2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:24:57.64 ID:RBgJuR7t.net
周長1667mmか1670mmで実ケイデンスの1/10の表示?
いや計算違う?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:29:41.95 ID:Gbt+dhLv.net
そもケイデンスなんぞ測らんでいい
どこかコース見つけてTTするようになったら考え始めるくらいなもんだ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:30:39.68 ID:xumPBoRc.net
リズムで分かるっしょ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:54:31.96 ID:XtxQhtDp.net
>>338
3600秒で3600回転なら一秒一回なのでその時ケイデンスは60rpm
あとタイヤ周長とギア比が計算から抜けてるぞ(時速=ケイデンス×60×ギア比×タイヤ周長)

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:02:45.83 ID:/q9LkVTV.net
>>343
おっとほんとだ
3600秒で60回転で1rpmだね

あと>>335はペダルにマグネットをつけるみたいだからギア比はいらないから
1000000を60で割って
タイヤ周長16666,6とにゅうりょくすればいい感じかな、間違ってたらすまん

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:05:02.47 ID:/q9LkVTV.net
つか普通4桁までしか入力できんから>>340がいうように1/10表示でやるしかなさそうだね
>>340であってると思う、混乱させてすまんかった

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:19:37.79 ID:Rba87iw4.net
混線しない中華サイコン2個付ければスピード+ケイデンス+時間+距離を表示できるね
十分だな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:23:41.45 ID:UnS2r9lX.net
2000円も出せばケイデンスセンサー買えるのに、そんな手間かける必要あんのか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:56:48.22 ID:/q9LkVTV.net
>>347
まあ金欠なんだろう
本格的に自転車乗るってならいろいろ金かかるから
若い人だとやりくり大変なんじゃね?
俺はガーミン使ってるけど気持ちはわかるよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:17:40.28 ID:lgFdV7by.net
わかるわー
最近ロード買った初心者だけど、あれが足りないこれが欲しいとかで本体以外で馬鹿にならない出血が…
今は付いてたペダルが小さくてイマイチなので変えるべきか悩んでるわ
シマノのフラットってどうなのかな。大きさはよさそうだけど…

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:19:29.08 ID:OLIMGXTn.net
ワシが若い頃はサイコンなんて高嶺の花だったのに中国製や性能や寿命に拘らなければたったの300円か
凄い時代だなあ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:32:33.88 ID:jY9uPexK.net
>>349
ウェアに拘り始めたら10万20万は軽く飛んでいく業界。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:34:57.57 ID:qU5CSxkX.net
そのサイコンも携帯の高機能化で用済みになりつつあるけどな

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:35:51.25 ID:KVHg0yK6.net
用済みにはならないだろ
貧乏人の戯言よ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:42:39.91 ID:qU5CSxkX.net
なるさ
サイコンは無くてもいいが携帯は必ず要る
バーに両方を取り付けるくらいならどちらか一方に絞りたいという心理もある
そしてどちらかに機能を纏めるとすれば携帯にサイコンの機能を積む方が早い
いずれ「昔はサイコンって専用機器があったんじゃ」ってなるさ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:54:28.01 ID:X5ms4U06.net
高性能になっても自転車用のナビ充実させる気ないからなあ サイコン任せで気まぐれに走るとスマホだととんでもないルート指示されるわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:54:53.14 ID:NUDNuDNS.net
初心者スレらしいレスだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:57:22.62 ID:vu1W4S3Z.net
スマホと数千円のサイコンは電池持ちが全然違うから用済みにはならないでしょ
ガーミンは消えるかも知んないな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:02:37.93 ID:jx/kwOsK.net
GARMINが他メーカーにシェア奪われて消えることは考えられなくないが
あの種のサイコンが消えることはないだろう

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:50:24.58 ID:9xU0mIxh.net
>>350
そんな感じで、今後パワメが30,000円ぐらいになったらいいのになぁ...って思ってる。
まずは、システム一式で10万を切るところからだね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:30:35.76 ID:TAbYJACa.net
パソコンのHDDも5MBが30万とかしてたからねぇ
でもパソコンと違って需要が少ないからどこまでメーカーが本気出すかによるとおもう
ママチャリにもパワメって時代になれば今の変速機みたいにグレード分けされて廉価版とかも…ないか

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:52:51.38 ID:jY9uPexK.net
時間が無いからなぁ。20代30代ならともかく、4050となると自転車に乗れる週末ライダーは相当数減る。ましてや家庭持ちだと尚更。
とっとと購入してトレーニングが理想だろうなー。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:54:16.50 ID:89o2QBjU.net
stravaにログアップ出来ればいいから、ガーミンじゃなくても安いヤツでいい
スマホアプリは論外だけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:56:50.28 ID:llaC/z4X.net
ママチャリは電アシが増えていきそうだしパワメいらんだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:12:14.48 ID:GdMzafDD.net
>>354
そう思ってた頃が俺にもあったけど、スマホはハンドル周りに付けるにはデカくてダサいしな
バッテリー餅も悪いし、ジャージのポケットに入れて必要に応じてアプリ起動する方がいい

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:19:01.58 ID:Yu1X7fTs.net
スマホは画面が大きくなる一方で
電池の保ちはほとんど改善してないからな
現在地最寄りのコンビニの検索とか宿との連絡とかがメインだわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:26:43.80 ID:sUQ/r0bJ.net
サイコンは普通に走るぶんには速度と距離と時間が分かれば充分だと思う
そしてスマートなワイヤレス
あとの機能はポッケに入れたスマホでいい
こういうシンプルなの無いかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:29:42.05 ID:jY9uPexK.net
スマホ連携しなくて良いなら、いくらでもあると思うが。
ワイヤレスのサイコンって事だろ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:15:55.61 ID:Eoh5IjUY.net
ワイヤレスで安いのはAmazonで300円だな
初めてのサイコンで選んだけど普通に使えてたわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:44:20.28 ID:X7VixdsW.net
ケイデンスーとか最近の若い奴はほんとに... 重いギアを踏みまくれ!(膝壊さん程度になw

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:12:19.95 ID:gjPpNKXl.net
腕時計が無くならないのと一緒で、サイコンも消えたりせんよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:18:11.31 ID:GdMzafDD.net
>>366
猫目のMC200Wでよくね

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:25:19.88 ID:sUQ/r0bJ.net
>>371
あーいいねこれ
常に時計と速度と距離が表示されるのか
今のが調子悪くなったらこれにするわありがとう

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:34:39.82 ID:Y35o/AUJ.net
>>359
中華パワメなら30000で買えるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 11:15:31.06 ID:ITJ4c9xi.net
>>370
腕時計が無くならない理由の殆どはファッションだけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 11:36:43.56 ID:LTYV0Om1.net
>>374
ファッション要素のない腕時計は淘汰されたパラレルワールドにお住みですか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:48:26.11 ID:qKazae1A.net
フロントディレイラーの羽の内側についていた部品がいつの間にかなくなっていた
フロントの変速に支障が出ているんですけどこの状態でも調整すればちゃんと変速するように戻りますか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:18:10.35 ID:4OISFHoS.net
>>376
とりあえず変速出来てるならそれ以上やれる事はないので、スキッドプレート買ってきたほうがいいよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:24:40.55 ID:n6/5+U1/.net
>>376
内側の黒い樹脂製パーツなら無いと角度が変わるし音もうるさいので、変速はするが元のレベルには戻らないって感じ
私も消耗時の交換用にいくつか用意してる、安いしそれだけパーツ注文すればいい

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:03:56.15 ID:qKazae1A.net
ありがとうございます!
複数個注文しました

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:36:29.81 ID:KPmtIvpY.net
ハーフトゥクリップが気に入っているのですが、
信号で止まり、ペダルから足を離すたびに裏返ってしまいます
一人なら問題ないのですが、後ろに人がいるともたつくのが申し訳なくて、結局裏返ったままで走ったりします
なにか、簡単に履けるような方法ってありますか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:47:36.77 ID:vu1W4S3Z.net
裏返ったまま発進スピード乗ってきたらはめるでいいよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:58:06.57 ID:KPmtIvpY.net
>>381
おー、そういうものなんですね。確かによく考えれば若干気持ち悪い以外、なんの不便もなかったです
ありがとうございました

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:33:58.78 ID:EuV/ISkr.net
それSPD-SLで困ることが多い

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:13:01.85 ID:V8Kn/4op.net
信号でギヤを落とすクセ付ければ、片足で回しながら填めれば済むんじゃね?

