2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:59:52.19 ID:ngKTOveE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part432
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526047776/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:51:01.64 ID:GAj/XHsT.net
>1
乙です!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:53:00.35 ID:APexZCBt.net
>>1
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:15:46.85 ID:sczckkeP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/25855983_1156390497830290_1502721017_o.jpg

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:44:41.77 ID:APexZCBt.net
関係ないけど、ここ数日BB2Cが落ちちゃうことがたまにあるんだけど、再インストールした方がいいと思う?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:16:34.46 ID:K6uqA0YI.net
関係ないのでよそで聞いてください

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:26:22.89 ID:2Lqk0ora.net
1年くらい前からロード乗ってて色々な機材を追加&変更したいお年頃なんだけど今みたいな規格が変化している時期って買い控えが発生して安くなったりしますか?
12sコンポとかエンド幅の広いフレームとかホイールとか数年でその規格は終了しましたってなるのを避けたいのが人情だと思います
まあガーミン530待ちで520買えない小心者心配性新しいもの好きってのもあるのですがw

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:38:01.24 ID:BdzncZL4.net
上位が12速になったら下位が11速になるから
フレームが壊れるぐらいまでは乗れるんじゃない?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:40:33.86 ID:v85waK7H.net
>>7
例えば11sが出る直前に10sが店で値引きされる→代わりに消耗品(例10sチェーン)からDURAが消える
そういう事はあるので性能面では目先の安さに釣られない方が賢明と思うが、元々コスパ重視なら気にせず買って長く使おう

逆に細身のホイールは今買わないとワイド化が進む一方だし、結局損得より自分の好みを優先した方が後悔しないで済むかと

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:41:29.55 ID:NkMTBkx1.net
欲しいときが買い時。イヤッホゥしちゃおうぜ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:02:54.76 ID:2Lqk0ora.net
そっか
次デュラが12s化されても今年R8000がデビューしたアルテは4年後まで11sなんですよね...それまでに大勢が12sに即移行できるとは思えないですしIYHしちゃっても良さそうですね!
ありがとうございますみなさん沼に向かって背中を蹴飛ばすのがお上手ですね!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:18:46.97 ID:Px9+gMA4.net
蹴りたい背中してるからな、にな川くん

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 03:21:42.53 ID:3Zq89Ye7.net
今クロスバイク乗っててロードに興味が出てきてまして
176cmで体重が80kgあるんですが
80kgという体重は車体選びに影響しますか?
気を付ける点があれば教えて下さい

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 03:35:33.57 ID:UPMiBeH3.net
ごく一部の軽量フレームで80kgくらいまでにしとけやってものがある(明記してある)
それ以外は特にないよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:59:59.34 ID:KwsPRukI.net
自宅から20 km ぐらいの距離にある ロードバイク専門店と 自宅から37 km くらいある ワイズロードで ローンで買うんだったら ワイズロードの 何回払いでも 金利1% なので ワイズロードで買った方が いいよね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:27:09.71 ID:m3/bD7K5.net
>>14
ありがとうございます!

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:33:17.91 ID:Nu0Q2O1C.net
>>15
軽い点検とかメンテあとはなんかアクシデントあったとき片道40km近い道のり行くの考えた上でなら

メンテもパーツ交換も自分で出来るもしくは用事あるときは車使うんなら何の問題も無いけど

いちばん大事なのは店員さんが自分にあってるかどうかだから両方覗いて軽くでも話してみよう

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:27:52.59 ID:xPDKeF9u.net
>>15
自分でメンテ出来るor車餅ならどちらでもおk
逆に自分でメンテしたくない、かつ車もないなら片道20qでも遠い
近所にあさひでもあるならどっちでもおk

