2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 37人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:49:06.92 ID:FN6/u6Mv.net
前スレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514036409/l50

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:40:18.75 ID:2obAgAiO.net
コマンドシフターが理想だなあ
ダイアコンペのコマンドシフターって発売されてるの?
ググると16年発表してから沈黙っぽいけども

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:07:26.31 ID:NLXcXyi9.net
ブルホーンスレだったかで、冬ごろにメールしたら18年春予定と返信あって
この前の業者向け展示会でも出てたのかな?
ただ、インデックスは無いのでみんなガッカリ

サンツアーの改造でシマノロード10速仕様とかは売ってるよね

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:22:23.55 ID:LvHAED6y.net
ジョン・トマックはバーコンだけど(イエティのソフトライドとC-26)
https://fotos.mtb-news.de/p/1089162
https://i.pinimg.com/originals/f0/b2/9a/f0b29a0f7838adcfccfd8d4f85925df9.jpg
https://i.pinimg.com/736x/c9/b1/69/c9b1695d9657cf0e6193d8c01db59fcb--retro-bikes-old-school.jpg

カンチやロード用ディスクキャリパーならSTIでもいいんだけどね
http://reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2014/09/EUBK_John_Tomac_Yeti_C-26-1024x682.jpg

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:25:19.42 ID:zC/4NzOA.net
>ただ、インデックスは無いのでみんなガッカリ

インデックス無い方が調整楽だし
コンポの段数や相性を考えなくていいから最高なのにな
レースで使うなら話は別だが

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:55:56.96 ID:jCE0NEJ0.net
俺もトマックを見てるから普通のドロップにしたいけど
実際のところマウンテンドロップのほうが使い良いのか?
ステムどうしようか

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:36:46.64 ID:pcmfhYMm.net
>>53
赤松工房やシナジーストアでシマノ/カンパ インデックスあり改造キット
があるだけにって事じゃないかな?

確かウィッシュボーンシフターもライトインデックスなら8Sまでは使えるよね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:30:59.21 ID:72Z8t2pu.net
ジョン・トマックよりジュリアナ・フルタドの方が年上なんだよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:32:03.81 ID:mdi3goNN.net
知らなかった、そんなの…

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:50:26.11 ID:uB5jxTu6.net
ジュリアナ・フルタド、昔はGTに乗ってたね。今はサンタクルズか……まあ歳もとったんだろうなぁ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:22:09.15 ID:l9PxX8Nu.net
知り合いに「30年位前のMTB要る?」って聞かれて、「欲しい!」って言ったのはいいんだけど
マディフォックスのチェーンステイにUブレーキが付いているモデルみたいでした
まだ貰ってはいないんだけど、、ちょろっとググるとUブレーキは効きが悪いとか
Vブレーキに変えてみようとも思ったんですが、問題もありそうな感じです
そこでちょっと質問を
・実際そんなに効きが悪いもの?
・現代版Uブレーキに入れ替えてもやっぱり駄目?
でしょうか?
あまりに効きが悪いなら、頂くのを辞退しようかなとも考えています
よろしくお願いします

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:30:56.75 ID:ufqXDB7N.net
レースに出るつもりなのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:47:43.84 ID:SJSxcTlx.net
効きは良い
引きが少し重いかも、という程度
交換用シューも選択肢多い
Vブレーキはつかない

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:10:01.30 ID:W5CgDsVI.net
>>59
ついてるUブレーキがXTやDXなら問題無く効く
現代版Uブレーキは主にBMX用なので高剛性でかなり効く
もし付いてるブレーキがしっかりしていればシューをシマノのVブレーキ用に替えるのがお薦め

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:43:20.57 ID:X/NT0I4s.net
横からスマン
BMX用のUって付くの?(付くってかリム+タイヤ除けれるのか?ってことか)
ダイアコンペはMTB用とBMX用で分けてるような?

