2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:50:11.43 ID:HRhtE0nl.net
>>893
入れない理由が分からない…

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:07:25.79 ID:zhFPbWeF.net
>>891
ほじる

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:37:55.06 ID:rfy1GDYE.net
>>890
マジか
今のイクシオンすり減ったらカフェラテ使ってみるわ

897 :sage:2018/10/11(木) 22:17:41.31 ID:n4rrTxtp.net
シマノのチューブレス用のリムはでかいからキツイ。精度が高いんじゃねえよデカいの

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 00:26:47.58 ID:TM5NNiwt.net
私は32歳で子持ちの主婦ですが、私も「お前のあそこ、キツイね」って大学生のカレピッピにいつも言われます。
(///∇//)

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 01:05:45.37 ID:5mVqr7Ic.net
>>882
特に何も付けずにフロアポンプで上がったよ。手間かからなくていい

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 06:03:47.68 ID:U3iEbQ3W.net
>>897
それ、リムビードの外側が大きいだけじゃね?
若しくはビード溝落とす溝の深さが浅い。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:22:05.98 ID:aMYmmbfJ.net
sramerのおれでもshimano wh7860slは傑作だと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:22:35.85 ID:aMYmmbfJ.net
間違えた7850slね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:36:41.63 ID:FYfqJxiY.net
>>901
どこがそんなにいいの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:44:03.92 ID:Mz1ysAup.net
シマノだろうがカンパだろうがIRCだろうがハッチンソンだろうが、
どのような組み合わせでもレバー無しで嵌まるし、石鹸水など無くてもビードは上がる。
みんな一体なにをやっているのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:54:31.78 ID:V/GKkEzR.net
IRCとレーゼロコンペのリアの組み合わせはダメだった
2度とやりたくない

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:20:37.81 ID:rNvr9gmx.net
DTとプロワンの組み合わせ(´;ω;`)

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:25:26.21 ID:nGqNv4mq.net
ナローリム買っちゃったんだがワイドリムだと入れやすいってマジですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:36:45.46 ID:XOezdgoP.net
ナローワイドより、リムの断面形状。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:40:34.02 ID:TW4FymB4.net
ビードあげるのよりもリムテープが高いし、めんどくさい
穴あいていないリムだったらよかったんだけども

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:54:19.19 ID:q9hBZt2J.net
リムテープは仮固定テープかポリイミドテープでええやん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:32:54.18 ID:dq8TMus4.net
なんかチューブレスって変なノウハウがいろいろいるんだなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:53:59.38 ID:Mz1ysAup.net
>>911
特にないです。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:17:17.12 ID:tzoP/Uiq.net
カンパのアルミ2WAYなら、リムテープいらんし

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:57:23.48 ID:1xbNXZHv.net
>>909
クリンチャーもリムテープは必要だと思うけどな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:41:36.57 ID:kkZAXkVv.net
シャマル+IRCもタンクと石鹸水必須
ただ、チューブレスライトなら石鹸水とフロアポンプでおkだった事がある

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:11:31.18 ID:U3iEbQ3W.net
ALPINEのTRもチューブレスレディながらも入れやすいな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:42:44.64 ID:TW4FymB4.net
>>914
クリンチャーと同じ感覚ではない