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:09:36.72 ID:KwsPRukI.net
ただワイズの店員ってチャラいイメージ。
渋谷あたりをブレーキなしのピストバイクで暴れまくったのがちょこっとだけ改心して
店員になりましたみたいなイメージ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:23:10.22 ID:9rM1O7Qt.net
>>15
もっと近いところの方がいいだろ? 家の近くに無いのか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:40:38.04 ID:tloBBSWT.net
>>15
片道14kmのショップがマイショップだが毎回クソ遠く感じるわ
技術が確かで嘘大げさや強引な一部ブランド推しとかがなければ例え定価でも近くがいいよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:41:25.17 ID:uvtPxHdu.net
やっぱそんなもんすか

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:48:59.35 ID:48yD4O7Z.net
近所と感じる距離もそれぞれだが
自走できる5キロなら近所だし自走不能な5キロはとおいし駅の近くならやっぱり近いし

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:50:14.12 ID:r1Me4hkm.net
しかし、自動車なら必要性って事でローンも有るパターンだろうけど
ロードバイク如きにたとえ利息1%だとしてもローンってありかね…?
所詮は個々の価値観だけど。
ドグマやSワターマックでも分割で買うのか…?
いや、まさか店選びで迷ってるユーザーがそれはないよな。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:04:17.57 ID:Nu0Q2O1C.net
個人的には後幾ら残ってるとか考えながら乗りたくないしまだ支払い残ってる中でお店に顔出してあーだこーだやるのも嫌だから原則ニコニコ現金払い

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:18:20.21 ID:2ZiS3RPc.net
事故ったり盗まれたりしてローンだけ残ると地獄だなぁ

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:21:01.98 ID:zom+aQAt.net
ローンっつっても年単位じゃないでしょ?良いんじゃない好きにしたら

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:23:10.57 ID:Nu0Q2O1C.net
銀行でロードバイク専用のローンやってるとこも有るけど月1万からってのもある
つまり組もうと思えば余裕で1年2年ローンが組める……

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:23:16.20 ID:xc7/JerT.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/24139046_1903142093038555_918397974_o-1024x683.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:52:43.63 ID:goUg/awA.net
店はローン会社から一括入金されるはずだし残金なんてしったこっちゃない
が、消耗品だなんだで買った後も出費が嵩むし金貯めてからの方がいいと思うよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:52:44.66 ID:GpW35/eb.net
クロスカントリー用のMTBって何がいい?

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:54:10.47 ID:Bk/CQPjG.net
>>31
>>1

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:33:05.99 ID:0zZBqAOd.net
>>31
スレタイ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:59:01.57 ID:DvL+HXC/.net
久々にロードに乗ったら筋肉痛になってしまった
早く治す方法はないですか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:01:31.19 ID:e4mV4pNE.net
>>31
おまえはケーキ屋で「この肉に合うワインはなんだい?」とか聞くのか?                                                                      

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:10:35.77 ID:7U8OHiNb.net
>>28
労働金庫の自動車ローンはロードokで利率2%台で10年返済までできますが何か?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:27:18.36 ID:KwsPRukI.net
>>21
ちなみに具体的に ジャイアント なんだけど 歩いて行けるところに ジャイアントの取り扱いショップがある
だけどそこでは 一般車も 多く扱っていて 田舎の自転車屋って感じ

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:37:29.47 ID:9rM1O7Qt.net
ワイズの店員の整備って一般車メインで扱ってるショップと大差ないんじゃね? 
店員の技術や知識で売ってる店じゃないもの。だったら一般車もロードもやってて熱意のある店主の方が
詳しいし整備もうまいとおもうが、そこがそうかは知らん。 
チューブレスさえ嵌めれない可能性もあるし

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:48:06.13 ID:BbEn+gDW.net
>>34
ナパームストレッチ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:31:08.55 ID:P+g5PMOy.net
第3の選択肢登場か。最初は近い所が良いよ。
整備で遠くまで乗って行って、作業待ちに半日とか嫌だからね。
預かり作業なんて言われたら帰るのも困る。
田舎風か都会風か何て、整備技術とは関係無いよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:27:37.92 ID:NNG7O+Iw.net
心拍計含めたスマートウォッチとしてxiaomiのmi band2を買おうかなと思っていたのですが近所のハードオフに中古のvivosmart HRJが5000円程で売っていてやや心を惹かれました。
基本的にストラバとの同期がメインで今後ガーミンのサイコンを使う可能性はかなり低いとは思うのですがこの場合どちらのコスパが良いのでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:58:26.23 ID:AQg0YxCh.net
>>34
肉食え 肉