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:54:50.20 ID:KPmtIvpY.net
ヘルメットって何か選ぶ基準とか、鉄板メーカーはありますか?
通販はやめたほうがいいでしょうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:56:12.74 ID:cZOEdHRB.net
>>385
鉄板はOGKカブトだな

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:58:25.87 ID:pba3wOAI.net
鉄板って銅ですか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:59:04.76 ID:4OISFHoS.net
>>385
試着しまくり自分の頭にフィットする物を選ぶべきだね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:11:07.58 ID:V8Kn/4op.net
>>385
頭の大きさと形による。

62〜とかのデカ頭は、選択肢が非常に限られる。OGKカブトが鉄板

大きさが普通サイズで頭の形が欧米人に多いアーモンド型なら
大抵のメーカーが被れる。

大きさが普通でも頭の形がアジア系に多い丸型だと
欧米メーカーで合わないところが結構ある。
店で試着した方が良い。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:12:21.42 ID:Wn/EgIzo.net
ケフィアです

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:14:13.64 ID:KPmtIvpY.net
>>386-389
ありがとうございます
頭のサイズは不明です
試着言ってきます

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:14:26.87 ID:il6t3TQU.net
>>387
銅で出来た鉄板は銅板って言うんでないの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:47:16.15 ID:YXnnlg6p.net
>>391
いやいや測ろうよ笑

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:57:49.73 ID:TAbYJACa.net
OGKでしっくり来る人はKASKも良いよ
後ろのホールドが稼働して下から抱き込む様に締め付けるからフィット感半端ない

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:01:58.05 ID:Mjwh9P35.net
でもネットでKASKは買っちゃあかんよ
偽物率が高すぎる

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:12:51.52 ID:9oiBsXql.net
ネットで2000円くらいの白と黒のシンプルなやつ買ったけど何の不満もないわ
もちろん当たり外れあるんだろうけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:18:22.86 ID:r4E3a5uA.net
OGKのフィーゴが安い割に日本人の頭にフイットしてそれなりの落車衝撃からも守ってくれる
流石日本メーカなだけあって日本人の頭にピッタリだった
海外メーカーのは縦に長いから横がきつい

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:44:32.80 ID:g79OnE+a.net
ああ、間違いないって意味の鉄板か
鉄板使ったヘルメットがあるのかと

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:49:44.10 ID:4YFnq4/1.net
>>397
日本人の頭とは?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:00:15.71 ID:iarEhfay.net
初めてサイクルジャージ買おうか思ってるんだけ、主に色辺りで迷ってる...
ロードの色に合わせればいいんだろうけど、複数持ちの人とかってどうしてるのか気になる

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:04:16.12 ID:X9mX7iHg.net
フレームの色に合わせるのは初期にありがちだけど
結局黒ベースが一番無難で使い回しも効くからモジ造モジ男になるよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:06:01.45 ID:JpLzDaLX.net
マヴィックイエロージャージ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:10:34.77 ID:iarEhfay.net
>>402
X-MENやないかい
カッコいいっちゃカッコいいけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:25:59.37 ID:faMVt6r9.net
白とか蛍光色メインのジャージは某サイクリングロードじゃホモアピールだからやめておいたほうが無難

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:59:12.59 ID:3cjO0eU2.net
チェレステマン

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:01:20.81 ID:OKpZ3jeG.net
>>400
白地に赤い玉の模様のジャージが似合うよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:02:23.98 ID:iarEhfay.net
>>406
坂は苦手やで...

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:04:37.00 ID:F3rHeiTO.net
>>399
上から見た形がまん丸なのが日本人
前後に長く横が狭いのが欧州人

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:15:01.47 ID:twpjKsAe.net
欲しいロードのサイズがSで170cm-180cm推奨なんですが、自分の身長は171cm
若干大きめのサイズを選択した場合どんなデメリットがあるでしょう?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:28:01.38 ID:6l7lNCnV.net
地面に両足付けてトップチューブ跨げない、跨ぐと当たって痛い
ハンドルバーが遠い
サドル目いっぱい下げてもサドルが高すぎる
適正サドル高さを出した時、ステムを目いっぱい下げても高すぎる
クランクが長すぎる

こんなとこ?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:41:16.85 ID:m/B9DtGB.net
明日初めてグループライドに参加します
僕は皆と初対面で、他のメンバーたちはもう何度も一緒に走ってる友達みたいなんですが気をつける点とかありますか?
多分ある程度は浮くと思うのですが、気を付けるべき点とかありますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:51:46.02 ID:guGko1uC.net
>>411
性病には気をつけろよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:04:22.75 ID:K3ofL9Zk.net
価格と走行性能が比例するのはいくらくらいまでですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:12:39.81 ID:KYQj8B41.net
比例しない

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:17:14.29 ID:qU5CSxkX.net
比例なんぞしない
ママチャリ<小径<MTB<クロス<ロード
みたいに段々になっている
それぞれのカテゴリー内での差は低価格帯ほど差が大きく高価格帯ほど差が小さい
またカテゴリー内でも大きく分けてクロカン、オールマウンテン、一般クロス、グラベル、フラットバーロード、ダウンヒル、エンデュランス、エアロ、軽量モデル等様々に別れ走りの性質に差がある

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:33:47.56 ID:K3ofL9Zk.net
>>414,415
ありがとうございます、比例というのは単純すぎましたね、、

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:43:41.26 ID:ZUpPoSGu.net
サイクルウェア買おうとしてますが財布やスマホどうしてる?

財布落とすのやだし落とした後の後始末面倒臭いから考え中。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:45:19.58 ID:uRfcc4H5.net
普通に背中ポケットに入れてる
普通に走ってるぶんには今まで一度も落ちたことは無い

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:01:39.30 ID:p+MtO9jh.net
>>417
スマホは背中、財布は持たずに自販機用に小銭を少しチャック付ビニール袋に入れてサドルバッグへ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:08:10.20 ID:y23avkIs.net
>>417
財布:ライド用にキーコインケース買って、それに札数枚と小銭と鍵入れて背中のポケットに入れてる
スマホ:防水ケース着けて背中のポケットに入れてる

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:11:07.66 ID:ZUpPoSGu.net
>>419 417

ありがとう、参考になります

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:11:29.85 ID:ZUpPoSGu.net
>>420
ありがとう

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:23:29.66 ID:1JPgejQP.net
すみませんまだ安物のキャットアイのサイコンを使ってますが
ガーミン520Jというのが人気があってほしいと思ってるのですが
私かなり貧乏人でセットだと48000、セットでないやつ38000とすごく値段が高いですよね
一応セットでないやつ尼で38000円を狙ってるのですが、セットなしだとそういうことに
なるのでしょうか?今使ってるキャットアイのサイコンのスピードと走行距離と時間とカロリーなどは
セット無しのやつでも計測してくれるのでしょうか?やはり地図などは表示されないのでしょうか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:24:51.74 ID:myPR1w72.net
こいつモメンタムだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:41:24.32 ID:iYZ3wx/v.net
相手にしたくない系

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:57:26.53 ID:n2tYJKaF.net
そのくらいググれよっていう

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:59:11.59 ID:i1tv0AtN.net
>>423
コレ↓なら1,6000円+税ですよ
https://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-SC100B/

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:14:43.13 ID:GOy4V1+a.net
520J買うんだったらLEZYNEとかBryton310でいいと思うよ
性能かわらんし連続24時間以上使えるし価格は半分だし
見栄を張りたいならGARMINなんだろうけど・・・

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:20:02.96 ID:uRfcc4H5.net
サイコンってstravaに自動アップ出来るやつなら安いのでいい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:21:22.44 ID:mWC/jleP.net
サイクルジャージのポケットに携帯とか入れると重くて肩つかれませんか?
QUAD LOCKみたいなのでスマホをハンドルにつけたほうがいいきがしてきました

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:11.92 ID:VFQavOEh.net
サドルバッグに突っ込んでる

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:40.54 ID:uRfcc4H5.net
別に疲れません

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:25:40.13 ID:o1HhIIGC.net
520jはナビ機能はない
煽りでなく金がないなら、ガーミン使う必要ないよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:27:56.30 ID:n2tYJKaF.net
>>427
地雷勧めるのは止せw

>>430
背中のポケットに入れて200q走っても肩は別に疲れないなぁ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:39:42.74 ID:i1tv0AtN.net
>>430
スマホを視認できる範囲に設置するのは普通に違法
ただし取締りは殆どしないが事故時に不利になる

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:44:49.63 ID:n2tYJKaF.net
>>435
>スマホを視認できる範囲に設置するのは普通に違法

残念ながらそんな法律はない

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:51:29.33 ID:apYdQt7A.net
>>430
iphoneだけどtopeakのライドケースでマウントしてる。
まあ元々iphoneをサイコン代わりにしてたからなのだけども。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:02:29.74 ID:YIr1U3mS.net
>>430
QUAD LOCK使ってるけど、機種の大きさではライトやベル、その他サイコン等のアクセサリに干渉するので注意だよ
自分はiphone7plusでステム部分に取り付けて、ライトを逆さまに設置したよ
ちなみに保持力は下手なスマホホルダーよりしっかりしていてとても頼もしいよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:14:30.84 ID:c+MRLR5o.net
ポジション出しって自分でもできますか?
始めたばかりの初心者の場合ショップへ行ったほうがいいんでしょうか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:19:57.63 ID:3A9YUQBl.net
夜にレーパン一丁でローラーで練習するのを夢見てるけど現実そんな事してる人は稀かい?初心者だからこそもっともっと乗って体作りたいわけですよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:22:14.42 ID:uRfcc4H5.net
夜とはいえせめてシャツくらいは着ないと

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:27:35.30 ID:27apfK0A.net
夜にレーパン一丁でルーフバルコニーでローラー転がしてます。
夜風が本当に気持ちいい。風力足りないけどね
譜面台使ってiPad乗せてZwiftやってるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:28:38.39 ID:3k20TKsI.net
ビブと靴下とシューズだけだが・・・
一般用扇風機とエアコン設定温度最低だけじゃクーリングが間に合わない

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:31:50.70 ID:y23avkIs.net
>>443
工場扇使うといいよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:35:29.48 ID:apYdQt7A.net
のちに家庭用風洞実験施設になるのであった

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:46:16.14 ID:a5WoH9Fj.net
キンカン塗って、どうぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:58:46.14 ID:1JPgejQP.net
>>423 です迷惑かけて申しわけありませんでした
レザイン・スーパーGPSにします、値段も安くて
基本的なものはついてますので、皆様ありがとうございました。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:18:09.44 ID:feMLOoBE.net
25キロくらいでタラタラ走ってるおさーんを30キロくらいで抜いたら暫く後に猛スピードで抜かれた
おさーん程なくタレてきてまた抜いたら暫く後にまた猛スピードで抜かれた
で、またおさーん程なく…

って何なのさ!
オレもおさーんもロードバイク

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:23:01.15 ID:ZQgb5X9k.net
>>448
仲良し二人組じゃんか!

