2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:51:09.39 ID:QwMBirb/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523732718/

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:37:10.16 ID:vukSwy+R.net
>>883
これ参考にホムセンでスタンド作ろう!
簡単だし楽しいよ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:56:24.22 ID:6zRz98sq.net
>>887
俺はサンワの6000円のメンテナンススタンド買ったがそれで充分
金に余裕があればパーク買えばいいけどね

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:28:21.95 ID:Ph9z+2us.net
団地だから廊下の手すりにフックでぶら下げてやってるわ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:39:34.99 ID:wK9NrumE.net
>>888
ナット止めしてるママチャリや一般電動アシスト車用に端材で前後輪が完全に浮く木製スタンド自作したけど
あくまで吊り下げてるだけなんでマジックテープを巻いて固定してもいまいちフラフラする
素直にチェーンステーを載せるタイプにすれば良かったかな
重量のある車体はひっくり返してメンテするのは辛い

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:05:12.10 ID:dCXgavT5.net
>>883
マンションの1階は安いけど湿気多目で保管向きじゃない

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:24:24.08 ID:r5D5Xr+/.net
>>892
ひとの住まいにケチつけるならまず自分の家写せ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:02:57.14 ID:BR2t7Tq8.net
ちゃんとした整備台は一つあった方が幸せになれる。一生もんは早く買った方が得。40年前高校の時買った万力が今も現役。整備台ももう15年になる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:46:50.98 ID:MRiE0cbk.net
俺も各所で言ってるけど、メンテスタンドあると作業効率が段違い
ボーナスセールとかで安くなった時に買えばいいよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:05:55.08 ID:DBeHc4Iz.net
上にあるようなのorプロが使ってる奴とローラー台もどきの2種類ほしいねえ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:22:16.95 ID:SKJ3yMda.net
ホリゾンタルフレームでシートポストがちょっとしか出てないからシートポストに固定する台が使えない
トップチューブだと傷が怖いから結局後輪につける三脚しか使っていない
今のところどうしても必要って事に遭遇してないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:29:21.10 ID:MRiE0cbk.net
>>897
トップチューブに養生すればいいじゃん…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:59:00.83 ID:nldJw+d2.net
これ>>883ってシートポスト用?
別にトップチューブでもシートポストでも使えそうだけど
シートポストで挟むのはサドルバッグ外してと面倒そうだよね
セールで5kで買ったアストロプロダクツのを使ってるけどこれで充分だな

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:13:02.25 ID:K3zrsLdm.net
掴めるところはどこ掴んでもおkよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:16:58.75 ID:uf0d28NY.net
フロントタイヤのリムを砂消しで掃除するのにフロントのメンテナンススタンド欲しいんだけど、尼で1000円位で売ってるリア用のスタンド曲げてフロントに入るかなぁ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:20:15.18 ID:2bk69hir.net
それこそ逆さまにするだけで良い様な気がするのだが

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:21:13.52 ID:PEOgOXmU.net
なぜホイールを外さないのか。。。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:43:52.48 ID:+rMQxXSy.net
BB下と前輪クイックで固定するメンテ台ほしい
だいたい2万円くらいするからまだ買えてない…
スルーアクスル車もいずれ買うけど対応してくれるのかどうか……今はクイック車だけだからいいけど

あれ中腰にならなくていいから腰痛にならなくて最高なんだよな
メンテし続ける店の整備士だと腰痛が日常茶飯事

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:46:24.54 ID:ZFyb4LYX.net
そこで農作業用のタイヤ付き腰掛けですよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:04:20.77 ID:sxdOH/MD.net
>>905
画像検索してみたんだが……会社の製造現場に同じもの持ち込んでる奴いる
そいつの実家は農家なんで納得

