2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 107台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:00:58.71 ID:77kjLXhv.net
ダッホンダw
※前スレ
DAHON ダホン 106台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521965805/

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:19:13.60 ID:9bGVP/pG.net
そういうの言い出したら車がいいんじゃないってなるよね

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:23:23.00 ID:rSBOIwnS.net
30〜50kmってミニベロでも余裕の距離じゃん

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:24:19.30 ID:rQWuaA/y.net
650cというか26インチの方が好みだな。
あとまったり坂も楽に昇りたいから、結局コンポもMTBシリーズのになっちゃう。
最近ロードコンポもワイドになったとはいえ、フロントがでかすぎて使わない重いギアばかり増えてる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:47:58.07 ID:lRcl4uSU.net
ロードに乗ると結局タイムを求めてしまう俺にはダホンは凄く楽しい
ストラバで平均時速がめちゃくちゃ低くても、まったく気にしないでいられる喜びよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:54:13.60 ID:ll1D9XQx.net
遅くても許される早いとすごいというハードル低いのがいい

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:42:51.11 ID:cuC10T0S.net
ロードでも軽装でバッグ付けると頑張らなくても平気になる魔法が有るけどね
まぁそのままでダラダラ出来て雑用からちょっとしたツーリングまでこなせるのが小径のメリット

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:49:03.87 ID:SWse16W/.net
>>260
ある程度長距離を移動する場合
99%以上の殆どの大人は車かバイクか公共交通機関を選ぶもんだよ
自分のレアな思想を押し付けないようにな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:50:47.59 ID:YSuqzFOL.net
走りしか考えない時=ロード
それ以外全部=ダホン

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:10:24.61 ID:xxJnMiGy.net
ダッホンダ!

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:18:03.64 ID:gwtlR2SY.net
>>252
xゲームみたいなBMX しか知らないのか?
もともとBMXはダートレーサー、スタートやコーナーからの立ち上がり用の2速変速もあった。
レギュレーションでホイルサイズは20HE 限定だよ。
もう一度確認するがBMXで走れないような悪路でもママチャリならオッケーってのがお前の主張なんだな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:23:05.84 ID:k9BfVfpN.net
悪路=でこぼこと未舗装コースを混同してるアホがおるね

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:25:14.63 ID:gwtlR2SY.net
>>263
小径車だとロード用の53-39がワイドなツーリング用のギヤ比にスッポリはまる。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:33:31.03 ID:gwtlR2SY.net
>>271
当時を知ってて言ってる?
BMXは金の掛かった整備されたコースだけを走ってたわけじゃないよ。
というか日本にあったコースなんてほとんどが悪路そのものだったんだけど。
BMXに数年遅れて出てきたMTBも初期は前後ともサス無しだったからダートの走破性に大差なかった。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:42:32.07 ID:rQWuaA/y.net
>>272
小径車そのものは長距離に不利だけど、その点は20インチモデルが羨ましい。

26インチのEspressoをリア8速11-34T、フロントはコンパクト42/32/22Tにし、さらに3回交換するくらい走ってきた。
その結果、トップ2速は普段全然使わないのに気づいたんだ。
フロントはワイド2枚でリアの中間あたりをクロス気味にしたいとあれこれ探してるけど、
選択肢がほとんど無い上に、納得いく値段じゃないんだよね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:46:24.24 ID:3nzs+SYs.net
>>273
ちょっと待った、混同してるアホは>>271じゃなくて>>252だよな?
なんにせよママチャリが勝るなんてことはないと思う自分はBMX(ストリート)がメイン。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:50:14.46 ID:gwtlR2SY.net
>>274
トップ側2枚なんて下り追い風用の最終兵器なんだから普段まったくつかわなくていいと思う。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:51:58.57 ID:gwtlR2SY.net
>>275
すまん

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:17:48.66 ID:jjhliZbK.net
サルのマウント合戦w

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:18:49.98 ID:gC0Ew4ly.net
異音を解決すると別の異音が
つかれた

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:35:53.18 ID:sWSQrPPd.net
ロードでちんたら走っても、ダホンでバリバリ走ってもいいじゃない。
個人的には両方でちんたら走ってますが。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:09:17.71 ID:CgMh9hQp.net
>>279
走り始めてしばらくの間、ペダリングの周期に合わせて「トッ、トッ」って音がする。
買った店まで乗って行って(75km)見てもらったけど、その時には症状が治まってるから説明しても通じない。