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:24:17.29 ID:IxQzuan1.net
おっさんはそういう生き物だから生暖かい目で見守ってやれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:34:12.89 ID:+IYhY4Hy.net
ただのインターバルトレーニングだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:37:09.88 ID:i1tv0AtN.net
>>436
取締りしてないだけで注視可能な位置への固定は厳密位には違法
事故になれば過失割合に影響するよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:40:26.51 ID:VuWjkg5o.net
>>430
汗で水没したみたいな話はどっかで見た事があるぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:42:36.42 ID:vKt9RHB3.net
>>448
楽しそうだなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:56:35.29 ID:GOy4V1+a.net
>>452
注視してはならない ってだけで
固定してはいけないとは書いてないはず
じゃないとカーナビなんて販売できないだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:56:41.48 ID:BsJWeA3W.net
>>448
ずっとその繰り返しならたまたま走力が同じだったんじゃ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:57:22.46 ID:GBOeF+Mr.net
>>452
思い込み乙
どこにそんな記述があんのさ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:57:37.52 ID:eyOs4dHo.net
>>430
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/22/093255

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:14:52.65 ID:3k20TKsI.net
>>448
それをずーっと繰り返していたのならおじさんのほうが本当に速かった可能性も・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:25:37.02 ID:LnnUDH5D.net
猛スピードでってとこがポイントだな
俺もインターバルトレーニングだと思うぞ
競争意識で追いかけていたなら抜きかえされる事を嫌うはず
それをアッサリ前に出る事を許すなら448の事は何も気にかけず
ただ自分のペースで繰り返し負荷をかけていただけと思われる

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:37:13.69 ID:C8ru7rpG.net
>>452
それどこに書いてあんの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:37:44.67 ID:puH9qxpN.net
一人で走ってたら三人組高坊みたいなのに抜かれたんだけどさ
俺を抜いた以上差が広がるはずなのに俺の前で車道と歩道をうろちょろマナー悪かったから
道交法遵守してすり抜けもせず停車しているプライドで必死に抜き返した

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:39:17.54 ID:feMLOoBE.net
>>460
いや、はじめに近づくまではそんな素振り全くなかった
で3回くらいオレ抜いたら歩道に移っちゃった

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:43:49.23 ID:LnnUDH5D.net
歩道?CRじゃなく一般道か?
だったらなるべく邪魔にならんように車の流れに合わせて走ってたんじゃね

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:48:38.71 ID:wVNvZfL6.net
ロードバイクとトレランを同時にやる人っていてますか?
峠をバイクで駆け登って、そっからトレイルランニングみたいな。
どちらも丁度いい距離で出来そうな山みつけたんで今度やってみようと思うんですが、何か気をつけた方がいい事ありますか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:50:07.10 ID:a5WoH9Fj.net
盗難

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:55:26.52 ID:LnnUDH5D.net
さびれた峠に来るような自転車乗りは大体は真面目な奴だろう
そう油断して少し目を離して湧き水で体を拭いて戻ったらオルトリーブのサドルバッグが中身ごと無くなってた事がある
油断しちゃならねぇ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:01:52.54 ID:q3R2zdFl.net
>>463
まぁ公道でレースゴッコ始めるアフォは一定数存在してるから、正直キチガイ臭いロードに出くわしたら距離置くのが吉

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:07:55.34 ID:Zmld3hhS.net
RDの調整法について教えてください
6770を使ってますが、ホイール変えたらローに入らなくなりました
一旦入っても、勝手に1つ外に変速してしまいます
もう一度ローに変速し直せば、また一旦入るのですがしばらくすると、また1つ外に変速してしまい困ってます。。
ホイール交換前後で、スプロケは同じものを使ってます

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:18:20.09 ID:LnnUDH5D.net
ローアジャストボルトとワイヤーテンションの調整だな
やり方はググれ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:19:35.54 ID:Ws6OL+P2.net
>>469
rdの振り幅調整したら済む。あさひのメンテナンスページ見て理解できないなら素直にショップ持っていくべし

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:21:56.33 ID:wVNvZfL6.net
>>467
なるほど。俺もそこは心配してなかった。どうせ年寄りしかこないとか思ってたわ。2時間くらいは放置することになるからね。茂みに隠しておくくらいしたほうがいいのかなぁ。世知辛いねぇ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:24:02.32 ID:Zmld3hhS.net
>>469です
サンクス
アサヒのページ見たら簡単そうなので、明日にでもやってみます

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:25:15.12 ID:VuWjkg5o.net
まさか人の物そんな簡単にとる人いないだろと思ってると
盗られる奴が悪いぐらいの気持ちで持って行く人って結構いるんよね
職業にしてるならまだしも普通に生活してても人の物盗む人ってのはいるんよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:45:16.77 ID:pDveMs/4.net
背負えないタイプのパニアは何らかの固定道具使わんとなーとくにオルトリーブみたいにそこそこの金額の奴は

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:52:07.78 ID:pDveMs/4.net
パニアじゃなくてサドルか 固定しようもないしご愁傷様

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:53:30.65 ID:yVUFLGcS.net
>>472
一般的に茂みに隠されたモノは、投棄されたものと見なされる場合もある。
「うほー、ピッカピカのチャリんこ捨てられとるやんけ!お宝発見やわ!!」
となる可能性も高い。すべては巡り合わせだと思うけど。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:35:09.58 ID:Qvusdgy7.net
サドルがブロッコリーに差し替えられていて乗るまでサドルの盗難に気が付かないってことは今の時代よくあるからな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:38:25.81 ID:SYS+1jFw.net
!?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:40:27.87 ID:iSfiqXs4.net
自転車担いでトレランしとけ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:46:50.31 ID:YRstdukX.net
>>465
マウンテンでトレイル行った方が楽しい

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:46:56.37 ID:tR4DXpG1.net
疲れてくるとハンドルが遠く感じるんですが、ステム長を変えた方が良いのでしょうか?
ステムを長くしてから巡航速度も上がり、元気な時は快適に走れるのですごく悩んでいます

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:53:07.33 ID:hvI2SNba.net
>>482
それは実際に試してみるしかないね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:23:01.51 ID:ZErWDozF.net
>>482
体幹(腹筋や背筋)の鍛え方が、まだそのポジションに追いついていないだけかも?

短い時間で出力が出てる方に重きを置くか? 長い時間・長い距離で最後まで快適なポジションで走れる方に重きを置くか?とかにもよると思うし。

悩むぐらいなら、試してみるのが一番だよ。
長さだけじゃなく、角度やハンドル幅なんかにも影響されるしね。
(そんな事を試しだすと、沼にはまるw)

まぁ、安い中古のステムでも手に入れて、とりあえず試してみたら?
その長さが(今の)自分に合ってるかどうかがわかるだけでも、自分にとっての経験が蓄積されるよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 03:23:50.98 ID:JJgKPFAh.net
>>482
短距離なら長いステムを、
長距離(ステムが遠く感じる距離)なら短いステムを使い分けたら?
いちいちメンドクセーってんなら短いステムを使い続けて、長距離でも疲れ難い体力や
筋力がついたら長いステムに戻す

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 04:14:34.39 ID:5Yh9CiUz.net
>>481
普通のハイカーがいる登山道とかこいでも大丈夫なもんかね?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:20:02.31 ID:W/m4hUCG.net
https://youtu.be/rCUHpc9yafY
これトラックと自転車どっちが悪いんやろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:56:44.19 ID:jmY2xowX.net
20キロ弱の低速で車止めを避けたら道路が剥がれてて前輪取られて右側に転倒した
ブルホーンの右側ブレーキレバー、DHバーの先のdi2スイッチのなぜか上面、リアディレイラー後方にキズあり

で、とりあえずチェーンライン狂った(スプロケのトップ側で左右にブレる)から調整しようとしたら、スプロケの11、12あたりがグラグラになってた
とりあえず一回スプロケ外してロックリング締め直したけど、トップ近辺ではまだ微妙に左右にブレる

考えられるとしたらなんだろ
ハンガーの歪み?
ハブとかフリーなんてそうそう歪まないよな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:16:06.66 ID:gxHJOJ1C.net
ロードバイクを購入したのですが
今後自分でメンテナンスをするのでメンテ本で良いのがありましたら教えて下さい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:23:36.18 ID:iKkCh9/i.net
>>487
自転車だろ
右から抜くとか論外だろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:25:13.16 ID:NLMjLVUI.net
>>489

最新ロードバイクメンテナンス入門 (COSMIC MOOK)

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:33:07.24 ID:gxHJOJ1C.net
>>491
ありがとうございます。
「最新」てのより「すべてがわかる」ってのが1年新しいみたいなのでこっちになるんですかね?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:04:34.26 ID:NLMjLVUI.net
>>492
そうかも
毎年表紙の色変わるみたいだし
最新版でいいと思うよ
安定の定番

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:06:55.80 ID:gxHJOJ1C.net
>>493
ありがとう、注文しました!

