2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:51:09.39 ID:QwMBirb/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523732718/

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:14:33.17 ID:SwjV6sEI.net
途中からみたらBテンションの調整の話でもしてるように見える

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:40:39.86 ID:e37ljRvP.net
>>799
アウター?
>>802
インナー?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:09:52.54 ID:v7qAa3Ul.net
リアディレイラーがバカで
リアのギアを最終段に動かす何らかのタイミングで
チェンがカセットとフレームの間に挟まる何て残念な現象が3ヶ月に1回有りまーーす!
注油関係ないからRD交換するしかないんかね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:13:26.82 ID:FsEFKi0S.net
チェック済みかもしれないけどハンガーが曲がってない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:17:41.95 ID:1+QP5Pov.net
>>805
H調整の位置ズレじゃないの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:33:29.67 ID:v7qAa3Ul.net
>>806-807
何度も確認したけど曲がってないんだ
RDがシマノじゃない時点で・・・交換するべきか

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:37:58.66 ID:tBoSDCzv.net
単純にⒽ調整がズレてる様にしか…

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:38:24.21 ID:RPTdreDb.net
>>808
確認って目測?
ツール使って?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:40:56.05 ID:H2VP2umW.net
>>805
もしかしてSRAM ? ググれば調整方法あった気が

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:41:17.42 ID:8bfW2FVr.net
>>805
プーリーの可動域の調整はチェーンついたまま行ってるのかな?
チェーンが無い方が見やすいが

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:41:40.15 ID:FnvWX85w.net
川沿いのサイクリングゾーンなら帰って来てチェーンを軽くウェスで掃除して注油したのだけど
前ギアかbb辺りから砂を噛んでるような
シャリシャリとした音が止まないんですか
砂埃多い所走ったらこんなもんでしょうか
初ロードバイクなんで心配です

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:04:00.29 ID:H18IV+H3.net
そんなもんです
気にしないでいいよ
嫌ならBBやクランクを分解して清掃

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:09:33.97 ID:L+Bo9wDU.net
>>813


尾登が出てるところの切り分けを真面目にやってみたら?
オレならチェーンをがっちり洗うところから始める。簡単だから。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 22:34:15.34 ID:Y+B2g0bK.net
チェーンつまんでねじってジャリジャリ鳴るなら洗浄だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:02:31.58 ID:fTesNn3u.net
ありがとうございます、とりあえずチェーンをよく見てみます
荒川走る旅に洗わなきゃと考えると憂鬱だなあ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 08:49:21.78 ID:zU8wJ/+W.net
荒川がどんなところか知らんのだが、砂漠みたいな所?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 08:58:13.39 ID:Onkr/rzc.net
荒川って実は一級河川なんだぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 09:23:07.77 ID:VKQr0zPR.net
荒川区行くのか?

都電は良いぞ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:47:50.24 ID:eTQYws75.net
荒川って秩父の山のなかまで延びてるんだね。
江東区だけかと思ってた。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:30:29.47 ID:eTQYws75.net
自信のないところについてはショップに出すべき?

途中まで自分でいじりまわしてショップにいくよりも、
最初から「ここお願いします!」って
行ったほうがいいんじゃないかと思います。

以前、調整不可能なほどギアとシフトあたりをぐちゃぐちゃにして
自転車屋にもっていったら、
「ええー!これ調整するんすかあ。( ;∀;)。シクシク。。。」
と泣かれてしまいましたので。

そのせつはお手数おかけしますた。。。ごめんなさい!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:38:50.24 ID:C+BgJtVm.net
まあそりゃそうだ
貴方がメカニックだったらグチャグチャにされてから「おかしいんだけど」って持ってこられるより、どこかの店が触っただけの綺麗な状態のを触る方が楽よな
雲泥の差

