2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:59:33.01 ID:eV9ydoWW.net
>>811
>>813
ありがとうございます。参考にします。マビック調べましたけど、アクシウムエリートust てのがあるみたいですね。どうなんだろう。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:54:56.88 ID:1euhWLOz.net
>>810
安くて軽いのが良いならR5db
買う前は安いから不安もあったが特に問題なし

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:39:46.06 ID:utKgn+zJ.net
>>815
TLで使うにはスタンズのリムテープとTL用バルブも用意せんといかんのよね?
シーラントも必須?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:45:07.75 ID:HFBCzfpr.net
TLRからTLに昇格を果たしたが、空気漏れがかなり減ったな。
前のはシーラント入れて1週間毎に空気入れ直してたが、いまはシーラント無しで1週間経ってもまだまだ行ける。
通勤用だから、結局シーラント入れる予定だけど、何がいいかな?
Notubesは2つほど予備があるが、前のTLRはタイヤ交換するときにはカピカピで除去にとても苦労したんだよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:57:11.83 ID:S5zUJBBU.net
ロードバイクつーのはチューブレスだろうがブチルでもラテックスでも毎日空気入れるもんだと思ってたわ。まぁ俺は乗るたびに空気圧管理し続けるけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:40:16.21 ID:2mD/e0T9.net
ブチルでも一週間もしたら1気圧以上さがるしなあ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:41:20.17 ID:2mD/e0T9.net
ちゃう空気圧1bar

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:47:21.26 ID:l+BC3ZG6.net
1気圧と1barって違うのか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:53:13.28 ID:8ugXrIH4.net
また、1 気圧 は 1 バール に数値が近い(1atm = 正確に1.01325 バール)が 1.325%の差がある。

大体あってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:02:41.34 ID:H19hogFV.net
>>822
ヘクトパスカルでいうとどんぐらい?台風より強い?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:20:01.03 ID:8ugXrIH4.net
1気圧=1013hpa
台風はいま中心気圧が950hpa
つまりブチルチューブは1週間に1個台風を放出しているのだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:26:05.19 ID:6Ens/q1b.net
やっぱ標高変わると空気圧変わるんだよね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:28:29.97 ID:H19hogFV.net
>>824
すげえw

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:30:43.86 ID:pb2gGDEe.net
それよりミリバールに戻してほしい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:47:38.27 ID:0KYU2eB8.net
パスカルはバールのようなものだから我慢しよう

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 16:04:24.73 ID:2p+KumQ4.net
>>813
Cycling Express で ¥49475- だったので、ポチってしまった。
同時に VIP 会員になって ¥49514- だった。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 16:06:29.38 ID:2p+KumQ4.net
>>813
使えない文字だった。
49475円
49514円

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:50:13.15 ID:Kx6ETsix.net
タイヤのセンターに穴空いたら穴開きサドルからシーラントのハケ水車みたいになってワロタ…

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 14:35:05.35 ID:X8Sd3BnC.net
雨の中6時間ほど走ったら、なんかホイールがチャポチャポ言う
シーラントの音だよねー(現実逃避

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 14:53:47.85 ID:+1tIKmEP.net
>>832
ですよねー

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:04:14.08 ID:15FST5Tw.net
>>832
チャポチャポ言うシーラント
って、聴いたことありません〜 (現実

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:56:53.15 ID:irNeh5iC.net
析出した保護剤の粉が固まってカラカラ言ってることはある

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:34:56.83 ID:YWqqTzDx.net
誰か最近テレビ通販でも流行りの、電動コンプレッサー使ってる奴いない?
電動ドリルみたいな形状のやつ。
あれならサブタンクなんて必要ないんじゃね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:57:14.91 ID:dRcu2/Ou.net
タンク付きコンプレサー

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:11:28.08 ID:8iFBDV2H.net
取り敢えず、3000円くらいの電動ポンプではビード上げは出来ないので注意な
…専らタンクへのエア充填に使ってるわ(・ω・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:49:36.95 ID:iJLC/AUY.net
せんら?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:59:25.75 ID:maF0lnC+.net
もっぱら