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:36:35.73 ID:Q5MIWpqq.net
一昔前のチューブレスは相性によっちゃマジで硬かった
普段はタイヤ交換なんぞお手のものな人間が二人がかりで嵌めれなくてギブアップしてた組み合わせさえあった
今はもうクリンチャーよりカンタンになって当時とは別物だ
進歩したもんだ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:15:28.49 ID:iYzs5t8P.net
片面SPD(片面フラペじゃないです)は、クリートを外すと次にはめやすいように必ず同じ面が上に向きますか?PD-A520をイメージしています。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:18:49.83 ID:dUkebWsC.net
>>21
俺なんて家から2kmのところに購入した直営店があるのに、最近はあさひでメンテしてる
持込外通パーツの取付とかも通常料金でやってくれるし

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:19:42.22 ID:dUkebWsC.net
安価間違えました
正しくは>>15です

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:25:21.46 ID:DRyyjTzH.net
最近、峠で心拍が上がらないのに、タイムは良くなってます
これはスポーツ心臓ってやつですか?
昔なら楽だった170後半の心拍でも最近は非常に辛くて、160後半くらいで峠登ってます

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:27:35.39 ID:mj0IHC20.net
>>44
向いてくれない
常にビンディング面が上を向いてほしければ両面SPDペダル買ったほうがいい

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:30:45.61 ID:ZpjQMS/J.net
>>47
いわゆるガチのスポーツ心臓は毎日15キロランニングする人でもならないらしい
でも多少心拍が下がることは十分ある

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:36:56.90 ID:D6Njih2v.net
SPL-SLでもなれたら何も考えずにペダルに脚乗せるだけでキャッチできる

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:13:47.23 ID:xc7/JerT.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/DOu77UVV4AAvtoD-1024x768.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:46:58.72 ID:wHUFGzaq.net
>>48
ありがとうございます。踏み込み面が上を向くのではなく、かかと側を下にして地面と垂直になるように自然と毎回なりますでしょうか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:48:19.83 ID:NdcY9U8w.net
>>44
重心的に必ずはめる面が下に向く
ペダルを回しながら爪先ではめる面を上に向けてはめ込む感じだね

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:51:30.80 ID:guUQRXe5.net
>>52
そこまで抵抗なく回転はしない。
基本的には足を離した時の位置関係を維持するものが多いんじゃないかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:09:23.50 ID:AchjAhoS.net
>>53、54
ありがとうございます。そのようにできているんですね。フラペで600キロほど走り、ビンディングに変えたいと思っています。参考になりました。ありがとうございました。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 05:38:50.45 ID:KpeAUWdM.net
Amazonで激安特価だったセライタリアのサドル頼んだのですがまだ届きません
皆さんはもう届きましたか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:20:57.63 ID:Cjqdb+4B.net
え、キャンセルの通知来てない人でも居たの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:01:10.66 ID:eGktsKVj.net
>>56
通知来てるはず

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:20:23.31 ID:vaeji+QX.net
注文キャンセル

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:54:56.57 ID:F28vktyx.net
>>47
やっぱ前なら平気だった心拍数が辛くなるんだ。俺も同じパワーなら低い心拍でこげるようになったけど、辛さはがあまり変わらない。タイム自体は伸びてる。
同じパワーを低い心拍でこげるようになるが、最大心拍は変わらないので出せるパワーが上がっていく・・のだと思っていたけど違うんかな。もう以前の最大心拍数が出せない。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:57:33.82 ID:zvHJERrz.net
単純に加齢

