2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 37人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:49:06.92 ID:FN6/u6Mv.net
前スレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514036409/l50

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:14:20.62 ID:g6Mfvcq1.net
北海道引取限定はハードル高いなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:10:06.83 ID:O7uT6J+X.net
出品物からするとリサイクルショップかな
安値で買い取ったけど場所取って邪魔だからまとめて処分したいってところか
こういうぞんざいな売り方してる出品者はたまに見る

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 00:25:49.81 ID:t+VpmPkV.net
オクといえば、ものすごく状態の悪いリッチーウルトラのフレーム出てるな
折角のリッチー工房製なのに チューブ内のサビとか怖そう
この頃はロジックチューブじゃなくて、まだ普通のタンゲプレステージなのね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:02:46.52 ID:Lev84lfB.net
古くなったMTB自分でとか塗装業者にて再塗装された人います?

単色なら自分でも塗れるけど、ウレタンで仕上げるとなると
塗装業者のサイト見たらそっちに出してもそんなに値段変わらないとか思ってまして

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:32:41.16 ID:R4MwaWmp.net
https://imgur.com/a/jqkJByw

25年前のゲーリーフィッシャーのプロキャリバー
紫に塗ってみました(一回目はイサムのキャンディーパープル失敗でホルツのファッションカラーパープルメタリック)

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:24:33.70 ID:R4MwaWmp.net
>>784
ホントはラベンダーにしたかったけど良い色が見つけられませんでした
プロは調色が出来るし色見本も持ってるし色に拘るならば頼んだ方が良いでしょ

何でも自分でやりたかったのでカッティングプリンターも買ってしまいました

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:51:53.36 ID:Ch9rhfV1.net
後ろのフルサスが見たいわ!その子の画像をみせてちょうだい!!

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:52:48.49 ID:qOJj/wSH.net
>何でも自分でやりたかった
わかるw

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:59:21.47 ID:HR9EsQtt.net
>>786
業者のとくらべて塗膜の強度とかはどう?
すぐにはがれたりしない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:15:50.32 ID:MNlogVcK.net
>>785
めっちゃ綺麗にできてるやん
パーツのチョイスもゴテゴテしてなくていい感じ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:56:43.22 ID:tvOlJ+/a.net
>>785
渋い。

>>787
サンタクルズのヘックラーかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:00:03.96 ID:n/KqMzfs.net
>>784
GTのリペイントですが
https://i.imgur.com/8oaIpTi.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:09:01.95 ID:6f3r9L+l.net
>>792
この時代のザスカーが一番好き。BBとパープルアルマイトのやつ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:58:50.67 ID:ZzRaQGVZ.net
もう少し後のダウンチューブが楕円形に太くなったザスカーが好き

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:57:44.17 ID:lRaa47/u.net
>>785 >>792
二人ともうまいなぁ
784さんはロゴのセンスいいし、791さんは自家塗装と思えない

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:53:20.60 ID:6o/PINFQ.net
プロッタは何使ってんの?最近買おうとおもってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:13:02.51 ID:BefY1YWO.net
グラフテック シルエットカメオ3

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:54:28.33 ID:L5feZRHW.net
サンクス
カメオか
俺もこれにしとくかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:53:44.05 ID:N8tI4pMh.net
>>798
違うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:49:45.83 ID:oWdVU2DK.net
グラフテックは用紙の幅が300mm有るので使い勝手が良いです
ダウンチューブの GARY FISHER で長さ260mmなのでまだ余裕が有ります
最大用紙サイズが300x1000です

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:54:27.67 ID:E2L8/qJu.net
>>784
カースプレーで塗ったあと、2液性ウレタンクリアのスプレーで仕上げた。
そこそこキレイに仕上がったけど、かけた時間や手間からすると、
DIYに強いこだわりがなく、プロに頼めるならプロに頼んだ方がいい。
下地造りだけでスゲー手間と時間かかったし、ウレタンクリアのスプレーで
失敗して下地塗りからやり直しもあった。

失敗ってのは、ウレタンは垂れる寸前くらい厚く吹くのがセオリーだけど、
スプレーの宿命か、そのときの気温などの要因か、吹き方のコツがあるのか
なんかしらんが、厚塗りした塗膜の中の無数の気泡が消えずに硬化した。
エアーガン塗装だとそんなことないんだけどね。

