2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:59:52.19 ID:ngKTOveE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part432
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526047776/

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:00:10.14 ID:6BR5aHx4.net
>>165,169
尻痛と言いながらその実、尿道痺れの場合もあるし、もしそうなら
荷重分散なんて考えんでも、骨盤立てりゃ解決するしな

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:06:35.84 ID:AOKn0EeC.net
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1123991.html
これ版権がなければいくらぐらいですか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:12:04.52 ID:B4JrP3ER.net
車みたいにタイヤの摩耗によっては前後ローテーションすることはありますか?
あるのだとしたら目安の距離とかあるんですか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:16:31.95 ID:Jexy7JiK.net
>>174
10万弱

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:17:26.69 ID:dDIX/bMq.net
>>174
無名メーカーなら7万 有名なら10万ぐらい?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:26:53.43 ID:diQiKtDW.net
ジャイアントなら10万は切ってくるね

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:32:08.00 ID:sLKIMDSE.net
17万でティアグラすら載ってないのか…

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:36:25.66 ID:diQiKtDW.net
ジャイアントならほぼ105付いてくるね

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:41:27.03 ID:dlOxDNeh.net
>>174
105が載ってれば買うのにな

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:43:09.87 ID:diQiKtDW.net
通勤や街乗り用にしては高いし、レースに出るとなるとクソ仕様過ぎる
ファン以外は買う価値無し

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:44:28.44 ID:3yKGU9Kc.net
ホイールも変えられないのか

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:46:58.66 ID:+IAwxBRR.net
初ロード予定なのですがサイズで悩んでます
俺が身長184cm、股下85cm(ついでに頭がでかくてヘルメットならXL)

これだとサイズ54cm(身長179〜186cm、股下81〜86cm)がベストだと思うのですが、
欲しい奴のサイズが56cm(身長184〜191cm、股下84〜89cm)しかありません(通販です)

56cmだとギリギリですが、いけるもんなんでしょうか?調べると小さめが良いともありますし……
今日、近くの大手自転車屋さんで乗せてもらったのですが、田舎のせいか56cmはありませんでした
似たようなサイズで乗っている方、アドバイスいただければ幸いです

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:50:22.36 ID:dlOxDNeh.net
>>170
自分もビギナーだけど、シマノのPD−A530とCT5を買ってみた。
クリッカーやマルチリリースだと外れやすいとのことだったので、スタンダードなタイプで練習中。
とりあえず慣れるまではリリース強度を最弱に近い強さでやっていこうと思ってる。
シューズはフィッティングも重要だと思うので、専門店でアドバイスしてもらったほうがいいかな。
あと怖いのはやはり立ちゴケだろうが、まあいずれ転ぶものと思って覚悟するしかないかなww

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:56:20.89 ID:diQiKtDW.net
慣れるとくっ付いてないと怖いってなるよ
立ちゴケは、痛さより周りの目が痛いからやらかしたらすぐに逃げろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:10:31.32 ID:rvieQvNl.net
>>175
減り癖(リアは台形に減りがち)があまり出ない時期、500〜1000kmくらいかなぁ。
俺はローテーションせず使い、リアが交換時期になったら新しいの1本買ってそれをフロントに付けて、
それまでフロントに付いてたのをリアに付けてるよ。
ローテーション面倒なのとフロントにはなるべく新鮮なタイヤを使いたいので。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:15:56.83 ID:dDIX/bMq.net
>>184
サイズはメーカーによってまったく違うから欲しいメーカーの公式ページ参照で
個人差あるけどその身長だとトップチューブ長560〜580ぐらいじゃないかな?
レースに出るつもりじゃないなら小さめはやめた方がいい

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:19:13.08 ID:j7DgIZtj.net
俺は多少金持ちだから前後ローテとかしないで、少しひび割れてきたかなと思ったらAmazonで新しいタイヤ注文して交換する

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:31:57.43 ID:dlOxDNeh.net
>>184
まず前提として地面に足をついて跨ったときに、トップチューブと股間との間にある程度の余裕が必要

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:38:17.18 ID:hg6Dm/o9.net
>>175
人によってある、目安も人次第だが仮に6000km保つタイヤなら4000程度でローテして様子見

>>184
跨ってリーチ的にはいけても将来フィジカルが増して落差を出したくなると厳しい感じ
例えばダイエットとか割とまったりな方向で走ることが目的や、速くなったら買い替え前提ならいいと思う

