2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:51:09.39 ID:QwMBirb/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523732718/

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:39:46.06 ID:AI50uOG3.net
>>378 ありがとうございます。客相、次やってみます。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:52:22.71 ID:9U9P/3po.net
ネジ山ないならタップ切ればいい

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:05:23.25 ID:LXGpY9IK.net
古い自転車屋なら在庫あるかもね

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:09:51.94 ID:h2gHuuvu.net
https://imgur.com/a/ftNNDEb

これって何か分かりますか?
6800のRDFDのワイヤー交換をしていたら余ってしまいました

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:17:46.83 ID:hrtVUKWL.net
>>382
インナーに被せるダストブーツ
俺のはRDのSTI側アウター受けにインナーが出てくる所についてるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:30:48.74 ID:h2gHuuvu.net
>>383
ありがとうございます
これってその名の通りゴミが入りにくくするんですよね?
リアディレイラーのノーズキャップの出口とかでも問題無いですか?
この辺りに付いていた記憶があるんですがはっきりとしません

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:32:39.91 ID:m3vE7f3Q.net
>>384
チャリのワイヤー外装式でしょ?
RDに繋がってるアウターケーブルの先にこういうキャップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GED811M
が付いてると思うんだけど、これの上にかぶせて水が入りにくくするブーツだよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:33:51.37 ID:Ua1MLsJr.net
ホイールの振れ取りをするときは
とりあえず、横ブレだけで大丈夫ですか?
縦ブレの取り方がいまいち分かりません
あと、スポークテンションはあまり気にしなくても大丈夫ですか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:45:53.33 ID:/izbqGcR.net
横振れ取る程度じゃ縦振れはほとんど変わらないよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:51:28.39 ID:wJMoH9LX.net
>>386
縦ブレ優先で横ブレを取れ
スポークニギニギして緩いのは意識して締めろ
全てはバランス

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:52:38.60 ID:xC52WhCK.net
独り言
スチールフレームにドリルで穴をあけまくって
次にカーボン巻いたら軽くなるかな
努力の割りに効果は薄いだろうな

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:57:38.82 ID:rt4RwCxL.net
まずは軽く張って横を揃えてリムの歪みを潰し、そこからセンターを出し、それから縦を詰める
縦を詰めるときは、左右どちらか1本と両隣2本か、隣り合う左右1本づつをセットで回す
そうしないと、縦を詰めると同時に横がぶれてしまう
スポークテンションは、許容範囲内に収まっていればばらついていても構わない
振れとテンションの両方を詰めるのは、余程の腕達者でない限り現実的じゃない

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:58:00.96 ID:29UYRJSL.net
むしろ重くなる

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:59:59.20 ID:rt4RwCxL.net
>>389
接合部を切り出して疑似ラグとして扱い、カーボンパイプで継ぐ方がスマートなのでは

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:05:25.98 ID:Ua1MLsJr.net
>>390
詳しく説明していただきありがとうございます!

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:11:31.34 ID:IXw0O76e.net
>>389
こういうのか
ttp://hollandcycles.com/holland-exogrid/

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:21:49.87 ID:xC52WhCK.net
>>394
想像より綺麗でした(^-^;

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:28:31.98 ID:rt4RwCxL.net
メーカーが潰れた後の修理が大変そうだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:28:51.42 ID:U6o8WY7s.net
めっちゃ綺麗なんだけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:29:28.95 ID:VAVsZuBE.net
キレイだあぁ!

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:40:09.59 ID:kUqESFf5.net
>>394
工芸品だなこれは

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:47:36.13 ID:JsXfm7mM.net
綺麗じゃない・・・

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:48:07.04 ID:VAVsZuBE.net
キレイだあぁ!