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:31:11.04 ID:tR4DXpG1.net
>>483-485
ありがとうございます。10mm短くしてみます
ステム長を変えても変化があり、ハンドル高を変えても変化があり
現在の自分にベストなセッティングを探すのが大変ですね…

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:36:12.28 ID:UMRJccwF.net
Novatecのjetfly(1435g)とカンパのゾンダ(1596g)
どっちのホイールがいいですかね

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:26.98 ID:xegg8o1z.net
>>488
スプロケ外してフリーひっ掴んでガタガタやってみ
カチカチと小さく微妙にガタるくらいなら正常だがコツコツくらいの幅でガタると交換した方がいい
ガタ幅の診断は経験が必要なんでよく分からなかったらホイールだけ店に持ってって見てもらえ
他に考えられるのは必要なはずのスペーサーが入ってないって場合だが
だとしたらそのガタは今に始まった事じゃないな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:37:09.28 ID:S1NxZw0M.net
初心者ですが160キロ超えのロングライドすると身体中が痛くなります。
衝撃吸収の高いオススメのハンドル教えてください。
バイクは硬いと有名なプロ機材です。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:48:00.30 ID:eM7H9L2j.net
ちょっとつらい、くらいの距離から徐々に伸ばしていけば痛みは解消される可能性が高いな
おそらく、衝撃吸収の高いハンドルを使おうとそういう痛みは解消されない可能性が高い
もし探すならもちろんカーボン製のものになるし、衝撃吸収パッドなどが使われたものが評判高い
でも初心者ということならハンドルの変更で大きく変わることもないのであえて品物は紹介しない

人間は少しずつ適応しようとする性質があって
筋力、持久力トレーニング、そういったものはそれを利用している
筋肉痛になったトレーニングもわずか2週間後にはなれてしまい、筋肉痛が起こらなくなるなど普通のことだ
だから距離は少しずつ伸ばすようにすれば機材の変更はまず必要ない
機材でしか解消できないならプロであろうとも長い距離を剛性の高いハンドルで走行できないものだ
慣れこそが最大の解決策だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:06:36.62 ID:bFt6lMdW.net
初心者で160kmとかマジかよ…
こちとら30kmでもひいこら言ってるのに…(ヽ´ω`)

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:12:47.72 ID:IgYMd2/M.net
ハンドルで吸収できる衝撃っていってもたかが知れてる
それよりタイヤ、ホイール、バーテープ、グローブと疲労軽減を考える上で考慮すべきパーツがもっと他にある

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:14:03.42 ID:ypViXHrm.net
懐かしいなあ
初めて100km超えたときは翌日寝たきりだった

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:14:59.33 ID:7N0ZDVV8.net
>>500
人と比べて特別体力無いとかじゃなければ、乗り方に問題があると思うぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:17:04.58 ID:c98XKmc8.net
>>502
俺は翌日朝に休日出勤の電話を受けて絶望した記憶がある

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:17:30.24 ID:CTAtjK+I.net
>>487
自転車やなぁ
かの人は言いました
「悪意に悪意で向き合うな」


506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:21:45.11 ID:EJdC7brs.net
昔ママチャリで半日かけて160km走ったけど今じゃ考えられない

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:32:17.89 ID:bFt6lMdW.net
>>503
体力はない方…乗り方も汚いと思う。
ようやく慣れてきたからペダリング意識して乗ってるとこっす…

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:54:22.76 ID:lBm+PUTq.net
自転車で密着して縦並び?で走行してる人を良く見るんですがあれって急ブレーキ掛けたら事故るのでは?
時速30km/hの空走距離(見てからブレーキかけるまでの距離)って最低でも5mはあったような
訓練されたロード乗りなら即停止出来るのでしょうか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:56:01.73 ID:rP7VXddQ.net
前の人を信じてるだけ。危ないから公道でやっちゃだめだぞ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:03:14.62 ID:7N0ZDVV8.net
>>508
先頭以外が空気抵抗を軽減できる技術だ
ただし公道では急ブレーキかけなきゃいけないシーンもあるから非常に危険

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:04:32.55 ID:kx3Ubk8c.net
前の人のケツだけ見て走ってたらオカマ掘る。だから前の人のさらに前を見る必要あるよ。
前の人のさらに前を見ていても、前の人が無意味に急制動したらAUTO。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:10:55.47 ID:lBm+PUTq.net
>>509 >>510
チームジャージ着て堂々とやってるローディ見たら店に通報した方が良さそうですね
ところであれって実際に効果あるんですかね?
トラックとか大人数ならともかく、少人数だと本当に密着するレベルで近づかない駄目とかどっかで見たような・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:15:01.55 ID:P5QELGL7.net
>>512
二人だけで2m離れてても後ろは数十ワットは楽になるそうな

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:22:12.62 ID:YxWum5aY.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/05/2-1024x857.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:25:44.07 ID:8ax6X7TY.net
部屋置きしようと思うんですけどみなさんどうしてますか?
部屋的にはスペースもあるので壁に立てかけでもいいかなあとも思うのですが
ディスプレイスタンド(L字型)を買っておくべきか悩んでいます
後輪軸部に引っ掛けるやつです

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:26:39.24 ID:kx3Ubk8c.net
1mくらいだと格段に楽になるけど2mくらいだと実際は楽になってるのに感覚的には大して感じない。
なので「何ノタノタ走ってんだ?」と抜き、瞬く間にヘタる。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:31:11.49 ID:hvI2SNba.net
>>515
スペースあって長期保管しないなら(タイヤ浮かせる必要ないなら)保管は立て掛けでもいいと思うよ。
子供とかいて触りそうなら転倒防止策しっかりね。
そんでディスプレイスタンド買う金+追加してメンテナンススタンド買うといいかも。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:31:47.61 ID:JFun9hfz.net
>>499
そんなもんですかね。 プロが200キロとか乗っても平気なのは若いのと、平均速度がアマチュアと比べて速いから
総乗車時間が少ないから平気なんだろうと思ってました。(200キロを5時間かからないとか)
自分も100〜120キロ程度(4〜5時間)では身体は痛くならないので、長い時間乗ってることで身体にダメージきてるのであれば
衝撃吸収に優れるハンドルなら、身体が痛くない時間を延長できるかなと。

>>501
ホイールはカーボンチューブレスにタイヤは乗り心地の良い25Cのチューブレスです。空気圧はタイヤ規定値の下限まで下げてます
グローブしてますしバーテープも比較的厚めのを使ってます。

 

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:32:59.73 ID:XDsZTulv.net
先日初めてロングライドイベントに参加したんですけどキメキメで体格もよくて速そうな人が登坂で歩いていたりしました
普段トレーニングできる環境によっては平地は速いけど登りはてんでダメみたいなことってやっぱり有り得るんですか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:34:43.39 ID:P5QELGL7.net
>>518
ハッキリ言ってハンドルによる衝撃吸収なんて微々たるもの
そこまできたらフレームをトライアスロンやエンデュランス向けの少し柔らかいものに替えるしかない

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:36:13.62 ID:hvI2SNba.net
>>519
登り苦手な人ってのもあるけど、ペース配分ミスるとそうなる事もあるね。長丁場だと特に。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:37:48.59 ID:JFun9hfz.net
>>520
今のと同等クラスのでエンデュランス向けのに数十万出してフレーム買い替えるより数万でハンドル買い替える方が安いので
物は試しで評判が良いものを教えてほしいのです。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:38:59.52 ID:P5QELGL7.net
>>519
ムキムキの筋肉は登坂ではほとんどデッドウェイトにしかならん
個人的な経験ではあるが、ヒルクライム向けに13%体重削ってもFTPは5%も下がらなかった(305→300少し切るくらい)
その人はスプリントじゃ速いんじゃないだろうか

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:40:26.28 ID:P5QELGL7.net
>>522
ハンドルで感触が柔らかいとレビューが付いてるのはほぼ剛性不足なだけよ
タイヤホイールエアボリュームフレーム、これらで乗り心地変えられない部分はもう諦めろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:52:41.67 ID:8ax6X7TY.net
>>517
ありがとうございます!

