2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 37人目

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:00:52.57 ID:v/ip4Vbh.net
>>702
あそこなら、物理的に可能なことならやってくれると思うよ。
この前は、一見の客がサイクリーで買ってきたという古いスペシャのDHバイクのオーバーホールやってた。当時のハイエンドパーツてんこ盛りのバイクだったけど、今買って何に使うのかなという感じだったが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:31:59.18 ID:AHorAX7H.net
>>704
ブーム時代の店舗からは移転してるけど、今でもやってるよね

>>706
>>今買って何に使うのかなという感じだったが
705はなんでこのスレにいるんだい?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:53:53.87 ID:v/ip4Vbh.net
>>707
古いMTBには乗ってるが、乗ってたら古くなっただけで古いMTBを買う気にはなれないもので。特にDHバイクはね。
他の古いMTBなら街乗り用にしたり里山走ったりもいいけど、ゲレンデはレースしないとしても最近のが断然速いし楽しい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:29:54.97 ID:fsb/HLQV.net
俺はKLEIN、YETI、GTの90年代あたりのMTB見つけたら買っちゃうかも。
KLEINはeBayで一時期キーワードに入れてたよ。
3RENSHO、mongooseあたりもお金に余裕あれば欲しい。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:30:15.84 ID:85/zvYpj.net
ものにもよるけど90年代くらいのDHバイクは
お金があるなら盆栽でもいいんじゃないかと思うけどね
広いガレージとかあるならインテンスとか飾っておきたいわw

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:03:52.57 ID:g7nE1BNr.net
>>710
確かに盆栽ならいいんだけどね。あの時代のバイクはかっこいい。
でも、残念ながら今一番ないのが置く場所なので乗るバイクを優先するしかないのです。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:18:49.57 ID:9S0ReRdE.net
>>709
ブードゥーだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:13:04.10 ID:Sa7ArOuy.net
>>708
707がそう思うのとは別に、現代のと比較して速くなかろうが
昔買えなかったのが欲しいと思う人もいる
それでどこ走ろうが、山走って遅かろうがその人の自由 
楽なバイクより好きなバイクに乗る方が楽しいかもしれん

714 :571:2018/11/16(金) 23:44:13.35 ID:UvUOjITP.net
5件問い合わせたんだよ。フェイシングに関しては全部断られた
俺は滋賀の南部住みなんだけど、近所でTREK扱いって宣伝してる店が2軒あるんだが
1軒は新しめの店で、すいませんが私どもでは古すぎて扱えませんって返事が来たよ
もう1軒はス●●ーダバイシクルなんだけど、メールで問い合わせたんだが返事も無い
RR台座って、そこまで面倒なモノなのか・・・歴史を恨んでも仕方ないと思わされた
ただね、ス●●ーダバイシクルに思うのは、全く返事をしてもくれないのって問題あると思う
素人だろうが玄人だろうが誠実に返事するのが店としての筋だろうと
営業職やってた身分として許せないわ。当たり前の事が当たり前で無くなってるのかなあ
面倒臭いなら、それを返事として返すのが対応だと思うんだけれど
それさえしない店なんて・・・俺からすれば仕事として許せない

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:47:32.16 ID:kQ34Wo3v.net
> 誠実に返事するのが店としての筋だろう

店がオマエを客として認識してないだけだろw
つか、何様だよ

716 :571:2018/11/17(土) 00:05:13.00 ID:o63SERX8.net
>>715
何様と問われれば、立場上で言えば私はお客様です
私はそれ以上の何様でもありません
ただただ、仕事に関して自覚は大事だと思うんですよ
逆に考えると、出来る出来ないをハッキリ言える店の方が好感持てます
出来ないから無視しとけ的に、何も返事がない店に何が言えましょう?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:11:52.96 ID:I39/NNCE.net
RR台座が面倒っていうより
そういうのを頼みに来る客は色んな意味で面倒なのが多いから
関わりたくないってことなんじゃないかなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:15:17.04 ID:yJ7Dn+Lw.net
>>716
もう1回メールしてみれば?

719 :571:2018/11/17(土) 00:31:37.69 ID:o63SERX8.net
面倒な事に顔を突っ込まないのは当たり前だと思うし
作業的に面倒な事なんだろうなってのは分かって問い合わせてるよ
レス内容からすれば、それが良く解る
でもな、泣けないし負けない。頑張ってみる

今回思ったのは
自転車屋って駆け込み寺的な存在だったのに裏切られた感が強いな
んで、駆け込んだ場所がココだった事がツライ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:37:18.79 ID:Eh+Y1F+6.net
(´・ω・`)アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1404910507/44/

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:01:04.18 ID:zibFiHke.net
面倒な客って自分では自覚が無いから厄介だよな……w

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:56:25.50 ID:tXKfJKRE.net
>>712
俺ならファットチャンスかリッチーだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 02:42:21.88 ID:njKCYGZD.net
>>716
まだお客様ではないし
>>719
首を突っ込むだけどね

RR台座に直付けのキャリパーならわかるが
キャリパーとの間にa2zのインターナショナルのアダプター付けるんでしょ?
フレームのみフェイシングしても意味無いんじゃね?
a2zのインターナショナルにさらにポストマウントのアダプターも付けそうだが

メールの返信は「うちはメール見無いから電話して」って店もあるし
「接客中で電話に出れ無いかもしれないのでメールで問い合わせて」って店もある

>>721
まあ前からこのスレでゴチャゴチャ言ってるの見ててなんか面倒な人そうだけど

724 :571:2018/11/17(土) 07:19:00.20 ID:o63SERX8.net
>>723
おはようございます
問い合わせ内容はフェイシングしてa2zの台座アダプター取付け
シマノの油圧ディスクブレーキをポストマウントのアダプター介して取付け
ヘッドパーツは手持ちのCaneCreekに換えて貰って
フロントフォークは手持ちのManitouに換えて貰って・・・って内容だったんだが
工賃的にも普通に新車買えるくらいなもんなんだけど返信すらもらえない店ってどうかって思う
やっぱしRR台座の呪いじゃないかと思っちゃうよ

725 :571:2018/11/17(土) 07:30:40.71 ID:o63SERX8.net
問い合わせに関して、客になる人と客と思わない店には関わらないように気をつけます
面倒な事に首を突っ込まない想いは納得します。でも返信すらないのは仕事としてどうかと思います

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:48:29.89 ID:wgQCSON1.net
迷惑フォルダに振り分けられてるだけだろ
ショップも大変だなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 08:49:24.04 ID:QZ5YE4r7.net
この粘着力ですわw

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:03:57.56 ID:kxICB1v0.net
下手な仕事して事故られるより
断るのも誠実さだよね
その上なんかあったら面倒そうなら断るのも商売上必要な嗅覚ってやつだ
個人的経験上、ダメ元でやってってねじ込んでくる奴ほど一回引き受けたら増長するし後からクレームしてくるんだよな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 11:58:30.58 ID:YPuz6Ub5.net
迷惑フォルダに入ってるかもしれんからここでグチグチ文句言ってるよりメールで問い合わせした者ですがって電話で確認する方がいいやろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:32:30.91 ID:oPPCDh1W.net
台座だけフェイシングすればいいと思ってる能書きだけで、自分じゃなんも出来ないんだから
素直にVブレーキ台座あるんだからVで組み立てればいいのに
どうせリジッドXCなのにアダプターでリア180だか203しかつけられないとか言ってたでしょ