192 :184:2018/05/30(水) 21:50:35.85 ID:+IAwxBRR.net
皆さんありがとうございます、できれば買いたいので188さんの意見に乗りたいところですが
>>190やっぱり一度は跨ってみるべきですかねぇ、週末東京に出てみるか、もう一度メジャーで測ってみます

>>191今のところまったり遠乗り目的です、田舎なんで坂というか山道ばかりです
予算的に買い替えはとても厳しいのですが、目的だけみたらおかげで56cm行ける気もしてきました

でも、そのうち高低差出したくなるんですかねぇ、今は想像もつかないですが

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:01:11.28 ID:gvhkG6N2.net
サイズ無いならもう半年足らず待って来年度版買えばいいと思うがなぁ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:10:07.68 ID:mAEfRzII.net
雑誌やネットの記事を読むと軽量級の人は坂道でダンシングを多用する傾向があると書かれています
自分の体重が55kgですが滅多にダンシングしません
短い登りをさっと超えたい時とか勾配が20%超えてギアが足らない時、ちんこが痺れそうな時しか立ち上がりません
ダンシングした後は大腿四頭筋の筋力を過剰に消耗してしまい、時間にしてせいぜい5秒長くて10秒ほどしか使いません

ダンシングの仕方が間違っているのでしょうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:26:01.93 ID:hg6Dm/o9.net
5秒〜しかダンシングできないなら間違ってるとは思う、どこがと言うのは別問題だし軽くてもしない人はしないが

初心者的には踏むだけで回せてない、回すときに上体(主に背筋)と連動できてない、体幹が定まらず振りが悪い…
という辺りで引っかかる人が多いけど心当たりを1つずつ練習で潰していけば

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:29:36.37 ID:gvhkG6N2.net
むしろ速い人は激坂でもシッティングのままスイスイ登ってく印象だがなぁ
俺もダンシングはほとんどしない
やっても体を解す時やケツの痺れとりで同じようなもんだ車体を振らない縦のダンシングだな
力を込めた振るダンシングは力を使いきるゴールスプリントだけ
まぁそれが正しいかは横に置いてスタイルは人それぞれだ
自分にとって適している走り方を納得行くまで煮詰めれば迷いなんぞ無くなってスッキリするぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:36:22.81 ID:jMnapDD3.net
自分も平地ではケツ保全のためちょいちょいダンシングを混ぜても苦にならないんだけど登りでダンシングすると遅くなる&足終わる
休むダンシングとか都市伝説だろってレベルだわ
何をどうしたら楽に出来る様になるのかな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:46:52.86 ID:QHEFcrXK.net
確かに体幹もペダリングも全然できていないと思います
運動経験のない20代の情けない回復力にモノを言わせて1年間平日のパワトレと週末の実走だけでPWR4.3倍まで上げてしまったのでスキルは初心者並みかも知れません...

ローラーだとバイク振れないおかげかただの立ち漕ぎで30分SSTできたりよくわかりません

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:48:11.76 ID:gvhkG6N2.net
休むダンシングというものを詳しくは知らんがシッティングで回していた脚の疲れを部分的に休めるダンシングなら使う
前提としてランに通じる筋力がそこそこあるべきだが
・シッティングからリア2〜3枚重くする
・車体を振らない
・体を上下させない
・強く踏み込まず上から体重で落とす
感覚としては階段を一段飛ばしでヨッコラヨッコラ急がず登るのに似ている
ちなやっぱ遅いし腰の上げ降ろしとシフトがスムーズでないとそこで大きくロスが出るぞ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:53:16.60 ID:7TXpDSS4.net
パンクした時に備えて修理用の物一式を揃えようと思うのですが、
・タイヤレバー
・携帯ポンプ
・予備チューブ
の3つさえあればとりあえずなんとかなりますかね?
後チューブのおすすめも教えて欲しいです

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:59:36.48 ID:gvhkG6N2.net
テンプレに無かったっけ?と見てみたら無かった
ふつーにその3つでいい
チューブはラテックスとR-Air以外なら好み次第でなんでもいいんじゃね
パンク原因の特定と除去を忘れると元の木阿弥なんで気を付けてな

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:04:56.36 ID:jMnapDD3.net
別に予備チューブR-airでも問題無いよ
ラテックスはイザという時に溶けてそうで怖いから持ってかないけどね