64 :63:2018/05/28(月) 13:58:45.64 ID:wCaR5wh7.net
あ、BMXって言ったって20インチだけじゃないから
24や26とかにも使えるタイプが別に設けられてるだけか
買う時に気をつけないといけないね   と自己解決

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:12:33.09 ID:Zm1SYiNs.net
>>63
>>59と同じ頃のマディフォックスだけどTRPのUブレーキは付いた
ピボットにボールベアリングが入ってるから現代的なレバータッチになったかも

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:03:09.13 ID:SJSxcTlx.net
ボールベアリング入りか…いいな
俺のはXTだけどGTのトップチューブ内蔵フルインナー(?)だから
引き抵抗があってなんとか改善したいところ

あと面白UブレーキはSEくらいか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:44:23.74 ID:rLWFCQw0.net
>>59
多分同じ頃のマディフォックスに乗ってますが、
山に行くんだったら勧めないけど、街乗りには全く問題ない。
皆の言う通り、diacompeやbmx用の物もありますが、
その台座なら、ローラーカムなんかもつきますよ。
古いものとして楽しんでみてはどうでしょうか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:47:57.94 ID:oTkQg6b1.net
ぶっちゃけ
あれこれ試行錯誤したり自分で弄るのが苦手なら
そういう古いのに手を出すのはやめといた方がいいと思う

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:37:44.42 ID:Zm1SYiNs.net
>>66
リターンスプリングの構造がVブレーキに準じてるのも効いてそう
シマノのUブレーキは内部を削らないとリターンスプリングを弱くできないんだよな

>>68
ポールのレーサーブレーキなんかだと最新だけど当時の雰囲気を壊さないんじゃない?

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:43:11.87 ID:Yhs1+MWw.net
後のUブレーキにだけとらわれてるけど、前ブレーキもカンチにするかVにするかで
ブレーキレバーもどうするって問題も
まあ、昔のレバーでどっちも使えるのあったけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:32:26.55 ID:fhdkkOLR.net
Avidのやつが両対応じゃなかったっけ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 16:04:26.10 ID:Ysj4Dtu8.net
>>71
シマノでもあったけど、どちらも今は生産してないんじゃね?
まあ、Avidはバルグ品?でならあるようだし、中古でも買えるけど

AvidのはUに使うとレバーの握りが固い感じがしたな

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:26:44.96 ID:N1uy/giq.net
バイクロア行った人いる?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:49:48.27 ID:S5RANKI6.net
サイパラの頑張り具合が空回りしててダサダサだった

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 03:39:04.53 ID:T59PNnGR.net
59ですが、レスありがとうございます
ブレーキの効き問題無さそうなのと、困ったら現行物で補完できそうっぽいですね
とりあえずいただいてみることにします
ありがとうございました

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:34:22.52 ID:DM59/bDZ.net
>>75
がんばって直してくださいね
出来たら写真UP!

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:02:06.94 ID:yNZNJUgR.net
シマノUブレーキとサーボウェーブレバーとの相性悪くて、アーチワイヤー外してもタイヤが外れない。。。
もともとカンチ用だから’しょうがないんだけど。
なんか良いレバーはないもんかな。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:18:11.03 ID:HQhq4Ep9.net
GTだけど普通に使えてるよ
詰めてセッティングしてもスルッと外せる
タイヤってのはホイールってことだよね?
アーチ外せばバカッと全開になるんだからレバーは関係なくなくなくセイイェー

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:24:57.27 ID:1xz9RyS3.net
>>78
自分もGTなんだけど、アーチワイヤー外しても殆ど開かないんだ。
普通のカンチ用レバーだと大丈夫なんだけど。。。
レバーは900、ブレーキはXTのU。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 03:23:51.01 ID:R4uOymV0.net
アーチワイヤ外したならチドリから前は分離するわけで
レバーは動かしたところでスカスカになるから関係なくなるだろ

それでもレバーとUブレーキが連動するというなら取り付けがおかしいのでは?
もしや変なチドリ使ってる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:50:44.59 ID:LcqkMHeW.net
古いマウンテンは、フロントサスの内部が
錆びてないか心配

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:51:43.92 ID:LcqkMHeW.net
フロントサスって取り出して塗装
したりするわけ?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:09:14.79 ID:KRcM6xHN.net
取り出して塗装??

