2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:51:09.39 ID:QwMBirb/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523732718/

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:07:04.92 ID:KtiBxVPB.net
>>750
上でもコメ付いてるけどFD外すとチェーン落ちのリスクが増えるから何かしらの対策は必要かと
ナローワイドチェーンリング
https://i.imgur.com/veFZs6D.jpg
チェーンキーパー
https://i.imgur.com/rsm7vnt.jpg

ちなみFDだけ外して走ったことあるけどリア変速のショックでチェーンが暴れた拍子に勝手にアウターに上がったりすることが時々あった

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:16:15.13 ID:hlnMivXC.net
>>750
それはその通りなんだけど、使うギアが決まらない事には提案も難しいわ。
まず前のギアのトップの時リアもトップまで使ったか、逆に前がローの時後ろのローはどこまで使ったかどうか、
長距離乗らないとして坂道は多いか、山を越える事はあるか、そのへんにもよるし。
割と平坦なところが多いなら後ろ9速で足りるかもしれんしな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:46:12.86 ID:UEUsb6xs.net
街乗りスリックMTBで32x11-28 7sで
まぁ妥協できている。
フロントチェーンは42-32-22の42の歯を削ってチェーンガードに使っている所為か 外れるのが気になった事は無いわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:13:07.16 ID:aMAr27SR.net
>>750
フロントシングルスレあるから
そっちも見てみると参考になるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:35:53.28 ID:FUroaG9U.net
>>751
ありがとうございます。
チェーン落ちは防ぎたいので調べてみます。

>>752
自分がどのギア比で走行しているのか、
確認してみます。
いつも3つおき4つおきに使っていますので、
ワイドであれば、中間の細かいのは省略できると思います。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:39:04.68 ID:jxk80Obm.net
>>750
チェーンの寿命の事を考えてるか?

8速用チェーンは 約6,000km
9速用チェーンは 約3,000km
10速用チェーンは 約2,000km
11速用チェーンは 知らん
でも想像は出来るよな?
フロントシングルでは負担が増えてさらに寿命は縮まる

8速用チェーンと11速用チェーンの値段知ってる?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:47:34.20 ID:7UAhbc3j.net
貧脚の俺はシクロをフロントシングルにしてかなり気に入ってる 38×11-32
ロードより車重3キロ位重いけどギア比低いからか寧ろ登りは楽
下りは足りない時あるけどそういうときは脚止めてまったりします
中華ナローワイドだけど今のところチェーン落ちしてない

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:01:13.09 ID:mjcLMkDM.net
11速チェーンはシマノのならコーティングのおかげで10速より耐久性上がってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:05:36.00 ID:iA+4wqMZ.net
クロスバイク
ローギア比0.8(22x28)くらいじゃないと坂がキツイっす(´;ω;`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:13:48.97 ID:cTCi/+HC.net
ナローワイドって何だべって事で検索してみたら
ほぇー、チェーンの構造を上手く利用しているのね、目から鱗やった。
構造上奇数の歯は無い訳だ
俺のは7sでカセットの幅狭いから問題ないのか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:52:15.77 ID:IBPi79Bm.net
>>755
その使い方なら段数要らないな、8速だっけ?そのまま8速でスプロケットは11-32を導入、シフターとリアディレイラーそのまま使用をお勧め。
9速対応してるチェーンリングなら9速チェーンで8速スプロケットが回せる。
RACEFACEのナローワイドチェーンリングはこの方法で後ろ8速で使ってた。後はギア比決まってからだな、
それによってはクランク変えた方が良いケースもある

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 01:08:46.44 ID:sKO6YTLi.net
ギア比普通の2*11で1.2程度まで落とせるし乙女ギアで1.0付近まで行くから
これできついのは車重が重すぎるか坂がえげつないかペダルのまわし方知らないかじゃないかなあと思うんだが
まあシングル化するならギア比計算してくれるアプリあるしそれでベストなギア調べてからだよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 01:28:32.48 ID:0QVh3uSD.net
必要なギア比が分からずシングル化したいってんなら、先ずはフロント変速せずに乗ってみようよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 03:32:33.70 ID:GpE+F6uH.net
>>745
情報はネットにたくさん転がっているけど
それを上手に読み解ける人は多くない、情報の渦に呑まれて余計混乱する
そんな人が段数多い方が正義と思ってトリプル買うよ
3*7の安物と旧105を比べて21段だから安物の方が高性能ってドヤ顔するアホに出会ったことがある