仮固定も試したし今も仮固定だけど、しっかり貼らないと空気漏れた時の原因がリムテープなのかタイヤなのかバルブなのか、わからなくなるからやっかい

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:35:50.68 ID:flXfrrNw.net
仮固定は伸びないからな。
もう少し伸びると貼りやすいと思うが。
ポリイミドテープの方が貼りやすい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:23:30.86 ID:U868wyCj.net
ポリイミドテープってカプトンテープのこと?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:36:04.99 ID:CJwZdKGl.net
たまーに死ぬほど相性の悪い組み合わせがあるからめんどくさい
wiggleのprimeとか安カーボンホイールで使われてるギガンテックスのリムとIRCのタイヤとか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:52:55.42 ID:8RiyWW7W.net
ギガンのリムとIRC使ってるけど2000円のポンプで普通に上がったぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:04:49.63 ID:LLIexi2I.net
>>891
患部にジャイの外パッチ補修でインフレーター全開でいいんじゃね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:26:14.03 ID:FYfqJxiY.net
>>922
インフレータ全開とは?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:40:39.16 ID:L1GmJlOc.net
>>891
無理な走り方しなければビード落ちないからパンクしたまま家かショップまで走れるよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:05:28.92 ID:XOezdgoP.net
>>920
たぶん、やり方が間違ってる。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 07:27:51.38 ID:IYX36O2E.net
>>920
タイヤというか、リムが良くない気がする。そもそもタイヤ交換で躓く。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 01:03:56.16 ID:5VgOQHQ7.net
シーラント無しでzonda 2way fitと相性が良いTLRってありますかね?
週末しか乗らないので、丸一日もってくれればそれで良いです

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 01:05:01.39 ID:5VgOQHQ7.net
間違えました。
誤)TLR
正)TL

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 06:50:58.54 ID:QUUqagvH.net
シーラントが嫌ならクリンチャー使え

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 08:16:12.73 ID:DjGFsDVh.net
>>927
Race A EVO3 TL

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:33:20.77 ID:JmyioIfq.net
>>927
相性ってなに?
エアの保持性か?
だったら市販のチューブレスタイヤ全て相性バッチリなんだけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 10:53:08.86 ID:W5ykgf/X.net
>>927
シャマルだがチューブレスライトは合っていたと思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:36:39.95 ID:5cxB4J8C.net
シュワルベプロワン TL Easyって空気圧が下がるとビードが落ちるのな・・・
その度にせっかく入れたシーラントが漏れる

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:42:36.66 ID:/7SYNZhW.net
>>933
リム側から空気が抜けてるんじゃないの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:41:53.96 ID:tVUkJ9Kq.net
>>933
ホイールによるんじゃないか?
レイノルズで使ってた時は、難儀するほどビード落とすの大変だったぞ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:46:39.27 ID:RUotjaIp.net
ビードあがりきってないとか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:57:30.35 ID:h248LQPl.net
テープの施工が悪いんじゃね
ヨレヨレとか気泡入りまくりとか

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:39:27.49 ID:SeCcy3Qh.net
チューブレスの工賃近所のショップに聞いたら6000円と言われた。こんなもんなんか。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:48:09.04 ID:uDyfkidj.net
テープとかバルブ込みなんじゃね?知らんけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:51:15.68 ID:SeCcy3Qh.net
いや、工賃だけと言われた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:03:27.93 ID:0I1j4XS5.net
>>938
近所のあさひで片輪1800だったよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:12:41.39 ID:SeCcy3Qh.net
まじか!さすが俺たちのあさひ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:48:06.99 ID:XIz/WmJS.net
その程度の作業、自分で出来ないならチューブレスなんかやめといたほうがいい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:55:00.84 ID:CndLC+Yn.net
ていうかこの間店に居て、ロードクリンチャーのチューブ交換さえ自分で出来ない奴がいるという事実に驚いた

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:32:54.79 ID:kQ+4KbMX.net
>>944
結構いる
とあるヒルクライムで下山誘導した時、パンクしてる奴がいたから声をかけたら、やり方わかってなくて(つーか予備チューブも持ってなくて)俺が直したわ