後日判明した正体は、ボトルの中で水が前後に動いて内壁に当たる音だった。
そりゃしばらく走ってりゃ音もしなくなるわな(笑)

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:30:44.05 ID:WVgJNSDW.net
> BMXに数年遅れて出てきたMTBも初期は前後ともサス無しだったからダートの走破性に大差なかった

頭悪そう

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:05:15.84 ID:nC6qvW9b.net
20×1.75のタイヤから20×1.25のタイヤに変えたら走りが軽くなる?
街乗りメインならタイヤは太い方がいいのかな

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:29:24.42 ID:WVgJNSDW.net
>>283
軽くなるけど乗り心地が悪くなる
空気圧管理が少しシビアになる
歩道走行が多い人にはおすすめしない
興味があるなら試してみると良いよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:45:45.81 ID:SKvCbj7y.net
>>283
一般的に細いタイヤの方がトレッドが薄く軽い、パターンが細かい、高圧で使う、等によって転がりが軽い。
でもあまり細くし過ぎると路面の凹凸を効率よく吸収出来なくなってかえって転がらなくなる。ロードでは1インチ、25mm程度が限度。
20インチはそれほどでもないが16インチは細いタイヤだと路面の状況に常にナーバスに成らざるを得ず疲れる。
コジャックからビッグアップルに変更して走りは重くなったが1日ツーリングしたときの疲労度が軽くなった。

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:43:48.52 ID:ZAszwPND.net
>>283
細タイヤにして走りが多少軽くなるのは確か
でもエアボリューム減って振動が激しくなるので振動抑えるためにスピー
ドも抑えがちになっては本末転倒
タイヤ幅でなく金額的なグレード上げたり空気圧調整で対応すべし

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:53:26.77 ID:nC6qvW9b.net
>>284-286
詳しくありがとう。HP406からマラソンレーサーに変えてみようかと思ったけど
快適性重視でまた同じタイヤ買うよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:56:17.49 ID:LqxGWdRZ.net
midが速攻yasuoピックしたら速攻dodgeしたくなる現象

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:52:20.69 ID:9Ge1ls0T.net
低レートは黙ってろよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:20:21.39 ID:jC/Bcpds.net
ロードでもおばちゃんの買い物に抜かさせれます

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:17:44.88 ID:remcb4K5.net
てへぺろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:55:06.93 ID:bObPcixl.net
>>290
わしもじゃよ
子供後ろに乗せた電アシママチャリの余裕ある走り見ながら同じ場所をハーハー言いながら走る自分に草生える

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:43:29.92 ID:X1tuIXtG.net
斜度10%くらいの急坂なのに特に息切れもせずシッティングで
スイスイ抜かされるからなぁ・・・。住宅地では電アシと一緒に走ると恥ずかしい程度の脚力ですわ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:58:08.82 ID:9CZeOAcw.net
電動の坂の強さは異常

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:49:30.05 ID:G+k3rjyd.net
こないだ碓氷旧道登ってたら、通学用自転車の(たぶん)高校生に抜かれた。
全然追いつけないのは何故だ、と思って見てたらガンガン立ち漕ぎしてた。
あの体力はおっちゃんには無いわー。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:14:56.93 ID:IG6Gxi1A.net
街乗りやちょっとした輪行数十キロのポタリング
なら自分的にボードウォークで充分だな
ママチャリより早いし楽だしこれ折りたたみで
以上の高スペックもいらんな

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:37:05.42 ID:gBE8tPDo.net
ミューエリートって見たことも乗ったことも無いがフレーム剛性とか走りはどうなのか気になる
GB-1もロックジョーだしダッシュ系のが走れそうだけど

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:10:03.08 ID:l7WGNuJX.net
K3ってなンダ?
ワイヤーで剛性がアップとか面白いけどゴチャゴチャしてそう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:45:38.01 ID:OCUiAQPf.net
K3いいすっね
Vitesseやめてこっちにするかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:26:06.29 ID:+coAnKum.net
DAHONで120kmくらいのロングライドしてきた
脚はそんなに疲れてないけど腰がめっちゃ痛い…
姿勢が悪いせいなのか、それとも路面からの振動が響いてるのだろうか