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:34:54.94 ID:GqqDcnFA.net
必死になってフロントシングル貶めたいやつはフロントシングルに一族郎党皆殺しにでもされたか
10速で2000kmが限界とか盛りすぎだろ
どんな安チェーンだよ
重量級の俺が自分でフロントシングル化した重めの29erで4000km/45000m雨でも使ってるが、KMCのチェーンは未だに許容範囲内だぞ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:56:26.31 ID:TpmNXGCA.net
フロントシングルどころかリアもシングルの私がきました。
登り坂も結構いい運動になるから健康目的の人にはかえってシングルいいですよ
しかも盗まれにくい。
通勤には最高の自転車じゃないですか
ちなみにママチャリだとモチベーションが上がらないので、700cのタイヤのやつね。
出来ればクロモリ以上でフォークはカーボンにしたい
クロモリフォークは振動吸収性高いと言われてるけど、安いクロモリだと振動結構きついですよ。
ここは安物でもいいからカーボンフォーク。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:55:53.93 ID:usisP8Vl.net
街乗りならリアは8段でよくね?
チェーンも安いしメンテも楽。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:03:53.99 ID:cTCi/+HC.net
>>765
チェーンをきちんとメンテナンスして
回して乗る人は寿命長い
多段変速なのに、出足からダンシングして行くようなのでメンテナンス怠る奴のは、寿命短い

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:07:57.76 ID:cTCi/+HC.net
11-12速って事はホイールも組み換えか新規購入って事か
豪勢だな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:28:45.18 ID:PGpMj3Ia.net
元からフロントシングルで売ってるならアリかも知れんけど金と手間と時間かけてダブルやトリプルからシングルにするのって、あんま意味無さ気だよな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:52:25.80 ID:usisP8Vl.net
海外の通販はこうやって組み立てるのか

https://youtu.be/MJwq4tW6Q7A

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:56:44.90 ID:9MhAprch.net
流行りにのりたいお年頃なので、今年前半ロードレース界でちょっと活躍したしシクロも主流なのかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:08:12.44 ID:eUwYbhff.net
ロードとシクロクロスは全く別物よ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:09:54.31 ID:/5mAUFOM.net
フロントシングルは乗ってみてわかるのがクロスレシオの有難さ
前変速がない事による開放感
3000キロ乗ってみてチェーン落ちは一度あったが多いのか少ないのかわからん

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:21:12.66 ID:cTCi/+HC.net
>>771
ジョイントリンクのクリップの向きが逆やね
俺ならクリップは裏側にする

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:23:29.98 ID:eYfVg/Yc.net
チェーン落ち自体 経験したことない

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:33:09.24 ID:usisP8Vl.net
停止してRD動かして逆回転すると簡単に外れる

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:19:49.66 ID:sKO6YTLi.net
チェーン掃除でよく落とすが走行中に外れたことはないなあ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:33:27.72 ID:IBhA7pgE.net
逆転させてブラシでガシガシ洗うけど落ちた事ないな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:46:40.12 ID:NMkmrSCq.net
整備初心者だが、CANYONを買って1人で組み立てようか迷ってる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:00:06.63 ID:PGpMj3Ia.net
>>780
案ずるより膿むガヤ寿司
わからない所はスマホとPCが教えてくれる
Goです!