ウレタンの良さは艶もだけど、
油脂類まみれになってもパークリぶっかけても多少のガソリンがかかっても
ビクともしない塗膜の化学的な強さだしね、

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:58:14.02 ID:E2L8/qJu.net
スプレーっつうのは、気体と共に圧をかけて封入してるので
全て中身は炭酸水状態なんですわ。
揮発乾燥のラッカーだと問題にならないけどね、
ウレタンは硬化だから色々と問題出やすい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:11:49.00 ID:oA9iI6nB.net
漆なら塗れるんだがデメリットしか感じない…ウレタンのほうがいいわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:26:50.69 ID:E2L8/qJu.net
>>783
久々にヤフオク見たら、
新品のサンアンドレスとか、バランスとか出てるのな。
ボーナス貰った直後に目の毒なのでそっ閉じ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:29:43.91 ID:xDQBMNiV.net
サンアンドレアス (San Andreas)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:53:49.02 ID:KV2tW4/F.net
サンアンドレアスって聞くと
マッチョで陽気なラテン系のオッサンが脳裏に浮かんでくるのは
俺だけ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:09:39.76 ID:MWBqV8xP.net
ドンタコス親父みたいなイメージかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:10:35.33 ID:QaN7IVkJ.net
>>804
ステッカーとかから見ると最後の方のサンアンドレアスだね。
MOHO乗ってたから懐かしいな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:43:19.39 ID:ZvYwH0lg.net
>>808
サンアンドレアスは02〜03頃に新品で売ってたのを覚えてるので、
けっこう長く作ってたよね。結局、いつまで作ってたかは知らんが。
90年代の初頭、初めて雑誌で見たときは衝撃だった。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:12:35.71 ID:mkl5eYY+.net
90年代前半のフルサスバイクは
リアショックのオーバーホールが問題だよなあ
まあ気長に待てるならリッシーに送ればいいんだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:12:52.49 ID:cfwlu3Db.net
>>809
マウンテンサイクル社自体では90年代末に別のWサス車も出してたよね?

海外のオールドMTBベスト10にサンアンドレアス入ってるから人気あったんで
マイナーチェンジして長く作られたって感じかな?
911のようだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:10:20.75 ID:dQzuuY98.net
古いマウンンテンバイク乗ってるオッサンってこんなゴミを有り難いがってるの?w
こんなゴミクズに45万とかキチガイだなw


976 ツール・ド・名無しさん sage 2018/12/11(火) 08:39:31.57 ID:/X3kEAIm
>>974
ありえないとか言っても実際昔はMTBもホリゾンタルだったからな
サスフォークが無い時代でヘッド位置が低くても大丈夫だからホリゾンタルでも成立してた
http://imgur.com/prEvVQz.jpg

まあMTBはスローピングでもかっこいいけどクロモリロードは駄目だな
MTB以前にスローピングなんて無かったわけだし

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:21:35.79 ID:X36f5r4X.net
>>812
これのクランク何だろう?
中空クロモリの奴かな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:54:39.97 ID:s710L9I7.net
>>813
COOK BROSのアルミ削り出しじゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:11:04.04 ID:X36f5r4X.net
>>814
ああボルトのキャップに何か反射してたのか
https://ep1.pinkbike.org/p4pb11277785/p4pb11277785.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:45:48.97 ID:OAM6mVDh.net
>>812
>マウンンテンバイク
>有り難いがってる

まあ落ち着けよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 02:27:11.50 ID:Mnjkik3w.net
外国人留学生なんでしょ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:09:41.60 ID:C626Zq+B.net
45万なんてかわいい方だわ
ハンドメイドのマニトウなんて100万してたぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:54:00.22 ID:o2v5ydCL.net
しかも泥付き中古で送られてくるという
…検疫的にアカンやろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:08:11.13 ID:z6oCxH3N.net
>>818
マニトウのFSはすっげー憧れたなぁ
俺が見た時は87万くらいだった、ちょっといい部品にするとすぐに100万だわな
ザックスのディスクブレーキキットとかあった

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:41:00.59 ID:byF/kGnH.net
新宿の三越の4階だったか、A&Fの店にFSが飾ってあって舐め回すように見てたな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:37:15.13 ID:YAJkCrea.net
>>821
警備員さん!あの人です!!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:04:05.36 ID:PsnuMdjE.net
空なべ連絡乞う

黒小麦

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528470028/

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:06:12.54 ID:LsHh3GqR.net
BALANCE FS450がオクに出てたけど最落の25000で落札されてたな
余裕があったら俺も欲しかったなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:01:18.52 ID:rcsDjJv2.net
>>824
自分で希望最低落札価格言ってたね
25k出してもいいけどと思ってる人いたとしても
そこまで上げてくれる相手が必要だよなと思って見てた