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:26:14.56 ID:i2cuP30s.net
なにで行ったか知らんけど両方やで

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:25:11.81 ID:4kzdTnJR.net
小径はチンコへのダメージがきつい

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:00:21.59 ID:lEas9USp.net
必要のないパーツは外すのが常識だろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:50:09.65 ID:rJINFTMf.net
俺もK3で満足出来そう

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:57:29.43 ID:Q/luV0KA.net
むしろEEZZの存在意義が無くなりそう

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:11:05.13 ID:kU5R1NSA.net
パーツがLitepro満載やんけ
大丈夫かよこれ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:20:03.49 ID:NfOe9Ghb.net
>>306
ライトプロで何か問題あるパーツあったの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:56:49.34 ID:N2F5GUh2.net
アルテナのヘッドからハンドル切ったときの音が止まんないんだけどヘッドパーツ変えたら直るもんなんだろうか
フツーのロード用のヘッドパーツでいいの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:44:23.51 ID:umm+KI7r.net
>>308
まずそうなった心当たりをすべて言えよ、普通シールドリテーナーで交換するようなものじゃないと思うが

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:01:24.43 ID:jHej9WJj.net
K3、小径車の中でも更に小さめのカテゴリー(12〜16インチ)の中でも、コンパクトさ、軽さ、走行性能のバランスが凄く良さそう

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:44:15.90 ID:Fc4MEljb.net
コンパクトってことはハンドル近すぎて窮屈ってことなんだけど

ルノーとかこの手の自転車はロクに乗らずに持ち上げて軽い軽いと喜んでそれで終わり、
みたいな客層が買うのかな

これ系の元祖トレンクルなんて当時からメーカー公式で自転車未満徒歩以上と言われてたしな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:27:16.46 ID:rdtzqg8y.net
輪行して観光先での移動に使ったり、車載してチョイ乗りに使ったり
ダブプラス買った俺はそんな感じで使ってる。無くても困らんけどあると便利なのよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:35:14.96 ID:LIuBNlfA.net
遊び心が分からない馬鹿には折り畳みは向かない

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:35:50.61 ID:8DM5mfMp.net
俺にとってのミニベロは
走りでも携行性でもなく
ファッションだな
自転車のカタログざーっと見て、目が留まるのは必ずミニベロ
ミニベロが一番かわいい
ロードバイクとかオタクくさいしダサいし
そこにさらにあのダサいメットとかレーパンとか耐えられん

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:48:43.81 ID:JccCx3hJ.net
ロードと折りたたみで乗る層が違うなんて百も承知だし野暮野暮
輪行も駐輪もウェアも気楽でゆるゆるがいいのだ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:52:52.17 ID:LIuBNlfA.net
路線変更した馬鹿の誉め殺しでしょ。
ロードと折り畳み両方楽しんでる人がいくらでもいるのに。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:12:47.98 ID:lijcbSeU.net
ロード用の着るものはあるが普段着がないのでロード用の服でミニベロ乗ってもいいよね

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:31:59.86 ID:nyP9mPd2.net
ビンディングシューズ以外のどんな靴で乗ればいいの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:50:10.71 ID:oOfhAWGs.net
やっぱりあれ?
他を貶すことで自分の選択や価値観は正しかったと認識できる?満足する?気持ちいい?w

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:01:28.76 ID:MPhBgBs6.net
おっと他所のスレの流れはかんべんだぜ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:34:46.37 ID:cXij1Zg+.net
>>318
お前の世界にはビンディングシューズ以外で自転車乗ってる奴は存在しないのか・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:35:22.70 ID:LIuBNlfA.net
K3のワイヤーって展開した時点でかなりテンション掛かってるってことか?
だとしたら乗車時とは逆方向のストレスがヒンジ部分にずっとかかってるってことだよな。
俺は予備的なテンションやプレッシャー掛からないRe-Barの方が好きだな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:37:18.22 ID:Lt+OLIu5.net
k3を横写真でロードと重ねて見ないポジションは分からんからな
ただ自転車で外人標準体型が基準で作られてるから他人のロードを比較対象にしても意味ないんだよな