イベントに来るようなのですらこれだよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:36:34.55 ID:bHtoVhQk.net
この板のメジャー層らしい、100万とかの自転車を草履感覚で買う自称意識と収入とライドテク()の高いサイクリストなら
数万の手間賃で手を汚さずに済むなら専門家に任せるのが普通なんじゃないの?
素人がいじったものに乗って事故起こしたら、保険が下りないかもしれないとか言ってたのもいたな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:46:21.75 ID:SeCcy3Qh.net
チューブレスリムテープが高いんでアリで買ってきますわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:48:02.85 ID:J5BtTJj4.net
オープンプロUSTでホイール組んだが、「リムが薄くて下手にタイヤ入れるとリムが歪む」という噂に恐れをなしてショップで取り付けてもらった。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:51:26.92 ID:H9TmCbTG.net
タイヤ入れるときの力加減で歪むホイールで車道を30km/h以上出して走るって凄いな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:02:54.17 ID:Y5oyxkpZ.net
>>940
あんまりやる気ないです、という意味よ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:05:13.15 ID:Y5oyxkpZ.net
>>943
賛成。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:10:54.80 ID:hw6JA6Fj.net
>>948
何処の噂だか知らないけどマビックに聞いても硬い場合はタイヤレバー使って下さいとの返答だよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:54:02.20 ID:8et4J4CT.net
>>947
関空の税関が使えない関係で国際便驚くほど遅いから気を付けてな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:55:25.11 ID:MueDUJ3H.net
逆にその辺無知だと普段の装備少なくてうらやましいなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:18:38.85 ID:C2TmKx48.net
>>953
先々週にMerlinで買ったペダルが税関で止まってるぽいのはそのせいか!?
「使えない」てのはアホって話じゃなくて文字通りいま機能停止してるって意味だよね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:24:30.23 ID:HPwBWupd.net
アマゾンで注文した中国から直接送られてくる部品が予定を5日も過ぎても届かなくて返金処理してもらった。
そしたら部品が今日届いた。
税関が混んでたのか。
他の店で代わりの物を買った後だったから、2つもあってもしょうがないんだけどね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:55:02.84 ID:m9aa5vCJ.net
>>955
そう、台風の影響で機能してないみたい。
日本に着いてからの通関手続き待ち、通関手続き、通関後の国内配送手続き、全てが物凄く遅くなってる。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 01:07:44.85 ID:mN7WTuVZ.net
>>943
自転車で飯食えてる訳でも無い程度で余計なお世話

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 04:47:56.17 ID:nXHt86//.net
>>958
アスペルガーかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 05:21:51.37 ID:3EpXszU/.net
>>958
私見を述べただけであり、オマエの世話などしとらん

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:03:56.83 ID:7APKoJgt.net
>>938
ウチで買ったホイールとタイヤならタダでやってあげますよ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:27:52.65 ID:P7zbaOdv.net
>>959
この”かな?”ってどう言う意味なん??

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:31:45.54 ID:q4sPSuRH.net
>>962
ナン(インド料理)ではないだろうwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:55:42.31 ID:2MNIizLR.net
>>943
コンプレッサー使う時点で自分の領域超えとるわ。何でもかんでも最近のはめやすくなったホイールと比べんな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:03:16.28 ID:Fx4VHhet.net
調べない学ばない工夫しない努力しない奴は金で解決すれば

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:18:44.91 ID:fyB2XQw7.net
ショップに金を払っているのではない
調べたり試行錯誤したりする自分の時間を金で買っているんだ
普通に働いてりゃ、2~3時間調べ物やエラーアンドトライで費やす分の時給換算で6000円なんて越えるわけだし
わざわざ自分でそこに時間をかけるのは、それが趣味で好きでやってるだけの話で、やらない人を貶める大義名分になるような高尚なもんじゃあない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:19:27.11 ID:obRMoOid.net
まだ普及しないのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:05:28.49 ID:9wdSCSMU.net
まあ想像を超えた不器用な人間が世の中にいるってことは俺も知っている、が。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:48:09.21 ID:p1erfZyL.net
そもそも出先でパンクした時の処置が出来ないのにどうやって家に帰るんだ?
まあ山ではメカトラより蜂に襲われた方が遥かに怖かったな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:54:04.25 ID:/BZnE5b7.net
ロードサービス付きの保険を使えばええやん

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:10:14.94 ID:yWUSg7KN.net
規約ちゃんと確認しないとロードサービスあり(即迎えに行くとは限らない)みたいなことに……

