2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:51:09.39 ID:QwMBirb/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523732718/

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:09:50.31 ID:JVW8AYvy.net
サンドペーパーでサビ落として黒ペンキ塗っとけ
どっちも100均で買える

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 04:12:58.25 ID:yO+pC5+N.net
>>130
MTBルックは分かるが
ルッククロスって何?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 04:55:40.06 ID:SkGqTgxn.net
>>121
LX付属のシューはめっちゃ削るやつじゃね?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:00:42.18 ID:B7E9C8g9.net
>>135
スポーツグレードでなく、ママチャリグレードのパーツで組まれた一見クロスバイクなモドキ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:01:46.62 ID:jafQ5JMt.net
>>135
無名コンポ構成じゃね?
後々のカスタマイズに不安が出るやつ
ネットで安すぎる価格で売ってるのが当てはまるかと

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:27:02.02 ID:IK8M20In.net
>>135
ボスフリー、鉄またはアルミフレーム、ターニー

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:32:04.13 ID:AO927Gnr.net
クロスは軽快車なんだから、それが普通だろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:48:46.00 ID:CLrOLeXj.net
あまり普通でない

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:04:46.30 ID:IK8M20In.net
カセット、クイック、レボシフト、アルミフレームカーボン、フォーク、アルテ。

クロスバイクの最低条件

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:41:59.40 ID:KGx4KvaV.net
アルテはアルタスの誤記だとして
カーボンフォークは要らんだろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:21:04.84 ID:Mm/Tp+jj.net
後ろだけホイール組んでもらってボスフリーとおさらばする手もあるぞ、2万しない

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:41:55.62 ID:clXH0F+N.net
ボスフリーのホイールはモノタロウで売っている

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:20:17.89 ID:R3ov3BbZ.net
>>135
公式に規定されているものではないが、
MTB類型車に準じたレベルの造りのクロスバイク的なものを指している、としか言いようがない。
あんたも分かってんだろ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:45:34.84 ID:SkGqTgxn.net
レボシフトこそルック車あるあるじゃん

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:35:06.07 ID:KGx4KvaV.net
>>147
サムシフターは駄目だがグリップシフトは許容、って趣旨じゃないか?
昔はEscapeとかグリップだった
現時点では微妙なところ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:45:18.20 ID:Mm/Tp+jj.net
1周回ってバーコンがマイブーム

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:46:48.95 ID:PWxRc+M9.net
グリップは構造シンプルで壊れづらいからイイじゃん

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:52:33.58 ID:KGx4KvaV.net
>>149
チェーンがジャリジャリする時、
軽く押し込んでテンションの方向性見極める、ができないので…
フリクション、フリクションなのか!?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:53:28.68 ID:IK8M20In.net
子供用自転車にグリップシフト着いてる理由は、操作のしやすさなのかな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:08:33.41 ID:1ZBp2UzA.net
子供用自転車はスーパーカーシフトにしないと!

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:14:20.73 ID:npySPgiM.net
>>152
基本的に突起物は体に刺さったりする可能性があるからかもね

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:14:50.97 ID:SkGqTgxn.net
レボシフトは握るとこが経年劣化してカピカピになるじゃん

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:17:52.02 ID:IK8M20In.net
>>155
交換できるけど…

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:30:17.67 ID:Rfa1kB1X.net
>>152
手指が小さく力も弱い子供の手には、指で押すレバー式より握って回すグリップ式の方が合っているのだろう

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:34:07.12 ID:QuRRPVxG.net
>>157
大人でもグリップシフトやレボシフトは
握りの直径太いと思う事も多いがな

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:37:38.84 ID:IK8M20In.net
女性向けの商品はサイズを男性器を参考にしてるという

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:48:16.78 ID:jafQ5JMt.net
>>159
"ワールドクラスの"を忘れてはいけない
日本人の平均はそんなにでかくないよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:56:09.06 ID:4FoIZhm4.net
うちもSORAのリアハブがうるさくなってきた、ラチェットのグリスが乾いてきたか