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:58:05.67 ID:zbaXe4S9.net
中国ダホンの宣伝によれば
あのワイヤーのおかげでフレーム寿命は2倍で振動は50%減らしい
もちろんそれを裏付けるデータは示されていない
サイズはサドル中心からハンドル中央クランプ部まで60cmとあった

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:13:45.99 ID:LIuBNlfA.net
>>324
う〜ん
走行中に掛かるヒンジ部分を上から逆への字に曲げる力を相殺してくれるんだからそういうことになるのか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:24:37.99 ID:YSB+6rJT.net
メリットも有るんだろうけど、
可動したり管理が必要な部分が増えるのは面倒くさいな

自分はこの辺のジャンルは明るくないから、
3段変速の消耗パーツの汎用性がどの程度有るのかも気になる

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:01:06.94 ID:mku01fD3.net
>>326
汎用性はないと思うよ
ホイールなんかもそう
力のある店で買わないとあとが大変かも

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:52:28.34 ID:LIuBNlfA.net
μSLは復活したんだからカーヴSL も復活させればいいんだよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:01:23.15 ID:pPhz+JJs.net
イタリア行ってきました。

マッターホルンのイタリア側
https://imgur.com/sCOHk00

ガルダ湖
https://imgur.com/emskbio

現場で自転車を開梱したらディレーラーの
固定パーツがぱっくり折れていたため
町の自転車屋のオヤジさんに固定ギアに
改造してもらいました。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:43:40.29 ID:hpnWIIG4.net
>>329
おお、絶景


蛇足ながら固定じゃなくてシングルギアでしょ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:23:12.59 ID:HbqQWXph.net
>>329
雪山すげー
海外行けないが日本アルプス行こうかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:00:05.45 .net
>>330
蛇足すぎんだろ
ギアはマルチのまんまなんだから固定ギアで間違いじゃねーぞ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:25:13.69 ID:Bb0MciZR.net
>>332

「シングルにして○速で固定」って言った方が誤解されなくてよりいいだろ。
ツーリング中にチェーンジャミングや異物の巻き込みでRD壊すトラブルはままある。
RD 取り払ってチェーンを切り詰めてシングルにする対策は古くから一般的な方法。
みんな「〜そのあとシングルにして走った」と言うよ。
一般的な事象だけに「固定ギヤ」という自転車界では全く別のものを指す単語を使うと違和感が強いということだ。

君の反論こそが無駄、蛇足。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:46:36.87 ID:CxTgSXx7.net
文脈から言えば突っ込まなくてもと思うが、固定は明らかに間違い。
それにしてもイタリア(#`皿´)

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:00:32.86 ID:z1OeJOdu.net
固定されてタイヤ動かなくなったとかだと
さすがイタリアだと笑えたのにね

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:07:02.53 ID:ZCB4rnbz.net
>>333
パーツが割れていた為に修理して固定ギアにした。
これで通じてるのだから誤解のしようがない。

君の必死な長文こそが無駄、蛇足。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:09:46.18 ID:7MQUBO48.net
>>332
固定ギアって聞くと…
構造に対する言葉の用法としては正しくないだろうが
普通はフリーハブ無しって連想するだろうよ

オマエの負けは確実だから
黙ってすっこんでろやw

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:20:48.20 ID:9EXy1QtU.net
どうでもいいよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:27:02.73 ID:lj00YqAS.net
ほんとw

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:49:02.62 ID:TIQvO7mQ.net
>>337
お前は文盲なのか?低脳なのか?

現場で自転車を開梱したらディレーラーの
固定パーツがぱっくり折れていたため
町の自転車屋のオヤジさんに固定ギアに
改造してもらいました。

マッターホルンのイタリア側
https://imgur.com/sCOHk00
ガルダ湖
https://imgur.com/emskbio


普通はフリーハブ無しを連想?
この文章と画像からどうやったらフリーハブ無しを連想するんだ?
お前の普通は異常だろw

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:59:32.12 ID:6feY6XCZ.net
固定ギヤの反語はフリーギヤ
マルチギヤの反語はシングルギヤ