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:13:42.91 ID:gvhkG6N2.net
すまんやっぱチューブ何でもよくないわ
パンクリペア用のチューブはサドルバッグやツール缶の中で長く眠っている事が多い
いざ活躍するまでのその間に経年劣化し振動で擦られ傷んで使い物にならなくなっている事がある
なので軽量で薄いのは避けて重くても厚い方がいいパナの安チューブとかだな
それをMTBのぶっといチューブを切った筒に詰めて両端を閉じるようビニテで縦に一巻きして携帯するといい

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:15:02.89 ID:n5joykBd.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/07/20180131_1564415493602487_587198913_o-1024x681.jpg

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:20:51.63 ID:jMnapDD3.net
>>203
それは入れ方がマズいんだよ
しっかり粉振って保護をちゃんとしてやれば軽量チューブでも問題なんて起きない
予備チューブなんて軽くてコンパクトな方が良いに決まってるしな
それに半年に一回くらいは点検するよね?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:28:43.91 ID:gvhkG6N2.net
俺は予備には予備としての安心を求める
なのでお勧めは?と問われれば厚目を勧めたい
自分のなら大して拘らんけどな半年チェック云々する前にタイヤの交換時期が来るんでスペアと入れ換えるしな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:29:26.46 ID:s1tgnW/D.net
ロード始めてみようと思うんですが
手信号は覚えた方がいいですか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:41:59.32 ID:gvhkG6N2.net
覚えた方がいい
一人で走るつもりでも知らない誰かが後ろに着く事があるし
自分が誰かの後ろに着く事もあるかもしれない
だが個人的に街中の一般道で後ろに着かれても俺は基本手信号を出さない
車道端は凹凸が多く横路も多く手信号を出せるときと出せない時がある
出していた信号を状況によって出さないでいると返って事故に繋がると考える
どうしても必要だって時は出すが自転車にではなく車に向けた物である事がほとんどだな
手信号をしっかり出すのはCRや田舎道で二人以上という条件が揃った時くらいだ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:48:17.13 ID:rvieQvNl.net
車間距離を十分に取っておけば不要だよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:49:07.82 ID:s1tgnW/D.net
>>208
サンガツ
ググってみるわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:55:08.04 ID:YIMI8GD7.net
AERO R-1を購入したいのですが
S/Mが58まで、L/XLは59からです
頭囲が58.5の私はどちらを買えばよいのでしょうか
アイシールドあるし、サイクルキャップ考慮はいらない気がします

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:58:10.42 ID:gvhkG6N2.net
メットは実際にかぶって確かめてから買うべき
目的のメットが見つからなくても同一メーカーの同グレードをかぶってみれば大体感触は同じだぞ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:58:36.49 ID:a/cmOs71.net
R1はOGKの中ではややタイトなモデルので大きめの方がいいかも

そもそも靴とヘルメットは試着せずに買うなって話なんですが

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:04:50.46 ID:jXH7AuY0.net
わかっちゃいるけど高速または新幹線の距離にしか店頭在庫置いてるお店が無い&欲しいモデルは注文しなきゃ無い俺みたいのも居るわけで……

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:05:35.13 ID:d49RXS4j.net
調べたら近所のロードバイク屋にあるようなので行ってみます

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:10:07.30 ID:+bOiemt5.net
メンバーと話しながら走れるようにインカム探してるんですが、おススメ教えてください
サイカムB-1ってやつが良さそうなんですがもう取り扱いしてないんですかね

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:19:31.08 ID:dFo1dxZF.net
イヤホンしながら走るな死ね!!!!!

って言われるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:20:38.61 ID:d49RXS4j.net
サイコンとかにつかねえかな
音楽再生とかも
Edge1030の追加アプリとかででないかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:21:38.67 ID:WqSOHk2z.net
>>216
https://cyclist.sanspo.com/381083

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:00:44.75 ID:747Zui+8.net
>>187
>>191
ありがとうございます
減り方の様子を見ながらやってみますね

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:13:41.28 ID:CjHhVfTO.net
‪我が愛車(激黒)をドレスアップするパーツたち‬
黒には青も合うじゃないかなとは思うものの 結局テールライトが赤だから まとめるなら赤しか選択肢がなくなる
定番の赤黒になってしまう
どうすればいいだろうか

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:24:08.78 ID:HZcWcy/V.net
テールランプをスモークレンズで

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:33:25.43 ID:YqhdBG9X.net
車体は黒ベースのままでウェアを鮮やかにする

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:20:43.73 ID:CjHhVfTO.net
ところで魔剤ってなんですか?