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:13:39.37 ID:6JZo2GkE.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"樹脂ワッシャーと結束バンドを使ったアウター固定のハック 自分でやったらしいんだけど、こんな透明のワッシャーどこで買ったんだろな… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1009719489053667328
https://pbs.twimg.com/media/DgM-hImVAAAzyyO.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DgM-hIkVQAAO_B1.jpg:orig

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:17:37.47 ID:TCG1SdZ/.net
>>782
ホームセンターで普通に売ってるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:18:41.55 ID:IBhA7pgE.net
キャニオンは送料2万だからミドルグレード以下はそれほどコスパ良くないんよね

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:46:32.84 ID:DQlwfKna.net
フロントシングルにするのややこしいなら変速しなければ良いじゃない
ってのとは話が違うんだよね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:10:14.11 ID:PGpMj3Ia.net
>>784
ミドル以下も結構コスパ高いと思うけどな
一見同じ様な価格帯に見えてもフォークがフルカーボンだったりゴミパーツが付いてなかったりでお得感が強いと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:15:18.64 ID:6wcIVdII.net
フロントだけじゃなくリアもシングルにしようよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 19:19:55.26 ID:MiSxxT3l.net
自分の通勤クロスは前42の後11-30の10速で十分だわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 19:55:27.28 ID:L0HgiGt0.net
>>787
フリーハブに噛ますスペーサーとチェーンテンショナーがあればとりあえずシングルスピードにはなるんだっけか
お気に入りになったコグだのハブだのから結果的に何台も生えてた、ってなるのが怖くて手が出せてねえな...

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:47:33.66 ID:cTCi/+HC.net
>>789
見た目気にしなければ、
リアディレイラーと使い終わった太鼓付きのワイヤー1本でOK
太鼓付きワイヤーをディレイラーに差し込んで
使いたいスプロケットの位置にディレイラーを手で移動して、ワイヤーを固定
アジャスターで微調整でOK
7sでアジャスターで3段位調整できる

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:48:43.79 ID:cTCi/+HC.net
良さげだったら、格好良い専用品買えば良い

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:12:04.18 ID:pQn7sXD/.net
こんなスレ建てたからまた見にきてね

[レース]フロントシングルの可能性を考える[街乗り]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523002074/

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:33:53.16 ID:M8E7JekE.net
ディスク買う気満々だったけど、深夜のパンク修理とか考えたらキャリパーの方が簡単か。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:48:29.87 ID:gnuD/ktU.net
ディスクって、ホイール外しちゃうと面倒なの?
ブレーキレバー握らなきゃ大丈夫って聞いてたんだけど。。。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:01:32.50 ID:NJyB590d.net
ID:M8E7JekE
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180623/TThFN0pla0U.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:36:39.20 ID:bx/hTujV.net
>>794
ディスクブレーキのバイク乗ってたけど
タイヤ外した状態でブレーキ握ってしまいパッド同士がくっついた状態になったけどパッドの間にマイナスドライバー突っ込んだら開くよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:34:04.58 ID:FsEFKi0S.net
そいつあちこち20スレぐらいに無差別マルチしてるクズだから構うなよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:37:50.98 ID:nOGLVSk+.net
コピペ貼ってるのも必死貼ってるのも文句言ってるのも全部自演なのかも

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:45:01.06 ID:KSYoF+K6.net
>>776
アウターローでクランク逆回しするんだ!!

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:45:59.22 ID:cPRJo+Ep.net
>>799
落ちないや

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:50:30.08 ID:KSYoF+K6.net
>>784
キャニオンはちょっと前までは、納期がなめとるん??的なアレだったけど
最近はまともになってるな

その分、お値段もお買い得感が無くなったけど・・
アルチのSLX買う気マンマンだったけど、ベラチさんとこでLOOK785のRSが
ほとんど変わらんお値段だったからそっち買ったわ・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:10:38.92 ID:RYjT812f.net
チェーンおとすならインナートップちゃうんか

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:14:33.17 ID:SwjV6sEI.net
途中からみたらBテンションの調整の話でもしてるように見える

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:40:39.86 ID:e37ljRvP.net
>>799
アウター?
>>802
インナー?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:09:52.54 ID:v7qAa3Ul.net
リアディレイラーがバカで
リアのギアを最終段に動かす何らかのタイミングで
チェンがカセットとフレームの間に挟まる何て残念な現象が3ヶ月に1回有りまーーす!
注油関係ないからRD交換するしかないんかね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:13:26.82 ID:FsEFKi0S.net
チェック済みかもしれないけどハンガーが曲がってない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:17:41.95 ID:1+QP5Pov.net
>>805
H調整の位置ズレじゃないの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:33:29.67 ID:v7qAa3Ul.net
>>806-807
何度も確認したけど曲がってないんだ
RDがシマノじゃない時点で・・・交換するべきか