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 01:01:47.01 ID:GCr8EebF.net
avelo Bicycle shop: Finish Line Tubeless Tire Sealant / フィニッシュライン チューブレス タイヤ シーラント 非ラテックス系 ご用意しております
https://www.avelotokyo.com/2018/10/finish-line-tubeless-tire-sealant.html
展示会等でタイヤを扱っている各社さんに「Orange Seal / オレンジシール」やらないの?としつこく要望していたら、
意外なところから斜め上をいく情報を頂いて期待大になっています。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 17:28:17.33 ID:y0ovDkIW.net
箱の人@中に人など居ないさんのツイート:
"そして、地味にシーラントの新製品をあちこちが出してるんだけど
「ジェルじゃない!飲むな!」と注意書きが付きそうなMucoff.. 
香りは嗅げなかったけど、美味しそうな匂いなんだろうな。"
https://t%77itter.com/prizma44/status/1047488093345931265
https://pbs.t%77img.com/media/Dols2MSUcAInnzJ.jpg:orig

FINISH LINE シーラントでチューブレス 乾かない対決でSTANSに圧勝?
https://b4c.jp/finish-line-sealnt-vs-stans

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 17:42:16.85 ID:b+dj70x3.net
経口ゼリーと同じようなパッケージだから子供が誤飲しそうだな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 17:44:23.36 ID:y0ovDkIW.net
"空気抜かなくてもシーラント充填できる milkitっていうのを取り扱えるっぽいんだけど(只今入荷待ち)
シーラント入れるのに抵抗がある人は、このタイプだったら使ってみようと思うかな? "
https://t%77itter.com/prizma44/status/1045140582127923200
https://pbs.t%77img.com/media/DoEUwRZU8AA9kZS.jpg:orig

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:34:28.68 ID:XApqhPwz.net
シュワルベ PRO ONE チューブレス 1週間ぶりに空気入れて 80 → 70 psi に減るくらいのかんじで安定してる。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 14:16:18.60 ID:KZF5iEBU.net
>>811
ここまでスペシャTURBOのTLインプレなしかよ
クソ高いけど、あの転がり抵抗の低さと振動吸収性は別格だわ
日本の老舗IRCには頑張ってほしいけど、値段以外比較にならない。資金力・開発力の違いだろうな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:53:04.67 ID:8wKR9EVk.net
ヽ(´∀`)ノ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 17:21:12.30 ID:38hueTzg.net
パンク耐性ビード上がりやすさなど踏まえたうえでの比較なろうな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 17:26:21.34 ID:W+RYmBbG.net
スペシャってどこかのOEMでないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:23:48.79 ID:9VXRPZzJ.net
そうだよ?OEMだよ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:53:34.83 ID:WpbnZkdw.net
俺はOEMじゃないって聞いた。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:14:18.92 ID:W+RYmBbG.net
そもそもスペシャライズドってタイヤメーカーじゃないし。

バイクがスペシャならギリギリありかとも思うけど、他メーカーのバイクとかには絶対付けたくないな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:29:55.59 ID:XM1HBb/A.net
スペシャも昔の自分の第一印象、イメージだとなんかちょっとオサレ胡散臭いアウトドア自転車系商品企画会社みたいだったのに
いつの間にかあれよあれよと高級リーディングカンパニーになっちゃってまあ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:38:57.63 ID:7pPranq/.net
Forzaのやつですらインプレ出来ないぐらい使われてないタイヤ
テスト段階でも空気漏れひどくて使い物にならんとか言われてるが?TLだと致命的では?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:54:10.54 ID:83zH+0Md.net
そうでもないよw

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:27:34.70 ID:sQnF2HSS.net
>>846
コルサスピードと比較して

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:45:38.40 ID:wURVMBiL.net
ドッペルゲンガーも十年後はツール供給ブランドか

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:55:01.46 ID:+kkKKNXB.net
スペシャライズドってモノは悪くないのだろうけど、ヴェンジとかのバカ高いヤツは買う気にならんわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 22:04:52.24 ID:AfC5XlPu.net
>>858
Kすごい

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:32:06.96 ID:AlOJmgBG.net
海外(イギリス)のフォーラムだとシュワルベワンTLが大ブームになってる
ステマかもしれないけど
スペシャのやつも良さそうなんだよなぁ。見た目からするとこれは製造はMAXXIS(CST)っぽい感じ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:35:56.84 ID:lKlY2U0N.net
Schwalbe pro one TL Easyじゃあかんの