古いけどディスクに改造してたしなかなかいいなとは思ったが入札はスルーしてた

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:13:05.45 ID:uvy93kNm.net
過去落札履歴で見てみたけど組み上げサンプルカコイイな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:37:40.01 ID:+uX86JKx.net
完成車でサンアンドレアス出てるけど、
最初期のだからあのフォークやエラストマーのリアサス大丈夫なんかな?
まあディスクブレーキもきかないからフレームのみ購入と考えればいいんだろうけど
個体にはV/カンチ台座無いようだし、結構修理するの大変だな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:14:23.11 ID:trxEZIo5.net
年末になって未使用とか結構出てるな
買わないけど、見てるのは面白い

>>804のサンアンドレスはなかなか良い値段になってたね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:25:09.55 ID:H/p7OEe1.net
オクのサンアンドレアス欲しかったけど諦めた
990円スタートで目が眩んだわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:27:15.95 ID:P9WcVr1j.net
リアタイヤが少しだけ中心からズレています(目検討で約5〜6ミリ)
皆さんならまず何を調べますか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:33:07.88 ID:4dbH56XD.net
>>830
下らんクイズ出してないでお店に持って行け

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:41:49.94 ID:nSD0Tx35.net
>>825
終了間際に最落まで達してなかったら最落入れようと思ってたんだが、
忘年会で忘れてたわ、かなり後悔。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 10:21:06.36 ID:jS+D/8XS.net
>>826
MTBでソリッドの黒はけっこう難しい色だけど、自分のMTB組むのに良い参考になったわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:16:38.62 ID:f5RhjRXD.net
質問させて下さい

古いmanitouのspyder無印を手に入れました。知識の足しにでもなるかと全バラししたところ、さすがに水侵入とグリース乳化で酷い状態でしたが、中のエラストマーはまだ生きてる状態でした。

コレを組み直して使ってみようとおもうのですが、この場合グリースはシリコンで良いのでしょうか?それともスリックハニーとか?いろいろ調べたのですが、いまいち決定的な回答を得られていません。

驚くほど軽いフォークなので再生して使ってみたいです。よろしくお願い致します。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:30:38.60 ID:9shHLuNK.net
>>834
嫌だね

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:58:41.76 ID:nlfppx4o.net
無事に見えるエラストマも力掛けたら割れたり中のブニュブニュが出てくるぞ
コイル化するかかわりの

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:59:05.66 ID:nlfppx4o.net
代わりのエラストマ手に入れるかしないといけない

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:33:12.56 ID:8P4cLgH2.net
>>834
組み付けはスリックハニーで大丈夫エラストマーは変えておけ
エラストマーの入手先はこちらへどうぞ
https://www.suspensionforkparts.net/eshop/

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:46:00.78 ID:81a43/2J.net
>>835
おー

>>837
やっぱエラストマー駄目ですかね、確かに乳化したグリースが一部エラストマーの色に染まってた…

>>838
スリックハニーって樹脂傷めないのかなって不安に思ってました。買ってきます、ありがとう。
エラストマーはやっぱり海外通販ですかね。モノタロウなんかでよく見るウレタンのバネっつうかクッションで代用出来ないか迷ってます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:54:27.36 ID:nlfppx4o.net
ミスミでオーダーするのか一番安くつくんだけど一般人買えないからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:02:39.43 ID:dBtYIfTk.net
>>839
同じ径のウレタン棒でも代用出来るからそれでもオケ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:15:32.45 ID:VDM2CdT8.net
>>840
ミスミ観てきました。ゴイスー。

>>841
ヨカッタ。安いしいくつか買って試してみます

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:34:50.86 ID:OkPChgap.net
オレの股間の極太ウレタン棒じゃだめかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 04:02:53.48 ID:u1pH6TSK.net
エラストマ自分でカットしたり穴開けたりすると力かかったとき
そこから裂けたりするし注意しなよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 06:43:15.73 ID:8qQZkcER.net
>>843
中折れするんでしょ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:03:54.53 ID:jFnNE3y7.net
>>843
柔らかすぎて使い物になりませんねw

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:25:17.85 ID:NlfxJRn3.net
>>840
法人のふりして登録すれば大丈夫じゃね?
モノタロウはそのやりかたで個人でもいけるけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 04:33:12.21 ID:Oie+BYRe.net
>>825
>そこまで上げてくれる相手が必要だよなと思って見てた

最落がある場合、最落額以上で入札すれば上げる相手は不要だよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 04:41:01.23 ID:Oie+BYRe.net
エラストマを切るのは卓上切断機か卓上スライド丸のこで低速で切るか、
なければパイプカッターで切れ込みを入れたあと金ノコで切る。
中心に穴を開ける際は木工用ドリルで低速で開けると綺麗に穴あけできる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:19:42.13 ID:LnwoI42C.net
http://www.bikerecyclery.com/vintage-manitou-mcu-elastomer-spring-rebuild-kit-1998-1999-spyder/
純正のはもうダメなのかな?
日本に送ってくれるかは知らんけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:18:36.22 ID:JXvdn5Cz.net
>>850
Shipping & Returns のページにちゃんと書いてあるで
読めんのか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:27:35.36 ID:0nSTAKs8.net
アイビス、イエティ(*´Д`)
https://www.youtube.com/watch?v=x4GeMhOYfFY