>>工賃的にも普通に新車買えるぐらい
ならディスクマウントのフェイシング工具アマで6万台で買えるしな

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:43:52.06 ID:tXKfJKRE.net
というか、仲のいい店長とかいないのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:30:57.59 ID:P1gqJWjF.net
フェイシングって正直そのまま組み付けて問題なかったらわざわざやらなくていいと思うけどな
そもそもフェイシングしないと問題あるフレーム自体がどうかと思う

あとBB交換だけならよほど変な店じゃなければやってくれるのでは?
それも断られたならあちこち問い合わせたりグチグチいってるより自分で工具買ってやった方が早いよw

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:45:35.72 ID:RbVzF2Sc.net
>>732
イタリア車舐めんな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:54:31.24 ID:khj5SFmW.net
会社の人からもらった思い入れの無いフレームに工賃だけで新車買える金かけるってすごいな

オレなら好きな新車買うか、思い入れのある昔のフレーム見つけて自分んで組むけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:18:49.10 ID:vM6bBW3O.net
>>734
後付けで設定を盛ってるからわけわからん事になっとるんだろうなw

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:34:05.84 ID:4CZ8eXUQ.net
>>735
ガンダムみたいだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:02:41.47 ID:E4aG+udk.net
>>732
今はむしろ禁止してるメーカーが多い
2000年ぐらいだとやらない方が良いフレームも結構あるかも

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:32:02.25 ID:s3tQHv//.net
そもそもフェイシングってポストマウントのようにダイレクトにブレーキキャリパー付ける為に微調整でやるものだろ?
アダプター噛ますならアダプター側研磨して調整すんじゃないのか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:41:19.04 ID:khr6baUZ.net
自分でやった方がいいよ
道具は平やすり1本あればいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:23:46.05 ID:u6rbACCA.net
>>714=>>716=>>719=>>724>>725
あなたの言うスーダバイシクルというショップは、たぶん、
自店で新車を買ってくれた人のみをお客様と認識しているのではないかな。

同じメーカのバイクを乗っている人でも、他店や得体の知れないルートで入手した
自称お客様は相手にしない方針なのだと思うよ。
面倒くさい依頼や面そう臭そうな自称お客様と係わらないのは営利を追求する
ショップとして当然のこと。

そんな店だと気づかずにメールでアプローチしたあなたもあなた。
近くなんだからメールで照会するんしゃなくって将来のお客様を装って
冷やかしがてら店の空気を偵察してみればどんな方針の店なのかはっきりする。
便所借りてクソして帰ってくればいいさ。

それからもうひと言いっておくが、自転車屋は駆け込み寺じゃないよ。
高級外車で乗り付けて太った財布をわざと落とせば駆け込み寺に変身するショップもあるだろうけど、普通の人間が駆け込んでも忙しいから帰ってくれと言われるだけ。

悔しかったら自分で整備技術を身につけろよ。
誰かが書いているようにフェイシングなんていいヤスリと定規、ガラス板と朱肉があればできるよ。金があるなら専用工具を買えばいい。50万あれば足りるだろう。

最後にひとこと。ここにも二度と来るな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:51:41.86 ID:6viNKSBB.net
最後のセリフがかっこよすぎるw

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:01:21.87 ID:cYwUi+gI.net
ここに二度と来るななんて仕切り入れるぐらいに何で発狂してんの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:43:27.88 ID:Gi3JX4b8.net
おっ、効いてるな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:47:08.03 ID:iraUgETh.net
>>742
関係者なんだろw

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:41:21.31 ID:f2H6tBR8.net
メールで詳細を伝えてるのに返事すら無いショップは駆け込み寺でも何でも無いと思う。
電話だったら長ったらしくメンドクサイ内容でも、メールで詳細伝えとけば出来ること出来ないことを伝えるべきでないの?

自分のとこで買ったかどうかで客を差別するのは工賃だけで良いでしょって思うんだけどな。
困ってる人をどうにかするのがプロショップとしての存在意義だと思う俺は間違ってるのだろうか・・・
商売優先ってのが何か履き違えてる気がする。
まあ、選ぶ店を間違えてしまったという気もするけれどな。
ただ、やりたくない仕事なら返事くらいあっても良いと思うわ。
金にならない返事しない、それって商売としての考えとしてどうなのかね?
親切に返して貰ったショップに対しては親近感は持てるけれど、
メール問い合わせも完全無視、そんなショップの顧客としての存在意義は自分とこで新車買った奴だけ?
それじゃ客商売としては2流でしょうに。ある意味じゃ1流かも知れないだろうけれど。
ただ、俺はそんな店で顧客にはなりたくない。
ブーイングでもなくディスでもない。商売としての在り方だと思うよ。
顧客の要望から妥協も含めて理想に近づけていく。
面倒臭いことは無視で済ませちゃうショップなんて、逆に相手にしたくない・・・

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:56:52.80 ID:OXn19YKC.net
んーと情報が少ないんで何とも言い難いんだが
俺はメール出して返信来なかった場合はもう一度確認のメール出すとか
それでも返信無かった場合は何らかの事情で読まれてない可能性も有るので他の方法、例えば電話をしたりするけどなあ
自転車直したいんでしょう?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:59:48.28 ID:hY3gLRmC.net
普通最低でも電話か直接行くだろ店に

748 :744:2018/11/20(火) 00:13:12.06 ID:x1tGbDaE.net
電話して誰も出なかったんだよね
だから自力で何とかしようって思って今まで続いている
だからって今何やってるかって時間が時間だから何もしていないけどw
ただ、自転車漕いでて感じるのは「あ、生きてる」それ。ホントにそれ
死んでたら自転車なんて漕いでるワケないし。生きてるから漕いでる
それがキモチイイってなれば立派なチャリマゾの出来上がり
うん、それは別にネガティブな事じゃ無し。むしろポジティヴ
頑張れチャリ組。誇りを持って通勤するんだ

749 :745:2018/11/20(火) 00:19:37.07 ID:e7zw3wzX.net
>>748
こんな所に書き込んでないでカウンセリング受けようよ(´・ω・`)

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:09:08.96 ID:pwbFs+BK.net
>>748
これは店は関わら無いで正解だったのかもw

>>電話して誰も出なかった
はい後付け後付けw 前のレスに書いてないんじゃ

まあメール返信なきゃ届いてるのか確認もしないで
ここで返信こないのはおかしいとか愚痴ってるヤツって時点でね…
「時間が時間だから」じゃなく、何日も何もしてないんだし

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 02:00:06.06 ID:R6eNGxVS.net
もうこれ釣りだろ
そうじゃなかったら怖くなってきたわ
まともな人でまともな付き合いを自転車屋と出来てたら、
ウチじゃできないけどあそこなら出来るとかって紹介されたり教えてもらえるよね
それに金を落としてそこからが客なのに
客でもないメール投げてくるだけのやつに客商売語られても店困惑だよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 05:53:21.47 ID:Wg9nJW0X.net
>>748
これは関わってはいかんメンヘル
ショップも大変だな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:03:17.18 ID:XmtxBlu0.net
うん、客商売は大変だよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:18:40.77 ID:9/ZUQsNj.net
こんな独善キチガイを相手にしなきゃならないんだから客商売ってホント大変だよなぁ……
あぁ、件のショップはキチガイは相手にしなかったのかw

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:01:08.38 ID:qeIoU2g6.net
店もメールの文脈で痛いのがわかったんで返信してないとか
返信した他の店も本当はできるけど、触らない方がいい人と断ったんだろう

