2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 37人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:49:06.92 ID:FN6/u6Mv.net
前スレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514036409/l50

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:04:33.79 ID:9ZodCt89.net
絶対なんて事はありません

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:20:39.07 ID:kCp4Qt2b.net
鉄のほうがいいぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:25:18.40 ID:mNUWJWoz.net
>>103
よく覚えてないけど、サスすっぽ抜けて車椅子になった事故。ビアンキだったよな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:36:09.63 ID:bDEkD5oJ.net
ついてたサスは品番分からんけど
RSTのコイルサスで事故車調査したら
サスコイルに著しい腐食が確認された。

客観的に見れば整備不良の錆だらけの
ポンコツで自爆したように見えるが
ビアンキはRSTのコイルサスで事故が
起きてるのを周知してなかったとゴネて
裁判所はその主張を認めたってやつだっけ?

ボケ老人は自動車だけじゃなく自転車も
乗車禁止にした方がいいんじゃないか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:50:22.81 ID:Y8Z4UMa6.net
インナーチューブが錆びてる自転車とか乗りたくないわw

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:34:19.31 ID:uN840hXg.net
誰でも分解出来るように説明書とかあれば

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:09:56.70 ID:0U6l4lZR.net
>>110
ロックショックとかメーカーによっては
公式サイトで公開してるぞ。
まぁサスのセルフメンテなんて一部の
物好き(褒めてるつもり)だけだろうけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:38:56.01 ID:M3ChLRaF.net
>>104
アルミは20年くらいすると勝手に割れたりする場合ある
鉄はそういうのない

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:40:54.32 ID:zuoZWvvq.net
>>107
103の言うように、MTBじゃなく、雨ざらしの整備不良クロスバイクね

日本で企画したビアンキってのは名ばかりのクロスなのに
「ビアンキ」って今でも言われるのは流石にビアンキ可哀想だわ
「RSTのコイルサス」で思い出すならギリだけど、結局は自身の雨ざらしも原因だし

>>111
プレーキワイヤーあればサスのインナーチューブがアウターから
いきなりすっぽ抜けるって事も無いだろうから
普段から乗ってて変に思わないレベルの人だったんだよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:57:26.16 ID:oqOc0pHI.net
何でもモノは管理の仕方で差が出るよね
消耗品や金属疲労、経年変化は別として

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:00:06.14 ID:XyI37p2t.net
6年たったやつでしょ
みんなはちゃんとfサスばらして整備してる?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:04:01.48 ID:XyI37p2t.net
日本の住宅環境考えれば車庫なしも
多いだろうし、アパーとの自転車置き場は
横から雨が入り込むタイプもあるだろうし
錆び対策のせっけいはじゅうよう

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:26:00.95 ID:0U6l4lZR.net
>>115
そんなの面倒だから2〜3年で買い替えしてるよ。
お古はロアーレッグのシールにヒビ割れが
起きて無ければそのままオクに放流。
ヒビ割れが起きてたら流石に中身が心配だから
購入店経由でオーバーホール出してから
オクに放流。

後者だとプラマイゼロ下手すりゃ手数料分損をする。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:53:09.95 ID:rZpqJJjp.net
コイル化したマニトウだからほぼノーメンテ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:48:17.95 ID:SD7ALgJm.net
>>116
日本のサスメーカーじゃないからなぁ
まあ、雨水が貯まる設計は確かにだけど
ボトムに小さい穴でも開いてりゃ少しは違ったかもな

そういや、この前中古で買ったマビックの完組ホイール内にも水が貯まってた
売りに来たヤツも売ってる中古屋もなんとも思わなかったのよね
振るとジャブジャブ音してたってのに

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:50:24.86 ID:f7Ko9w5j.net
そういやバイクのスイングアーム作ってもらった時も家に届いたやつ
パイプの中でチャポチャポ水が溜まってたな
表面処理する時の水かな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:53:46.50 ID:35fiRQ9n.net
まじかーもう古いマウンテンなんて
こわくてのれねーな(笑)

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:17:19.07 ID:kzJxhjDj.net
古いマウンテンは、フロントサスの内部が
錆びてないか心配

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:37:28.02 ID:k64040AA.net
>>121
こんなの乗ってるんだが、最近走行中にフレームのどこかから カンカン と音が鳴り始めた・・・

https://i.imgur.com/MzRnGjF.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:01:22.36 ID:pEI9niHe.net
犬がキャンキャンの間違いでは

