2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 27輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:26:07.07 ID:42OCw5+8.net
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511004761/

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:38:59.44 ID:ULshfT1z.net
まあわざわざ圧縮ポンプ用意しないでインフレータってのも割り切ってていいと思う
有れば便利だけど保管スペースもあるしな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:15:48.53 ID:HLnnebqX.net
失敗談の「インフレーター使っても上がらなかった」てのは、タイヤやリムに優しい、ブランドインフレーターでじわじわ入れてるからだと思う
むしろ怪しげなメーカーの安いインフレーターで、コックひと捻りボンベ全放出みたいなやつのがビード上げには都合がいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:42:51.56 ID:nl+nXK3t.net
>>990
あるよ。だからオススメしない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:43:25.66 ID:eovhb87N.net
リムテープやシーラント要らない組み合わせ選べばなんのトラブルもないんだよなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:46:53.14 ID:rTOq5UfQ.net
>>811

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:39:53.46 ID:wZx/RH5U.net
穴空きリムでも、リムテープの幅が適切で、バルブ基部の気密対策すれば何の問題も、無い

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:42:25.18 ID:TZbJdXep.net
高圧をかけ続けるとリムテープは劣化するから信用できん。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:47:11.18 ID:T8E38+m6.net
そこでニップルホールプラグですよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:01:47.43 ID:V0H654NH.net
結局後付け対策ばかりで根本的な規格がなってないのでは?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:13:29.71 ID:6DgLptpG.net
ニップル穴をカーボンリムに開けるのは訳が分からん

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:26:06.85 ID:0ONrJvFW.net
規格はちゃんとあるよ
自転車の場合は歴史的な理由からISOじゃなくてETRTOってとこで規格になってる

MAVICが出してるUSTの特許にも出てくるけど、ETRTOでチューブレスリムの寸法、公差は決まってる
リムもタイヤもこれに準じて作っていれば相性問題は少なくなるはずなのに、
いまのところ製造の精度的に難しいので、規格から外れたものが(レディという名で)市販品としてでまわってる

アルミリムなんかは押し出し(引き抜き)だから、精度高く作れるけど、タイヤはむつかしいね

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:28:44.16 ID:0ONrJvFW.net
>>1001
こういうやつね(画像は MAVIC の資料から)
ttps://i.imgur.com/j8rYwDN.jpg

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:33:32.26 ID:GZ6hUyDB.net
すごーいめっちゃ頭悪そう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:37:46.43 ID:WD1NHzBS.net
つまりどういうときだってばよ?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200