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:08:20.55 ID:NqbSesPI.net
ドッペルゲンガーとかいうやつかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:44:49.61 ID:OUBeZUZo.net
今オクに出てる黒いbreezer、本物?
98年であんなにスリーピングしてるんだ。。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:45:40.18 ID:OUBeZUZo.net
スローピング

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:48:03.17 ID:f95//en3.net
スリーピングしてるってことはbreezerじゃなくてパチモンのbreezzzじゃないか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:15:20.64 ID:/fLKr9e3.net
>>757
アルミの15インチだから小さいだけかと思って写真みたら
3枚目の写真でヘッドチューブ下側割れてない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:14:55.37 ID:GRz8i17q.net
>>760
多分見てる品違うと思われ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 02:33:03.53 ID:IBhDMtax.net
あ、黒って書いてたね 完成車の方ね スマンです
海外サイトみるとLIGHTNING 430サイズの写真が良く出てるけど、
それから考えて380だとこんなんじゃないかな?
430以上じゃないとカッコ良くないな…

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:36:00.79 ID:mMeKz+eH.net
荒川サイクルフリマ、バイクロア行く人?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:12:45.66 ID:ONZug1F4.net
>>763
自転車停めるとこあるん?

765 :sage:2018/11/25(日) 01:59:18.21 ID:DJvuMmmX.net
2000年製GIANT ATX980だけど元からついてたリアサスが壊れて仕方なくカインドショックKS300Nを付けてる
このサス、すぐに油圧が抜けるのでもう3個目なんだけど他に使えるのないかな?自転車屋はこれしかないと言うんだけど…

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:58:52.48 ID:1lAvmDRX.net
>>765
あるでしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 04:26:11.12 ID:bBKNDZ48.net
俺はO2のエアーの使ってるが20年なんともない

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:18:14.88 ID:jrSLc3E+.net
ebayでFOXのエアサス買え

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:24:17.53 ID:bBKNDZ48.net
油圧のショックは抜けやすいし、減衰調整も不便。
エアーで高めにしといた方がペダリングロスも抑えられるからいいよね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:05:14.64 ID:DJvuMmmX.net
>>766-769
ttps://i.imgur.com/qzDIME8.jpg
マジすか?
良いチャリ屋に巡り合うか、自分で整備できないと難しいですね…差し支えなければ使えそうなリアサスの型番を知りたいのですが
最初に付いてたエアサスはエア漏れして保守部品がないと言われ、このサスが3セット目ですが、1年から2年しか持たず後半はバネだけになります
バネだけだと入力に対してリニアに働かずビヨンビヨンと動くので幻滅です、隣町の大手量販店にも行ってみましたが、一目見てルック車は買い替えた方がいいよって言われました…
むかしのルック車はずいぶん良いパーツを奢っていたんですね、クランクが一度くたびれてその時はヤフオクで買いました

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:25:40.81 ID:LtMmD29c.net
ルック車は買い替えた方がいいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:59:59.65 ID:cj086rsH.net
発電させれば無駄もないのに

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:04:55.02 ID:ggKAxYlV.net
>>770
リッシーに対応品が有るみたいだぞ
https://www.risseracing.com/giant.shtml

774 :sage:2018/11/25(日) 14:46:42.10 ID:DJvuMmmX.net
>>773
ありがとうございます!不思議なことに紹介してもらった年代のGIANT ATX970、980はリアサスがトップチューブ下に横積みなんです
自分の方はなんでか縦積みで、もともとはエアサスでした。構成変えて売れずに廃盤だったのかもしれません
教えてもらったサイトをよく読んでみます!

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:57:16.33 ID:ggKAxYlV.net
>>774
ああ御免古い年式のATXが横向きでそっちに対応してるみたいね
ユニットは全長と固定部分の幅が合えば使える筈だから、
自分で測って問い合わせてみてはどうでしょうか

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:01:51.84 ID:lTaP+mAM.net
カインドショックつけると一気にルック車感出るな…

GIANT ATX980?990?って初期のはトマックが乗ってなかったっけ?
>>770のタイプじゃない、トップチューブ側にサスがつくヤツだけど
リッシーのもそれ向けでは? まあリッシーは作ってもらえるけど

>>770
サスのボルトセンターからボルトセンターの長さは?

ほとんど街乗りで20年モノのFOXのバニラはまだ使えてる

777 :sage:2018/11/25(日) 16:05:43.84 ID:DJvuMmmX.net
>>775>>776
装着時で185mmと思われます。確かにこの見た目はルック車と言われても仕方ない…
これが定価だと15万もしたとはだれも思わないだろう、カインドショック重いから軽いところも失われてるし

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:40:25.76 ID:OjcP1cF6.net
185ならFOXのエアサスがあるだけど、正規だとかなり高いよね
https://mamapapa.at.webry.info/201805/article_11.html
5万とか6万…
オクとかで新品2万ぐらいのがあるかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:26:22.86 ID:DJvuMmmX.net
>>778
ありがとうございます。正規ってまだあったんですね!しかし、その値段は無理かも…ヤフオクで根気良く探すしかないかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:49:42.86 ID:Jg6iqXys.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m289842252
バラして発送可能で売ればそこそこの金額になるのになぁ でもフレーム、ホイールは梱包面倒だよなぁ
と思ったら、他にも出品してるな そっちは発送のに
他の出品商品よりは単価が低いから面倒って感じなのかな

なんにしても地べたに置いて撮影は無いなぁ 100均でブルーシートでも買えばいいのに

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:14:20.62 ID:g6Mfvcq1.net
北海道引取限定はハードル高いなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:10:06.83 ID:O7uT6J+X.net
出品物からするとリサイクルショップかな
安値で買い取ったけど場所取って邪魔だからまとめて処分したいってところか
こういうぞんざいな売り方してる出品者はたまに見る

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 00:25:49.81 ID:t+VpmPkV.net
オクといえば、ものすごく状態の悪いリッチーウルトラのフレーム出てるな
折角のリッチー工房製なのに チューブ内のサビとか怖そう
この頃はロジックチューブじゃなくて、まだ普通のタンゲプレステージなのね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:02:46.52 ID:Lev84lfB.net
古くなったMTB自分でとか塗装業者にて再塗装された人います?

単色なら自分でも塗れるけど、ウレタンで仕上げるとなると
塗装業者のサイト見たらそっちに出してもそんなに値段変わらないとか思ってまして

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:32:41.16 ID:R4MwaWmp.net
https://imgur.com/a/jqkJByw

25年前のゲーリーフィッシャーのプロキャリバー
紫に塗ってみました(一回目はイサムのキャンディーパープル失敗でホルツのファッションカラーパープルメタリック)

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:24:33.70 ID:R4MwaWmp.net
>>784
ホントはラベンダーにしたかったけど良い色が見つけられませんでした
プロは調色が出来るし色見本も持ってるし色に拘るならば頼んだ方が良いでしょ

何でも自分でやりたかったのでカッティングプリンターも買ってしまいました

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:51:53.36 ID:Ch9rhfV1.net
後ろのフルサスが見たいわ!その子の画像をみせてちょうだい!!