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:37:58.66 ID:tBoSDCzv.net
単純にⒽ調整がズレてる様にしか…

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:38:24.21 ID:RPTdreDb.net
>>808
確認って目測?
ツール使って?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:40:56.05 ID:H2VP2umW.net
>>805
もしかしてSRAM ? ググれば調整方法あった気が

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:41:17.42 ID:8bfW2FVr.net
>>805
プーリーの可動域の調整はチェーンついたまま行ってるのかな?
チェーンが無い方が見やすいが

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:41:40.15 ID:FnvWX85w.net
川沿いのサイクリングゾーンなら帰って来てチェーンを軽くウェスで掃除して注油したのだけど
前ギアかbb辺りから砂を噛んでるような
シャリシャリとした音が止まないんですか
砂埃多い所走ったらこんなもんでしょうか
初ロードバイクなんで心配です

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:04:00.29 ID:H18IV+H3.net
そんなもんです
気にしないでいいよ
嫌ならBBやクランクを分解して清掃

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:09:33.97 ID:L+Bo9wDU.net
>>813


尾登が出てるところの切り分けを真面目にやってみたら?
オレならチェーンをがっちり洗うところから始める。簡単だから。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 22:34:15.34 ID:Y+B2g0bK.net
チェーンつまんでねじってジャリジャリ鳴るなら洗浄だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:02:31.58 ID:fTesNn3u.net
ありがとうございます、とりあえずチェーンをよく見てみます
荒川走る旅に洗わなきゃと考えると憂鬱だなあ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 08:49:21.78 ID:zU8wJ/+W.net
荒川がどんなところか知らんのだが、砂漠みたいな所?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 08:58:13.39 ID:Onkr/rzc.net
荒川って実は一級河川なんだぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 09:23:07.77 ID:VKQr0zPR.net
荒川区行くのか?

都電は良いぞ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:47:50.24 ID:eTQYws75.net
荒川って秩父の山のなかまで延びてるんだね。
江東区だけかと思ってた。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:30:29.47 ID:eTQYws75.net
自信のないところについてはショップに出すべき?

途中まで自分でいじりまわしてショップにいくよりも、
最初から「ここお願いします!」って
行ったほうがいいんじゃないかと思います。

以前、調整不可能なほどギアとシフトあたりをぐちゃぐちゃにして
自転車屋にもっていったら、
「ええー!これ調整するんすかあ。( ;∀;)。シクシク。。。」
と泣かれてしまいましたので。

そのせつはお手数おかけしますた。。。ごめんなさい!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:38:50.24 ID:C+BgJtVm.net
まあそりゃそうだ
貴方がメカニックだったらグチャグチャにされてから「おかしいんだけど」って持ってこられるより、どこかの店が触っただけの綺麗な状態のを触る方が楽よな
雲泥の差

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:06:22.23 ID:EQiBbBkq.net
>>822
お店の本音を雑誌で読んだ事があるが
普段のメンテナンス以外で素人が弄ってからの修理はやりたくない
だそうだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:48:21.39 ID:85l8DWEW.net
>>822
調整不可能なほどって具体的に???
ディレイラーなんてネジ3本目とワイヤーの張りくらいしか弄るとこないのに
ネジ馬鹿とか壊してなきゃ極端に回し切っててもある程度戻してから調整始めれば普通にいじれるはずだが

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:59:31.18 ID:Govl3Xaa.net
>>821
長瀞観光とかええよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:03:02.30 ID:DQ8bBTrn.net
>>822
ググれカス
人に聞かなきゃ出来ない奴は何もするな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:23:01.13 ID:85l8DWEW.net
>>822
そのシクシク泣く自転車やさんに興味があるな
とりあえずリアディレイラーならチェーン外してプーリーの位置合わせてから始めてみれば大丈夫かと思うけど
ロー側だけ合わないとかだとディレイラーハンガー曲がりの可能性あるから自転車屋さんにみてもらったほうが早い

