsO.net
DT SWISS PR1400 をポチったんだが、この際タイヤもHutchinson あたりにしてみるべきか。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:08:55.10 ID:zHTxm7p2.net
>>526
タンク無いとビード上げるのに苦労すると思うのでそのつもりで(´・ω・`)
テープの貼り方で多少変わるとは思うけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:18:04.46 ID:PfJ2uljo.net
テープを二重にしたり、厚めのテープにして密閉率を高くするとハマりやすい

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:49:07.87 ID:FatqTJ9X.net
>>526
細かいことなんだがHutchinsonってハッチンソンなのかユッチンソンなのかどっちが正しいの?
ドイツ語だとユッチンなのかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:57:54.22 ID:J7yTeL4P.net
ウッチンソン

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:57:56.67 ID:+NzADpGV.net
>>529
なぜそこでドイツ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:21:39.98 ID:QIG+vaO0.net
>>529
フランスだからユッチンソン

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:41:29.39 ID:+NzADpGV.net
初めのエッチは声出さないってやつだよな
息遣いだけで興奮できる

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:52:35.23 ID:GoVNqnAo.net
Know の K みたいなやつ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:21:00.01 ID:+NzADpGV.net
苦悩

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:45:51.08 ID:GoVNqnAo.net
クノー

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:05:37.01 ID:I8uDfN6e.net
オレみたいな年寄りはユッチンソンで最近はハッチンソン。創業者はアメリカ人らしいし。
昔はユーレーとかサンプレックスとかフランス製パーツは憧れだったが。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:34:27.02 ID:pwFUgh4L.net
キシリウムプロカーボンSLを買うことにした。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:47:55.50 ID:8CBLLAK/.net
おめ!いい色買うことにしたな

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:47:32.54 ID:LmEmLqMd.net
チャレンジタイヤにチューブレスレディモデルが追加! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/04/post-3108/

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:49:55.31 ID:33yhEZeI.net
>>540
おめ!いいモデル追加したな!

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:00:07.45 ID:ohkUQi/p.net
>>540
面白いね。
パナのグラベルキングとがっつり競合するね。
ボリューミーはき潰したらてを出してみたいかも。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:36:42.02 ID:aHzE5EPC.net
>>526
TLRもいいけどクリンチャー運用でもいいよ、毎日乗るなら軽量ブチル。なおかつ空気圧しっかり管理するマメな性格ならラテックス。PR1400はただの手組とか言われがちだけど全方位スキの無い傑作と思うぜ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:06:19.87 ID:5H/5T/4T.net
PR1400くっそほしい

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:39:48.14 ID:sV+MzTKR.net
CanyonについてたPR1400のディスク仕様いらないんだけど、オクに出したら買うか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:50:54.38 ID:lc0TYLcM.net
来年のグランツールはチューブレス来そうだなあ。今年はTTでさりげなくボーラWTO+コルサスピードの選手がいたくらいだけど、来年は一般のステージで使う選手がそろそろ出て来るタイミングだとおもう。

チューブレスを履けばパンクで遅れるリスクは減るわけで、このことに気づいたチームはエースに履かせたり逃げの選手に履かせたりするかも。

スポンサーのホイールサプライヤーがマシなチューブレスホイールを準備出来なきゃダメだけどな。シマノのチューブレスとかどうなんだろう。スカイは来年もチューブラーかな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:52:38.35 ID:7bCr+JFa.net
>>545
DT SWISS PR 1400 DB DICUTってやつかな?
前後12mmTAなら買う

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:58:48.09 ID:WEwfmckq.net
チューブレス履けばパンクのリスク減るとかって、この壺買ったおかげで宝クジ当たって白人の彼女ができた!みたいな?