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:57:47.55 ID:TdP3N9VJ.net
>>57
>>58
>>59
今見てみたら知らないうちにキャンセルになってたみたい
普段ヤフーメール見ないから分からんかった、案の定キャンセルかい

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:10:02.10 ID:gcPXXfsd.net
ロードでランニングすると10キロ過ぎからなぜか膝が痛くなるんで、ロードバイク買おうかって思ってるんだけど、走ってないおっさんがいきなり初めるのと、そこそこランニングしてるおっさんとでは何が具体的に変わってくる?
せっかくランニングで培ったもんが0になるとかあるの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:11:47.97 ID:UYtFa+J+.net
あるの

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:26:15.78 ID:H8FizTRA.net
使う筋肉は異なるけど、心肺機能を大いに使うことは同じだし、何もやってなかった人が始めるのと比べたら断然アドバンテージあるんじゃない?
もともと運動してた人ならそれなりに研究熱心だろうと思うし(なんの根拠もないけど、何となく真面目な人が多そうというイメージを勝手に持って語ってます)、ぜひ始められるといいと思いますよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:33:36.32 ID:0+yi0D0c.net
スイムも加えてトライアスロンに出よう

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:54:34.08 ID:Nge3N3EU.net
ランニングマンから始めた実体験としては、首や腕が辛いから最初から長距離余裕ってことはなかった
でも心肺は活きてくると思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:55:17.97 ID:Nge3N3EU.net
あ、あとランニングは平気だったけど自転車でランナー膝になった

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:57:22.38 ID:Gb+2ZrW5.net
ロードで走行速度あげようと思ったらロードに乗るしかないのだろうか
知り合いにジム通いしてて普段からランニングしているやつがいるんだが、ロードはなぜか遅い

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:58:43.42 ID:TH1LjRFy.net
別に速く走ろうとしてないんじゃないの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:04:34.79 ID:Gb+2ZrW5.net
>>70
早く走ろうとはしてるみたいなんだよね
腹筋割れてるし、仲間内では一番筋肉・体力ともにあるのになぜか早く走れない

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:09:26.96 ID:m6XA0Snx.net
重いのかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:16:40.33 ID:TH1LjRFy.net
ほー。じゃあ可動域が狭まるような感じに筋肉ついてるとか、パワー系で持久力はそんなじゃない(高心拍長時間は不向き)とか
まあそんなんだろうかね。ずっと走ってりゃそのうちどうにかなるじゃろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:17:38.57 ID:cJLqs3dg.net
踏む筋肉ではなく回す筋肉と技法を鍛えてもらおう

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:19:04.63 ID:JbIY04pn.net
筋肉と体力あるなら最高速度は1番速いかもねその人

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:32:13.18 ID:9zpSUKBO.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/22861410_880070352147056_4568474716206716914_o-1024x682.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:35:58.97 ID:2fLrRLRF.net
>>63
培ったものはゼロにはならないけど、本人はゼロになったと感じるかもしれない

>>71
いや腹筋関係ないし

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:38:36.36 ID:0Uz4Vpbu.net
ケツ筋の動かし方わからないんじゃねえの?
自分も乗り始める前はケツ筋とか意識したことなかったし

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 13:51:26.75 ID:BF6YRirj.net
>>77
エアプ乙

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:06:15.68 ID:zvHJERrz.net
そりゃランとペダリングじゃ使うところが違うだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:19:48.49 ID:34MikeC8.net
>>77
そうなんよ、自分でもちょっとはアドバンテージあるだろうなとか思ってたんだけど、日曜日に初めてクロスバイクで標高差800mのヒルクライムやってみたら、漕げないこと(≧∀≦)
太ももの裏がパンパンになった。ロードバイク買えばかなり違うよって、ショップの店員さんは言うんだけどね。まぁ、ランも初めはそんなんだったから、そんなもんだろった頭ではわかってるんだけどね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:24:58.24 ID:V5HhzuSL.net
クロスってことはフロント3枚?
ロード乗ると更に苦労しそうだけどな
適切なギアを選べてないだけでないか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:32:01.69 ID:5B8V8qKs.net
なんでTIMEとかコルナゴ乗ってるお爺ちゃん系の人って説教臭い人が多いの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:32:38.17 ID:34MikeC8.net
>>82
3枚って何?ギアは一番軽くしてた。立ち止まることはなかったけど、かなり遅い(≧∀≦)
往復45キロ獲得高度895mで2時間18分