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:18:36.37 ID:S5maCP1V.net
20年モノのスピードスプリング内蔵JUDY-XC

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:47:42.91 ID:1xz9RyS3.net
>>80
説明が難しいが、サーボウェーブのレバーは引き量が違うから、
ブレーキのテンション調整の固定位置からシビアになっちゃうんだよね、やってみると分かる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:30:49.66 ID:fpVBIgqs.net
>>なんか良いレバーはないもんかな
普通のサーボ無し使えばいいだけ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:23:58.05 ID:R4uOymV0.net
やってみるとわかると言われてもなあ
俺のも初代のサーボウエーブに純正チドリだけど
アーチワイヤ外せばレバー関係なくなるだろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:38:13.04 ID:MZewmjo0.net
偶に有るのが電話口でさんざん喚いた挙句いざ店に持ってきたら
真っ赤錆び錆びで1回も分解清掃した事が無いって落ち

俺はエスパーでもNTでも無いから画像でも貼ってくれないとわからんわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:31:19.24 ID:LcqkMHeW.net
マウンテンで有名なメーカーある?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:49:47.49 ID:lgaXGMyC.net
コメンサル

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:56:58.59 ID:TiosMNAb.net
ロッキーマウンテン

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:01:40.46 ID:pyDRrJaw.net
マウンテンデュー

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:25.29 ID:3rJrOE5y.net
喫茶マウンテン

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:19:04.96 ID:ojWk8yT1.net
マウンテンスミス

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:21:47.14 ID:AZKJA+dl.net
whyte bikes

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:45:27.26 ID:5gaBuR2L.net
古いマウンテン載っていたら、いつか
フロント部分がスッポ抜けたりしない?
整備してる?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:20:49.11 ID:TRcBCdY0.net
抜け始めてわかる、コラムは長〜い友達

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:47:36.85 ID:WGepop5/.net
>>96
マウンテンで有名なメーカーある?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:43:00.08 ID:SAZOLAcT.net
ジック

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:31:57.12 ID:1T7YNbYz.net
>>96
https://i.imgur.com/uiiXs4u.jpg
まだ25年しか経ってないけどステムもコラムもまだまだ心配ってほどじゃないかな

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:37:05.38 ID:GqvyrbT6.net
>>100
いやいや96は例の事故のことを言ってると思うから、リジットはちゃうねんと思うで

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:38:30.48 ID:SAZOLAcT.net
>>100
そいつ別のスレに居座ってる基地だから、触っちゃダメ

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:25:36.12 ID:laZnQokw.net
>>101
例の事故って5年雨ざらしで整備してないクロスバイクの事?

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:41:30.48 ID:uN840hXg.net
軽量なアルミフレームロードで
壊れないなら、マウンテンのアルミを
一般的な使用方法ならぜったい壊れないよね?
肉厚そうだし

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:04:33.79 ID:9ZodCt89.net
絶対なんて事はありません

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:20:39.07 ID:kCp4Qt2b.net
鉄のほうがいいぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:25:18.40 ID:mNUWJWoz.net
>>103
よく覚えてないけど、サスすっぽ抜けて車椅子になった事故。ビアンキだったよな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:36:09.63 ID:bDEkD5oJ.net
ついてたサスは品番分からんけど
RSTのコイルサスで事故車調査したら
サスコイルに著しい腐食が確認された。

客観的に見れば整備不良の錆だらけの
ポンコツで自爆したように見えるが
ビアンキはRSTのコイルサスで事故が
起きてるのを周知してなかったとゴネて
裁判所はその主張を認めたってやつだっけ?