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:59:31.98 ID:C2ifV09g.net
>>159
化粧水の瓶はそのサイズだときいた事があるなぁ

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:12:01.40 ID:ngKTOveE.net
>>161
気温が上がってきたせいもあるかもね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:42:24.23 ID:yO+pC5+N.net
>>146
全然分からないよ
MTB類型車=悪路走行に適さない強度 だろ?
そもそもクロスバイクは悪路走行を前提としていない
クロスバイクに見える(ルック)がクロスバイクじゃない自転車って何?って話
高くても安くてもクロスバイクはクロスバイクなんじゃないの?
マジで分からない

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:50:15.43 ID:R3ov3BbZ.net
>>164
> MTB類型車=悪路走行に適さない強度

ああ、そこから勘違いがあるんだな。
いや、公式な定義としては間違ってない。
しかしながらその本質は「ダサい安物で偽物」って事なんだよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:53:32.73 ID:CLrOLeXj.net
言葉が本来の定義を越えて使われるのはよくある事でして

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:33:06.24 ID:nZg0yUUF.net
>>164
クロスバイクの成り立ちを考えればいい
源流はMTBに700Cを履かせたものだろう
だからいまだに前ギアはトリプルなのがクロスの基本だ
他のパーツも耐久性に優れたものが基本
一方、ルッククロスと呼ばれるものは、パーツはママチャリと大差ないグレードで前ギアもシングルだったりする
ハブにもQRなし
つまり形だけのクロス風なんだよ、ルッククロスとは

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:50:25.80 ID:IK8M20In.net
ズワイカニがクロスバイク
カニカマがルッククロス

スーパードライがクロスバイク
第三のビールがルッククロス

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:51:59.19 ID:8XxeuAOx.net
ルック〇〇=安物って意味で使われてて
〇〇ルック=〇〇に見える別物って事でいいんやろ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:52:14.01 ID:yO+pC5+N.net
余計に分からん
俺のクロスはフロントダブルのティアグラにディスクブレーキだし・・・
ハブにはクイック無し
俺のはルック(見えるだけ)って事になるのか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:59:04.84 ID:da3ehAlg.net
>>170
169の説明聞いてなんでそんな解釈になるのかわからん

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:01:51.92 ID:SA9fukmL.net
>>170
あんたのはマトモなクロスバイク、というよりちょっとロードバイク寄り、オンロード寄りのクロスバイクだ
ロードバイクだとティアグラは4番目のコンポだけど、クロスバイクならかなり良い方
ルッククロスってのはもっと安い物
2万以下とかな

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:15:58.50 ID:mziuM2vJ.net
アサヒのオフィスプレスとか買って乗ってみりゃ一発で分かる
俺はパーツ性能差も勿論だけど、なによりジオメトリの差が大きい思ってる

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:34:24.72 ID:4FoIZhm4.net
>>163
なるほど、タイヤ交換時期が来ているので序でにバラしてみようと思います

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:57:53.37 ID:CLrOLeXj.net
ティアグラなんてロードでも
エントリーグレードだと下手すりゃ付いてこねえぞ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:10:12.84 ID:DfwhSpF/.net
MTBですらフロントシングル化待ったなしだしぶっちゃけ街乗りクロスにフロント3枚なんて要らん
むしろなんも知らん初心者が買う事多いんだからトラブルレスでメンテ楽な1枚で充分
ギア数多い方が豪華ですごい()から売れるって理由でしょ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:12:55.64 ID:Mm/Tp+jj.net
クロスバイクは極めて売り手都合で作られてるからな

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:45:48.87 ID:jafQ5JMt.net
エントリーロードに付いてるとしたらクラリスだな