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:53:16.17 ID:N/JyPghF.net
ShockStop入れちゃおう

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:56:02.03 ID:lBm+PUTq.net
>>513
結構効果あるんですね・・・でも危ないから辞めて欲しいなぁ
なんでも知らない人の後ろに勝手につく奴までいるとか
怖すぎる

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:03:05.99 ID:+VJ8V4gJ.net
>>508
完全に縦に並んで密着してるのか微妙に左右にズレて所謂千鳥走行してるのかにもよる
パッと見は両方密着した縦並び走行に見えるけど
千鳥走行の場合は2列で実質1台前が前車なので斜め前の急な挙動を避けやすい

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:04:06.76 ID:TyT33pSv.net
>>522
衝撃吸収ハンドルは無いよ
shockstopステム
エルゴン(キャニオン)のCF3シートポスト
柔らかいサドル
やるならこのくらいか
ぶっちゃけ100km10~20回くらい走れば慣れると思うけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:08:16.72 ID:JFun9hfz.net
shockstopステムはコラムがオーバーサイズじゃないのでつかないです。
シートポストもISPなんで、交換できません。
サドルはカーボンレールの衝撃吸収性が優れて、軽い(150g)の使ってます
交換できて意味ありそうなのが今の剛性感ありまくりのアルミのハンドルだけなんです。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:17:04.18 ID:TyT33pSv.net
じゃあバズキルやってみそ
多分ほとんど効果ないけど、バー材質アルミ→カーボンはそれ以下の差だから

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:18:05.59 ID:/eHw1FHs.net
>>530
諦めろマジで

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:18:44.61 ID:nnNDxP3D.net
カーボンレールのサドルは基本的に金属レールより硬いけどな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:24:21.54 ID:+VJ8V4gJ.net
>>530
そもそもハンドル変えるだけで全身痛いのが無くなるなんて魔法だから

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:25:10.93 ID:WTwm1mNi.net
大人しく長距離用のロード買い足せ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:26:30.72 ID:TyT33pSv.net
あとサドルはサーファスのRXアドバンス?っていうやつが振動吸収性能やばい高い(あとマジ重い)ので
最悪それで。個人的にはケツが割れる初心者の最終兵器と思っとる

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:27:01.89 ID:XDsZTulv.net
>>521
なるほど初めてのコースならペース配分間違うのは分かります
登りきったと思ったらまだ先があった時の虚脱感は凄まじいですし

>>523
FTPとかいうのと数字と%がどういう意味なのかはよくわからないですけどやっぱりムキムキは重りになることもあるんですね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:27:33.53 ID:JFun9hfz.net
最初から最後まで一貫してアドバイスくださいでなく
ハンドルの中で衝撃吸収性の高い評判が良いのを教えてください。 と書いているのに
関係ないことばかり指摘する人は何のために初心者の質問するスレッドに常駐してるのですか?
>>533
レール以外同一ので試して金属レールの物よりもカーボンレールの物の方が快適です。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:28:37.50 ID:WTwm1mNi.net
>>529が無いって言ってるんだからそれで納得しろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:29:41.39 ID:+VJ8V4gJ.net
>>538
全身痛いからハンドル変えるって言うからハンドル変えても全身痛いのは無くならんって答えだよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:30:44.05 ID:P5QELGL7.net
要するに体が楽になるような柔らかいハンドルなんてないってことよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:31:44.50 ID:+VJ8V4gJ.net
あ、そうそう振動吸収ハンドルで個人的に気になってるのはこれ
でもこれで全身痛いのを無くす効果はないと思うよ
https://cyclist.sanspo.com/362972

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:40:04.47 ID:TyT33pSv.net
だって全身痛いのは同じ姿勢で長時間ムキムキしてたせいで、振動が原因じゃないからなあ
カーボンフレームに低圧タイヤにグローブの時点でほとんどの振動は無視できるレベルになってる

振動さんに対する逆恨みだわよ
本当は自分の身体が原因だから
走り続けて慣れたまえ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:42:31.07 ID:JFun9hfz.net
>>542
ありがとうございます。 
一度試してみますね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:09:40.01 ID:eM7H9L2j.net
>>518
そんなもんだよ、ある程度定期的に乗り続けて一年後にやっぱハンドル変えようかなと思ったら変えるといいよ
ひょっとしたらその時には衝撃吸収ハンドルより、エアロとか高剛性のが欲しくなってるかもしれないよ
初心者の時期はあっという間に過ぎ去るのでそのための機材に投資するのはおすすめできないよ
たくさん乗って慣れよう、意識と急速、食事が問題なければ
乗るたびに進歩を感じるはずだよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:30:03.37 ID:dYoO8q4Y.net
>>518
カーボン=衝撃吸収、アルミ=硬いではないからなぁ
そのカーボンホイールをランク落としてでももっとスポーク数の多いホイールにしたほうがいいんじゃないの

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:10:11.78 ID:EdCrZcet.net
ボーラで弾むような心地よさを得ろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:24:12.85 ID:zwVBLIex.net
>>508
あれはトレインってレースでやるやつ
公道でやってるやついたら通報していいぞ
危ないから

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:36:51.32 ID:vy0pQLWK.net
車の通りの激しいところで夜間に無灯火トレインにはちあって後ろ走りたくなかったがそのときはクロスに乗ってたので追い抜いてムキになられて事故誘発しても仕方ないので車間大分あけてトロトロ走った(日記)

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:45:23.95 ID:7N0ZDVV8.net
すげー初心者様だな
質問だけしてアドバイスまったく聞かん

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:17:16.06 ID:JFun9hfz.net
>>550
なら言わせてもらいますが、フレーム買い替えろとか質問に対しての答えになってなくて何も参考にならんでしょ。
そんな回答する奴は僕より乗れない初心者以下だと思いますよ。
>>545
公称で衝撃吸収性の高いと言われるハンドルを試して、これで解決しなければ
あとは乗り込み身体を作ることだけで解決すると確信できるので、ちょっとハンドル変えて乗り込んでみますね。
ありがとうございます。

>>546
手持ちが30ミリ、50ミリのカーボンチューブレスが2セットなのでディスクロード買うまでホイール買い増しは考えてないです。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:23:54.17 ID:zd4yAGqr.net
質問のフリした荒らしだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:24:50.84 ID:xegg8o1z.net
走り込んで解決するという確信があるのにハンドル替えるのか
そらもうただ単にハンドル替えたいだけだな

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:27:07.52 ID:bFt6lMdW.net
なにも変わらなかったらこのスレのせいにするんやろな
楽な人生や

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:29:44.77 ID:JFun9hfz.net
>>553
ハンドル交換して痛くならないならハンドルが固すぎたという事ですし、
交換しても痛くなるなら身体が全く出来てないという事と絶対に確信が持てることって重要じゃないですか?
乗っていて、身体痛いな、これは硬いハンドルのせいだろうって乗ってるのと、身体痛いけどハンドルも良いのだから
まだ修練不足だな我慢しようでは気持ちが全く違うと思うのですが?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:31:34.79 ID:ZI+N3s1O.net
なかなかの新人だな

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:31:38.99 ID:zd4yAGqr.net
どうせダメだったらまた機材に原因を求めるんだよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:38:20.18 ID:juSmOfNW.net
>>551
いいこと教えてやるよ!お前の言うところの「そんな回答するやつ」はほとんどお前より走れるよ!ロードバイクで160kmなんて初歩も初歩だからな!

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:40:33.00 ID:xegg8o1z.net
初心者なのに体ができててハンドルが悪いと言い出す事がまず下らん
替えて機材のせいにできなくしないと自分自身を変える事に踏み切れないという考えも下らん
ごちゃごちゃ御託並べて自分を正当化しようとするクソ意地が最も下らん

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:40:43.54 ID:PNtxzdYT.net
半年後・・・

なんということでしょう
そこには「ハンドルを交換しても体が痛いのですがオススメの○○はありますか?」と元気よく質問する>>518の姿が

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:42:58.21 ID:eEXA4Ra7.net
半年も頑張れる人間なら体が追いつくんだよなあ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:46:02.74 ID:JFun9hfz.net
身体痛いからってロキソニン飲んで乗るよりも、ハンドル交換で改善する可能性があるなら
よほどスマートだと思うんですけどね。

>>558
もっと距離乗れますよ。 身体が痛くなるのが160キロぐらいなんですよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:48:25.57 ID:p+UZlyNJ.net
ロードの購入で悩んでるんですが
定価20万のアルミ買うか定価28万のカーボン買うか迷っています
セールで差額が4万になるので悩んでいるんですが
どっちがいいとかありますか?
最近は必ずしもカーボンがアルミに勝っているとは言えないらしいと聞きましたが

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:48:52.26 ID:dYoO8q4Y.net
>>555
バーテープ「比較的厚め」とかじゃなくて「極厚」みたいなやつにしてグローブをツーリング用のゲルパッドもりもりのやつにするほうが安くつくし確実に振動は減るよ
フレームもホイールもタイヤも換えたくないけどそれを全てハンドルで相殺なんて無茶だし、金かけたくないならまずそっちだと思う
衝撃吸収性の高いハンドルなんてググって出てくる以上の情報ない(そんな隠れた商品ない)し

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:50:15.92 ID:rP7VXddQ.net
ムキになるなよ。機材スポーツなんだから色々変えるのは悪いことじゃない。
出来ればネットじゃなくて店舗で買って、アドバイスとか相談できる人を見つけられればなお良しって感じ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:50:44.93 ID:nmKsVLpz.net
逆に聞くけど何が痛いの?
関節や靭帯ならさっさと病院行けってなるぞ
筋肉の痛みでロキソニン飲んでるの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:53:14.57 ID:rP7VXddQ.net
>>563
差額分をホイール交換のための貯金にするのはどうだろ?
自分で整備するか、保管はどうするかによってはカーボンは扱いづらい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:05:04.61 ID:WNDkLmV2.net
>>562
可能性がないから皆否定してるんだぞ
お前相談の体とってただ「ハンドル買い替えたい」っていう欲望を肯定して欲しいだけの中学生脳じゃん

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:05:05.59 ID:LEujSEVE.net
>>564に一票

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:07:37.48 ID:TWWCzDCJ.net
>>563
デザインがかっこいいと思う方、結局これだよマジのガチで

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:09:41.42 ID:ynmVq2OJ.net
ハンドルバーならこれ良くない?
https://bicyclecolor.com/archives/2015/07/post-195.html