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:11:57.71 ID:pK2ahcH2.net
パンクのリスクは同じだけどシーラントで塞がる事が多いのでって意味じゃないかな(´・ω・`)

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:38:11.86 ID:u8aP+Gps.net
>>549
だったらTUタイヤにシーラント入れたらいいじゃない
でも、今年の石畳ステージでさえ使ってないようだから、マジいやなんだろうな

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:47:38.82 ID:ySQE97JC.net
>547
そいつだぞ。いくらなら買う?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:52:54.85 ID:pK2ahcH2.net
>>550
TUだとTL程はふさがらないじゃん(´・ω・`)

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:29:14.47 ID:G7uFdB4W.net
>>551
5万なら買うかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:02:31.79 ID:qfc9WMU6.net
>>552
なんで?違うの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:22:39.54 ID:1j2fWdvn.net
>>554
構造上の問題
チューブレスチューブラーなら変わらんかも

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:55:06.70 ID:qfc9WMU6.net
tufo!

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:04:19.98 ID:HBS1Y/hH.net
>>546
IRC(当時は製品にTUが無かった)がスポンサードしてるNIPPOは、一時期チューブレス使ってたけど、
選手からの要望が多くてTUに変えた。この時はプロ供給専用TUを使ってた
選手が嫌がったのはキワッキワのところで攻められないとかニュアンス的なものだったみたいだけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:09:22.31 ID:tQYdgKuf.net
>>557
アルミリムがカッコ悪いからイヤって言われたとIRCの人に聞きました
フルクラムかカンパがカーボンリムの2way作ったらまた使われるかも

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:42:10.25 ID:xDItd0UW.net
ボーラのチューブレスがなかった。それ以外の理由はない。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:23:47.23 ID:oyhy24Qu.net
>>549
シーラントで塞がらん時は、適当なゴム片ブッ刺して接着剤で止めたらいいかもな
ちょっとホムセン行ってくるわ!

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:38:58.89 ID:xMV5c5R3.net
2液のウレタンフォーム突っ込めば無敵

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 11:42:05.78 ID:b3RPUixM.net
発泡ウレタンでおk

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 09:43:41.32 ID:tVCbrwsM.net
出がけに6.2bar入れたのが80km走って帰ったら5.6barって普通? 体重58kg、FUSION5 TL 中華リムで手組み タイヤはめる時ユルかったからシーラント運用 シーラント増しでいけるかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:02:47.47 ID:fL5XoMfQ.net
許容範囲ですね、特に問題なしです

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:11:33.89 ID:tCyLpD+X.net
TLタイヤ気圧とライダー体重の関係のグラフを昔見たけど、探しても見つからない。
体重75sなら推奨何気圧でしょう?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:17:56.11 ID:RWKK581Y.net
>>563
中華にチューブレスリムってあるの?
オレが買ったときはレディしか見つからなかった

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:13:06.07 ID:XSrIemPZ.net
8kgf/cm2くらい

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:47:45.64 ID:sS1f5LuJ.net
>>566
「準備」見落としてたw
ご指摘ありがと

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:54:08.38 ID:U2dWPNFo.net
>>566
>>568
ドリリングをUSTで頼むって言えばやってくれるよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 13:32:00.44 ID:opjseqB6.net
>>569
ああ、チューブレスレディ規格のニップルホールレスのリムか
チューブレスとBST-R(チューブレスレディ)とUSTは互換はあれど規格として違うモノだから気をつけてね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:00:52.98 ID:StP8MA+S.net
標準化して安心して使えるような品質になってほしい

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:03:51.04 ID:oYVqaO4n.net
チューブレスは相性の問題がデカすぎる
タイヤとホイール同じメーカーの組み合わせじゃないと使えない

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:12:18.65 ID:tCyLpD+X.net
カンパと、ユッチorIRCでも問題ないけど
ワックスも石鹸もシーラントも使わず、普通にプラレバーで嵌めている。
空気漏れなし

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:54:24.17 ID:U2dWPNFo.net
>>570
アウターニップルホールなし、のことをUSTって呼んでるみたい。
チューブレス運用するかどうかは別途してチューブドだとしてもリムテープなしで運用できればいいなとと思って拙い英語で説明してたら一言「UST?
」って聞き返された。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:32:11.30 ID:opjseqB6.net
>>574
そんなこと言ってるのお前だけだよ

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200