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:34:20.96 ID:MCZeLzf0.net
シュワルベのロードタイヤは伝統的にケーシングがよわいのがな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:56:19.37 ID:zf9JbaaE.net
PRO ONE TUBELESS すごくいいよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:21:54.44 ID:Uxqi37Up.net
Pro Oneはレイノルズのホイールで使ったことがあるけど特に不満はなかったな、脱着を除いて…

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:45:33.82 ID:fkKL5BRb.net
PRO ONEは重たい印象が強くて不満だった。
IRCも印象悪いし、やっぱハッチが一番だわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:11:13.20 ID:cAudS0k7.net
ホイールに付属してきたマビックのUSTチューブレス。やたらグリップがいいし嫌じゃないけど、次どうするかな。まだ変えごろでもないけど準備しなきゃ。

IRCかハッチンソンが無難かな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:15:34.05 ID:rLi045+d.net
IRC、昔は知らんが今のはよく出来てるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:17:15.17 ID:UAeG4OjW.net
BOKENってもう売ってる?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:39:24.37 ID:tsSBERj1.net
何ヶ月か前の自転車雑誌で「IRCで鉄板」と書かれてた気がするが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:04:55.29 ID:V+kSG8C5.net
雑誌はちょっと

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:21:05.65 ID:zf9JbaaE.net
>>866
IRCかな。
Mavic のってハッチンソンの OEM でなかたっけ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:37:51.73 ID:t7spHx9M.net
>>866
IRCとの組み合わせならフルチューブレスになるのでシーラントなくてもいけるかもしれない

>>871
本来の意味でのOEM、いわゆる製造委託だね。ハッチンソンで同等品はない

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:41:44.31 ID:fkbjprtv.net
>>872
IRCタイヤは確かにTLだけど、ホイールはレディだからならないよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:54:49.46 ID:vaXkr9Ys.net
>>873

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:03:13.31 ID:t7spHx9M.net
>>873
ホイールもレディになったの?
前はホイールはチューブレス、付属タイヤはレディだったのでシーラント運用だったはずだけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:04:27.97 ID:yPoZqjVl.net
シーラントを受け入れろよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:13:29.61 ID:hDxCzkqY.net
雨上がりに走る機会が有ったんだが
コルサスピードてドライでは非常に良いけど
濡れた路面のグリップはIRCフォーミュラライトやプロワンより確実に1段以上劣るね

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:04:59.88 ID:cZkVWOZC.net
わざわざ選ぶほどでもないとは思うがgiant gaviaはクラスにもよるんだろうけどグリップと抵抗どんな感じ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:42:18.77 ID:YdcLhiGz.net
いまさらながらwh-6800にIRCのチューブレス嵌めてみたけど乗り心地いいのな
なんか曲がるときに接地感無いのが気持ち悪いけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:17:09.86 ID:8JQIh96l.net
微小な凸凹への追従性が上がってるんだよ。
その上、エアボリュームも増えて、乗り心地アップでグリップもアップ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:28:25.95 ID:HRhtE0nl.net
>>879
接地感ないか?人が何を感じて接地感を感じてるかはそれぞれだけど、俺は峠の下りで路面に吸い付くようなグリップ感に感動した。
路面の凹凸振動をタイヤできっちり減衰してるから滑らかな乗り心地になるんだけど、転がり抵抗には不利な特性かもしれない。
速さより気持ち良さを重視するなら良いセットだと思う。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:38:18.09 ID:azoC1Rgb.net
>>879
ビードは簡単に上がりましたか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:40:07.35 ID:8JQIh96l.net
>>881
無い、んじゃなくて、接地感が違う、だな正確に言うと。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:41:31.38 ID:EMzcXj4b.net
wh6800はスポークテンションが緩すぎてかかりが悪い 上げ気味に調整すると乗り心地は若干悪くなるが反応が良くなる チューブレスとの相性はいいと思うよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:57:22.12 ID:4E4/Whgn.net
>>883
要するにダイレクト感を言いたいんでしょ?
チューブレス使いはじめて、チューブがどんだけ地面からの情報が伝わるのを邪魔してるのか実感したわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:12:31.83 ID:HRhtE0nl.net
>>882
横レスだけど、ビード上がらない奴はやり方が悪いだけ。
ちゃんとビードワックス(とかビードクリーム)を塗ればフロアポンプで簡単に上がる。キチンと上がれば密閉性も良好でラテックスチューブ並みの保持性は確保される。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:54:17.02 ID:Rh3U8ER+.net
>>882
シマノのチューブレスホイールって高精度謳ってるMAVICのUSTの3倍精度高いからな。
ビード上がらない=タイヤが悪いと考えてOKだぞ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:08:11.54 ID:QImiqsaR.net
>>887
カンパ・フルクラム2way-fitの精度は?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:11:46.21 ID:8JQIh96l.net
>>885
いやほんとに。
チューブが中に入っていること自体に耐えられなくなってきた。
あと 2台もチューブレスにしたい。移行画策中。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:17:37.79 ID:4E4/Whgn.net
シーラントの違いでほんとに変わるんだな
マビック純正からカフェラテに変えたら、1週間で1気圧も減らないわw
純正の時は1日1気圧ぐらいは下がってたけど
ラテックスチューブ使ってた頃が馬鹿らしくなった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:27:53.79 ID:azoC1Rgb.net
出先でパンクしてシーラントでふさがらない時どうするの?フロアポンプ無いし