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:10:26.95 ID:WNDkLmV2.net
>>563
一長一短じゃね?
安カーボン買ってもどうせすぐもっと上のクラス欲しくなるだろうし、かといってその価格差ならやっぱカーボンでいいかなって気持ちも働くだろう
サイズが同じで両方ちゃんとしたポジションが出るんならそれこそ見た目で決めていいんじゃね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:17:07.88 ID:GY29vkEF.net
カーボンにしとけ
金あるなら
4万の差でアルミ買ったらすぐにカーボン欲しくなる
乗りたくなくなって
売るにしてもカーボンの方が4万高く売れる

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:20:25.98 ID:nmKsVLpz.net
俺は4万プラスしてアルテグラにすればよかったと思ってる

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:21:10.42 ID:wtTyww7G.net
105→アルテグラは安いから選べるならそうした方がいいよな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:46:55.91 ID:LEujSEVE.net
105とアルテってそんなに違うか?
俺は105で十分だと思うけど・・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:49:22.56 ID:IToy5KNZ.net
>>563です
レスありがとうございます
気になったカーボンを実物見て回ったんですがピンと来ず、
デザインが良くて欲しいと思ったロードがアルミだったので相談しました
この価格帯ならデザインで決めて良さそうならアルミの方にします

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:50:40.91 ID:nmKsVLpz.net
>>576
性能よりは上位グレードの憧れで欲しいだけや

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:57:16.78 ID:Zl/JGhqN.net
20万のアルミ買って5万のホイール買うが一番やで
ちなみに昼過ぎに沸く長文質問君は毎日沸くよ
たまにスーツで抜いたら〜とか定期でやってるよね

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:57:48.60 ID:LEujSEVE.net
>>578
それなら納得

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:59:39.57 ID:8vvbNsHz.net
5万のホイールは中途半端過ぎる
20万の車体に10万のホイールがおすすめ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:05:12.84 ID:SYS+1jFw.net
金銭感覚がローディ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:07:59.88 ID:LEujSEVE.net
今は8〜9万出せば、1300g台のアルミホイール買える良い時代

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:10:24.36 ID:0bwi2aEy.net
ホイールぶつけて縦振れ出てしまったんだがやっぱり性能結構落ちてるのかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:15:11.50 ID:LEujSEVE.net
自転車屋で相談した方が速い

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:18:38.23 ID:YxWum5aY.net
https://www.oanda.jp/lab-education/wp-content/uploads/2018/06/Colorado1.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:19:03.81 ID:p7X9nbIK.net
>>573
すぐにカーボン欲しくなる 理由は何だ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:23:55.61 ID:oHTUqtdh.net
>>587
カーボンフレームなら耐久性と軽量化が両立出来るから・・・かな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:24:38.33 ID:lVf5ADsa.net
>>576
見た目は大きく違う、変速とブレーキは使ってみて違う、重量差は使ってもわからない程度の違い
剛性は普段使いなら気にならない

>>584
私は1mmなら性能低下とは言えない程度でそれ以上〜2mm振れたら直す、ただ気になり店に行くは個人差あるので

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:27:20.24 ID:9SRWS3Mm.net
>>587
アルミ乗ってる奴を見下せる。そしてアルミ乗ってるやつがカーボンを買ってさらにアルミを見下し、

そういうサイクルのおかげで自転車業界が潤う。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:31:00.06 ID:lVf5ADsa.net
見下せる(速いとは言ってない)
うん、正直だなw

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:31:00.68 ID:9eCkqc+1.net
速さの前では無力だけどな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:40:27.11 ID:FUP2J17L.net
>>583
おすすめ教えてや

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:46:13.37 ID:vuTaVhqF.net
>>593
デュラ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:47:07.48 ID:hOt1wF17.net
デュラのコンポはいいけどホイールは馬鹿にされるからやだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:47:29.75 ID:AlZgcud0.net
>>590
豪脚クロスとかママチャリに鴨られて発狂するタイプだなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:54:23.25 ID:5cW4to2d.net
体重55kgFTP4.5倍程度しかないけどママチャリも結構乗る
そこら辺必死そうに走っているクロスやファッションロード乗りなんか余裕でカモれるし普通にロードでロード抜くより楽しい
正直体格に恵まれて体重80kgのFTP360Wくらいあればママチャリがもっと楽しいんだろうなと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:59:56.94 ID:tHpFZEDH.net
>>495
一番簡単な方法はハンドルを上に回す
そうすりゃブラケットの位置が手前かつ高くなる

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:05:55.24 ID:Zl/JGhqN.net
アルミ>やっぱカーボンいいな>クロモリかっこよくね?←いまここ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:07:52.96 ID:zJQvtzGR.net
クロモリはみんな同じに見える

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:38:43.26 ID:umm+KI7r.net
オーダーメイドのクロモリはちょっと憧れるけど、それ以外は鉄くずだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:44:43.27 ID:vy0pQLWK.net
カーボンで軽量化するコストをホイールにかけると更に軽量化できるから予算とどれ位そのフレーム使うかで考えた方がいいかもね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:47:09.01 ID:N/JyPghF.net
どうせ何を買ったって弄るんでしょ?
迷ったら高いほうだ!

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:49:21.87 ID:DI3Z/Ar+.net
クロモリは身長高いと似合う

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:56:33.61 ID:tHpFZEDH.net
フレームがちゃんと四角形になるからな
クロモリで三角形のフレームほどみっともないものはない

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:05:17.10 ID:Gkroxi5B.net
こういう道ってみんなどうしてますか?https://i.imgur.com/STPM1yK.png

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:13:23.09 ID:mZf1R/xu.net
自転車走行可な歩道をゆっくり走る。
に一票

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:19:25.04 ID:tHpFZEDH.net
場所による  短い距離なら一人ゴールスプリントごっごでがんばる  クソ長い距離なら、そんなとこいかない  又は迂回

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:19:35.02 ID:mcf98AJD.net
>>593
ヴィジョン TRIMAX25とかどうよ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:11:35.64 ID:IToy5KNZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=rCUHpc9yafY
他スレでも話題に上がってるこれかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:48:49.45 ID:PrJq+pI0.net
ビンディングシューズ以外の装備(ヘルメット、グローブ、アイウェア、サイクルジャージ)は揃えたのですが
シューズは予算的にしばらく買えそうにないのでとりあえず上記の装備+ランニングシューズで乗ってみようかと思うんですが変ですかね?
ちなみに100km程度のライドです

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:51:13.26 ID:RMcWFIWT.net
変ですね、やめた方がいいですよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:54:32.30 ID:zwVBLIex.net
>>611
気にするな
気にしたら負けだ
私なんてインナーパンツだけ履いてはしってたぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:57:18.58 ID:USslzciH.net
>>606
>>610
バイパスを普通に走るけど走行してる車を右から抜こうとは思わないな

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:01:58.32 ID:QX1F+qyo.net
>>613
パンイチで走る変態になってるがいいのか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:04:48.85 ID:S9E3uOwK.net
ブスじゃないもんo(`ω´*)oと同じ匂いがする、くせぇ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:05:43.74 ID:zwVBLIex.net
>>615
上はTシャツ来てた
上シャツに下パッド付インナー
やけにゆるゆるしているなあ他の人とちがうなあと思っていた

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:07:06.45 ID:WaKneoPL.net
自転車屋に行ったらコラテックのドロミテ105モデルを勧められた
値段の割に中身がよくてオススメだと言われたが本当なのでしょうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:17:31.00 ID:w/DMlB6O.net
>>610
ぱっとみた感じロードの方が頭おかしいって気がするよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:19:22.83 ID:EXS6Zji7.net
>>458
取付面倒なのは嫌だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:23:40.50 ID:QnBUoxwf.net
>>619
そういうふうに見えるけど
アップ主は自動車のドライバーであるがトラックのドライバーを批判するコメントをしているから
ドライブレコーダーに映っていない最初の幅寄せが極めて悪質かつ危険なものだったのだろうな
もちろんその後の自転車の右からの追い越しなどは絶対だめな行為だがな

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:33:55.13 ID:kzopKrHs.net
膝痛のクセ付いてしまった
必死にサドルの高さ調整したけど後の祭りだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:35:35.56 ID:h1ylMXTo.net
最近自転車を買ってサイクリングに行くようになったけど、田舎過ぎて他の自転車乗りに遭遇しない。仮に遭遇したとして、こっそり風よけに使ったら怒られる?
そもそも付いていけないとは思いますが…

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:36:30.68 ID:rLb/n2Er.net
>>621
右からの追い越しは、運転手に文句言うため前に出ようとしても左側塞がれて出れないからではなかろうか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:41:46.25 ID:npOyz7TY.net
>>622
ペダリング中に膝関節の捻れが生じてるとか
X脚、O脚、オーバープロネーション等

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:51:02.63 ID:rbquE6Nr.net
>>623
俺は怒りはしないが気味悪い&追突されたらどうしようと感じる。
なんか声かけたらいいと思うよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:52:32.33 ID:G/CJkb7f.net
>>623
不測の事態が起こって急ブレーキかけた時に追突されたら困る
普通にゴミ行為でしょ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:58:50.91 ID:qpPP79E2.net
一般車道で後ろに着かれるのは鬱陶しいな
状況的に気にしてやる余裕も無い
だがCRならむしろ歓迎だ
同じペースで走る人間を見つけるのは速い遅いに関係無く難しいでな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:03:41.01 ID:QnBUoxwf.net
>>624
そうだね、そうしないと文句言えないからね
でも、この人は文句言いたくても諦めるべきだったと思うな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:20:05.76 ID:MpXXqCY9.net
落ち着けというが実際ぶつけられたら冷静ではいられないだろうな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:27:53.40 ID:rLb/n2Er.net
>>629
>文句言いたくても諦めるべきだった