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:47:32.46 ID:Bnw3enRv.net
時々ターニーもあるよ
あそこまで行くとエントリーというよりドロハンのついた何かだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:54:09.60 ID:jafQ5JMt.net
>>176
なにも知らない初心者は3×8のクロスを買って24段スゲーってなったあと
デュラエースのロード見て100万出して22段かよwププッってなるからな
ものを知らないって幸せなのかも
安物クロスではフロント3枚は変えないだろうな、商売的に

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:00:42.46 ID:IQm7SyJ+.net
ショップがカスタムで出すならシマノのクランクにウルフトゥースのチェーンリングで良いだろうけどメーカーが出すなら
そうも行かんでしょ、結局フロントシングル出そうと思ったらスラム1択になってクロスバイクに積むとかムリムリ、
って事でしょ、パテントとか代理店とかの問題だな

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:13:41.87 ID:N13H30SQ.net
>>180
得意げだけど、オマエは高いからデュラが偉いと思ってるだけだろ?
今もあるか知らないが、ソラの前2段と3段ではどちらが偉いかね?
そして汎用性が高いかね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:17:28.73 ID:kXCuwWxn.net
フロントシングルのクロスならメトレア…いやなんでもない

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 05:49:12.81 ID:+m7fDCKQ.net
>>181
シマノでフロントシングル出てるわけだが

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:06:40.21 ID:oS3wop0I.net
塗装禿げたスポークはマニキュアでも塗っときゃいいかな?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:02:26.50 ID:Cf++D/Ya.net
>>182
スポーツで使わない限りフロント3段要らないしデュラもオーバーなのは普通の知識だろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:03:37.60 ID:JYKzfPQO.net
最近有色が増えてきたUVレジンの方がオススメ
臭くねえし日光に当てときゃ硬化するし多少の変形に耐えるからマニキュアより割れや剥がれが少ない

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:11:58.91 ID:kvibNGXN.net
スポーツタイプのフロントシングルはナローワイドが大前提だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:37:24.44 ID:MYplyATF.net
街乗りでフロントトリプルで吊しで売っているのを買ったら
スプロケットを11-21tや13-23tにすりゃ良いと思うがな
42x32x22のトリプルなら最低ギヤ比1位を確保しつつクロスレシオで好きなギヤ比を選択できる
と言いつつ俺の普段乗りは
フロント32tシングル 7s 11-28t
の貧脚仕様だが

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:39:21.19 ID:48yD4O7Z.net
ここの住人は工具も知識もあるからいいが工具と対応ディレイラー探すだけでも大変なんじゃないかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:47:08.27 ID:kvibNGXN.net
一度フロントシングル乗るとタスキ掛けがとか考えるのも嫌になる

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:06:42.09 ID:2SFSJVzx.net
>>190
RD-R2000-ssでロー25tが最小か...公式に対応する組み合わせで11-21使おうと思うと結構遡らないとダメかもな
個人的には8sでロー32tとか34tが使えるようになったんで喜んでクラリス買ったけど...

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:09:51.41 ID:yy/nOL5S.net
東京の街乗りから田舎に移ってフロントトリプルの有り難みが分かった
ロードやクロスではスルーしたくなる道に入るのが楽しい

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:22:10.12 ID:q4bP8Bnd.net
ATB用途でMTBやグラベルロードを使うんならフロントトリプルもアリだと思うんだよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:43:36.97 ID:2SFSJVzx.net
>>194
歩くような速度でも同じペースで漕いでいきたい時に前22tまで選べるのは大きいよな
予算が限られる中では賢い選択のひとつだと思う
右足首だけダメージジーンズになるのだけは何らかの対策が要るけどな...