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:10:14.35 ID:aUy9nkTE.net
自分も聞いてもいいですか?
片面フラットspdペダルPD-A530を使っているのですが
フラット面をキャッチするのに慣れずにもたつきます

街中走るときにフラット面を使っていて右足は爪先でフラット面を上にしてからこぎ出すのですが、左足がうまくキャッチできなくて
ビンディングはめるときはスムーズに行くので(フラット面が下)仕方ないですよね?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:16:32.23 ID:Z5M3ZbJM.net
顔がでかくて普通のヘルメットは全く似合わないんですけど
こういうタイプの人間でもちょっとはマシに見えるヘルメットってないですかね?

ちなみに帽子の類も勿論似合わないので今まで全く被った事がありません。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:20:36.91 ID:U+PADufo.net
>>85
右足でやってることを左足でもやれとしか言えないかな

下死点でビンディング面だったら、半回転して上死点にくればフラット面が上を向くような気がしないでもない

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:22:43.66 ID:S4c0iBDg.net
フルフェイスだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:45:37.31 ID:jDUuEW29.net
>>86
ヨーロッパ系は前後に長く横が細い
正面から見ると小さく見えるので顔がでかく感じる
OGKの様な横幅もそこそこ有るアジアフィットがあるメーカーなら多少マシ
ただ幅広過ぎるとキノコになる
個人的にはKASKオススメ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 16:03:42.19 ID:jDUuEW29.net
>>85
ベアリングがスムーズ過ぎるとできないけど一度足乗せたときビンディング面だったら右足で踏み込んでクランク半回転する時左足をペダルから離すとフラット面が上向く
この半回転するときにフラット面がずっと下向くほどベアリングがスムーズならつま先でやるしか無い

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:14:18.26 ID:aUy9nkTE.net
>>87
>>90
ベアリングがそれほどスムーズではないのでフラット面がずっと下を向いているわけではないみたいです
なので教えてもらったように左足乗せたときにビンディング面なら半回転させてやるのが良さそうですね
ありがとうございます

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:37:36.01 ID:0Uz4Vpbu.net
>>86
俺といっしょにキノコになろうぜ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:37:46.16 ID:fj7hKf1s.net
ヘルメットの風切り音がうるさいのですが、何か音を少なくする方法はありますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:39:18.97 ID:b5KWh2gG.net
玉ヘルかぶれ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:50:26.95 ID:76Yn46mZ.net
両耳を掌で思いっきり叩け

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:59:26.02 ID:rpmHWMV8.net
>>61
>>47ですが、自分は半年くらいで平均心拍が下がったので加齢ではないと思ってます
峠TTは速くなってるから気にしなくて良いのかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:02:57.01 ID:VqmGa0uw.net
>>86
サイクルキャップの上にヘルメット被ってみるとか
鍔がアクセントになって多少マシになると思って自分はそうしてる

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:21:29.75 ID:baeoikM5.net
寸胴短足で頭がでかい殆どの日本人には体型がわかるレーパンにキノコメットは絶望的に似合わないからなぁ・・・
アニメ人気で同じような格好する人増えて集団心理で恥ずかしさは緩和されたけど、中高年のレーパン姿はほんとキツイものがあるよね

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:28:26.11 ID:vYSRHg4Y.net
別に

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:36:55.79 ID:HzXpEHBM.net
見せびらかすのが目的じゃないし機能的ならどうでもいいね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200