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:06:22.23 ID:EQiBbBkq.net
>>822
お店の本音を雑誌で読んだ事があるが
普段のメンテナンス以外で素人が弄ってからの修理はやりたくない
だそうだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:48:21.39 ID:85l8DWEW.net
>>822
調整不可能なほどって具体的に???
ディレイラーなんてネジ3本目とワイヤーの張りくらいしか弄るとこないのに
ネジ馬鹿とか壊してなきゃ極端に回し切っててもある程度戻してから調整始めれば普通にいじれるはずだが

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:59:31.18 ID:Govl3Xaa.net
>>821
長瀞観光とかええよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:03:02.30 ID:DQ8bBTrn.net
>>822
ググれカス
人に聞かなきゃ出来ない奴は何もするな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:23:01.13 ID:85l8DWEW.net
>>822
そのシクシク泣く自転車やさんに興味があるな
とりあえずリアディレイラーならチェーン外してプーリーの位置合わせてから始めてみれば大丈夫かと思うけど
ロー側だけ合わないとかだとディレイラーハンガー曲がりの可能性あるから自転車屋さんにみてもらったほうが早い

ちなみに自分はシマノは自分で調整するけどスラムは面倒なので店に持ってきますw
シマノで言う所のテンションボルト弄らないと合わないんで500円で済むなら安いもんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:25:05.32 ID:M5eggUrb.net
>>825
素人がいじって何か壊してるケースを想定してて、しかも少なくないんだろうね
それこそ回しすぎてネジ穴なめてたり、逆方向に回して何かをバキンと割っちゃってたり

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:27:23.11 ID:85l8DWEW.net
>>829
いや、それ美味しいじやないですか
お買い上げ!案件ですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:46:19.59 ID:C+BgJtVm.net
>>830
工賃ケチる程貧乏だったり整備の勉強する能力が無かったり分からない時はお店に一任するような常識がない人だからお金払ってくれないよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:05:11.41 ID:Gd13KBKo.net
不良箇所を特定する作業には金出してくれないんだよね。
素人整備なんてどこ弄ってるかも分かんないんだから、オーバーホール代くらい覚悟しといて貰いたい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:10:00.29 ID:02pVQJ+d.net
このスレに来る人は大きく分けて3タイプだろう
整備まで含めて趣味としてとことん弄りだい派
お金を節約したい倹約派
近くにショップが無くて自分でやるしかない仕方無く派

自分でやるときに重要なのは撤退基準
問題が発生したら潔く諦めるのが大事だ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:20:57.90 ID:8+wkw/ec.net
>>833
AC0のピクシーかと思った

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:43:38.24 ID:ljSeQgMB.net
>>817
自転車のアサヒ行け

今 チェーンクリーニング注油無料だから。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:58:09.68 ID:x7bauXTI.net
節約といえば節約だが
要らんとこまで勝手にパーツ交換されて、しかも定価主張されて、しかも作業が雑な自転車屋に呆れて自分でやるようになったわ
工賃が惜しいとは思わんが、あいつにゃ金払いたくない系

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:59:08.12 ID:sTn6nBfn.net
>>836
何その知らないと思って遠回りするタクシーみたいな自転車屋

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 06:13:10.08 ID:NNxXedlu.net
部品定価と工賃はしょうがないでしょ、生活かかってるんだし

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:12:40.46 ID:FpibI2ix.net
あんさん、この人が掛かった自転車屋の何が問題だったのかまるで理解できてないだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:24:14.51 ID:rXthEkfs.net
お母さん
僕のディレイラーどこに行ったんでしょう

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:46:16.54 ID:X5xv4M+Y.net
J( 'ー`)し「あんたが遠くまで行かないようにしんぐるぎあとかいうのにしといたよ」

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:43:13.16 ID:ljSeQgMB.net
>>839
うーん 勝手にパーツ交換 雑な作業はいけないが 部品の定価販売と工賃は当たり前でしょ 例えばシマノにスモールパーツ注文したら定価販売は当たり前でしょ。