自分は中学校の技術家庭科の実技で制作した折り畳み椅子を使ってる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:13:55.02 ID:CEpFiiKX.net
>>901
入るよ。
多少揺れてもいいなら物干し竿の下にでも行ってステムに紐かけて吊ってもいいね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:15:16.24 ID:VKYEVQuP.net
>>904
ミノウラのスルーアクスルは対応だけどブースト規格非対応っぽい
エアロフレームのロードとブーストTAのMTB2台持ちだからクランプもミノウラのフォークダウンもどっちかにしか使えないorz

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:15:55.46 ID:5ELslhur.net
俺もコメリで買ってきたヤツ使ってるわ・・・
収納にもなっているから地味に便利なんだよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:59:56.19 ID:WwWN2zhv.net
砂消してまだ売ってるんだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:04:24.98 ID:nOCH3R9s.net
美術用品?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 23:52:18.53 ID:+rMQxXSy.net
>>908
なるほど、スルーアクスルのロードまで対応してたら良いや
MTB購入は相当先になりそうだし
良い事聞いたthx

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 23:53:47.29 ID:+rMQxXSy.net
今掃除の時は物干し竿にロード吊るしてやってるから揺れて面倒
やっぱりメンテナンス台欲しい

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 00:22:22.74 ID:1ZMkXIos.net
>>913
Sカンで吊るしてるんですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 00:34:25.89 ID:VT8kgEGh.net
100均でSじフック買ってくるだけで出来るね

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 01:10:45.61 ID:lLRf909t.net
>>914
いやサドルだけ吊るしてる
……でもこれS字フック使ったらサドルもステムも吊るせるのでは!?
おお!

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:30:00.20 ID:z/j1At34.net
物干し竿に吊るすとかみょんみょんしなりそうでやだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:35:49.44 ID:8f7usLY2.net
誰もお前には言ってない

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:39:07.36 ID:uvhZtIMV.net
同じV字型なX Toolsのやつセールのときに買ったけど、洗車も楽でいい
ただ、コピー元のPark Toolに叱られたのか、今じゃどこにも置いてないけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:54:37.88 ID:8UQ1LpsI.net
>>916
サドルだけで吊てると何かの拍子に外れない?
つか自分の場合は外れそうになったことが度々あったので
ベルクロテープも併用するようになった。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:22:29.61 ID:lLRf909t.net
>>920
チェーンの注油や全体の洗車くらいだから大丈夫
パーツ換装は物干し竿なんかでは無理だな、家の中でやってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:06:16.02 ID:AYKCi583.net
今更ながらDTのスターラチェットなるものを知ったんだけど、
セルフメンテ派には良さそうだね。
ただ気になったのが純正グリスが有害らしくて
素手で触ったらダメらしいんだよね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:12:12.86 ID:GZgu8+0c.net
エッ有害なの!?
触っちゃったかも……
というかグリス減ってきたから買わなきゃ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:17:42.36 ID:AYKCi583.net
ttp://www.chibacycle.com/blog/index.php?category=expert&store=fujisawa&p=5552
このブログに書いてあった。
まぁ出先でやるもんでもないし、
ゴム手袋使えばたいしたことないよね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:33:42.69 ID:AYKCi583.net
DT Swiss Japanが
ttps://m.facebook.com/dtswissjapan/posts/1241150865964651?locale2=ja_JP
で公式にリンクしてる動画
ttps://youtu.be/PXJ2ao-Iq14
だと指で塗ってるんですけどw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:37:09.79 ID:jjuNpTZB.net
塩素化パラフィン系か?
安価で高性能なんだが、毒性という唯一の欠点のせいで近年は規制されつつある

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:44:56.29 ID:AYKCi583.net
そーなんだね。
とりあえず公式サイトの
ttps://www.dtswiss.com/en/support/tools-spare-parts/tools/
に商品は載ってるけど成分表は無いね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:56:06.84 ID:jjuNpTZB.net
ヘッドセットのワンを静かに外す方法ってないだろうか

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:07:12.05 ID:V0DanBZh.net
ベアリングプーラーで検索