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:52:48.49 ID:qOJj/wSH.net
>何でも自分でやりたかった
わかるw

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:59:21.47 ID:HR9EsQtt.net
>>786
業者のとくらべて塗膜の強度とかはどう?
すぐにはがれたりしない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:15:50.32 ID:MNlogVcK.net
>>785
めっちゃ綺麗にできてるやん
パーツのチョイスもゴテゴテしてなくていい感じ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:56:43.22 ID:tvOlJ+/a.net
>>785
渋い。

>>787
サンタクルズのヘックラーかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:00:03.96 ID:n/KqMzfs.net
>>784
GTのリペイントですが
https://i.imgur.com/8oaIpTi.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:09:01.95 ID:6f3r9L+l.net
>>792
この時代のザスカーが一番好き。BBとパープルアルマイトのやつ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:58:50.67 ID:ZzRaQGVZ.net
もう少し後のダウンチューブが楕円形に太くなったザスカーが好き

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:57:44.17 ID:lRaa47/u.net
>>785 >>792
二人ともうまいなぁ
784さんはロゴのセンスいいし、791さんは自家塗装と思えない

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:53:20.60 ID:6o/PINFQ.net
プロッタは何使ってんの?最近買おうとおもってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:13:02.51 ID:BefY1YWO.net
グラフテック シルエットカメオ3

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:54:28.33 ID:L5feZRHW.net
サンクス
カメオか
俺もこれにしとくかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:53:44.05 ID:N8tI4pMh.net
>>798
違うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:49:45.83 ID:oWdVU2DK.net
グラフテックは用紙の幅が300mm有るので使い勝手が良いです
ダウンチューブの GARY FISHER で長さ260mmなのでまだ余裕が有ります
最大用紙サイズが300x1000です

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:54:27.67 ID:E2L8/qJu.net
>>784
カースプレーで塗ったあと、2液性ウレタンクリアのスプレーで仕上げた。
そこそこキレイに仕上がったけど、かけた時間や手間からすると、
DIYに強いこだわりがなく、プロに頼めるならプロに頼んだ方がいい。
下地造りだけでスゲー手間と時間かかったし、ウレタンクリアのスプレーで
失敗して下地塗りからやり直しもあった。

失敗ってのは、ウレタンは垂れる寸前くらい厚く吹くのがセオリーだけど、
スプレーの宿命か、そのときの気温などの要因か、吹き方のコツがあるのか
なんかしらんが、厚塗りした塗膜の中の無数の気泡が消えずに硬化した。
エアーガン塗装だとそんなことないんだけどね。

ウレタンの良さは艶もだけど、
油脂類まみれになってもパークリぶっかけても多少のガソリンがかかっても
ビクともしない塗膜の化学的な強さだしね、

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:58:14.02 ID:E2L8/qJu.net
スプレーっつうのは、気体と共に圧をかけて封入してるので
全て中身は炭酸水状態なんですわ。
揮発乾燥のラッカーだと問題にならないけどね、
ウレタンは硬化だから色々と問題出やすい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:11:49.00 ID:oA9iI6nB.net
漆なら塗れるんだがデメリットしか感じない…ウレタンのほうがいいわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:26:50.69 ID:E2L8/qJu.net
>>783
久々にヤフオク見たら、
新品のサンアンドレスとか、バランスとか出てるのな。
ボーナス貰った直後に目の毒なのでそっ閉じ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:29:43.91 ID:xDQBMNiV.net
サンアンドレアス (San Andreas)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:53:49.02 ID:KV2tW4/F.net
サンアンドレアスって聞くと
マッチョで陽気なラテン系のオッサンが脳裏に浮かんでくるのは
俺だけ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:09:39.76 ID:MWBqV8xP.net
ドンタコス親父みたいなイメージかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:10:35.33 ID:QaN7IVkJ.net
>>804
ステッカーとかから見ると最後の方のサンアンドレアスだね。
MOHO乗ってたから懐かしいな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:43:19.39 ID:ZvYwH0lg.net
>>808
サンアンドレアスは02〜03頃に新品で売ってたのを覚えてるので、
けっこう長く作ってたよね。結局、いつまで作ってたかは知らんが。
90年代の初頭、初めて雑誌で見たときは衝撃だった。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:12:35.71 ID:mkl5eYY+.net
90年代前半のフルサスバイクは
リアショックのオーバーホールが問題だよなあ
まあ気長に待てるならリッシーに送ればいいんだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:12:52.49 ID:cfwlu3Db.net
>>809
マウンテンサイクル社自体では90年代末に別のWサス車も出してたよね?

海外のオールドMTBベスト10にサンアンドレアス入ってるから人気あったんで
マイナーチェンジして長く作られたって感じかな?
911のようだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:10:20.75 ID:dQzuuY98.net
古いマウンンテンバイク乗ってるオッサンってこんなゴミを有り難いがってるの?w
こんなゴミクズに45万とかキチガイだなw


976 ツール・ド・名無しさん sage 2018/12/11(火) 08:39:31.57 ID:/X3kEAIm
>>974
ありえないとか言っても実際昔はMTBもホリゾンタルだったからな
サスフォークが無い時代でヘッド位置が低くても大丈夫だからホリゾンタルでも成立してた
http://imgur.com/prEvVQz.jpg

まあMTBはスローピングでもかっこいいけどクロモリロードは駄目だな
MTB以前にスローピングなんて無かったわけだし

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:21:35.79 ID:X36f5r4X.net
>>812
これのクランク何だろう?
中空クロモリの奴かな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:54:39.97 ID:s710L9I7.net
>>813
COOK BROSのアルミ削り出しじゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:11:04.04 ID:X36f5r4X.net
>>814
ああボルトのキャップに何か反射してたのか
https://ep1.pinkbike.org/p4pb11277785/p4pb11277785.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:45:48.97 ID:OAM6mVDh.net
>>812
>マウンンテンバイク
>有り難いがってる

まあ落ち着けよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 02:27:11.50 ID:Mnjkik3w.net
外国人留学生なんでしょ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:09:41.60 ID:C626Zq+B.net
45万なんてかわいい方だわ
ハンドメイドのマニトウなんて100万してたぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:54:00.22 ID:o2v5ydCL.net
しかも泥付き中古で送られてくるという
…検疫的にアカンやろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:08:11.13 ID:z6oCxH3N.net
>>818
マニトウのFSはすっげー憧れたなぁ
俺が見た時は87万くらいだった、ちょっといい部品にするとすぐに100万だわな
ザックスのディスクブレーキキットとかあった

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:41:00.59 ID:byF/kGnH.net
新宿の三越の4階だったか、A&Fの店にFSが飾ってあって舐め回すように見てたな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:37:15.13 ID:YAJkCrea.net
>>821
警備員さん!あの人です!!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:04:05.36 ID:PsnuMdjE.net
空なべ連絡乞う

黒小麦

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528470028/

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:06:12.54 ID:LsHh3GqR.net
BALANCE FS450がオクに出てたけど最落の25000で落札されてたな
余裕があったら俺も欲しかったなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:01:18.52 ID:rcsDjJv2.net
>>824
自分で希望最低落札価格言ってたね
25k出してもいいけどと思ってる人いたとしても
そこまで上げてくれる相手が必要だよなと思って見てた

古いけどディスクに改造してたしなかなかいいなとは思ったが入札はスルーしてた

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:13:05.45 ID:uvy93kNm.net
過去落札履歴で見てみたけど組み上げサンプルカコイイな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:37:40.01 ID:+uX86JKx.net
完成車でサンアンドレアス出てるけど、
最初期のだからあのフォークやエラストマーのリアサス大丈夫なんかな?
まあディスクブレーキもきかないからフレームのみ購入と考えればいいんだろうけど
個体にはV/カンチ台座無いようだし、結構修理するの大変だな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:14:23.11 ID:trxEZIo5.net
年末になって未使用とか結構出てるな
買わないけど、見てるのは面白い