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:08:27.75 ID:29UYRJSL.net
>>400
ブツブツ観た時にムズムズするのと同じ頭の部分がムズムズするぜ…

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:12:37.22 ID:LuX4zUvK.net
トライポフォビアか

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:37:56.47 ID:+Tf0c0K4.net
カザーティとは対極にあるが共に美しいフレームだよなぁ…
フレーム素材はどうやって加工してるんだろ?

そしてチタンだろうが溶接ビードの美しさよ…

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:05:34.39 ID:tv9+cK0Y.net
sram X7 シフター 画像拝借してすみません
http://4.bp.blogspot.com/-wYo_Nc0ruRQ/Ty0xeqlTzQI/AAAAAAAACDk/RxY12pYdrlM/s1600/P1000350.JPG

インナーワイヤーを通す+ネジ型ゴム栓が回しても外れなくなりました
アフターパーツでこのゴム栓って売ってないですよね どうしたらいいのかなあ…ため息

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:27:28.51 ID:SoEz96DJ.net
シングルスピードのリアハブがダメになったからハブ買って手組したんだが精度で妥協出来なくて手を入れすぎたら余計にぐちゃぐちゃになってしまった。
最初からやり直すのは面倒だったから無理やり妥協できるまで何とか修正して終了
手組は妥協と手を入れすぎないことが大事なんかな
ある程度の縦振れはタイヤが吸収してくれるし、道路が凸凹からそんなに精度出さなくてもいいかなと思ってる
街乗りだし、レースにもでないしね
精密機械じゃないから全てのニップルを全く同じように回すのは無理だし、手を入れれば入れるほどばらついてくると思う


https://i.imgur.com/aaM51YY.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:35:51.50 ID:PzQcm8d5.net
>>405
外すのはガワをバラすかほじくるかするとして、
樹脂ネジを加工してなんとかならないかな?
のりしろ十分あればカッティングシート丸く切った物でもいいだろうけどたしか奥まった場所だったよね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:38:05.59 ID:67KVfszR.net
>>406
良い振れ取りを使っていない
テンションがあまり高くない
この2点だと思う
この2点の条件が揃えばニップルを回した際のリムの移動量を目視で確認しながら作業できる

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:13:18.04 ID:4+rNEwvh.net
最近折りたたみ車のカップ&コーンBBがガタつくのでバラしたらハンガー芯が偏磨耗
ハンガー芯購入して交換でもいいが良い機会なのでカートリッジ式に交換しようと想う

ハンガー芯の規格が3Sで軸長が124.5mmなのだが122.5mmのBBで問題ないよね

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:57:42.97 ID:tv9+cK0Y.net
>>407
レスありがとうございます
樹脂ネジの3速側は硬さも程よくすんなり外れたんですが、9速側が柔らかいゴムネジみたいに劣化してて…
とりあえずケーブルを通せたらいいので、千枚通しでホジホジして外してみます

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:22:26.95 ID:67KVfszR.net
>>409
同じチェーンケース使いたければ、右に何mm出ているかも重要
カートリッジは軸の左右差まで公開していないよね?
基本実測じゃね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:55:51.89 ID:x8won3OR.net
3Sは左右の長さ一緒じゃなかった?

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:01:32.54 ID:PzQcm8d5.net
http://blog.an-giken.com/2009/03/bb-469c.html
http://www.chari-o.com/goods/521_10046.html
シマノ127mmは右長どんなもんなんだろ。
あと現状の前後チェーンライン値の差がどれくらいか、
外装多段ならクランクやリングの干渉のない範囲の変化なら・・・いや可能ならベストで行きたいか。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:06:26.70 ID:PzQcm8d5.net
間違えた
×シマノ127mmは〜
○タンゲ127mmは〜
だったわごめん。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:13:45.24 ID:PzQcm8d5.net
あったわ、同じだね。
http://www.tangeseiki.com/jm/products/bottom-bracket/ln-7922.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:14:00.38 ID:x8won3OR.net
足の位置が1mm変わった所で大差ない