ちなみに自分はシマノは自分で調整するけどスラムは面倒なので店に持ってきますw
シマノで言う所のテンションボルト弄らないと合わないんで500円で済むなら安いもんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:25:05.32 ID:M5eggUrb.net
>>825
素人がいじって何か壊してるケースを想定してて、しかも少なくないんだろうね
それこそ回しすぎてネジ穴なめてたり、逆方向に回して何かをバキンと割っちゃってたり

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:27:23.11 ID:85l8DWEW.net
>>829
いや、それ美味しいじやないですか
お買い上げ!案件ですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:46:19.59 ID:C+BgJtVm.net
>>830
工賃ケチる程貧乏だったり整備の勉強する能力が無かったり分からない時はお店に一任するような常識がない人だからお金払ってくれないよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:05:11.41 ID:Gd13KBKo.net
不良箇所を特定する作業には金出してくれないんだよね。
素人整備なんてどこ弄ってるかも分かんないんだから、オーバーホール代くらい覚悟しといて貰いたい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:10:00.29 ID:02pVQJ+d.net
このスレに来る人は大きく分けて3タイプだろう
整備まで含めて趣味としてとことん弄りだい派
お金を節約したい倹約派
近くにショップが無くて自分でやるしかない仕方無く派

自分でやるときに重要なのは撤退基準
問題が発生したら潔く諦めるのが大事だ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:20:57.90 ID:8+wkw/ec.net
>>833
AC0のピクシーかと思った

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:43:38.24 ID:ljSeQgMB.net
>>817
自転車のアサヒ行け

今 チェーンクリーニング注油無料だから。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:58:09.68 ID:x7bauXTI.net
節約といえば節約だが
要らんとこまで勝手にパーツ交換されて、しかも定価主張されて、しかも作業が雑な自転車屋に呆れて自分でやるようになったわ
工賃が惜しいとは思わんが、あいつにゃ金払いたくない系

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:59:08.12 ID:sTn6nBfn.net
>>836
何その知らないと思って遠回りするタクシーみたいな自転車屋

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 06:13:10.08 ID:NNxXedlu.net
部品定価と工賃はしょうがないでしょ、生活かかってるんだし

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:12:40.46 ID:FpibI2ix.net
あんさん、この人が掛かった自転車屋の何が問題だったのかまるで理解できてないだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:24:14.51 ID:rXthEkfs.net
お母さん
僕のディレイラーどこに行ったんでしょう

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:46:16.54 ID:X5xv4M+Y.net
J( 'ー`)し「あんたが遠くまで行かないようにしんぐるぎあとかいうのにしといたよ」

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:43:13.16 ID:ljSeQgMB.net
>>839
うーん 勝手にパーツ交換 雑な作業はいけないが 部品の定価販売と工賃は当たり前でしょ 例えばシマノにスモールパーツ注文したら定価販売は当たり前でしょ。

電気製品を電気屋でメーカーに修理出して部品定価 技術料プラスされるのと同じ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:51:25.39 ID:4/0IXXlA.net
部品代で技術料で足りない分を取ろうってなら、無駄な交換とかしちゃだめだろ
利益上げたいがために不必要な交換をしてると見られてもおかしくない
最終的に払う金額が同じでも、部品代に乗せるのではなく、正直に技術料で取るなら心象は違う
それにしたって作業が雑な時点でお話にならんが

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:56:23.32 ID:FpibI2ix.net
>>842
うん、その前半がいけない事だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:03:00.74 ID:OLigehri.net
雑な作業に技術料払うくらいなら自分でやるって話……だよな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:07:03.75 ID:/hP+O9d7.net
近所の自転車屋にママチャリのリムが割れたのでリヤホイールの交換をお願いしたら、リムの組み直しとスプロケット、チェーンの交換で対応してくれた。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:07:56.66 ID:w/68yjcX.net
>>836
頼んだ修理と、余計なパーツ交換された物とは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:05:54.95 ID:+Mxgu3cO.net
雑、不要
この部分について>>836を信じるかどうかで判断分かれるね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:11:54.54 ID:7AbZMrzP.net
>>841
お母さんチェーンカッターの使い方知ってるんだな(^^)

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:18:22.57 ID:JYfwHZs1.net
なんか必死なやつが噛み付いとるな
思い当たる節がある自転車屋か

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200