>>804のサンアンドレスはなかなか良い値段になってたね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:25:09.55 ID:H/p7OEe1.net
オクのサンアンドレアス欲しかったけど諦めた
990円スタートで目が眩んだわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:27:15.95 ID:P9WcVr1j.net
リアタイヤが少しだけ中心からズレています(目検討で約5〜6ミリ)
皆さんならまず何を調べますか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:33:07.88 ID:4dbH56XD.net
>>830
下らんクイズ出してないでお店に持って行け

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:41:49.94 ID:nSD0Tx35.net
>>825
終了間際に最落まで達してなかったら最落入れようと思ってたんだが、
忘年会で忘れてたわ、かなり後悔。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 10:21:06.36 ID:jS+D/8XS.net
>>826
MTBでソリッドの黒はけっこう難しい色だけど、自分のMTB組むのに良い参考になったわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:16:38.62 ID:f5RhjRXD.net
質問させて下さい

古いmanitouのspyder無印を手に入れました。知識の足しにでもなるかと全バラししたところ、さすがに水侵入とグリース乳化で酷い状態でしたが、中のエラストマーはまだ生きてる状態でした。

コレを組み直して使ってみようとおもうのですが、この場合グリースはシリコンで良いのでしょうか?それともスリックハニーとか?いろいろ調べたのですが、いまいち決定的な回答を得られていません。

驚くほど軽いフォークなので再生して使ってみたいです。よろしくお願い致します。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:30:38.60 ID:9shHLuNK.net
>>834
嫌だね

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:58:41.76 ID:nlfppx4o.net
無事に見えるエラストマも力掛けたら割れたり中のブニュブニュが出てくるぞ
コイル化するかかわりの

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:59:05.66 ID:nlfppx4o.net
代わりのエラストマ手に入れるかしないといけない

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:33:12.56 ID:8P4cLgH2.net
>>834
組み付けはスリックハニーで大丈夫エラストマーは変えておけ
エラストマーの入手先はこちらへどうぞ
https://www.suspensionforkparts.net/eshop/

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:46:00.78 ID:81a43/2J.net
>>835
おー

>>837
やっぱエラストマー駄目ですかね、確かに乳化したグリースが一部エラストマーの色に染まってた…

>>838
スリックハニーって樹脂傷めないのかなって不安に思ってました。買ってきます、ありがとう。
エラストマーはやっぱり海外通販ですかね。モノタロウなんかでよく見るウレタンのバネっつうかクッションで代用出来ないか迷ってます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:54:27.36 ID:nlfppx4o.net
ミスミでオーダーするのか一番安くつくんだけど一般人買えないからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:02:39.43 ID:dBtYIfTk.net
>>839
同じ径のウレタン棒でも代用出来るからそれでもオケ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:15:32.45 ID:VDM2CdT8.net
>>840
ミスミ観てきました。ゴイスー。

>>841
ヨカッタ。安いしいくつか買って試してみます

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:34:50.86 ID:OkPChgap.net
オレの股間の極太ウレタン棒じゃだめかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 04:02:53.48 ID:u1pH6TSK.net
エラストマ自分でカットしたり穴開けたりすると力かかったとき
そこから裂けたりするし注意しなよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 06:43:15.73 ID:8qQZkcER.net
>>843
中折れするんでしょ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:03:54.53 ID:jFnNE3y7.net
>>843
柔らかすぎて使い物になりませんねw

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:25:17.85 ID:NlfxJRn3.net
>>840
法人のふりして登録すれば大丈夫じゃね?
モノタロウはそのやりかたで個人でもいけるけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 04:33:12.21 ID:Oie+BYRe.net
>>825
>そこまで上げてくれる相手が必要だよなと思って見てた

最落がある場合、最落額以上で入札すれば上げる相手は不要だよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 04:41:01.23 ID:Oie+BYRe.net
エラストマを切るのは卓上切断機か卓上スライド丸のこで低速で切るか、
なければパイプカッターで切れ込みを入れたあと金ノコで切る。
中心に穴を開ける際は木工用ドリルで低速で開けると綺麗に穴あけできる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:19:42.13 ID:LnwoI42C.net
http://www.bikerecyclery.com/vintage-manitou-mcu-elastomer-spring-rebuild-kit-1998-1999-spyder/
純正のはもうダメなのかな?
日本に送ってくれるかは知らんけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:18:36.22 ID:JXvdn5Cz.net
>>850
Shipping & Returns のページにちゃんと書いてあるで
読めんのか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:27:35.36 ID:0nSTAKs8.net
アイビス、イエティ(*´Д`)
https://www.youtube.com/watch?v=x4GeMhOYfFY

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 19:22:53.60 ID:FUDiZu47.net
>>844
マジレスするとコルクの円柱買って入れるのが一番

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:05:18.14 ID:E4wLUWSg.net
>>851
ネタであげてるのにマジレスされても(笑

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:16:43.91 ID:Rwv895kW.net
中学生程度の英語力もない奴って割とマジで多いしなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:32:37.20 ID:1yntJRVq.net
マジレス恥しいw

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:29:28.51 ID:3ACob0w9.net
>>843
使ってやるから長さ15cmにカットして持ってきて

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:33:11.54 ID:izgx1byM.net
>>857
https://www.j-cast.com/2012/06/06134758.html?p=all

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 01:55:37.30 ID:WMc85ii1.net
>>850
個人でごく小規模でやってるようなサイトを除けば
今どき、英語圏の通販サイトでWorldWideじゃないとこなんて皆無だよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:37:51.63 ID:edNrCqwp.net
大事なのは英語読める読めないより空気読めるかどうかだなw

>>850のは古いから使えるかわからんぞってのと
送ってもらえるか自分で調べてねって意味で書いてるんだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:56:12.06 ID:UGQY4/4D.net
いい歳したオッサン同士がクッソくだらねぇ事でマウントンの取り合いとかみっともねぇからやめろよ……

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:43:09.52 ID:gckItMbx.net
マウントンw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:59:35.86 ID:QjrVRzYu.net
まあマウンテンバイクスレだからな
しゃあないw

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:18:14.81 ID:iVmNYuOe.net
レッツマウントン

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:08:42.80 ID:cWEgXY52.net
じわじわ来るw

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:15:26.86 ID:TovCNdH9.net
そういやあのいい加減代理店スタントン推し最近しなくなったな
シングルスピードも完全放置状態だし
そろそろスタントンも飽きてポイかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 18:40:10.67 ID:YiU33h3I.net
MTBで里山に分け入り
作業小屋の裏でマウントしあうMTBerおじさん発見
凄かったわあいつら

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:12:16.15 ID:8tFQFAfn.net
>>867
kwsk

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:25:39.01 ID:VPNBHqTt.net
ホモセックスやんけ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:25:18.02 ID:H3Pt+T2r.net
海外のMTB動画、特にファットバイク系なんかの見てると
ああ、こいつらホモだなって雰囲気のオッサンたちが結構出てくるよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:19:54.14 ID:+dgjudhX.net
ニュータイヤだって
https://twitter.com/noguchi_shokai/status/1077499288643461120
(deleted an unsolicited ad)

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:31:15.27 ID:wWD99c5T.net
マッハssの復刻もあるよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 08:15:05.69 ID:oIzeC2wG.net
テンションディスクのチューブレスってやる意味あります?
36Hのリムが要るから対応してるリムが無くて無理かな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 02:28:44.19 ID:1fQTN+FK.net
やる意味あるかないかは持ち主が決めるしかないけど
36Hは少ないよね…