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:21:46.49 ID:jjuNpTZB.net
プーラーの使用は考えたが、それをどうやって踏ん張らせるかが思いつかなかった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:37:30.46 ID:V0DanBZh.net
内掛けのベアリングプーラーなら踏ん張る足付いてるけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:41:04.53 ID:bw+TVFns.net
ワンがヘッドチューブ覆ってるからね、プーラーの脚置く場所ないよね
>>930

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:15:32.62 ID:HduhkQk4.net
ブレーキシューの当たりが悪くて、リムの下の方に当たってて、シューの表面に微妙な段差が出来ちゃった。。。
新しいの買い替えてもいいんだが、サンドペーパーかなんかでスリスリしてフラットにして使って見たい。
そんなアホなことやったことある人いる?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:17:52.78 ID:j0tF2nuP.net
使ってりゃそのうち平らになる

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:18:44.64 ID:Jf+JRiH4.net
>>933
ふつうに使ってれば段差ごと削れてキレイになるんじゃねえの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:37:30.62 ID:HduhkQk4.net
そのまま段差無視してリムに当たるように調整して?
まぁ、それでブレーキの効きがどうこうというようなアクティブな乗り方してるわけじゃ無いからそれでも良いんだけどさ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:39:34.32 ID:W8VihDBl.net
よほど奇抜な削れかたしてなければトーインでふつうに使っているうちに平になるやん

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:41:43.75 ID:W8VihDBl.net
ってあれか前後に段差じゃなくて上下に段差か
軽い段差ならそのままちょっと削ればいいとはおもうがひどい段差ならシューかえたほうがいいな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:49:24.16 ID:TEOaqzp2.net
同じ経験がある
金ヤスリで平らにして使い続けたよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:53:21.82 ID:cqs96voR.net
粗砥石使ってやたは

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:59:09.30 ID:qOsEr4DJ.net
方言?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:41:28.32 ID:GZgu8+0c.net
物干し竿にロード引っ掛けるために2本のS字フック買ってきた
サドル先端とステムでガッチリ引っ掛けられる
素晴らしいな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:57:26.62 ID:ptzL4IZg.net
竿と物干し台の耐荷重も確認しときなよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:04:06.65 ID:fKQSBIPE.net
>>943
意味不明だろ
普通の物干し竿は垂直なら100kgでも耐えるぞ
むしろ危ないのは危険厨のお前の将来

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:06:02.99 ID:GZgu8+0c.net
>>943
ありがとね
人がぶら下がっても大丈夫な物干し竿と台だから大丈夫よ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:07:39.28 ID:lSKWiBf+.net
長い奴だと10kgぐらいだぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:10:05.51 ID:seOYraHo.net
>>944
ふーん。どんな根拠でそんなこと言ってるの?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ra-beans/labo/monohoshi/tips-2.html

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:15:33.12 ID:ptzL4IZg.net
>>945
なら良かった

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:30:43.12 ID:8HyIYwaV.net
サドルを引っ掛けるサイクルスタンド+タイヤを固定する台でも整備できるかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:05:09.70 ID:HF2XBxfD.net
単管パイプじゃあかんの

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:26:11.57 ID:wUqXZwBR.net
木の枝にロープ渡してサドルとハンドルを引っ掛けろって
アメリカの人が言ってた

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:38:33.55 ID:niHhDAX9.net
素直にスタンド買った方がいいと思うのは私だけ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:49:49.45 ID:NG/V1MzV.net
いや、俺もメンテスタンド欲しいよ
メンテより洗車がしやすそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:58:44.10 ID:peuf2npa.net
スレの流れ的には変わりになるものを模索してる状態
スタンドが一番なのはそうだよ

