2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 37人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:49:06.92 ID:FN6/u6Mv.net
前スレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514036409/l50

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:02:00.93 ID:5vR5/1vT.net
エレベーテッドなフレームって今見ると新鮮だよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:46:24.92 ID:gaLGcblc.net
>>144
HAEDのとかにも入ってた

>>145
最近までルイガノであったけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:47:47.60 ID:D3Jhp2Dp.net
トレックのこれも  エレベーテッド?
http://www.loro.co.jp/bicycles/assets_c/2015/12/20151214-1-thumb-500x364.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:44:55.94 ID:xWzDZYeR.net
Ti-MEGAなんてあったんだな
日本でも販売してたのかな?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:45:36.74 ID:MnimwWGX.net
>>147
これ目一杯ローギアにしたらチェーンステーにチェーン当たったりせんの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:01:41.24 ID:V4ceB2Qd.net
>>149
ギア比によっては当るのもあるだろうが、
コレに前3枚とかありえないし
1×11または12のカセットで当らない前リング
とかにするだけの話では?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:34:13.54 ID:HO2zF+/m.net
>>149
ローギアの大きさによっては当たりそうだな
ローギア50Tとかにはできないのかな?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:30:58.66 ID:ZUe7Hm+H.net
>>151
ハブが幅広のブーストハブだから大丈夫だろう
フロントシングルで大径タイヤだからチェーンリングが小さくないと意味が無い

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:00:48.69 ID:cTqjqgGH.net
この前オクに新品(古過ぎで新品って変?)のRitchey SoftTailが出てたけど
あれってサスユニットはエラストマー?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:39:28.72 ID:bcVFi1KA.net
ヘルボルトとかダンタクマとかが昔装着してたドロップって
普通のロード用だった?マウンテンドロップだった?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:32:55.99 ID:iJmiIha9.net
トマックとダンタクマは普通のロード用ドロップハンドルを使ってたよ
そもそも昔はマウンテンドロップなんて無かったような…?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:45:12.42 ID:bcVFi1KA.net
そうだっけ
ランドナーのハンドルはなんかミヤマクワガタみたいになってたような

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 22:04:00.47 ID:iJmiIha9.net
あー、ランドナーバーか

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 22:51:44.05 ID:bcVFi1KA.net
なんとなくドロップ化してみたくなってきたけどポジション出せるか
わからんからなあ…極端に短いステムとか無いとあかんやろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:12:36.36 ID:d7Zo+qly.net
トムソンなら40mmからあるしやってみれば?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:23:16.44 ID:PqLgdnD8.net
どうせ馴れれば使わなくなるものにトムソンなんて勿体無い
ポジション決まるまでは安いので良いよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:34:54.66 ID:iJmiIha9.net
ポジションが出るまでは中古のオンボロステムで充分
まぁ、馴染みの自転車屋があればステム貸してくれたりするけどね
けっこう完成車外しのステムやら使い古しのステムを持ってたりするから

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:35:32.61 ID:bcVFi1KA.net
OS臼ステムでもあるかい?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:45:25.71 ID:PqLgdnD8.net
クイルステムに拘りが無いならステムコンバータ導入した方が手っ取り早い

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:46:15.33 ID:CpHp5q7H.net
OSのロード用臼ステムがあれば

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:48:49.38 ID:VIlGYiZT.net
ビルダーに注文入れたらすぐにスレッドステムなんぞ作るだろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:56:03.66 ID:P+N8nUqJ.net
トムソン以外なら30mmだってあるだろw

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:18:04.21 ID:D9RbG0e5.net
>>165
やったことない人からしたらオーダースーツ作るくらいの
思い切りが必要やで…

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:41:39.99 ID:nYulj2KO.net
オーダーステムってどうせ高いんでしょ?
5000〜8000円なら頼んでみたいけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 03:54:30.71 ID:D9RbG0e5.net
クランプはボルト四本で
溶接部はフィレットブレイズで
カラーはミッドナイトオーロラで