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:29:45.58 ID:Jov3JBzn.net
20年くらい前の26インチのMTBを27.5(650B)化
して復活させようと考えてる。
元々、26×1.85のタイヤ履いてたんだけど
27.5×1.5くらいが限界ですかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:45:45.28 ID:lLR7GucI.net
>>875
こっちはエスパーじゃないの。
車種書かないと判らんわ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:33:02.84 ID:BaSf2xwA.net
今現在26×1.85のタイヤ履いてても、実際は2.3とか余裕で入るのなら
もう少し太いのいけるし、タイヤによってはブロックの高さでいけない場合もある
同じタイヤ入れてもリムの幅で若干の変化あるから自分で計算して、あとは現物あわせしかない

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:35:17.37 ID:7llKqq9A.net
27.5×1.5くらいのタイヤに何か魅力あるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:39:47.01 ID:Be5VImUR.net
>>878
街乗り専用
オフロードでは砂利道以上はメリット皆無

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:17:10.36 ID:IVA2jj7p.net
3x9のやつだけどフロントシングルいけるかなぁと思いつつ、古いのいじるのもうやめようかとも思いつつ

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:34:15.27 ID:uuDdrdrv.net
いじるとかじゃなくて、外すだけでしょ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 05:52:27.58 ID:vYmRf3/5.net
90年代はアラヤのマディフォックスに乗っていた。MTBブームが終わったけど2012年式GT
アバランチェ1.0を買った。ネット上に3.0と4.0についての書き込みは多いんだけどなぜか
1.0についての書き込みがほとんどない。まぁいいか90年代は小僧だったけど2000年代は
大人になり働いて収入にもある程度余裕ができた。唯一の心残りはクラインのアティチュード
が思っていたほど大人の収入であれば非現実的な価格ではないということに気づいたけど
メーカーが消えてしまった。乗りたかったな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 06:16:40.26 ID:ZONRTV95.net
>>882
そらまあ、当時と今では物価が違うから。
今だってハイエンドモデルは大人の収入でもおいそれとは買えない。

仮にクラインがまだ健在でも、高性能クロカンモデルは100万を超えるだろう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:33:48.25 ID:OAVfhhJ4.net
ブーム時代のクライン アティチュードっていくらだったっけ?
トレック時代は安くなってたような気がするけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:57:52.74 ID:LIVW+6fe.net
>>882
自分も90年代にアラヤ乗ってました。
attitudeに憧れてたけど、買えずに一度MTBから離れ
3年前に状態の良い中古のattitudeを探して購入し、乗ってます。
本当は当時物のold KLEINが良いんだけど、少しでも長くKLEIN乗りたいので、2001年式ですけどね。

当時のattitudeはフレームだけで27万とかしたけど、アメリカのショップでは半値以下で買えたんですよね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:29:45.21 ID:iX/TLZRD.net
名前がklein なだけのトレックラインには何の魅力も感じない

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:47:29.81 ID:c86VjIiC.net
>>886
でもZR9000アルミはなかなかいいよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:57:02.51 ID:OAVfhhJ4.net
トレック時代の初期はまだ自社工場生産でいいんだけど
末期はクラインのいいところ全て簡略化して名前だけのブランドになってたからね
9000番台アルミ使ったのが2002年から発売されたけど、自社工場生産じゃないんだろうし…

でもオールドクラインも圧入、独自規格で面倒

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:06:17.61 ID:b6YDxyH4.net
モトクロスて全般的に高かったよね

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:29:40.06 ID:+bFNeq6s.net
アラヤの漆塗り蒔絵モデル買おうと思ったけどGTにした記憶が

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:36:15.09 ID:/whnJcO9.net
そんなんあったんか
漆の上からアクリルクリア吹いてんのかね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:20:41.64 ID:eUN2m0aq.net
オールドキャノンデール
ハンドメイドUSA‼
フォーク周りの独自規格が訳わからん

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:43:28.20 ID:v4CRaLZj.net
クラインキャノンデールスペシャの特殊規格大好き御三家嫌い

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:48:51.28 ID:+bFNeq6s.net
>>891
ウレタンクリアじゃないかな?知らんけど
蒔絵はプリントかな?詳しく覚えてないけど当時異色で目をひいた
しかしミッドナイトオーロラが勝ってしまった

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:26:34.91 ID:AyTV/hRh.net
2012年モデルのMTB乗りなんだが、そろそろ
このスレの仲間入りしてもいいだろうか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:39:19.04 ID:yNIKxtOU.net
>>895
あと10年待て

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:53:17.77 ID:AyTV/hRh.net
10年か・・・
霊界通信だな・・・

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:51:49.78 ID:bQ7B8oIg.net
俺も2012と2014だけど、まだまだ新しいと思ってた。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:03:22.08 ID:PrAoMNO2.net
>>895
ウチにある一番新しいMTBは2000年に買ったINTERMAXのAR-1だわ
一番古いのが95年のM400でコレが初めて買ったMTB、まぁ此処では新参の部類だわな
で、普段乗ってるのは99年に買ったF700
既にレフティの動きが渋々だけど街乗りだしキニシナイ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:25:22.24 ID:GiwgsfF5.net
95〜00年の5年間しかMTB買わない人きてんね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:42:02.53 ID:286c99uz.net
その頃がMTBの全盛期だったな
国内でもDHが流行ってたし

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 03:47:21.50 ID:oXBIIibe.net
俺のは昭和生まれ・・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:00:07.36 ID:2LjoOqj8.net
>>900
その時期が一番のMTBブームの頃だしな
つか、なんでいちいちそんなしょうーもねぇ煽り入れるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:58:13.93 ID:6pxKoScb.net
96年のampと99年のsintesiだわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:50:16.98 ID:HmiXr8YK.net
>>900
80年代に買えた年寄り自慢しなくてもいいから

898さんも此処では新参の部類かと自分で言ってるんだし
スレ的に21世紀に入ってのを今の買う買わ無いもない

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:13:27.17 ID:9ByapSwA.net
90年代のGT zaskerが欲しかったなぁ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:06:18.83 ID:Y7deGy8l.net
98年の雑誌が出てきたんで読んでると
テンションディスク+XTハブ+395で3.8万、シートだけなら2.2万とか
まあ、当時買ってても今頃シート剥離してたろうけど
いまダイニーマに張り替えてもらうと幾らかかるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 16:20:07.59 ID:dhzK0HAn.net
値段は新品買うのと同じくらいじゃなかったか

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:32:52.20 ID:71Zp6cjT.net
テンションディスクのこと色々
俺も知りたい
ダブルウォールのリム使えるのかとか

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:26:11.54 ID:jS9aXZA4.net
アニバーサリーと32hのテンション使ってたけど32hはシート破れやすいし色がクリアーで泥汚れが目立つし謎のニップル緩みとかあって普段使いあんまりできなかった、おかけで未だに手元にあるけど
多少重いけど耐久性とか考えると初期のメッシュ入りがいちばん良かったんだろうね

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:54:39.18 ID:N8lKgVIJ.net
>>875
俺も似たようなこと考えてるんだけど
27.5ってリムブレーキのホイール無いのかな
killrV900なんだけどわざわざディスク化まではしたくないなー

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:37:33.32 ID:Vr4lKtqV.net
>>911
650Bのランドナー用リムで手組とかかね
でもリムブレーキだとブレーキシューの上下位置を大きく調整できるブレーキを調達しないといけないし
それはそれでけっこうコストと手間かかるんでない?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 14:17:02.14 ID:O2IEYAQa.net
外径は27.5だけどブレーキシューの当たる位置は26のリムとか作ったら
意外と需要あるのかもw