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:16:27.88 ID:rTOq5UfQ.net
>>964
フロアポンプで上がるよ。
やったこともないのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:25:24.13 ID:M8kIWGjl.net
>>964
最近はコンプレッサー代わりに使う蓄圧タンクが6千円で買えるんだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:58:13.41 ID:7Ae02cxy.net
>>971
自転車は運ぶけと本人は運ばないとかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:04:03.20 ID:5T1UkLbg.net
Giantのタンク買ってはみたが、空気の勢いが弱すぎてイマイチだった
やはり安全性とかあまり考えてなさそうな中華インフレーターが手っ取り早い
一瞬でボンベの中身ほぼ全部吐き出すので、問答無用でバコバコーンとビードが上がる
1ビード上げ300円かかるけど、まあそう頻繁にやらないし

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:07:33.75 ID:nnxIq04O.net
圧力をタンクのせいにするんだw
空気入れるのが面倒くさかったんでしょw

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:23:40.41 ID:WhlKzB8a.net
>>966
物によって手だけフロアポンプだけで簡単にできるものもあれば、
徹底的にリムとビード掃除して、専用のリムテープ二重巻して石鹸水作ってまんべんなく行き渡らせて、専用のタイヤレバー使って、専用のポンプかコンプレッサー使って、
トライエラー繰り返してそれでも無理なときは無理でショップでも断られるみたいな、そんな状況だもんなあ。 
ドヤ顔で言ってるそっちが今のチューブレス分かってねえだろと。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:29:03.00 ID:yWUSg7KN.net
メーカーや商品レベルどころか同一商品の個体レベルでの差異があるモノに対してどうこう言うのは不毛に過ぎないだろうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:31:54.60 ID:lJUA4DDW.net
そうそう
公差という概念も理解できないのが多すぎw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:37:03.48 ID:dmG6r+LF.net
あまりビード上がらないと、車やバイクでやってるガスパンビード上げやってみたくなるが、自転車だとホイール歪むかな
https://youtu.be/DEBdQlG4rqY

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:46:44.40 ID:IdzmYYOK.net
自作ペットボトルチャンバー
ロードだと空気圧高いからダメかな
https://www.youtube.com/watch?v=LkkQWbYjA-o

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:54:32.28 ID:9wdSCSMU.net
>>980
豪快でみてるぶんにはいいけど。
エアボリュームもタイヤとリムの強度もなにからなにまで違うから無理っぽいな。
実験する気も起きないというか。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:02:25.84 ID:1tpQIqrk.net
>>973
俺もそれでチューブレスデビューした。初めに苦労すると二度と試さなくなりそうだったから

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 13:13:52.16 ID:hOVVZZhj.net
チューブレスといっても使ってるもので見てる世界がまるで違いそうだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:31:20.82 ID:K5mf23XR.net
>>980
失敗してご自慢のカーボンリムが炭とかすんですね わかります

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:33:29.75 ID:p1erfZyL.net
とりあえずコレを買えば問題ない
http://www.e-ftb.co.jp/Item?syohin=4580131447210

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:46:31.51 ID:obRMoOid.net
よく分からないが出先ではどうしてるのかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:24:21.65 ID:nl+nXK3t.net
>>978
だから自分の経験だけでこの程度簡単と言う方がおかしいだろって話

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:46:50.17 ID:hOVVZZhj.net
もう何年も経ってるんだから簡単じゃないの選択するのが悪いんじゃねーのとしか

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:13:46.22 ID:obRMoOid.net
まだ当たりハズレがある位の規格なの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:38:59.44 ID:ULshfT1z.net
まあわざわざ圧縮ポンプ用意しないでインフレータってのも割り切ってていいと思う
有れば便利だけど保管スペースもあるしな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:15:48.53 ID:HLnnebqX.net
失敗談の「インフレーター使っても上がらなかった」てのは、タイヤやリムに優しい、ブランドインフレーターでじわじわ入れてるからだと思う
むしろ怪しげなメーカーの安いインフレーターで、コックひと捻りボンベ全放出みたいなやつのがビード上げには都合がいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:42:51.56 ID:nl+nXK3t.net
>>990
あるよ。だからオススメしない。

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200