自作し始めるといつのまにか安めのスタンド買ってた方が安かったってことはある

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:03:33.79 ID:qi2vzTIh.net
一番好きなスタンドはスタープラチナ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:11:40.67 ID:KQC+FeOJ.net
ワイんとこロードは普通のリアはめるやつやけどTAのMTBははサドル引っ掛けタイプ
https://item.rakuten.co.jp/ecjoy/3542325/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
ロードで前輪浮かす必要ある時はリアスタンド付けたままこれにステム乗せれば良い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:28:26.66 ID:ymnkijZY.net
ホムセンで単管パイプより細いくて扱いやすいパイプが売ってるから
適当に組み合わせてスタンドの真似すれば材料費1000円かからずに作れるぞ
ロード全体を浮かせようとするときついが
サドルにひっかけて持ち上げ、前輪を真横に向けて接地させる形なら素人にも作れるし
地震にも倒れないわでいい感じだ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:32:00.58 ID:IOWp1ND+.net
イレクターとかスペーシアを使うと簡単に色々作れるぞ。
値段があまり安くないので、下手こくとちゃんとしたの買った方が安くなるけど。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:38:57.97 ID:2iguccL5.net
代用品だとひっくり返すのができないんじゃないかね
固定したままひっくり返せると、洗うときもケーブルをフレームの中通したりするときもすごく楽

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:46:46.76 ID:AxL71ryP.net
>>957
もう、面倒くさいから…

ぶら下がり健康器買って来いよ!
人間様が乗っても平気なんだから自転車なんて屁でもないぞ

既婚者だとメンテスタンドなんて置いたら
嫁がブチ切れるだろうけど
健康増進に繋がるって言う事で嫁さんもニコニコだよ。

健康増進は、ちゃんと継続すればですがね

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:49:48.40 ID:kNzs+LJc.net
ぶら下がり健康器はヨメが洗濯物を干すので重宝しますというオチ。
意識高い系の自転車乗り的には懸垂台の方がそれっぽい。
結局洗濯物干すんだがw

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 12:40:03.22 ID:1JaSZia0.net
メンテスタンドも油断出来んよ。
ロープ張られて軍手と上履きが干されてた。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 12:44:24.39 ID:QcvT8EPN.net
>>961
ぶら下がり健康器定番の行く末だな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:18:57.49 ID:yldraGks.net
右ワンが外れない

あきらめて清掃&グリスアップで終了が正解かな
メンテ目的なので外す理由は清掃くらいしかない
気持ちはスッキリしないが

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:40:38.15 ID:1JaSZia0.net
>>964
カップ&コーン?
回す方向は合ってる?
玉の軌道が綺麗なら交換する必要はないけど、
将来交換が必要になった時の事を考えるとモヤモヤするよね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:45:53.12 ID:Q64QS9/j.net
>>964
カセット化待ったなし!

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:53:12.70 ID:yldraGks.net
ありがとう
カップアンドコーンなんで逆ネジはわかる

ラスペネ吹いて
36mmのレンチをハンマーで叩いたり
パイプレンチで挟んだりしたんだが
汗だくになるだけ

昔親父が乗ってたチャリなんで
高くないが整備して乗ろうかと
みんな外して磨いてグリスアップしたんだが
右ワンだけどうにもならん

カートリッジ化も魅力なんだが
とにかく外れない
明後日また頑張ってはみるけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:09:34.38 ID:Q64QS9/j.net
あさひ持って行って外してもらう

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:13:12.89 ID:TSspArcN.net
奇声が足りない

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:19:39.40 ID:NG/V1MzV.net
右ワンは正ネジじゃなかったっけ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:38:14.36 ID:A2Bas2i7.net
カップ&コーンのワン外しはM12あたりのボルト&ナットで

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:17:32.32 ID:33/G4L4p.net
そうかダブルナットにして挟んで締めこんでいけば、
外れるかもしれないな

みんないろいろ案があるんだな
ありがとう
あさひは15分くらいのとこにあるから
ダメなら世話になろう

そういや左ワンを外してベアリングを取り出そうとしたら
透明なジャバラのチューブに収まってた
きっちりBBに入るくらいのサイズのジャバラ
こんなのあるんだな
しかもDURA ACEなんて書いてある

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:35:55.07 ID:wQSuQ5XH.net
状態がよければ工賃だしてもお釣りが来る…でももう叩いちゃったんだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:18:47.89 ID:j9WCVFbh.net
>>972
ダブルナットにしなくてもワン毎捨てるつもりなら単ナットでおけ!