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:29:58.93 ID:oJgkObfJ.net
チューブ持ち歩け。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:47:55.56 ID:TXPwqgwO.net
シーラント入ってる状態でチューブ入れないよな?
チューブ持ってても厄介

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:50:11.43 ID:HRhtE0nl.net
>>893
入れない理由が分からない…

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:07:25.79 ID:zhFPbWeF.net
>>891
ほじる

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:37:55.06 ID:rfy1GDYE.net
>>890
マジか
今のイクシオンすり減ったらカフェラテ使ってみるわ

897 :sage:2018/10/11(木) 22:17:41.31 ID:n4rrTxtp.net
シマノのチューブレス用のリムはでかいからキツイ。精度が高いんじゃねえよデカいの

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 00:26:47.58 ID:TM5NNiwt.net
私は32歳で子持ちの主婦ですが、私も「お前のあそこ、キツイね」って大学生のカレピッピにいつも言われます。
(///∇//)

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 01:05:45.37 ID:5mVqr7Ic.net
>>882
特に何も付けずにフロアポンプで上がったよ。手間かからなくていい

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 06:03:47.68 ID:U3iEbQ3W.net
>>897
それ、リムビードの外側が大きいだけじゃね?
若しくはビード溝落とす溝の深さが浅い。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:22:05.98 ID:aMYmmbfJ.net
sramerのおれでもshimano wh7860slは傑作だと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:22:35.85 ID:aMYmmbfJ.net
間違えた7850slね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:36:41.63 ID:FYfqJxiY.net
>>901
どこがそんなにいいの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:44:03.92 ID:Mz1ysAup.net
シマノだろうがカンパだろうがIRCだろうがハッチンソンだろうが、
どのような組み合わせでもレバー無しで嵌まるし、石鹸水など無くてもビードは上がる。
みんな一体なにをやっているのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:54:31.78 ID:V/GKkEzR.net
IRCとレーゼロコンペのリアの組み合わせはダメだった
2度とやりたくない

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:20:37.81 ID:rNvr9gmx.net
DTとプロワンの組み合わせ(´;ω;`)

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:25:26.21 ID:nGqNv4mq.net
ナローリム買っちゃったんだがワイドリムだと入れやすいってマジですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:36:45.46 ID:XOezdgoP.net
ナローワイドより、リムの断面形状。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:40:34.02 ID:TW4FymB4.net
ビードあげるのよりもリムテープが高いし、めんどくさい
穴あいていないリムだったらよかったんだけども

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:54:19.19 ID:q9hBZt2J.net
リムテープは仮固定テープかポリイミドテープでええやん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:32:54.18 ID:dq8TMus4.net
なんかチューブレスって変なノウハウがいろいろいるんだなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:53:59.38 ID:Mz1ysAup.net
>>911
特にないです。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:17:17.12 ID:tzoP/Uiq.net
カンパのアルミ2WAYなら、リムテープいらんし

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200