とは? 理由を詳しく知りたい。
泣き寝入りすべきだということ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:35:53.59 ID:GcOJhTgg.net
>>623
徒歩で考えてみな?
自分が歩いているすぐ後ろにピッタリと人が張り付いて歩いていたらどう?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:37:27.86 ID:H2Ek5gct.net
>>619
トラックが追い越すときにかなり左に寄せてるっぽいしどうだろうな
カメラで取ってたら煽り運転で一発免停な気がする

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:40:06.51 ID:s9YWSexj.net
ナンバー控えて通報したれ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:42:38.04 ID:oKjorrZn.net
ぶつかられた黒い軽自動車がかわいそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:48:32.27 ID:89+L0oEp.net
>>632
いやだ///うしろのアニキ俺のこと気に入ったのかな///
カウパーでちゃううう

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:49:09.65 ID:Jpv6QvN1.net
まあエンジンついてようがついていまいが乗り物乗ったら攻撃的になるやつは乗り物運転しちゃダメの見本だな

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:49:37.10 ID:npOyz7TY.net
>>610見たけど

頭来てるのはわかるが単純に自分が死にかけない(そして他人にも迷惑かけかねない)行動はちょっとな
接触してたんならナンバー控えて通報じゃろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:52:39.64 ID:EXS6Zji7.net
あんなぼこぼこ殴ったらどっちが逮捕されるかわからんべ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:59:26.93 ID:npOyz7TY.net
結論:前頭前野衰えてる奴は乗り物乗るな

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 02:14:43.83 ID:rLb/n2Er.net
モト(オートバイ)は選手に風よけとして使われることがあるが、本当に効果があるのか?→衝撃の結果に
http://www.cycle-gadget.com/moto_wind_difference.html

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 05:54:58.84 ID:Nm4RWCem.net
>>618
コラテックのドロミテは入門用としてとてもいいと思う。わたしも乗ってるし。
コンポーネントは将来的により上のグレードに交換する予定がなければ、105以下のものでも良いとは思う。
懐具合と相談してグレードを選ぶといいです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 06:43:01.41 ID:F2IFe1/I.net
>>623
荒川CRとかいうにわか御用達CR走ってるとアニメのマネッコかその赤の他人にくっついてスリップストリームごっこ始めるアホいるけど
ほんとに危険で迷惑な行為だからやめてね
こういう初心者スレだとアニメとか集団走行とかみて影響されちゃってるアホ他にもいるかも知れないけどほんとにやめようね

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:15:44.99 ID:zIoignCa.net
>>643
ワンパターンな書き込み乙

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:27:33.00 ID:QnBUoxwf.net
>>631
この場合そうするしかなかったね
相手に悪質運転をされたら悪質運転仕返す、この場合は罰せられることになる
日本の場合そうなる可能性が高い
>>638のようにすべきだな、より優位にたつには
自転車がドライブレコーダーを導入することだろうね
ヘルメットにつけておくと明らかに周囲の車の挙動が変わる

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:26:23.08 ID:fnJ9m1JZ.net
>>576
ゴッサマー386proからR8000クランクにしたら明らかに回転良くなった。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:27:29.37 ID:SvnV8EK0.net
養護のしようもなくロードの行動も確実に悪いけど、
あの車両重量で殺人未遂スレスレの危険運転するトラックは絶対に公道走らせては行けないよ
いつ自分が被害者になるかわからない。
トラックの方は会社も割れてるし、公道よく走るロードは自衛のためにも陸運局と会社に抗議して欲しい

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:33:40.69 ID:CFfJQodf.net
>>646
それがどうしたん?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:07:33.14 ID:QyBXKAkF.net
105でフロントをインナーからアウターに変速する時
どっこいしょという感じでアウターに変速されるのですが
アルテグラだともう少し気持ちよく変速ってされるもんですか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:16:37.16 ID:a2zrqonj.net
どっこいしょはチェーンがアウターに乗って1周する時間だから変らない気が
チェーンがアウターにかかるまでがどっこいしょなら変るかもしれんが
その前にワイヤー調整を

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:30:18.05 ID:w/DMlB6O.net
>>649
若干軽くはなるけど、コンポの差を体感したいなら2グレードアップした方がいい。
他スレにあった擬音でのコンポ表現

SORA    ガッチャン
ティアグラ  ガチャン
105     ガチャ
アルテグラ  カチャン
デュラ    カチャ

電動アルテグラ カシャン
電動デュラ   カシャ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:40:39.45 ID:fnJ9m1JZ.net
アルテグラからデュラは値段分はない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:40:48.66 ID:xf5IneL1.net
ターニーは?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:46:00.85 ID:Jpv6QvN1.net
ガシャッッチャンかなあ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:50:01.70 ID:XPiBy0rn.net
チェーン落ちてますよ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:56:34.82 ID:H2xN0Asm.net
クラリスかわいそう除け者とか

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:00:07.84 ID:QyBXKAkF.net
>>650
そういや買ってからそろそろ1年だったw
何のために近くの個人ショップで買ったのやら
先ずショップに持っていてメンテナンスして貰ってくる
ありがと

>>651
コンポの違いはそんな感じなんだ
カチャンでもなんとなく気持ちよくはなりそうな気が微妙にする
次に買う時はアルテグラで欲しいなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:30:15.70 ID:8opMx+H6.net
>>652
つまるところ 最もコスパ高いのは アルテグラ ということでok?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:33:51.13 ID:OeKaoWht.net
>>651
ティアグラからアルテになったんだけど凄く良くわかる例えだわw

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:04:17.22 ID:hB7k8anE.net
>>658
いやコスパでいうとクラリスやらターニーが一番高いよ
値段の差と得られるパフォーマンスを比べれば間違いなく

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:13:13.31 ID:jak42KEt.net
コスパは趣味の話だからあまり拘ってもしょうがないよ
流石にそれ買うのはアホだって言うのがあるならともかく
コスパはスーパーで買い物するときにでも気をつけるといい

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:21:17.68 ID:ZyTaqimB.net
コストと擬音の印象評価はコスギという

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:22:04.96 ID:Lyw6Me5l.net
業務スーパーの冷凍豚バラめっちゃまずい

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:28:10.57 ID:uItJFL0a.net
ここにいるロード乗りが転けて全身麻痺に、なりますように

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:51:12.91 ID:bw1qmh7X.net
>>642
ありがとうございます
コンポーネントは変える予定ないので下のグレードにしようかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:54:07.66 ID:wXeGsVcK.net
シュワルベのチューブ 箱の中の注意書きの紙
項目6右上にmax. 5barって書いてあるのは 
「タイヤ・チューブ保持の出っ張りがないホイールに 5bar以上入れると外れちゃうよ」って解釈で大丈夫でしょうか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:16:41.37 ID:ZyTaqimB.net
>>666
チューブの注意書きということだから
たぶんバルブと周辺の耐圧でしょう
チューブとタイヤとリムの耐圧のうち
一番小さいもの以下で使ってくれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:07:57.88 ID:wXeGsVcK.net
>>667
ありがとう 画像も貼らずに申し訳ない
https://i.imgur.com/LCDo3nt.jpg

多分破線の円的に >>666の意味じゃないかなーと思いつつ自信がなかったのです

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:19:12.84 ID:SajhJDWX.net
>>562
いっそcanyonのgrailにしたらどうかな

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:21:27.06 ID:H2xN0Asm.net
目立つ事間違いなしだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:21:41.75 ID:UZBaqWQm.net
>>668
これは外れちゃうよ じゃなくて5気圧以上入れるとリムぶっ壊すぞ でしょ。
MTBなんて高めに入れても2気圧ちょいぐらいなんだし

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:48:39.07 ID:hlih1/RR.net
>>663
山岡乙

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:37:45.98 ID:npOyz7TY.net
>>649
まずワイヤー締め直した方がいいと思うな

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:09:11.14 ID:D3WNRfAT.net
俺のターニィ、フロント側はガちゃ!ガリガリガリガリ…ガッチャン
というおとだった (´・ω・;;)

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:30:15.59 ID:lBWWpFdT.net
>>611
最初はそれでいいよー

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:49:39.46 ID:kILO8I+L.net
フロント変速のチェーンの感覚はシマノならどれ使っても大差ない
カンパもかなりいい
スギノとFSAはもうちょい頑張ってくれ
ストロングライトてめーはダメだどうにもならん救いようがない

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:11:47.18 ID:GDtw/A5F.net
ストロングライトはウンコ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:14:19.07 ID:zb3UN4XH.net
そこでROTORですよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:19:20.34 ID:fJDTH7eV.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/04/17966773_1316583701763751_1284825454907128973_o-1024x683.jpg

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:10:45.17 ID:TUtrt7os.net
sora(25c)にzondaを履かせる場合って「カンパニョーロ クリンチャーホイール シロッコC17 シマノ(9-10-11S)(前後セット)」を買えば大丈夫ですか?
\43,000は妥当な金額でしょうか。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:17:19.75 ID:F0HH9Ybg.net
いつぞやスタンディングについて質問して練習してるんだけど、
どーも難しいなぁ
ようやく壁に前輪当てた状態から引けるようにはなったんだけど、そのあとすぐバランスくずれちゃう…