ってか、ワン自体をナットにするって考え方だな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:19:22.96 ID:g1CcISte.net
メンテ用のスタンドねた。
うちは基本屋内メンテなんで、通常は帰宅して自転車部屋でミノウラのDS-520タイプ。
520が2つ、530が1つ、折り畳み機能が無い安いやつが2つ。
シートステー、チェーンステーの形状に合わせて買ってたら5つになった。
BBやる時や内装のケーブル交換、フレーム組とかはRS-1700使ってる。
帰宅時に雨や汚れが酷い時は、中に入れる前に玄関前でこれで
https://www.monotaro.com/p/3911/8405/?displayId=4
簡単に汚れを落としてから入れてる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:36:13.13 ID:g1CcISte.net
追加
職場での駐輪と簡単なメンテにはこういうの使ってた。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695642385/
まぁ、自営だから出来たんだけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:56:22.93 ID:yy/g++Iy.net
>>972
グリスアップだけなら片ワンだけ外せれば可能なので下手に触らないのも一計
あと使用するナットボルトはM16な

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:59:45.60 ID:xGafuXwQ.net
>>967
フレームを固定しないとなかなか難しい。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 18:31:08.94 ID:1JaSZia0.net
>>967
カップ&コーンだから逆ネジとは限らず、ITA規格のカップ&コーンもあるよ。
デュラエースでカップ&コーンだとBB-7400あたりかな、右ワン表面に刻印があると思うけど、
1.370x24とあったら逆ネジ、36x24とあったら正ネジだね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 18:33:41.76 ID:1JaSZia0.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530437569/

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 19:40:35.79 ID:Jmr7jCx7.net
おつ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:02:02.89 ID:cK7dbNe/.net
>>979
マジ?
無条件に逆ネジだと思ってた

確認したら
1.37×24Tってあって安心

ヘッドパーツがDURAだったので
BBも慎重に叩いたのでたいしてキズは入れてないが
だから外れないのかな

むしろ左側のロックリングの端が
ちょっとめくれてたんだよな
そこは叩いて修正しておくけど
もう右ワンは外さなくていいか

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 03:48:45.55 ID:X9LX7yUe.net
無理矢理外す方法は色々あってもBB自体やフレームへのダメージがね。
ネジ山グリスアップは諦めてBB大切に使う方向でいいんじゃないかな。
グリス切らしたり調整ミスってワンズタボロにしないよう気を付けたり。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:49:27.04 ID:KA5KDOWb.net
>>982だが
本日無事に右ワン取り外し完了
アドバイスくれた人たち、本当にありがとう

ボルトとナットで外した
たいしたキズも入ってない

ボルトとナットだけだと
ボルトの頭がワンの中に入ってしまって
右ワンが外れても、そのワンからボルトが外せなくなるので
ちょっと長めのボルトに、20mmくらい突き出るように1つめのナット
右ワンにボルトを通してから2つめのナットという具合に
ナットを2つ使った
取り外し後、ボルトの頭を押さえてナットを回して終了
ついでにフレームも磨いたぜ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 16:14:32.31 ID:et6LS+g8.net
>>984
おめでとう
カセット化するかとか選択肢が広がって良いよね

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 16:33:47.23 ID:O7z2ahGm.net
>カセット化
「イジェークト!」

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:47:11.83 ID:2qCHES7Y.net
>>986
Объект!

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 02:05:22.18 ID:O3j2anqV.net
>>987
それオブイェークト

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200