なかなか高そうだな

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:56:46.41 ID:KLl8/3aE.net
>>168
まあクロモリでその倍値ぐらいだよね
長さと角度など決まってればオーダーの敷居なんか高くないけど、金額は高い
フレーム製作と同時に頼むと6000円〜とか安くしてくれる所もるけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:32:47.41 ID:7SX2UggT.net
そういえば、過去スレでリサイクルショップでトーヨーのフレームとか買った人いたけど
組み上げたのかな?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:18:43.05 ID:M3pj3XaQ.net
今日、マングースステッカー貼ってあるAMP見た。
ダウンチューブが細い2本っぽい奴。
ステム、スレッドのコントロールテック、サドルはフライトチタン、
パーツパーツがそのまま昔のやつで見とれてしまった。

ただ。。。チャイルドシートが後ろに付いていたけどな。。。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:36:25.08 ID:sFPyeu22.net
どうやってとりつけたんや…
以前シートポストに取り付ける一本足のアルミの荷台に
子供載せてる人がいたけどあれはアカンやろと思った

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:58:45.71 ID:M3pj3XaQ.net
写真撮ったけど載せるのはアレなので
これが付いてた
http://amzn.asia/dHLijri

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:32:32.54 ID:oVqva9Kr.net
>>173
どうせ狸あたりで無理矢理つけたんじゃないか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:55:30.22 ID:itJ9yD0a.net
ワイの家にあるのはamp2なんだよなぁ エアサスの

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:48:48.11 ID:6LuWX4RS.net
>>176
リッシーのサス?なら修理できるから良いじゃ無い

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:04:23.54 ID:6/1x2Sn3.net
>>177
そう、リッシーのやつ
まだ修理できるんだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:10:48.48 ID:MgT57skK.net
リッシーは古いの乗ってる人には最後の砦だからな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:35:23.20 ID:UXoH832H.net
リッシーは本当にありがたいわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:51:18.62 ID:qjIJL4Nk.net
修理ってショップ経由で出せばいいの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:07:18.25 ID:T7vIP/Up.net
直腸送り

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:08:31.18 ID:Bcsw9y2u.net
ampの初代Fサス、ダンパー抜けてスプリングだけになってる
街乗り用だから一応使えてるけど
ダンパーの修理なんとかならないものか…

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:26:22.34 ID:T7vIP/Up.net
神戸かどっかのショップがやってくれるとか聞いたけど
簡単な構造だから自前でなんとかならんか?
Oリングはサイズ合えば丸断面でもいけそうだし

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:33:39.06 ID:MwSkEzL6.net
海外では既製品で角断面のOリング売ってるようなんだけど
日本では無いね

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:11:58.48 ID:gyj9laN4.net
物を大切にしないジャップ・・・w

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:36:26.83 ID:pLMi97wF.net
>>186
???どした???

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:44:26.69 ID:kCd9HUEy.net
いつもの病気だから
触らないで

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:22:55.51 ID:gyj9laN4.net
>>187
MTBに限らず車もそうだけど
欲しい旧車用パーツはだいたいアメリカ製なんよ
アメ車なら納得だが、日本車用のパーツをわざわざアメリカから通販で買わなきゃいけないとか
なんかおかしくね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:39:18.96 ID:1dubcrdo.net
円断面じゃないとOリングで検索に掛からないんじゃないかな
たしかぶった切った時の断面で呼び名変わるんだよね
平 パッキン リング とかでサイズ合うもの見つからないだろうか

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:21:11.46 ID:ramdAsaJ.net
近所のパッキン屋が現物合わせの小売り止めたのが悲しい
面倒な客が増えたのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:23:09.91 ID:N88gaozE.net
心当たりがあるわけかw

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:27:10.09 ID:DLtqky2m.net
>>189
で? 自分語りしてどした?
185まで直近スレの流れでは誰も日本の旧車用パーツの話なんかしてなかったが?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:42:31.69 ID:HrhNtVe3.net
>>189
古くなる前に新しいものに買い替えるのが世界共通の常識だぞ?
修理して使い続けてるのはお前みたいなキモい老害だけだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 03:02:13.87 ID:HdM2Hfdq.net
暑さでイライラしてんなw

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:06:01.00 ID:/5YsbsgB.net
189じゃないが
このスレ的にその意見は>>194だけじゃね?