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:48:46.41 ID:8bSgJWQ2.net
ママチャリみたいなポジションだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:53:09.69 ID:h75Thphh.net
町中ダラダラ乗るならこのポジションが楽だからね
俺の古サスMTBもこんな感じになってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:27:18.03 ID:kCF7eV08.net
ついでにカゴと荷台、両足スタンド付けりゃ良いのに。
もはやママチャリの代わりなんだし。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:50:25.75 ID:AkVVjQSm.net
シートポスト抜いたら巨大なサナギが出てきたって話あったよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:57:49.42 ID:BgudnamS.net
シートピラーの内側に蜘蛛の巣はデフォ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:41:41.61 ID:+082DtLu.net
ゴキブリの卵とかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:54:56.83 ID:KTFbuIk7.net
よく見ると味わい深いハンドル周りだ
あとボトルケージが邪魔で担ぎパッドが役に立たないな

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 03:51:54.13 ID:SeStdQHf.net
>>123
とりあえずシートポストとレール、ステムを疑ってみては?
ダメだったらクランンクのスクエアとBB
それでもダメならチェーンリングとFRハブ周り

残りはスポークの張りぐらいか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:02:04.41 ID:5rGHyFlq.net
ブルムースバーいいなあ

134 :123:2018/06/14(木) 07:22:53.45 ID:G1mP4AuB.net
>>132
ああ時間が欲しい

ちなみにこんなのもある
https://i.imgur.com/jjSMYVK.jpg

こっちはディレーラーの調子がいまいち

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:49:57.12 ID:Nbk8xCfu.net
>>123
犬が可愛すぎる

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:52:04.47 ID:68Mmo6qG.net
>>134
チェーンリングの掃除をしたいw

137 :123:2018/06/14(木) 09:36:30.25 ID:G1mP4AuB.net
>>136
是非お願いしたいw

ただし後ろに写っている謎の生物が邪魔をするがw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:47:06.11 ID:ngumH5FT.net
ぱっと見は犬に見えるんやけど
別の謎生物なんか

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:14:56.48 ID:vn4CZeCo.net
よし、オレが後ろの謎生物の相手をしててやるから
その隙にチェーンリングを掃除するんだ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:29:00.11 ID:Os9hYC43.net
>>123
シブいな
カンチの角度とチドリからのワイヤーがやけに長く見えるw
カンカン音はスポークテンションのばらつきじゃないの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:33:39.08 ID:Os9hYC43.net
>>134
あーコレもシブい!
全バラしたくなるw

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:39:02.55 ID:LPox0hWc.net
>>123>>134も前後カンチブレーキだけど後ブレーキがローラーカムだったりUブレーキだったりするのも中にはあるじゃん
それは時系列に沿うものなのか散発的なのかよくわからないんだけど詳しい人教えて

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:42:59.47 ID:9LFN8BsB.net
>>135
シートステーとチェーンステーの間の
添え木みたいなのが何か泣かすな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:43:53.90 ID:9LFN8BsB.net
すまんアンカミス
>>134
シートステーとチェーンステーの間の
添え木みたいなのが何か泣かすな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:02:00.93 ID:5vR5/1vT.net
エレベーテッドなフレームって今見ると新鮮だよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:46:24.92 ID:gaLGcblc.net
>>144
HAEDのとかにも入ってた

>>145
最近までルイガノであったけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:47:47.60 ID:D3Jhp2Dp.net
トレックのこれも  エレベーテッド?
http://www.loro.co.jp/bicycles/assets_c/2015/12/20151214-1-thumb-500x364.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:44:55.94 ID:xWzDZYeR.net
Ti-MEGAなんてあったんだな
日本でも販売してたのかな?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:45:36.74 ID:MnimwWGX.net
>>147
これ目一杯ローギアにしたらチェーンステーにチェーン当たったりせんの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:01:41.24 ID:V4ceB2Qd.net
>>149
ギア比によっては当るのもあるだろうが、
コレに前3枚とかありえないし
1×11または12のカセットで当らない前リング
とかにするだけの話では?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:34:13.54 ID:HO2zF+/m.net
>>149
ローギアの大きさによっては当たりそうだな
ローギア50Tとかにはできないのかな?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:30:58.66 ID:ZUe7Hm+H.net
>>151
ハブが幅広のブーストハブだから大丈夫だろう
フロントシングルで大径タイヤだからチェーンリングが小さくないと意味が無い