あと今 まざい って入力したら 魔剤ンゴ って予測変換出てきたんですけど もうなんなんですか

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:31:37.84 ID:r9cTcssX.net
>>224
ロード関係ないんだが
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/24/news013.html

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:38:14.00 ID:qEN9yZxg.net
>>216
車:爆音OK、片耳OK
バイク:爆音OK、片耳OK、インカムOK
自転車:音楽流すなうるせーよ、片耳塞いだら周囲の音聞こえないだろ道交法守れよ
って言われるからな

ヘッドホン(両耳)してタバコ吸いながら雑誌読んでるドライバー見たことあるけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:11:57.55 ID:gmZlGjGu.net
>>226
道交法と条例的には車、バイク、チャリの区別はないと思うが?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:19:51.85 ID:T6ArrI/W.net
>>227
条例で自転車に限った物は都道府県によっては存在する
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jitensha-jourei.html
ただ内容は「大音量の」と限ったもので、イヤホン自体の禁止は無いはず

とはいえ俺自身はイヤホン使わないし車でも音楽かけないけどな

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:22:18.30 ID:0sklIgpD.net
>>226
車もバイクも爆音OKではないと思う。
道路交通法における違反行為であり、警察に見つかれば騒音運転等違反の罪で、
違反点数2点と反則金6,000円が科せられます。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:23:54.89 ID:hR6xRew6.net
>>171
210kmだと獲得3,000m以上あるコースを34km/hで走らないと足切り強制リタイアにあうらしい

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:30:13.24 ID:C6Q1GZCB.net
>>230
そんなにシビアなのかよ...
こりゃあ完走とか無理ですわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:30:19.50 ID:rt/1bhif.net
バイクかよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:39:02.12 ID:qEN9yZxg.net
>>227-229
見逃されてるって話だな
自転車は片耳ヘッドホンでも止められる(注意される)場合がある
自治体によって自転車でのヘッドホン禁止とうたってるかららしいが

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:00:13.56 ID:QhOjoOl2.net
メリダ リアクト4000のコンポをR8000にしました
BBは換えてません。

乗って見てギアをアウターロー セカンドで回してるとミシミシ? カラカラ?みたいな音がします

最初から付いてたゴッサマーpro386で回しても音は鳴らなかった


これが音なりというもの?

それとも組み付け間違ってますかなぁ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:16:36.38 ID:H91rP3hG.net
>>234
bbに付けるレデューサーは適切なものを付けた?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:07:05.61 ID:QVFBXBIa.net
>>235 FSAのは手に入れるのに時間かかるみたいだからBBBの386レデューサー入れました。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:18:30.75 ID:2p6eVIGd.net
ロードのフレームセットで安いやつありますか?
余ったパーツで1台組みたいんだけど。
出来たらクロモリで丈夫なやつ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:33:20.61 ID:WqSOHk2z.net
TNI7005MKU

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:35:48.30 ID:ivokPno6.net
パワーエキスパート買ったのだけどどうあがいてもフィッティングがしっくりこない
坐骨幅120mmのくせに143mm買ったのが間違いだったのか、サドルの傾きがダメなのか
上向きにするとハムに当たるし下向きにするとケツが痛い
なんかコツとかありますかね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:06:23.46 ID:5WCoT/c9.net
>>239
下向きにして骨盤寝かす

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:23:59.11 ID:xWiyZ/m9.net
ハムに当たるのはガチガチのスプリンターなのかそれとも膝が内側に逃げているのか

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:28:30.37 ID:Pa06sHTt.net
>>238
これってどうなん?
実際んとこ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:33:23.56 ID:9jXvf1NO.net
>>242
使ってるけど普通に良いよ
とにかく頑丈でアルミにしては重いし乗り心地も良くないが進む
フォークをフルカーボンに変えるとなかなかの性能になる

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:36:02.49 ID:Pa06sHTt.net
ふーむ………悩む(俺質問者じゃねーけど)
フォークあんまりって結構聞くけど、なにかに変えました?
中華フルカーボンとか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:37:16.78 ID:ivokPno6.net
膝…ペダルは確かに内寄りだわ
ペダリングの邪魔にならんってインプレ沢山あるからここでこんなに深刻に悩むとは思わなかったよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:47:54.89 ID:9jXvf1NO.net
>>244
中華は当たり外れありそうで…
定番はトライゴンやワンバイエスのフォークですかね
TNI自身もフルカーボンフォーク出してますしそれ使ってます