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:17:52.76 ID:PzQcm8d5.net
足はまぁなんとかなるしね。
チェーンがどれくらい斜めになるかと、フレームとクランクの干渉が問題になりそうね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:35:37.79 ID:4+rNEwvh.net
みんなありがとう
リア6速の折りたたみでチェーンカバーも無いし
バッシュガードとフレームの隙間が目視で1cm前後あるので
数ミリ内側に移動しても無問題と判断しました

後は固着している右ワンが外れるかが問題

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:47:57.63 ID:x8won3OR.net
外れなかったら自転車屋へ…

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:57:46.89 ID:4+rNEwvh.net
>>419
必ず外す、何が何でも外すつもり
ヒートガンで熱したりM16ボルト使ったり
最悪壊して良いから電動工具と金鋸で切断予定

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:21:10.46 ID:x8won3OR.net
右ワンに556たっぷりかけて一晩

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:40:14.53 ID:olO1ie65.net
ワンが思いっきり舐めてどうにもならなくなってから
何食わぬ顔で自転車店に持ち込むヤツいるけどホント勘弁な

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:10:29.97 ID:yll+U586.net
奇声で余裕w

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:13:20.96 ID:cB0MCXzP.net
一家に一本ブレーカーバー

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:18:05.39 ID:6hT3Ia8N.net
カップアンドコーンの右ワンで困ったことまだ無いけど左ワンとれなくて困った事は何度か

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:18:39.45 ID:KqwvG+Q2.net
ワンなのに複数とはこれ烏賊に

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:22:06.95 ID:yoX7gX4R.net
禅問答かな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:34:38.54 ID:4+rNEwvh.net
右ワン固着と言っても本気で外そうとしていないので
左ワン外して左から清掃&グリスアップは何度もやっているので
錆びて完全に固着していることは無いと思いたい
M16ボルトとナットも仕入れたのでパーツが届けば作業可能だ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:30:11.20 ID:wLVwpAZM.net
>>426
世界が終わるまでは離れることもない

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:09:31.50 ID:KqwvG+Q2.net
>>429
時の扉叩いちゃうしな

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:34:55.61 ID:HiVD+MLW.net
プロが使っているようなメンテスタンドを買おうと思ってます。
自転車をフロントフォークとBBあたりで作業台に固定する感じのやつです。
いくつかのメーカーのがあるようですが、これ買っとけ、みたいのはありますか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:56:54.50 ID:PzQcm8d5.net
ミノウラでOK

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:16:25.31 ID:31I35FyH.net
箕浦で十分
ついでに言うとフレームやシートポスト掴むタイプがベスト

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:38:49.22 ID:9aqwUAcV.net
清掃につかうならワコーズが使ってる箕浦のフロント外して固定する奴
日常メンテならシートポストとかをつかむ奴でクランク回せる構造のもの
エンドやステーかける奴は形装備用途によって使えないことがある

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:39:52.34 ID:9aqwUAcV.net
すまん前提みてなかった忘れてくれ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:29:44.82 ID:jVczxOud.net
>>426
ワンはちゃんと一個づつやん、タコ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:30:06.82 ID:dOx/vIHH.net
世界の王貞治

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:44:44.97 ID:Dz1Xmwkp.net
ワンちゃんなのに蛸とは

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:08:43.28 ID:zMpOXBhd.net
101匹でも・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:12:28.27 ID:U6PU0/1L.net
>>438
永遠では無いだろうww

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:34:45.53 ID:M9bmmIzZ.net
街乗り用にマウンテンバイクを使ってるんですが、この前乗ってる最中にVブレーキの効きが悪くなりました
そこで、一度自分でやってみようと調べてから、ブレーキワイヤー・ワイヤーカッターを購入
材料そろったので修理しようかと思ってやってみたのですが、ワイヤー交換しないでも
ふるいワイヤーを位置を変えて締め直すだけでもブレーキ効くようになるなと思ったのですがどうなんでしょうね
この程度でブレーキが復活するならレンチさえ持っていれば、出先でも応急処置できそうなんで助かるかなとも

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:42:37.34 ID:Zqxl2LsT.net
何が原因で利きが悪くなったのかも解らん
ワイヤーの状態も解らん
一体どういうレスを期待してるんだ?