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:58:55.96 ID:nmZtljNs.net
そのうちディスクとリムブレーキ両対応の
ホイール出たりして。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:06:33.56 ID:E898us80.net
2000年頃のだが、とても気に入っているんだ。予備パーツもかなりある。
しかし、サスからオイルがじわりと漏れ出し、リムは相当薄く、買い置きのタイヤはひび割れ状態。どれかダメになったら買い換えか悩む。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:34:23.01 ID:n9xVhoh4.net
リムはアラヤの840だっけ?安い割に結構軽くてしっかりした26リムが
現行で出てるので今のRM17のリムサイドにクラックが見え始めたら
リムだけ換装しようかなと目論んでる

ピン留めのリムって外れたりしないの?それだけ不安

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:12:41.61 ID:JmcvbLr5.net
>>912
リデアのvブレーキと700cのリジッドフォークで
既に街乗り用に700cにしてあるんだ
26に戻そうかと思ったんだけど27.5も入るかな、と


リムブレーキ27.5の妙に安いのあったけどコレ一体どんな層に向けて作ってるのかな、、、
https://www.riteway-jp.com/pa/cd/829209.html

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:37:59.26 ID:4eANPssz.net
>>917
リンク先のは700Cだけど
ビアンキとかGTで27.5でも低価格MTBではまだVブレーキ仕様あるからでしょ?

>>916
街乗りで20年使ってた810がいまだに使えるから大丈夫じゃね
いまはスペア要員になっとるけど
トライアル屋に行けば軽いリムブレーキ用のもあるし

26ってフォークはエピクソン、タイヤも新商品まだ出てるから気にして無いな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:34:13.38 ID:YXjWOpSN.net
パナのマウンテンキャットが初めてのMTBだったなあ
タイヤまでチェレステ風なヤツがログハウスに立てかけてある広告が
確か少年ジャンプだったか漫画雑誌の裏表紙に載ってて…
あれって1986年くらいかな?ステキな広告だった
つか当時の国産MTBってマディフォックスも含めて派手目だったね
後でマウンテンゴートとかフィッシャーのMTBを知ったとき
「あぁパクリやったんか…」って落胆したんだけれども

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 03:18:37.58 ID:ZvR/ugJl.net
26インチのディスク用ホイールで1500g以下の
ちゃんとしたのがあったら1組みほしいけど
おすすめある?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 06:17:51.42 ID:Yxk+N3vZ.net
ここで聞くよりeBay巡回した方が早そうな気が・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:56:42.69 ID:KG5oLDNA.net
>>917
そら補修用でしょ、アップグレード用じゃなくて

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 14:20:27.62 ID:t8HXqq/L.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/356342823
これって、ザスカーやアバランチェにしてはダウンチューブ細く無い?
ヘッドとダウンチューブの補強も小さいし 98のバックウッズっぽいような?
16インチだとこんな感じなのかな?
即決9000円ならバックウッズでも安いんだろうが(この人9000円以上で落札してるのに)

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 14:30:13.73 ID:0zxFPu9o.net
少なくともアヴァランチェではないと思うな。
過去にこんな細いダウンチューブないよね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:27:53.55 ID:oYp7qoTP.net
ヘッドチューブのパテ痕が気になる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:49:58.74 ID:a6b/nzmA.net
シートステイも細めだし、
7000番台アルミを使った下位グレードモデルっぽいね
バックウッドかアローヘッドあたりかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:55:31.00 ID:YLML5+TF.net
アニマルランドおじさんより古いMTB乗ってるやついんの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:31:01.31 ID:U3HE4/gj.net
プロフレックスのアニマル?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:57:15.61 ID:YLML5+TF.net
自転車YouTuberのアニマルランド
基本ロードバイクだけど30年前のMTBも手入れして乗ってる

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:41:12.32 ID:IjCOgTjr.net
オクにブラックイーグルのリアサス付フレーム出てるな
完成車では箱に入ってたニシキの未使用のとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:54:11.64 ID:KJAh2cXf.net
リジッドが一番金かからなくていいわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:59:25.42 ID:NwlkPq3A.net
それは言える

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 03:08:52.65 ID:Kj4G062t.net
だな 俺にはメリットしかないわw

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 05:40:40.94 ID:dh34j9p/.net
軽量カーボンフルサス+ディスクブレーキ
この条件にあらずんばMTBにあらずだ

935 :123:2019/01/12(土) 07:14:08.58 ID:jkmQ0Wv3.net
>>934
このスレでは微妙だな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:59:07.01 ID:orNGnccK.net
リジッドならクロスでいいかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:20:05.15 ID:9lzGSasz.net
ディスクはAMPの規格に限る

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:36:52.30 ID:VUopZKMX.net
2008年のクライン殆ど乗らないで置いてあるけど、乗り倒すかヤフオク出すか迷う。あまり高く売れないなら再開して乗り出そうと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:30:08.95 ID:Qf/0pRYk.net
トレックラインなんて二束三文にしかならんから自分で乗り倒しな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:31:24.80 ID:6XIPqOlD.net
>>937
ワイprostop

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:43:59.71 ID:OFXw8zuO.net
>>940
俺のSTSはFormula
もう何処にも部品が売ってない……

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:57:08.77 ID:Ow/9y51g.net
>>938
トレック時代、それもクライン自社工場じゃなくなったのは
サイクリーとかが出してるけど完成車5万円代でも回転寿し…
っことは中古屋に売ってもそれ以下
まあ完成車は送料高いってのもあるから、バラしてパーツごとに売れば
総額で5万ぐらいにはなるかもしれんし、ならないかもしれん

乗れるなら乗りましょう

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 02:33:09.88 ID:zr2whghR.net
そういや小学生の頃乗ってたサイクリング車はディスクブレーキやったわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:25:37.05 ID:n0lfb/QB.net
スーパーカー自転車にもオイルディスクブレーキ搭載ってあったよね
しゅごい…

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:40:26.03 ID:+N/Hug8z.net
全然効かなかったけどね

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:44:56.61 ID:zr2whghR.net
オレのはむちゃくちゃ効いたけどなぁ、
数ヶ月でオイル漏れするのが難点だった

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:42:16.47 ID:svh1XQK7.net
オレも乗ってたw
無意味にブレーキロックさせまくってたw
確かにすぐオイルが漏れてぐにゃぐにゃになって
買った自転車屋にしょっちゅう持ち込んでたけど
面倒になったのと飽きてそのうち乗らなくなったな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:18:03.30 ID:gcULwpFK.net
BALANCE組みましたよ!
https://i.imgur.com/b9WMU5m.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:02:53.71 ID:qBWMsTVW.net
>>948
ええやん
ステム60mmにすると今時になるぜ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:48:35.95 ID:zr2whghR.net
>>948
買ったのはこのスレの人だったのか、

俺も入札したかったが飲んでて忘れてた

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:29:04.52 ID:/zYZqd5L.net
>>948
おお、オクのですね  いい感じ
エラストマーのスペアもあったようですし、これからまだまだ使用できますね

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:14:05.10 ID:hPJA4PHf.net
リヤがエラストマー式は初めて乗ったんですけど思ってた程ペダリングの時の嫌な沈み込みも無く
ショック吸収するだけ動く感じで気持ちいいですね

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:24:58.21 ID:Oj9qlfwa.net
>>948
渋くていい。
もうちょいステッカー類が少ない方が好み。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:36:48.97 ID:d+7CBb9M.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0412/users/7fef52df9206e26f64f8216605ed0fb97969f629/i-img640x480-1544843864nsgjwx572535.jpg
このブレーキってなんていうブレーキですか?