世界的にも古いの修理して使うの当たり前だけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:49:34.39 ID:xE4NlkFL.net
ホワイトインダストリーのハブってええんか?
ハブ穴欠けたりしやすくないか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:19:08.61 ID:+FyZmYFk.net
>>196
荒らしにマジレスとか何処から来たお客さんだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:34:20.51 ID:WWurFQFX.net
>>198
レス読めてる? 笑
荒らしは>>189

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:37:18.57 ID:3PyH/HNL.net
>>197
フランジ周りのメッキは剥がれたけどベアリングも問題無く使えてます

201 :189:2018/08/04(土) 08:18:08.14 ID:Cpc/K1+E.net
>>199
俺が荒らし扱いされてる意味が分からん
意見を言っただけで荒らしか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:15:11.02 ID:KiRQEDvX.net
>>201
186で何言ってんの?から
189でいきなりスレの流れと関係無い話始めてるからだろw

203 :189:2018/08/04(土) 14:40:45.52 ID:Cpc/K1+E.net
>>202
リッシーの話からの流れを読んでくれ

そもそも、スレの流れと違う話をしただけで荒らし扱いというのもおかしくないか?
話題を変えた人は荒らしだからアク禁か?w

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:53:46.73 ID:LdDA/o1U.net
リッシーからの流れで>>186みたいなこと言うのは頭おかしい嵐扱いされても仕方ない
角段面のOリングとかいう謎ワードが一般的に使われるくらいDIYと距離があるからパーツが個人向けに販売されてないだけだろ

旧車まで行くと物を大事にするとかいう話ではなくなるしな
環境負荷考えれば個人的にはとっとと潰せよと思うわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:07:53.85 ID:JHjhs95M.net
荒らしの定義なんて人それぞれでしょ
不毛な議論は余所でどうぞ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 16:19:23.90 ID:TxuvBP10.net
すり減って穴の開き始めたリムを現行のTM840に換装した
溶接以外のリムは初めてだけど軽量だしハトメだし幅広だし安いし
見た目安っぽいけどシール剥がせばマシになるし大満足
もう派手には走らないからスポークもバテッドにした

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:07:37.89 ID:fd1qm7cg.net
>>203
186のレスからの189の日本車の旧車話とリッシーは結びつか無い
流れで話してると思ってるのは自分だけだったってことだね

>>206
517の前は潰れて、近所の店で717の新品が1本だけ売ってるが、買うか迷う
TM840で両輪揃えた方が幸せになれそう

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:18:10.88 ID:nFgAmr+E.net
>>207
途中に挟んだアメリカ製の話は完全に無視なのねw

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 02:16:21.65 ID:Jgf6Q3DP.net
アラヤのRM400やRM395とかって、当時いくらだったの?
この前たまたま寄った店で未使用のが壁に何本か架かってたんだけど
いくらで売ってるか聞き忘れた…

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 02:23:57.29 ID:9WWzfoX9.net
>>209
高級品だから3000円以上した気がする

211 :209:2018/08/07(火) 02:33:21.85 ID:eTpdQ3y3.net
>>210
今のリムの金額考えるとそれほど高く無いんですね

売ってくれるか聞きにまた行ってみるかな

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:46:52.67 ID:DEL66who.net
>>211
97年のMIZUTANIカタログによると
RM-395XCの32Hと36Hが5,000円、28Hが5,200円だね
RM-400は載ってなかったがRM-910DHは当時でも10,000円もしたみたい

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 09:41:18.48 ID:9WWzfoX9.net
昔はシマノ含め値引率3〜4割引が当たり前だったからねえ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:59:17.86 ID:etKPZQvD.net
RM-17どっかに売ってないかな