どうせワイヤーなんて安いんだから使い回しなんて考えない方がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:53:21.18 ID:dOx/vIHH.net
乗ってる最中なら、ワイヤーの留めてるボルトが緩んだんじゃね?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:05:47.09 ID:M9bmmIzZ.net
>>442
みんなはどういった取り扱いしてるのかな、とか。
そもそもブレーキの効きが悪くなったらサイクルショップ行ってワイヤー交換してもらってたんで
締め直すだけで一応の処置はできたのかと、なんだか少し驚いて。
>>443
たぶんそうだと思います

2ヶ月ぐらい前に店で交換してもらったし、そう距離乗ってないんでワイヤーの状態は悪くないです
様子見がてら走ってきます
どうもです

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:10:20.25 ID:dOx/vIHH.net
>>444
ブレーキだぞ?
乗らないで自転車屋行けよ。事故るぞ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:11:54.97 ID:d3TUlWwW.net
ブレーキシューのネジが緩くてズレた
ブレーキシューがヘタれた
と言う事もあり

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:19:18.04 ID:dOx/vIHH.net
シューとリムの掃除したら直りそうな気がする。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:25:38.49 ID:M9bmmIzZ.net
>>445
まぁ前ブレーキは正常に効きますし
>>446
ブレーキレバーの遊びが突然大きくなったんでボルトのゆるみからくるワイヤーのズレかなとは思ってます
レバーを最後まで握ればちゃんとブレーキは効いていました

パンク修理・チェーン交換・スプロケット交換はできるんですが、ブレーキと変速関係の修理はほとんどやってこなかったんで、そろそろやれるようにしたいんですよね
変速もへたってきたんで、パーツ自分で買って交換できないか思案中

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:26:26.48 ID:M9bmmIzZ.net
>>447
その辺もやっておきます

みなさん朝早くから即レスありがとうございました
感謝です

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:34:13.10 ID:iM3ytzL7.net
>>433
フレーム掴む奴恐く内科?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:39:01.82 ID:vMdQhlFG.net
写真UP

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:07:13.70 ID:rT7jX5fL.net
>>450
Topeakのフレーム掴むやつ使ってるけど、怖くはないな。
そんなので強くクランプさせる奴は何やっても壊すだろ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:11:46.62 ID:jVczxOud.net
フレーム掴むやつは安定してて整備しやすいよ。掴む力は調整できる。心配なら、要らないドロップハンドル挟んでそこにトップチューブ引っ掻けるといい

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:33:20.75 ID:ca8Dfab6.net
外装6段のママチャリだけどフロントクランクが駄目になったんで
交換したい 薄歯で33-36Tぐらいのアルミクランクってないもんかな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:43:33.60 ID:Stfprxhf.net
>>454
モノタロウに売ってる

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:49:02.53 ID:ca8Dfab6.net
ttps://www.monotaro.com/g/01479915/?t.q=%83N%83%89%83%93%83N%83Z%83b%83g
↑もしかしてこれ? レビュー読んでると厚歯らしい

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:17:37.80 ID:mB/rWLxR.net
Soraの12-27t使ってたけど、12t滅多に使わないので
13-25tに変えた。10%の坂にはまだ行ってないけど、
厳しかったら25tを27tに組み換えなきゃ。
それにしてもジュニアギアがあるならシニアギアも
作ってよシマノさん。11tなんてどんなアマが必要なんだよ。
13-28t→13,14,15,16,17,19,21,24,28