電気製品を電気屋でメーカーに修理出して部品定価 技術料プラスされるのと同じ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:51:25.39 ID:4/0IXXlA.net
部品代で技術料で足りない分を取ろうってなら、無駄な交換とかしちゃだめだろ
利益上げたいがために不必要な交換をしてると見られてもおかしくない
最終的に払う金額が同じでも、部品代に乗せるのではなく、正直に技術料で取るなら心象は違う
それにしたって作業が雑な時点でお話にならんが

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:56:23.32 ID:FpibI2ix.net
>>842
うん、その前半がいけない事だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:03:00.74 ID:OLigehri.net
雑な作業に技術料払うくらいなら自分でやるって話……だよな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:07:03.75 ID:/hP+O9d7.net
近所の自転車屋にママチャリのリムが割れたのでリヤホイールの交換をお願いしたら、リムの組み直しとスプロケット、チェーンの交換で対応してくれた。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:07:56.66 ID:w/68yjcX.net
>>836
頼んだ修理と、余計なパーツ交換された物とは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:05:54.95 ID:+Mxgu3cO.net
雑、不要
この部分について>>836を信じるかどうかで判断分かれるね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:11:54.54 ID:7AbZMrzP.net
>>841
お母さんチェーンカッターの使い方知ってるんだな(^^)

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:18:22.57 ID:JYfwHZs1.net
なんか必死なやつが噛み付いとるな
思い当たる節がある自転車屋か

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:29:06.19 ID:+Mxgu3cO.net
俺?
自分がメンテヘボな分、人にも疑いの目を向けることがあるただの乗り手

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:58:03.33 ID:w/68yjcX.net
ヤフー知恵遅れでも自転車屋でもボラれたネタを見かけるが、その半分以上がママチャリのパンク修理で4、5000円掛った
実際はボロ過ぎて修理出来ずに新品交換になっただけで

こんな話なら聞いても面白くないから確認しただけだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:00:39.08 ID:KuSIYnTY.net
自転車屋もコミュニケーションが足りないんだよ
なんで交換が必要なのかも説明しないでこれ新品にしなきゃだめっすねーとか言ってくる
俺は自転車屋嫌いだから全部通販

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:11:29.63 ID:EFldhNh2.net
同じく通販で買って自分で交換だなぁ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:26:01.22 ID:5YisSCZ6.net
決して説明不足が無いとは言い切れないけど
空気も入れずに使い倒してズタボロになったのでもうダメだから交換ですね
っていう自分の非を
パンクを直して欲しい(1000円以下)で来た人が全員納得するなら良いだろうね

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:38:09.99 ID:0wvnkpzn.net
学生の頃はやっすいママチャリパンクしてもそのままリムで走って修理だしてたからなw
今じゃ信じられん

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:39:00.70 ID:Iqwmo+dR.net
よっぽどのバカでもない限り自転車程度の整備誰でも出来るからな
俺も自身でやってる
ヘッドパーツの取り外しに限りショップに依頼してる

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:42:57.31 ID:oFVvPt2N.net
>>858
ヘッドパーツの付け替えとか工具なんて安いんだから自分でやりなよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:59:44.72 ID:et9jslbY.net
専用工具必要なとこまでヘッドパーツいじる事なんて10年に1度ぐらいでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:18:46.64 ID:dNzU+GBi.net
>>841
ケイデンスを30上げます!

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:45:08.22 ID:bTwWlHR+.net
バーテープ巻くのが苦手でしかたない。
コンポの取り付けみたいに、調整やネジのトルクとか明確に答えがあるけど
バーテープは曖昧でスッキリしない。最後まで巻いて左右で余った長さが違うと
すごいモヤモヤするし、やり直したくなる。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:51:40.84 ID:fM+W1F5a.net
重要なのは左右で等間隔に巻けてるかであって、余った長さはどうでも…

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:02:31.39 ID:X5xv4M+Y.net
>>861
穴あきで伸びないタイプなら等間隔で巻きやすいよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:03:07.16 ID:Iqwmo+dR.net
>>859
そゆこと
サドルと違って気に入らないから交換なんて普通しない