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:57:50.38 ID:MYplyATF.net
今のロードコンポって、SSでもロー側最大32tなのか、
以前はロー側の最小値の規定なんて無かった。
昔とは、スラント角も違うんだろうな。
こんな仕様だと、MTBコンポと変速性能変わらないんじゃなかろうか。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:22:09.95 ID:22GXK8RH.net
>>196
少なくとも77デュラの頃からローギア最大歯数の規定はあるけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:24:02.64 ID:Cf++D/Ya.net
>>195
裾バンド使おうぜ
アデプトのがオススメ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:25:09.50 ID:pWVIyBq3.net
>>198
俺はワークマンのバンドが安くていいと思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:48:59.78 ID:GkYY4rqh.net
バイクガイの二本セットを右足だけに順に使い捨て

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:25:35.60 ID:JYKzfPQO.net
>>196
ロード用も上位のモデルはシャドータイプが出てるからスプロケ構成の選択肢は今後更に減る、クロスレシオが欲しいなら今のうちだと思うよ
俺は鈍感だから5700系105の12-25tとzeeの11-36tの変速スピードの違いが分からん
slxに11-46tはローギアの変速遅いし抵抗もだいぶ大きいし何より調整がダルいんでぶん投げてあるが...

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:04:43.00 ID:3YcwH2L9.net
>>197
それは知っている、
ロー側最大値の大小、及びそれに特化したスラント角の違いが
ロード用とMTB用のリアディレイラーの大きな違いだった。
今はロー側の最小歯数の指定があるのでナローレシオのスプロケットの使用がメーカー指定範囲外である事を問題視している
まぁ、指定範囲外ではあるが、変速できないとは言っていない
程度の事だとは思うが。
過去に街乗りでMTBにナローレシオスプロケット使っていたって人は少なからず居ただろうし。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:16:52.85 ID:+jLwIPt/.net
>>185
マニキュアはエナメル系で発色はキレイだが、スポークに塗るなら丈夫なラッカー系がいい

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:08:02.75 ID:JYKzfPQO.net
>>202
RD-R2000-SSに11-28tだとBテンション調整ボルトを緩めた記憶があるんで
ロー側が小さいスプロケだと調整しきれずガイドプーリーが離れ過ぎちゃうんだろうな

SRAMのDH用でロー側のコグを無くした分専用の薄いフリーボディとしてオチョコを減らした分剛性アップ...なんてコンポがあるらしいぞ
9-21tで7sだからナローレシオとは違う方向性な気はするが

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:33:54.89 ID:Dk0B9ljQ.net
ワイヤー交換を自分でやろうと思っているんですがシフターとブレーキどっちからやるとかありますか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:39:34.90 ID:76Yn46mZ.net
ブレーキの方が取り回しから調整から簡単だからブレーキで慣れたら良いと思うよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:27:33.97 ID:Dk0B9ljQ.net
ありがとうございます

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:41:37.16 ID:ozYEZTRd.net
初めてなら教本的なものを読んでおいた方がいいよ
がんばって
そして工具沼パーツ沼フレーム沼に嵌まろう

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 02:43:27.40 ID:5AOybnlR.net
サイクルベースあさひのメンテナンスページが色々と参考になるからお薦めしとく

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:49:59.67 ID:wbyBk8Rf.net
ボトルケージ付けたいけど安いアルミクロスで取り付け穴が開いてません
ダウンチューブにドリルしたいのだけど注意点とかありますか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:04:18.43 ID:94ijD0EO.net
>>210
ナット埋め込みできるの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:10:45.67 ID:hTWlpoLm.net
>>210
釣りだよね

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:29:02.99 ID:5AOybnlR.net
バンド取り付け式の台座があるでしょ確か

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:55:12.34 ID:I916c2El.net
>>210
破断

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:16:36.73 ID:/+k126bc.net
いよいよ今度MTBのフレーム一式交換することになった。

今までBB交換やスプロケ交換、ディスクブレーキ交換やブリーディング、ハンドルカットや
チェーン交換、ディレイラー交換もやってきた。

一度もやったことがないのがフォーク脱着。
フレーム交換だとこれが避けて通れない。 
フレームが曲がったために全く同じフレームに交換することになったんだが
フォークのピボット部のベアリングがよく理解出来ない。
同じフレームだから、アヘッド部を外せばフォークのコラムは下に引っこ抜けるの?