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:00:48.69 ID:cTqjqgGH.net
この前オクに新品(古過ぎで新品って変?)のRitchey SoftTailが出てたけど
あれってサスユニットはエラストマー?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:39:28.72 ID:bcVFi1KA.net
ヘルボルトとかダンタクマとかが昔装着してたドロップって
普通のロード用だった?マウンテンドロップだった?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:32:55.99 ID:iJmiIha9.net
トマックとダンタクマは普通のロード用ドロップハンドルを使ってたよ
そもそも昔はマウンテンドロップなんて無かったような…?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:45:12.42 ID:bcVFi1KA.net
そうだっけ
ランドナーのハンドルはなんかミヤマクワガタみたいになってたような

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 22:04:00.47 ID:iJmiIha9.net
あー、ランドナーバーか

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 22:51:44.05 ID:bcVFi1KA.net
なんとなくドロップ化してみたくなってきたけどポジション出せるか
わからんからなあ…極端に短いステムとか無いとあかんやろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:12:36.36 ID:d7Zo+qly.net
トムソンなら40mmからあるしやってみれば?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:23:16.44 ID:PqLgdnD8.net
どうせ馴れれば使わなくなるものにトムソンなんて勿体無い
ポジション決まるまでは安いので良いよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:34:54.66 ID:iJmiIha9.net
ポジションが出るまでは中古のオンボロステムで充分
まぁ、馴染みの自転車屋があればステム貸してくれたりするけどね
けっこう完成車外しのステムやら使い古しのステムを持ってたりするから

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:35:32.61 ID:bcVFi1KA.net
OS臼ステムでもあるかい?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:45:25.71 ID:PqLgdnD8.net
クイルステムに拘りが無いならステムコンバータ導入した方が手っ取り早い

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:46:15.33 ID:CpHp5q7H.net
OSのロード用臼ステムがあれば

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:48:49.38 ID:VIlGYiZT.net
ビルダーに注文入れたらすぐにスレッドステムなんぞ作るだろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:56:03.66 ID:P+N8nUqJ.net
トムソン以外なら30mmだってあるだろw

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:18:04.21 ID:D9RbG0e5.net
>>165
やったことない人からしたらオーダースーツ作るくらいの
思い切りが必要やで…

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:41:39.99 ID:nYulj2KO.net
オーダーステムってどうせ高いんでしょ?
5000〜8000円なら頼んでみたいけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 03:54:30.71 ID:D9RbG0e5.net
クランプはボルト四本で
溶接部はフィレットブレイズで
カラーはミッドナイトオーロラで

なかなか高そうだな

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:56:46.41 ID:KLl8/3aE.net
>>168
まあクロモリでその倍値ぐらいだよね
長さと角度など決まってればオーダーの敷居なんか高くないけど、金額は高い
フレーム製作と同時に頼むと6000円〜とか安くしてくれる所もるけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:32:47.41 ID:7SX2UggT.net
そういえば、過去スレでリサイクルショップでトーヨーのフレームとか買った人いたけど
組み上げたのかな?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:18:43.05 ID:M3pj3XaQ.net
今日、マングースステッカー貼ってあるAMP見た。
ダウンチューブが細い2本っぽい奴。
ステム、スレッドのコントロールテック、サドルはフライトチタン、
パーツパーツがそのまま昔のやつで見とれてしまった。

ただ。。。チャイルドシートが後ろに付いていたけどな。。。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:36:25.08 ID:sFPyeu22.net
どうやってとりつけたんや…
以前シートポストに取り付ける一本足のアルミの荷台に
子供載せてる人がいたけどあれはアカンやろと思った

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:58:45.71 ID:M3pj3XaQ.net
写真撮ったけど載せるのはアレなので
これが付いてた
http://amzn.asia/dHLijri

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:32:32.54 ID:oVqva9Kr.net
>>173
どうせ狸あたりで無理矢理つけたんじゃないか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:55:30.22 ID:itJ9yD0a.net
ワイの家にあるのはamp2なんだよなぁ エアサスの

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:48:48.11 ID:6LuWX4RS.net
>>176
リッシーのサス?なら修理できるから良いじゃ無い