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:26:20.47 ID:MHVQ0oFw.net
>>861
オレも苦手だったけどEMPT EVAで上手く巻けるようになったよ。
裏面にテープ無いから決めるまで何度でも巻き直せるよ。オススメ。 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00KV3VOJM/

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:38:35.67 ID:OBU7sC/d.net
>>861
裏面に糊ついてるコットンバーテープええぞい

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:33:25.89 ID:+Mxgu3cO.net
ニスぬんのめんどくね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:41:37.11 ID:sMfkIHaJ.net
>>845
雑な自転車店については俺も経験があるなあ。
入院した自分の自転車が雨ざらしになっているところを目撃してしまったり、
修理が上がってきたらコラムのカンチ用アウター受けのボルトが締まってなかったり、
ブレーキワイヤーがクランプボルトの手前側でほつれていたりしたことがあったよ。

おかげ様で大概の作業は自分でやるようになったさ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:07:20.43 ID:ahylz2qd.net
バーテープは裏面の両面テープ無しで巻けばいい
ちゃんと巻ければまず緩むこと無いから

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:24:43.56 ID:Dzrb32wu.net
高校時代、近所の寂れた自転車屋さんは
パンク修理の時にタイヤやチューブの交換必要なときはちゃんと説明して了承得てからやってくれてたなぁ
週100キロくらい走ってたからそらタイヤもチューブもダメになる
ブレーキの鳴きとかも唯で調整とかしてくれてた
数年前に(後継者いなくて)潰れたけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:32:31.95 ID:OQREBbfS.net
ボトムブラケットを交換したいんだけどデュラ、アルテ、105、その他でどれが耐久性良い?
性能良くても5,6年で音がするようじゃ困るんだけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:33:32.61 ID:EFldhNh2.net
デュラ買っとけば?(鼻ホジ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:39:24.66 ID:ahylz2qd.net
BBなんて価格差大してないんだからデュラ買っとけ
でも下位グレードでもそう簡単にはダメにならないぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:39:40.32 ID:JYfwHZs1.net
イマドキはその辺てみんなホローテックじゃないの?
デュラでも4000円程度の部品に5年の耐久を求めても…

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:39:50.19 ID:8BazjMlf.net
2ピースクランクになってからBBの寿命が短くなった気がするね

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:55:35.01 ID:CvmT97vP.net
tangeのBBはいい
shimanoの一番安いのは1年でだめになった

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:56:55.27 ID:ZIfhnuND.net
2世代くらい前のデュラBBはタマが小さいせいか
耐久性がクソだった記憶がある
最近のやつは改善したよね?よね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:24:23.07 ID:j1eFuXh2.net
(更に?)小型化により軽量化
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/BB-R9100.html

シールは更に複雑化してオーバーホール出来ない様にしてるのかね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:34:36.25 ID:sPMDIXha.net
今のヅラBB(SM-BB9000)は罠なんじゃなかったっけ
確かベアリングちっさくて耐久性落ちてるからBBR60で改善されて9100はどうなってるか知らんけどベアリングの小型化って書いてるし9000と同じかも

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:19:22.60 ID:Iqwmo+dR.net
>>871
ヂュラでオッケー
俺自身はトーケンのオープンベアリング使ってるぎ
雨の日は避けなきゃいけないし年1回クランク抜いて
脱脂アンドグリスアップなんて面倒だからお勧めできない

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:53:13.70 ID:FuJETqmo.net
ボトムブラケット交換したらシマノの旧い方は捨てる?
それともオーバーホールして予備として保存?無理かな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 01:04:55.01 ID:jD8v3hkw.net
BBなんてなかなか交換しないんだから新品使いたいでしょ。
てかデュラでも安いんだし古いのはいらないでしょ。
と、オレは思うがまかせる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 02:58:50.21 ID:1WG6RNQ/.net
工具揃えてから、2万円だしてパークツールの自転車整備スタンド買っちゃった。
http://blog.chase-dream.com/image/2016/0501ParkTool_1.JPG