そのときにヘッドセットとかいう上下のベアリングは簡単に取れますか?
圧入されてるとしたら、その工具を持ってないからその工具を用意するか、新しいヘッドセットを
買って用意しておかないといけない?
このあたり、調べてもなかなかわからん。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:18:59.63 ID:/+k126bc.net
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/20090305-A-head-02.gif

仕組みは理解したつもりなんだが、このフレームのヘッドチューブの上下にあるベアリングは
簡単に新しいフレームに付け替えられるんだろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:27:18.50 ID:1UaEAk3P.net
>>215
フレームセットにヘッドパーツ付属してない?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:27:57.93 ID:OGQ4Rk6P.net
>>216
アヘッドなんです?MTBは何ですか?
インテグラルかスレッドかアヘッドか…
アヘッドなら圧入されているワンを外さないといけないから専用工具が必要になるね
あと圧入工具も作る必要がある
それさえできれば後は楽
インテグラルなら全て手でできるから楽々

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:38:47.54 ID:ZoPlqh68.net
そこまでいじれるんなら、一度抜いてみれば理解できると思う。
フレームを交換するのならヘッドチューブの上下に圧入してあるワンの脱着が必要、ベアリングは挟んであるだけです。
ワンの取り外しは裏から専用工具で抜くだけだけど、マイナイドライバーで叩けば外れます。
ただ取り付けは専用工具が必要、Youtubeあたりで上下から長いネジで圧入するやり方をアップしてる人もいるけど、オススメはしない。
プロに任せた方が安いし安全だと思いますよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:19:16.58 ID:y63GATKR.net
お前らもう自転車メーカー立ち上げろw

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:42:51.67 ID:7YZzD0Ga.net
ヘッドセットのリビルドはヘッド周りのオーバーホールもしたことのないような素人には難しいだろうね

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:55:33.06 ID:C5KVBqci.net
>>216
後々ベアリング換える為だけにフォーク引っこ抜くのは面倒だろうから新品に取り替えとけ
スターファングルナットの打ち込みに自信がなければカーボンフォーク用のステムキャップを利用するのも検討するといい
多少重量は増えるが6角レンチだけで組み立て出来るのが気に入って俺はアルミフォークでも使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TO75Y06/

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:59:10.33 ID:I916c2El.net
調整ボルトもねじ山潰れてくるんだね。
交換。
https://i.imgur.com/eFXgMro.jpg
https://i.imgur.com/b34o1uI.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:06:02.39 ID:gklQYA8W.net
圧入関係だけ店でやってもらうのもアリじゃない?

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:55:36.88 ID:OGQ4Rk6P.net
それがいい

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:02:10.13 ID:wKxH9IVH.net
煽りじゃなく質問なんだけど、ボトルケージ用の穴を開けるって話。
ちょいちょい破断とか剛性とかの話になるけど、それが原因での破断ってあるのかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:23:39.39 ID:neazXJvu.net
アルミならアルミ缶に穴あけて少し折ってみればわかるよね?
つまりそういうこと。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:27:05.85 ID:85HXkGEY.net
700C履けて2×11に出来るママチャリフレームなんてないよね…

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:34:39.19 ID:bSE+WkQT.net
>>228
フレームビルダーにオーダーすれば良い

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:59:14.02 ID:cJLqs3dg.net
リアの幅が130ならできそう
700cがハマるか知らんけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:17:13.04 ID:dKfgrdBy.net
ミキストでは駄目なのか

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:50:42.58 ID:OGQ4Rk6P.net
>>228
aliexpressでカーボンでそんなママチャリ買ったよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:10:23.02 ID:Wg75XQlk.net
>>226
ttps://i.imgur.com/wUCYkQS.jpgv

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:40:25.94 ID:VvIOVM3m.net
>>216
このイラストでは全くわからん

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200