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:04:23.54 ID:6/1x2Sn3.net
>>177
そう、リッシーのやつ
まだ修理できるんだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:10:48.48 ID:MgT57skK.net
リッシーは古いの乗ってる人には最後の砦だからな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:35:23.20 ID:UXoH832H.net
リッシーは本当にありがたいわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:51:18.62 ID:qjIJL4Nk.net
修理ってショップ経由で出せばいいの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:07:18.25 ID:T7vIP/Up.net
直腸送り

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:08:31.18 ID:Bcsw9y2u.net
ampの初代Fサス、ダンパー抜けてスプリングだけになってる
街乗り用だから一応使えてるけど
ダンパーの修理なんとかならないものか…

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:26:22.34 ID:T7vIP/Up.net
神戸かどっかのショップがやってくれるとか聞いたけど
簡単な構造だから自前でなんとかならんか?
Oリングはサイズ合えば丸断面でもいけそうだし

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:33:39.06 ID:MwSkEzL6.net
海外では既製品で角断面のOリング売ってるようなんだけど
日本では無いね

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:11:58.48 ID:gyj9laN4.net
物を大切にしないジャップ・・・w

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:36:26.83 ID:pLMi97wF.net
>>186
???どした???

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:44:26.69 ID:kCd9HUEy.net
いつもの病気だから
触らないで

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:22:55.51 ID:gyj9laN4.net
>>187
MTBに限らず車もそうだけど
欲しい旧車用パーツはだいたいアメリカ製なんよ
アメ車なら納得だが、日本車用のパーツをわざわざアメリカから通販で買わなきゃいけないとか
なんかおかしくね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:39:18.96 ID:1dubcrdo.net
円断面じゃないとOリングで検索に掛からないんじゃないかな
たしかぶった切った時の断面で呼び名変わるんだよね
平 パッキン リング とかでサイズ合うもの見つからないだろうか

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:21:11.46 ID:ramdAsaJ.net
近所のパッキン屋が現物合わせの小売り止めたのが悲しい
面倒な客が増えたのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:23:09.91 ID:N88gaozE.net
心当たりがあるわけかw

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:27:10.09 ID:DLtqky2m.net
>>189
で? 自分語りしてどした?
185まで直近スレの流れでは誰も日本の旧車用パーツの話なんかしてなかったが?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:42:31.69 ID:HrhNtVe3.net
>>189
古くなる前に新しいものに買い替えるのが世界共通の常識だぞ?
修理して使い続けてるのはお前みたいなキモい老害だけだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 03:02:13.87 ID:HdM2Hfdq.net
暑さでイライラしてんなw

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:06:01.00 ID:/5YsbsgB.net
189じゃないが
このスレ的にその意見は>>194だけじゃね?

世界的にも古いの修理して使うの当たり前だけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:49:34.39 ID:xE4NlkFL.net
ホワイトインダストリーのハブってええんか?
ハブ穴欠けたりしやすくないか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:19:08.61 ID:+FyZmYFk.net
>>196
荒らしにマジレスとか何処から来たお客さんだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:34:20.51 ID:WWurFQFX.net
>>198
レス読めてる? 笑
荒らしは>>189

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:37:18.57 ID:3PyH/HNL.net
>>197
フランジ周りのメッキは剥がれたけどベアリングも問題無く使えてます

201 :189:2018/08/04(土) 08:18:08.14 ID:Cpc/K1+E.net
>>199
俺が荒らし扱いされてる意味が分からん
意見を言っただけで荒らしか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:15:11.02 ID:KiRQEDvX.net
>>201
186で何言ってんの?から
189でいきなりスレの流れと関係無い話始めてるからだろw

203 :189:2018/08/04(土) 14:40:45.52 ID:Cpc/K1+E.net
>>202
リッシーの話からの流れを読んでくれ

そもそも、スレの流れと違う話をしただけで荒らし扱いというのもおかしくないか?
話題を変えた人は荒らしだからアク禁か?w

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:53:46.73 ID:LdDA/o1U.net
リッシーからの流れで>>186みたいなこと言うのは頭おかしい嵐扱いされても仕方ない
角段面のOリングとかいう謎ワードが一般的に使われるくらいDIYと距離があるからパーツが個人向けに販売されてないだけだろ

旧車まで行くと物を大事にするとかいう話ではなくなるしな
環境負荷考えれば個人的にはとっとと潰せよと思うわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:07:53.85 ID:JHjhs95M.net
荒らしの定義なんて人それぞれでしょ
不毛な議論は余所でどうぞ

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200