そしてフレームとか交換してたら「あれ、古いフレームでもう一台作れなくね?」って
考えだしたら粗大ごみに出すのやめて足りないパーツ(ブレーキ一式、ハンドル、フォーク)
を購入する気持ちになってる・・・

いやいやいや・・・もう自転車4台目になるじゃん 置く場所ないじゃん・・・ 
マンションのベランダに2台放置かよ・・・ でも捨てるのもったいないしなぁ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 03:30:50.02 ID:ax1YbA9e.net
>>881
非常時の為にボロを1つ残してる
まあ、付けているのが壊れても
直ぐ新しいのに買い換えるから不要何だけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 05:13:00.68 ID:5wPwemgA.net
>>883
バラしてオクに流せばいいじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 05:46:11.22 ID:PEOgOXmU.net
>>883
おお!パークツールのメンテスタンドプロっぽくてカッコいいね。
やっぱ安定性ある?
俺はクイックで固定できるタイプが気になってるんだよな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:20:00.58 ID:ZJLps+OM.net
>>883
布教用だな

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:37:10.16 ID:vukSwy+R.net
>>883
これ参考にホムセンでスタンド作ろう!
簡単だし楽しいよ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:56:24.22 ID:6zRz98sq.net
>>887
俺はサンワの6000円のメンテナンススタンド買ったがそれで充分
金に余裕があればパーク買えばいいけどね

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:28:21.95 ID:Ph9z+2us.net
団地だから廊下の手すりにフックでぶら下げてやってるわ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:39:34.99 ID:wK9NrumE.net
>>888
ナット止めしてるママチャリや一般電動アシスト車用に端材で前後輪が完全に浮く木製スタンド自作したけど
あくまで吊り下げてるだけなんでマジックテープを巻いて固定してもいまいちフラフラする
素直にチェーンステーを載せるタイプにすれば良かったかな
重量のある車体はひっくり返してメンテするのは辛い

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:05:12.10 ID:dCXgavT5.net
>>883
マンションの1階は安いけど湿気多目で保管向きじゃない

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:24:24.08 ID:r5D5Xr+/.net
>>892
ひとの住まいにケチつけるならまず自分の家写せ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:02:57.14 ID:BR2t7Tq8.net
ちゃんとした整備台は一つあった方が幸せになれる。一生もんは早く買った方が得。40年前高校の時買った万力が今も現役。整備台ももう15年になる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:46:50.98 ID:MRiE0cbk.net
俺も各所で言ってるけど、メンテスタンドあると作業効率が段違い
ボーナスセールとかで安くなった時に買えばいいよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:05:55.08 ID:DBeHc4Iz.net
上にあるようなのorプロが使ってる奴とローラー台もどきの2種類ほしいねえ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:22:16.95 ID:SKJ3yMda.net
ホリゾンタルフレームでシートポストがちょっとしか出てないからシートポストに固定する台が使えない
トップチューブだと傷が怖いから結局後輪につける三脚しか使っていない
今のところどうしても必要って事に遭遇してないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:29:21.10 ID:MRiE0cbk.net
>>897
トップチューブに養生すればいいじゃん…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:59:00.83 ID:nldJw+d2.net
これ>>883ってシートポスト用?
別にトップチューブでもシートポストでも使えそうだけど
シートポストで挟むのはサドルバッグ外してと面倒そうだよね
セールで5kで買ったアストロプロダクツのを使ってるけどこれで充分だな

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:13:02.25 ID:K3zrsLdm.net
掴めるところはどこ掴んでもおkよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:16:58.75 ID:uf0d28NY.net
フロントタイヤのリムを砂消しで掃除するのにフロントのメンテナンススタンド欲しいんだけど、尼で1000円位で売ってるリア用のスタンド曲げてフロントに入るかなぁ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:20:15.18 ID:2bk69hir.net
それこそ逆さまにするだけで良い様な気がするのだが

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:21:13.52 ID:PEOgOXmU.net
なぜホイールを外さないのか。。。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200