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:20:50.52 ID:04EwKhcs.net
>>456
どっちでも使えるわい。
9sチェーンでも使えた。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:04:29.24 ID:uhCdxi1N.net
>>457
お前さんのチェーンリングがデカイだけでは?
なら11tも使えるサイズにすれば?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:51:36.20 ID:QLP8d802.net
>>457
自分の貧脚棚に置いてwww
11Tは使えるぜ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:55:00.09 ID:vMdQhlFG.net
52の12Tトップだとレースじゃ使えないんです
街乗りなら12Tで十分

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:29:27.10 ID:zmQ1hrDi.net
昨日カップ&コーンBBをカセットに換装すると言っていた者だが
以前に外そうとしてモンキレンチを軽く舐める位固着していた右ワン
初手のM16ボルト&ナットで簡単に外れて拍子抜けした
あっさり換装完了で干渉もなくいい感じ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:55:52.83 ID:1RswAiCL.net
>>457
その分チェーンホイール小さくしたら良いんじゃね?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:26:37.39 ID:LQdtvT9+.net
ジュニアスプロケット使ってるけど凄く気持ち良いよ
痒いところに手が届く感じ
自分の貧脚で公道走ってる限りは52-14Tで不足する事は考えられないし
ただ見た目は格好良く無いけどね

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:15:08.69 ID:4wyyzVHc.net
スプロケより42-32くらいの貧脚クランク頼むわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:17:38.71 ID:zp0LNBqv.net
>>450
トップ/ダウンチューブ外にワイヤ這わせてるやつは困るかも
まあ高さ調整してシートポストつかませればおk

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:19:19.74 ID:HOT/2bOQ.net
ラクランク買え

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:23:25.23 ID:04EwKhcs.net
なんで駆動系は右なんだろうな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:28:32.67 ID:Ll+rQn5S.net
>>468
スプロケットナットが正ネジだと、緩まないのは右側だから

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:31.30 ID:Lal2mlKX.net
>>465
メトレアに46-32があるやん

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:22.19 ID:1RswAiCL.net
廉価で貧脚クランクが欲しければ48-38-28のクランクの48を歯を削ってガードとして使えば良い
貧脚仕様なら回して走るだろうから競技用途みたいな強度も要らん筈や

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:40:58.16 ID:1RswAiCL.net
42-32-22の22を外すのもアリ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:56:31.04 ID:4YoLwfMj.net
>>48を歯を削ってガードとして使えば良い

削るのもったいないから、草刈り機の歯を保護する樹脂ガードを巻いてテープで止めときゃよくね

474 :431:2018/06/09(土) 23:59:15.92 ID:x2TXLz7i.net
メンテスタンドのことを聞いた>>431ですが、皆さんありがとうございます。

BB&フロントフォークのやつよりクランプタイプがむしろおすすめですか?
逆に前者を使っている人はどういうメリットで使ってるんですかね。

自分の場合はBB下にブレーキのあるバイクが1台あって、その辺の整備とかは
BB&フロントフォークが向いてるのかな? と思ったんですが。クランプの場合どうですか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:06:04.53 ID:XE0PSD2o.net
>>474
これ見てできないと思う?
http://www.minoura.jp/products/tool/repairstand/dw-2/dw-2-m.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:17:27.48 ID:9wkK3yim.net
>>474
車輪を外さずセット出来るぶんクランプ式のほうが手軽だね。
油圧ブレーキのエア抜きなど車体を縦に回したい時なんかにも向いてるね。
力を入れる作業はエンド留めのほうが有利ではあるけど、
クランプ式でも高さ下げて(調整機構ない場合はビールケース等を置く)タイヤ接地させればグイグイ可能だね。
クランプする場所が無かったり強度に不安が無い場合は使えないけど、そこら辺の問題が無ければクランプ式でいいと思うよ。
結局両方欲しくなるのだけどw

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:30:54.12 ID:nKjd3fL1.net
いろいろ買ってもいいし自作してもいいんだぜ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:12:59.79 ID:N+DY50jm.net
縦にしたらマスターシリンダー溢れるやん

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200