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:02:19.19 ID:Pa06sHTt.net
>>246
タスカル

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:59:21.15 ID:CFtgAJqf.net
>>174
フォークがカーボンなら14〜15万、フォークがカーボンじゃないなら10〜11万
但し、あくまで某国産ブランドとの比較

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:32:13.58 ID:CjHhVfTO.net
今月めっちゃ走ったな 400km近く走ってるわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:45:31.91 ID:sr347GFi.net
何かと思えばガルパンか
グッドスマイルは四輪制覇に飽きたらず自転車にまで……

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:14:23.92 ID:nH6jiLLl.net
アウトレットのロードバイクって具体的にどのへんがアウトレットなんですかね?
安く買えるのがあるかた検討してます

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:15:56.88 ID:WqSOHk2z.net
型落ち傷あり試乗車とかじゃないの

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:18:38.57 ID:sr347GFi.net
試乗車か
何千キロ乗り回されたんだろうな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:23:25.63 ID:nH6jiLLl.net
レスサンクスです
ちなみに初ロードをアウトレットで問題ないでしょうか?
池袋の某店で考えてます

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:31:43.42 ID:HZcWcy/V.net
>>254
フレームサイズさえ合っていればとりあえず大丈夫だよ。
安さに釣られて合わないサイズの買っちゃうと金や時間の無駄になるね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:34:38.76 ID:krTJVNoA.net
>>254
サイズが適切かの方がずっと重要だからね、アウトレットでも本人が気に入ればいいんじゃない
むしろオクで怪しい物を落としたり中古に飛びつくより、実物を確認できる分だけマシと考える事もできる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:37:12.08 ID:e77FPmkJ.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/07/CORVOS_00028204-043-1600x1212-1024x776.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:39:35.24 ID:nH6jiLLl.net
>>255-256
レスありがとう
気に入ったカラーでサイズ確認してみて合ったら購入してみます

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:27:18.99 ID:jXH7AuY0.net
メンテとか自分で出来るんだろうな
アウトレット屋じゃやってくれなそうで他店持ち込みならお金掛かったりして結局余計なコストかかるようになるが

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:29:52.46 ID:dvxPuPOi.net
ハンドサインを右手でやる意味が分かりません
車道にてヲ出したら邪魔だし
手を車に引きちぎられる可能性があると思います。
昔車から手を出してちぎれてる人がいました

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:40:55.02 ID:4S4/XZNP.net
左手でもいいぞ
ライド中どっちの手を離しやすいかの話

まぁ右手(車道側の手)でサイン出した方が車から見やすいから右手サインが一般的?な感じ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:58:55.64 ID:2fZZ2wT9.net
確かに右手のサインは危ないといえばそうだと思うけど、ハンドサインを出したその右腕を持ってっちゃうほど近くを通って行く自動車ってどうなのよと思う
車運転していて自転車邪魔なのは分かるけどさ、せめて追い越される自転車側が恐怖を感じない程度の距離は守ってほしい

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:43:14.84 ID:Fukuipjx.net
同感

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:20:25.65 ID:p6d7VWr7.net
てか、すいません
ハンドサインなんて皆さんするんですか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:23:06.17 ID:8tiCxVCC.net
オランダでは義務

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:27:51.42 ID:ABxrCY2+.net
日本でも義務

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:32:57.32 ID:D3jPSDD9.net
>>264
車の免許持ってない底辺の人?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:39:32.85 ID:CoXfWj10.net
>>262
本来は自動車は自転車(弱者)との十分な距離をとって走行することが義務付けられてるんだけどな
誰も守ってないけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:43:24.43 ID:6EL+LpFo.net
ひどいやつには怒鳴ってる

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:48:06.91 ID:p6d7VWr7.net
>>267
はい、持ってますけど。
でも自転車乗ってる時にハンドサインなんて
した事ないです。
集団なら必要なのかもしれませんが、いつも一人なんで気にした事ありませんね

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:58:21.47 ID:4S4/XZNP.net
お前さんは周りに誰もいない無人の荒野でしか走らないの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:59:48.82 ID:EAN4B+Xo.net
なんでそんな喧嘩腰なのかわからないけど普通自転車でハンドサインなんてするやつはいないだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 09:08:03.00 ID:1dJS89xs.net
CRだけじゃなくて一般道でもチラホラいるけど?
ママチャリのおっさんですらたまにいるぞ。
間違ってる事多いけどw

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200