当時のTrekのカタログを見ると
http://www.vintage-trek.com/images/trek/93/Trek93.pdf
Shimano Deore DX cantilever M-system
となっていますが、そんなわけはなく、これはフロントのみの記述だと思います。

シートステイが低いので、シューズに当たらないように、
幅を狭く出来るこんなブレーキを開発したのでしょうかね。
かなり効きが悪そうですが、使ったことがある人はいますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:37:15.12 ID:dv6uAs9N.net
Vブレーキじゃないの?ショートサイズの

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:53:21.50 ID:NVdC0QkA.net
ミニv

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:00:30.15 ID:1eGsp2TV.net
プチV

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:02:55.62 ID:xob/qftK.net
>>954
あったねこんなのあの蒲鉾のような所がリンクになってて結構効いた覚え。メーカーは知らん。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:05:18.47 ID:dv6uAs9N.net
BMX用にミニVが出てるね

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:56:53.51 ID:EOKG2psJ.net
>>954
PAULのCROSSTOPだね
http://www.bikepro.com/products/brakes/brakecanti/paul.html

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:49:51.73 ID:JTB0adjV.net
>>948
いいね、古さを感じさせない
フォークが特にイイ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:37:41.48 ID:H5RqTASQ.net
古さを感じさせないから違和感あるわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:44:28.67 ID:vuc8/T7L.net
オクにホワイトインダストリーのクランクが3本も
しかしいつも思うけどこの出品者何者なんだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 00:56:46.74 ID:8cRFKZ2T.net
>>963
辞めといたほうがええど
ホワイトインダストリークランクはスギノ製の癖に割れやすいしあのサイズの
チェーンリングは入手難だ
2つ目のホワイトクランクが割れそうな俺が言うんだ、買うなら観賞用としてな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:58:49.19 ID:RRP5OtB0.net
>>960
ありがとう
こういう左のアームにカムがついたタイプを
widget type cantilever brake
って言ったりするんですね
昔のpaulのロゴはPだけのがあったのね

>>958
効いたのか
せっかく長くしたアームがカムの比が1以下で無駄になってる気がするが
左右のリンクの剛性が高いからシートステーが柔くても結構効きそうな感じはあるが

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:25:29.21 ID:xPXBkFMg.net
まあ普通のVブレーキもカンチブレーキの一種だもんね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:01:54.80 ID:+3qZByUW.net
>>965
カム系はシマノのサーボウェーブのレバーと組み合わせでマグラとかよりきいた気がする
ただレバータッチはぐにゃぐにゃ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 22:39:09.18 ID:p9hvzH7Y.net
>>963
ヤフオクスレで有名な通称陰謀論さん
業者からブツ買い取ってヤフオクで売ってる業者だよ
たまに松原のサイクリーに入ったブツと一緒のブツを出してたりする
大阪は色々集中してるから独自の流通経路があるんだそうな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 22:51:34.20 ID:rhETgvdH.net
たまに大阪へ行くのだが良い自転車に乗ってる人が多いなーと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:38:19.66 ID:rhETgvdH.net
キャノンデールが多い気がする、ちょっと古いMTBも見かけて嬉しい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 11:59:17.10 ID:O/c7QIig.net
>>969
みんなカンザキで買ってるから

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 12:47:30.21 ID:TygFqxHn.net
BMCもね

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:20:33.72 ID:x6fOCNIR.net
サンツアー XCプロって今から集めると苦行?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:42:59.04 ID:IXyeeXCr.net
>>973
別に
銭さえ積めばどうとでもなる

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:16:58.58 ID:PAWwxMBD.net
ebayで簡単に揃うだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 03:18:31.12 ID:ZhY/rx1o.net
集めて使い始めて気に入っても追加で補修部品あるかな

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 05:00:22.91 ID:jwdiX9Lr.net
あのさぁ・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 06:52:06.19 ID:VXNmu9bz.net
チェーン換えたらクラインちゃんの歯飛びがヤバい
スプロケも換えなきゃダメかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:09:27.24 ID:UZZMJhpF.net
>>978
当然

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 08:04:29.59 ID:HqtnMA/O.net
クランクもなー

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 08:43:13.69 ID:tcIaPIvv.net
プーリーも削れてるだろうからリアディレーラーも

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:31:27.46 ID:VXNmu9bz.net
全取っ替えすかよ!
参ったな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:32:10.24 ID:VXNmu9bz.net
クランクは替えなくていいでしょ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:46:56.90 ID:jDAq865k.net
プーリーは多分大丈夫。フロントチェーンリングは要チェック。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:51:35.75 ID:FvRf8D2X.net
>>976
オマエは旧車向いてないからY'sロードで最新型を買えよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:53:19.32 ID:VXNmu9bz.net
>>984
見てみますわー
大変だなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:40:52.33 ID:HqtnMA/O.net
IGだったら現行と合わないから全交換だよな

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:30:36.14 ID:VXNmu9bz.net
HGですね
なんか微妙な年代のでM735のXTとM560のLXが混在して付いてます

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:23:02.69 ID:sNYLLsDU.net
>>978
チェーンが合ってないだけ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:26:19.07 ID:3n7C7TVp.net
↑お前はもう戻れない
↑失礼なレス
↑守れない人
↑正夢
↓お前はもう実況民からは戻れない
↓クーソーして寝ろ
↓逆夢

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:34:17.42 ID:sNYLLsDU.net
>>990
楽しい?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:56:16.70 ID:RXOYYdhFr
閉鎖されてた
みんなのリッジランナー  更新なしだけどブログ
見てるようになってた。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:29:14.17 ID:Gfy6ghXC.net
オクでP−20の新品でとるが、リジッドフォーク+KOWAのサス付きで良いお値段だな

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:47:53.28 ID:7r5Ry2GF.net
出品者乙、定期

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:49:00.91 ID:jFqGJ/ai.net
アホみたいに高い

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:46:08.77 ID:lP3h5Lc9.net
マングースっていうマウンテンチャリってプレミアついてますか?
貰い物ですが前後にサスがあってカッコ悪いからメルカリで売りたいんですが値段の付け方がわかりません
くれた人は前のサスだけで軽く10万くらいすると言ってました。
ボディにパタゴニアとマナスタッシュのステッカーが貼ってるやつです。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:54:57.77 ID:Imz4gvN8.net
そもそも昔のMTBは規格が違うからプレミアつかないどころか、知らないで売るとトラブルの元になると思う。
マングースなら貰えるなら欲しいけど買わないな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:58:59.31 ID:XKLDUoYZ.net
>>996
中途半端に古いフルサスのマングースにプレミアなんかつかねえよ
メルカリなら1円で出せば売れるんじゃね?処分費払って捨てるよりはいいだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:02:42.93 ID:w2F3jl/V.net
>ボディにパタゴニアとマナスタッシュのステッカーが貼ってるやつです。

知らんがな(´・ω・`)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:07:38.47 ID:sYnGd2Hf.net
写真無いとわからないかな
どんな元が高価でも需要、規格、サビ具合でゴミになってしまう

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:13:22.92 ID:4MqZ7+ss.net
ウンコ漏れたけどどうすればいい?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:14:21.40 ID:XKLDUoYZ.net
>>1001
俺が拭いてやるよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200