ボケ老人は自動車だけじゃなく自転車も
乗車禁止にした方がいいんじゃないか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:50:22.81 ID:Y8Z4UMa6.net
インナーチューブが錆びてる自転車とか乗りたくないわw

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:34:19.31 ID:uN840hXg.net
誰でも分解出来るように説明書とかあれば

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:09:56.70 ID:0U6l4lZR.net
>>110
ロックショックとかメーカーによっては
公式サイトで公開してるぞ。
まぁサスのセルフメンテなんて一部の
物好き(褒めてるつもり)だけだろうけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:38:56.01 ID:M3ChLRaF.net
>>104
アルミは20年くらいすると勝手に割れたりする場合ある
鉄はそういうのない

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:40:54.32 ID:zuoZWvvq.net
>>107
103の言うように、MTBじゃなく、雨ざらしの整備不良クロスバイクね

日本で企画したビアンキってのは名ばかりのクロスなのに
「ビアンキ」って今でも言われるのは流石にビアンキ可哀想だわ
「RSTのコイルサス」で思い出すならギリだけど、結局は自身の雨ざらしも原因だし

>>111
プレーキワイヤーあればサスのインナーチューブがアウターから
いきなりすっぽ抜けるって事も無いだろうから
普段から乗ってて変に思わないレベルの人だったんだよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:57:26.16 ID:oqOc0pHI.net
何でもモノは管理の仕方で差が出るよね
消耗品や金属疲労、経年変化は別として

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:00:06.14 ID:XyI37p2t.net
6年たったやつでしょ
みんなはちゃんとfサスばらして整備してる?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:04:01.48 ID:XyI37p2t.net
日本の住宅環境考えれば車庫なしも
多いだろうし、アパーとの自転車置き場は
横から雨が入り込むタイプもあるだろうし
錆び対策のせっけいはじゅうよう

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:26:00.95 ID:0U6l4lZR.net
>>115
そんなの面倒だから2〜3年で買い替えしてるよ。
お古はロアーレッグのシールにヒビ割れが
起きて無ければそのままオクに放流。
ヒビ割れが起きてたら流石に中身が心配だから
購入店経由でオーバーホール出してから
オクに放流。

後者だとプラマイゼロ下手すりゃ手数料分損をする。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:53:09.95 ID:rZpqJJjp.net
コイル化したマニトウだからほぼノーメンテ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:48:17.95 ID:SD7ALgJm.net
>>116
日本のサスメーカーじゃないからなぁ
まあ、雨水が貯まる設計は確かにだけど
ボトムに小さい穴でも開いてりゃ少しは違ったかもな

そういや、この前中古で買ったマビックの完組ホイール内にも水が貯まってた
売りに来たヤツも売ってる中古屋もなんとも思わなかったのよね
振るとジャブジャブ音してたってのに

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:50:24.86 ID:f7Ko9w5j.net
そういやバイクのスイングアーム作ってもらった時も家に届いたやつ
パイプの中でチャポチャポ水が溜まってたな
表面処理する時の水かな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:53:46.50 ID:35fiRQ9n.net
まじかーもう古いマウンテンなんて
こわくてのれねーな(笑)

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:17:19.07 ID:kzJxhjDj.net
古いマウンテンは、フロントサスの内部が
錆びてないか心配

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:37:28.02 ID:k64040AA.net
>>121
こんなの乗ってるんだが、最近走行中にフレームのどこかから カンカン と音が鳴り始めた・・・

https://i.imgur.com/MzRnGjF.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:01:22.36 ID:pEI9niHe.net
犬がキャンキャンの間違いでは