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:44:02.73 ID:Cb7QYMYI.net
>>214
たまにオクに出てるけど特徴でもあるえぐれたリムサイドと
柔らかいシューとの相性が悪い…音鳴りが酷い
正直TM840のほうが良いと思う

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:29:20.30 ID:RTNa0Pil.net
>>188
が正解だったな

>>214
古くからやってる店ならいまだに数本残ってそうだけど
215さんの言うようにRM-17ならTM840のほうが良いかもね

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 16:10:40.74 ID:nFgAmr+E.net
露骨な答え合わせで草

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:01:00.83 ID:S8uDww5F.net
アラヤのXC系リムはだいたい剛性が低かったな

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:22:35.58 ID:JbAolWoL.net
RM-400はシマノシューに削られやすかった覚えが

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:39:09.90 ID:Cb7QYMYI.net
少なくなった26インチリムを守るためぜんぶ鮭シューに変えた

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:11:52.62 ID:oHfsFDbU.net
RM-17は舗装路でバウンドしただけとか何度もポテチになってたなぁ
910DHは軽い振れとりするだけで20年以上使ってるけど

RM-940XCってどんな感じだったの?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:39:27.79 ID:B2veZWnb.net
>>218
リッチーのリムが軽いのに凄い硬くて最高だったな

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:59:57.00 ID:YFeNXGrG.net
UKAIだったけどな

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:15:37.41 ID:B2veZWnb.net
新家は材質が柔すぎんだよな

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 05:45:41.01 ID:k5tCjBH2.net
>>218
それが嫌で俺はマビック信者になった

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:44:44.05 ID:AhhAD+FZ.net
ロードの場合は持ち主が十中八九ナマポちょろまかしてるカスってわかってるから
盗む方も義賊気分でいけるしね

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:58:35.40 ID:Z4ZQAhRX.net
>>226
巣にお帰りください

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:56:08.83 ID:u1z5oBcO.net
独り言
マウンテンは丈夫そう
フロントサスペンションの耐久性が心配
なかの錆がみえないのが心配
だれでも簡単に分解できたら良いの
むしろサスペンションなしのmtbが
欲しいメタボかもー

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:43:47.55 ID:eSRC0yei.net
独り言はツイッターでしろよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:48:23.46 ID:u1z5oBcO.net
独り言
フロントに錆が発生した自転車なんか
のりたく
ない( ̄ー ̄)

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 00:44:13.45 ID:XwKfsrTk.net
うわルックスレからきよった

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:24:26.03 ID:UOonsgRa.net
フロントさすを整備点検しないで
何年も乗ってる人は、頭の弱い人、かっこオレ(笑)

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:26:29.10 ID:UOonsgRa.net
そもそもサスペンションつきを
錆びるまで何年も乗るやついるか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:03:19.68 ID:vIf2FvhX.net
持病の発作かな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:24:48.93 ID:5xHe9Dc4.net
スルーでおk。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 23:55:53.79 ID:RCSS5Ydg.net
846のリンクショックいい値段まで行ったな
ありゃコイル化も簡単だし新同ならお買い得か

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:38:48.82 ID:A284OYKu.net
リサイクルショップでフィッシャーのlevel bettyのフレーム2万で売ってたけどサス無いからスルーした

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:29:51.29 ID:yETb3pWz.net
シュウィンのS30とミヤタのBP2が軸間140mm位のリアサスを使っていて困った、このサイズはなかなか無い

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 01:18:52.71 ID:fXoJhm2n.net
>>236
1年前にも出てたな

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:38:17.21 ID:ZAhKh/KU.net
錆びた自転車に
命を預ける
貧乏人www

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 15:50:52.89 ID:TQhAqwSy.net
↑ 錆びるような保管しかできないバカww

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:25:33.74 ID:wIuEpWnr.net
効いてる効いてるwww

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:27:50.61 ID:wIuEpWnr.net
長年のり
錆びたチャリを愛する
純情派

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 10:45:01.09 ID:88MPbFuN.net
屋内保管で定期的にメンテナンスしてたら錆びないよ
屋外で雨ざらしならヤバイが

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200