>>329はマルチをシングルにしただけでフリーを固定にしてはいない。

曖昧さをなくそうと思えばそういうことだろう。

随分昔旅先でボスフリー本体の中、ラチェットの爪を持ち上げるスプリングが折れて全く駆動力が伝わらない前にも後ろにもフリーになってしまったことがある。苦労して蓋を開け爪の下に小石を詰めて固定ギヤにしてなんとか走った。

>>329を読んでもそんな誤解はしないが、
>>336
>パーツが割れていた為に修理して固定ギアにした。

これを読んだときは上記の一件を思い出した。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:14:05.33 ID:7MQUBO48.net
>>340
世間一般で'「固定ギア」と聞いて連想するって話だろ

オマエは読解力以前の問題みたいだし
死んだ方がいいレベルのバカだなw

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:24:47.07 ID:DTKjNcOv.net
>>342
『固定ギア』だけならばだろ
修理した云々の文脈があって画像もあったら、デレィラーを外して何速かにギアを固定した事を『固定ギア』と間違えて書いたんだろうなと理解出来るだろう

オマエは読解力以前の問題みたいだし
死んだ方がいいレベルの精神病質者だな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:30:52.57 ID:6feY6XCZ.net
>>343
だから最初の指摘は蛇足ながらとしながら正しい用語の用法を教えてるだけだろ。
せっかくいい話題と画像が提供されたのにお前のせいで台無しだよ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:32:23.93 ID:36QnqHRL.net
わざわざ「蛇足」と断りを入れた一行に
ここまで必死に食いつく理由がワカランな

ただでさえ初心者の多い小径車関連スレで
固定ギヤの意味を解説したのは親切だと思うわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:34:28.62 ID:8pZnjxVx.net
久々に開いたらメンタル豆腐がすげー湧いてんな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:44:35.53 .net
荒れてんなw
もしかして俺のせいか?w

>>344
>>332は俺だけど他は違うぞ
あんたの蛇足ながら…って書き方が>>329を小馬鹿にした風に見えたから蛇足すぎんだろと書いたが他は俺じゃないからなw

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:01:03.84 ID:6feY6XCZ.net
>>347
日本語苦手なの?

その場合の蛇足ってのは書いた本人>>330が「余分(蛇の足)なこと言うようだが正しくはこうだよ」というへりくだった表現だよ。
正しいことを教えたのだから蛇足ではあるが無駄ではない。
君と君の別人がやってることは蛇足な上に無駄。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:08:38.51 ID:PuZMNMTB.net
真性のキチガイ二匹が大暴れかw

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:12:31.10 ID:PuZMNMTB.net
べったりr張り付き糞ニートw

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:13:19.73 ID:I7jcJYEy.net
>>338
>>339
>>349

黙って消えればいいのに

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:13:41.38 ID:EIsTVZlG.net
よくわかんないけどイタリア対非リアって認識でいいのかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:14:51.34 ID:AaUbj0xI.net
>>348も揶揄してるのだろうが、書いてる事が滅茶苦茶。
結局そういう本質なんだから>>329をバカにしてるって事だろ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:20:29.94 ID:6feY6XCZ.net
>>353
別に馬鹿にしてないよ。
シングル(フリー)と固定の区別がついてない人なんていくらでもいるから。
自転車板の住人なら知っておいていいと思っただけ。
間違いだけど間違いじゃないなんて屁理屈で粘る奴はどうかと思うけど。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:55:39.36 ID:dbt+gnXk.net
他人をバカにしたレスがお前の本質だろ。
バカにしてないよと屁理屈で粘るはどうかと思うけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:11:43.59 ID:PuZMNMTB.net
マウント猿w

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:13:07.21 ID:PuZMNMTB.net
>>347
炎上ガイジw

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:30:06.18 ID:7MQUBO48.net
>>347
そうだよオマエのせいだよw

画像の状態を説明するならx速ギア固定とは言うが
固定ギアと言えばフリー無しだろw

>>349
真正キチガイは>>332とオマエだな
良く分かってるじゃねぇか!エラいぞw

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:31:49.65 ID:Lzub+9Xb.net
△固定ギア
◎ギア固定

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:39:56.45 ID:h6aUpsQx.net
Dahonから固定ギアモデルが出るのかと思った

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200