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 19:22:53.60 ID:FUDiZu47.net
>>844
マジレスするとコルクの円柱買って入れるのが一番

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:05:18.14 ID:E4wLUWSg.net
>>851
ネタであげてるのにマジレスされても(笑

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:16:43.91 ID:Rwv895kW.net
中学生程度の英語力もない奴って割とマジで多いしなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:32:37.20 ID:1yntJRVq.net
マジレス恥しいw

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:29:28.51 ID:3ACob0w9.net
>>843
使ってやるから長さ15cmにカットして持ってきて

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:33:11.54 ID:izgx1byM.net
>>857
https://www.j-cast.com/2012/06/06134758.html?p=all

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 01:55:37.30 ID:WMc85ii1.net
>>850
個人でごく小規模でやってるようなサイトを除けば
今どき、英語圏の通販サイトでWorldWideじゃないとこなんて皆無だよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:37:51.63 ID:edNrCqwp.net
大事なのは英語読める読めないより空気読めるかどうかだなw

>>850のは古いから使えるかわからんぞってのと
送ってもらえるか自分で調べてねって意味で書いてるんだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:56:12.06 ID:UGQY4/4D.net
いい歳したオッサン同士がクッソくだらねぇ事でマウントンの取り合いとかみっともねぇからやめろよ……

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:43:09.52 ID:gckItMbx.net
マウントンw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:59:35.86 ID:QjrVRzYu.net
まあマウンテンバイクスレだからな
しゃあないw

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:18:14.81 ID:iVmNYuOe.net
レッツマウントン

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:08:42.80 ID:cWEgXY52.net
じわじわ来るw

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:15:26.86 ID:TovCNdH9.net
そういやあのいい加減代理店スタントン推し最近しなくなったな
シングルスピードも完全放置状態だし
そろそろスタントンも飽きてポイかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 18:40:10.67 ID:YiU33h3I.net
MTBで里山に分け入り
作業小屋の裏でマウントしあうMTBerおじさん発見
凄かったわあいつら

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:12:16.15 ID:8tFQFAfn.net
>>867
kwsk

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:25:39.01 ID:VPNBHqTt.net
ホモセックスやんけ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:25:18.02 ID:H3Pt+T2r.net
海外のMTB動画、特にファットバイク系なんかの見てると
ああ、こいつらホモだなって雰囲気のオッサンたちが結構出てくるよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:19:54.14 ID:+dgjudhX.net
ニュータイヤだって
https://twitter.com/noguchi_shokai/status/1077499288643461120
(deleted an unsolicited ad)

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:31:15.27 ID:wWD99c5T.net
マッハssの復刻もあるよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 08:15:05.69 ID:oIzeC2wG.net
テンションディスクのチューブレスってやる意味あります?
36Hのリムが要るから対応してるリムが無くて無理かな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 02:28:44.19 ID:1fQTN+FK.net
やる意味あるかないかは持ち主が決めるしかないけど
36Hは少ないよね…

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:29:45.58 ID:Jov3JBzn.net
20年くらい前の26インチのMTBを27.5(650B)化
して復活させようと考えてる。
元々、26×1.85のタイヤ履いてたんだけど
27.5×1.5くらいが限界ですかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:45:45.28 ID:lLR7GucI.net
>>875
こっちはエスパーじゃないの。
車種書かないと判らんわ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:33:02.84 ID:BaSf2xwA.net
今現在26×1.85のタイヤ履いてても、実際は2.3とか余裕で入るのなら
もう少し太いのいけるし、タイヤによってはブロックの高さでいけない場合もある
同じタイヤ入れてもリムの幅で若干の変化あるから自分で計算して、あとは現物あわせしかない

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:35:17.37 ID:7llKqq9A.net
27.5×1.5くらいのタイヤに何か魅力あるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:39:47.01 ID:Be5VImUR.net
>>878
街乗り専用
オフロードでは砂利道以上はメリット皆無

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:17:10.36 ID:IVA2jj7p.net
3x9のやつだけどフロントシングルいけるかなぁと思いつつ、古いのいじるのもうやめようかとも思いつつ

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:34:15.27 ID:uuDdrdrv.net
いじるとかじゃなくて、外すだけでしょ。

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200