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:48:46.41 ID:8bSgJWQ2.net
ママチャリみたいなポジションだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:53:09.69 ID:h75Thphh.net
町中ダラダラ乗るならこのポジションが楽だからね
俺の古サスMTBもこんな感じになってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:27:18.03 ID:kCF7eV08.net
ついでにカゴと荷台、両足スタンド付けりゃ良いのに。
もはやママチャリの代わりなんだし。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:50:25.75 ID:AkVVjQSm.net
シートポスト抜いたら巨大なサナギが出てきたって話あったよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:57:49.42 ID:BgudnamS.net
シートピラーの内側に蜘蛛の巣はデフォ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:41:41.61 ID:+082DtLu.net
ゴキブリの卵とかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:54:56.83 ID:KTFbuIk7.net
よく見ると味わい深いハンドル周りだ
あとボトルケージが邪魔で担ぎパッドが役に立たないな

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 03:51:54.13 ID:SeStdQHf.net
>>123
とりあえずシートポストとレール、ステムを疑ってみては?
ダメだったらクランンクのスクエアとBB
それでもダメならチェーンリングとFRハブ周り

残りはスポークの張りぐらいか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:02:04.41 ID:5rGHyFlq.net
ブルムースバーいいなあ

134 :123:2018/06/14(木) 07:22:53.45 ID:G1mP4AuB.net
>>132
ああ時間が欲しい

ちなみにこんなのもある
https://i.imgur.com/jjSMYVK.jpg

こっちはディレーラーの調子がいまいち

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:49:57.12 ID:Nbk8xCfu.net
>>123
犬が可愛すぎる

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:52:04.47 ID:68Mmo6qG.net
>>134
チェーンリングの掃除をしたいw

137 :123:2018/06/14(木) 09:36:30.25 ID:G1mP4AuB.net
>>136
是非お願いしたいw

ただし後ろに写っている謎の生物が邪魔をするがw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:47:06.11 ID:ngumH5FT.net
ぱっと見は犬に見えるんやけど
別の謎生物なんか

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:14:56.48 ID:vn4CZeCo.net
よし、オレが後ろの謎生物の相手をしててやるから
その隙にチェーンリングを掃除するんだ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:29:00.11 ID:Os9hYC43.net
>>123
シブいな
カンチの角度とチドリからのワイヤーがやけに長く見えるw
カンカン音はスポークテンションのばらつきじゃないの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:33:39.08 ID:Os9hYC43.net
>>134
あーコレもシブい!
全バラしたくなるw

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:39:02.55 ID:LPox0hWc.net
>>123>>134も前後カンチブレーキだけど後ブレーキがローラーカムだったりUブレーキだったりするのも中にはあるじゃん
それは時系列に沿うものなのか散発的なのかよくわからないんだけど詳しい人教えて

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:42:59.47 ID:9LFN8BsB.net
>>135
シートステーとチェーンステーの間の
添え木みたいなのが何か泣かすな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:43:53.90 ID:9LFN8BsB.net
すまんアンカミス
>>134
シートステーとチェーンステーの間の
添え木みたいなのが何か泣かすな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:02:00.93 ID:5vR5/1vT.net
エレベーテッドなフレームって今見ると新鮮だよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:46:24.92 ID:gaLGcblc.net
>>144
HAEDのとかにも入ってた

>>145
最近までルイガノであったけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:47:47.60 ID:D3Jhp2Dp.net
トレックのこれも  エレベーテッド?
http://www.loro.co.jp/bicycles/assets_c/2015/12/20151214-1-thumb-500x364.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:44:55.94 ID:xWzDZYeR.net
Ti-MEGAなんてあったんだな
日本でも販売してたのかな?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:45:36.74 ID:MnimwWGX.net
>>147
これ目一杯ローギアにしたらチェーンステーにチェーン当たったりせんの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:01:41.24 ID:V4ceB2Qd.net
>>149
ギア比によっては当るのもあるだろうが、
コレに前3枚とかありえないし
1×11または12のカセットで当らない前リング
とかにするだけの話では?

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200