引いたあとのバランスを意識するのか、引いたぶんの前進を意識するのか…コレガワカラナイ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:37:01.48 ID:Tgi7T5Fu.net
バランス感覚は生まれ付いての要素が大きいらしいから、バランス感覚ない人はいくら練習しても無理じゃない?
シッティングスティル?も普通にできるけどブレーキ引いて重心考えてバランス取ってるだけだし、壁に前輪当てるとか引いた分全身とか何の練習してんのかさっぱりわからんよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:41:08.49 ID:G8xHhQDu.net
緩い登り坂で練習を続けてみて

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:44:13.49 ID:F0HH9Ybg.net
そうなんの練習なのかだんだんわからなくなってきたんだよね

緩い上り坂で練習…把握しました

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:55:12.28 ID:DVHzWFtQ.net
信号待ちでスタンディングスティルごっこしてるけど、できたところであまり意味ない

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:13:25.30 ID:QnBUoxwf.net
>>680
だめだな、zondaにするのになんでシロッコ買うんだ
どっちもホイールだぞ
シマノ用フリーホイールのついたzondaか
カンパ用zondaにシマノ用フリーホイールを買って交換するかのどちらかだ
それに9速のスプロケット、sora用がいいだろうな、をつけて運用することになる
9速のスプロケットは幅が11速より狭いのでスペーサーをつけて運用することになるな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:14:27.39 ID:/NqOqWpS.net
>>681
ブレーキどう使ってる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:52:28.92 ID:GDGK4UJk.net
ロードバイク乗っててトイレ行きたくなるのは水分補給しすぎなんでしょうか?
どれくらい飲むのが適正なの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:54:40.72 ID:1WEk5Cz6.net
>>688
水分不足でもトイレに行きたくなるよ
おしっこで水分を出して血液中のバランスを整えるのだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:57:39.85 ID:exSNWTms.net
水分なんて取りすぎかな?と思うくらいでいい
トイレ嫌がって飲む量減らしたら簡単に熱中症になるぞ
特にこれからの季節

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:58:12.05 ID:r+hksNor.net
お腹がタプタプするくらいが丁度いいぞ!

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:58:56.34 ID:1WEk5Cz6.net
一般的には喉が渇いてからでは遅いと言われている
早め早めに少しずつ飲んでおくのがベターだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:02:38.72 ID:qpPP79E2.net
走ってるとほとんど便所行かない派だが体に悪いだろうなと思いつつ走ってる
我慢しているわけではなく給水してても発汗の方が多くて尿意が遠いんだが
持続運動で常態より老廃物が多く出ているはずがそれを排出する機能が停止してるわけで
まー出るなら出した方がええぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:03:16.73 ID:sdK6w370.net
>>687
壁に当たったら両方かけてます
…上手く行くときは前輪をゆっくりかけてたりするんですが…
正直よくわかってないです

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:05:18.40 ID:Jpv6QvN1.net
ポディウムだと思ったより飲めてないしペットボトルだと一気に飲み過ぎてしまう

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:05:55.10 ID:rbquE6Nr.net
ブレーキかけてタメて、ブレーキ離して解放やってみるとか。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:21:39.62 ID:qdEOAdTB.net
>>611
ビンディングにするだけでもめちゃめちゃ速くなるのに勿体ない

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:26:15.37 ID:npOyz7TY.net
電動なのにフロントがチェーン落ちするスラムさんかっけー

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:27:50.47 ID:vwH9LyVy.net
>>686
レスありがとうございます。
初心者でよくわからないんですが
http://www.wiggle.jp/campagnolo-zonda-ゾンダ-c17-ホイールセット/
これを買うだけじゃダメということでしょうか…

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:29:42.40 ID:qpPP79E2.net
ビンディングをビンディングとして使わず踏むだけフラぺに毛が生えた程度で満足してる層も多々居るようなんでムチャクチャ速くは言い過ぎかと
そんで速くなったとしてもそれだけのエネルギーを消費してるわけで決して楽ではなかったりする

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:32:19.67 ID:QnBUoxwf.net
>>699
それでいいよシマノ用を選んで買おうね
んで今お使いのホイールのスプロケットをつけて運用しよう

間違ってもシロッコを買っちゃだめだぜ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:33:55.26 ID:4l42Xyrt.net
ビンディングペダルだと各筋肉の役割分担が利きやすいから疲れにくさは変わるがスピード自体は変わらねー
フラットペダルでまともな回し方できてるならな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:34:28.04 ID:QnBUoxwf.net
>>699
あと、俺的にはzondaとカンパの兄弟企業であるフルクラムのレーシング3を両方買って
使いくらべた結論としてはレーシング3の方がロードレーサーらしいキビキビした走りができるのでおすすめだよ
明らかにレーシング3の方が剛性が高いよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:37:31.51 ID:npOyz7TY.net
ZONDA(というかカンパホイール全般)はそのしなやかさが好まれてるんじゃないか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:48:08.58 ID:qdEOAdTB.net
>>702
フラペでも引き足使えんのかあんた

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:51:21.24 ID:pOypg8cp.net
引き足自体都市伝説。プロもやってない
そんなのレースやロングツーリングでやってたら一瞬で脚売り切れるぞ

マイナストルクを生み出さないよう足を戻すだけでいいんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:56:43.00 ID:qpPP79E2.net
ビンディングの強みはその入力範囲の広さ
それを活かそうとしないならフラぺと大差は無い
と一々書くのも疲れたな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:06:14.62 ID:tOAJo4KI.net
zondaってウイグルだとアマゾンより一万円も安いんだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:15:33.52 ID:B0WndmU6.net
依存度の個人差はあれ脚を伸ばす際にも使われてるハムストリングスを引き足で更に消耗しようだなんてとんでもねえ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:17:21.30 ID:gBLAy7o9.net
俺は>>702>>706に同意かな
とくに骨盤後傾型の乗り方の選手は全く引き足を使わない

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:19:02.83 ID:gBLAy7o9.net
間違った、前傾型の選手な
後継型の乗り方をする場合かなり脚力に頼った乗り方なんで若干引き足を使うそうだが
どちらも一定の戦績を収めている
現在グランツールでは1/3くらいの選手が前傾で2/3くらいが昔ながらの後傾だそうだ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:20:18.66 ID:jnwtUQ6B.net
アマチュアが引き足使おうと変にイキると筋断裂起こしてロード乗れなくなるよマジで

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:24:13.82 ID:gBLAy7o9.net
つかダンシングで速度出したいならビンディングの方が明らかに速いと思う
あれは引き足のためとか、ロングライドのためとかよりダンシングで一番のメリットがあるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:27:51.61 ID:yhAf8jJP.net
そんなもんデカイペダルにスニーカー履いとけばいいだろ
ピンでポジション限定されるようなビンディングなんぞポジション出すまでに一生が終わるわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:36:03.76 ID:eZ3LcRTj.net
まぁ今から真面目に速くなりたいと思ってる人がいたならビンディング付けて「それ用の脚」を一から作るつもりでトレーニングしな
やらない理由を探して可能性を捨てるより
納得できるだけやって自分の結論を得た方が気持ちよかろ
無駄にはならんさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:37:29.24 ID:qiqbqh9S.net
今まで後ろライトをシートポストに装着していたのですがサドルバッグを付ける都合で装着出来なくなりました
やはりシートステーかサドルバッグに付けれるタイプのライトを買い直さないといけないですかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:38:45.76 ID:CI3NYHfn.net
そだねー

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:39:12.52 ID:eZ3LcRTj.net
メット後頭部って手もあるぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:42:40.42 ID:3zrH9bAF.net
ネコ目のならサドルレールにつけるアダプターで共存出来る
リアライトの形とサドルバッグの取り付け方次第だが

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:46:31.27 ID:QR4tPLBP.net
リアハブに赤ライトを巻きつけるトメチャクチャ目立つよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:00:04.05 ID:tOAJo4KI.net
ライトが余るから自転車を買おう

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:00:51.53 ID:A0go/b/Y.net
>>713
フラットペダルで母子球で踏んでダンシングとか怖すぎるわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:17:12.94 ID:3zrH9bAF.net
一踏み毎に踏み位置がずれていって……

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:31:27.49 ID:Ke+NpaJc.net
一踏み毎に合わせて行くんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:34:53.04 ID:In5kTMn5.net
ロードバイクで毎週1000キロくらい走ってる人でも
巡行35キロ出せる女子でもみんなうちのクラブの人デブってます
はっきりデブと言えるデブです。

やはりロードバイクをすると補給食や水分補給で栄養過多になり
デブってきますよね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:52:37.93 ID:B0WndmU6.net
自分はBMI19もないモヤシだ
油断すると痩せてくるから頑張って食べてる

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:15:01.04 ID:N8gHFnYC.net
アスペは運動神経が悪い、特に球技とか有名じゃなかったっけ?
俺自身運動神経のなさ、特にバランス感覚は実感する、手放し運転ができない
一輪車も乗れなかった

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:23:59.07 ID:hF9K9+g0.net
>>723
ズレないよ
ママチャリのプラペダルしか知らんのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 03:29:59.22 ID:qtvhVWhd.net
>>613>>675
とりあえず他人の目は気にしないようにしてしばらくランニングシューズで頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>>697
予算の都合がつき次第ビンディングシューズを購入しようかと思います

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:22:53.20 ID:MvSxhGu3.net
まだチャリ屋だったころビンディングの外し方すらわからんおっさんが靴をペダルにつけたまま靴下で歩いてきて外し方を聞きに来た伝説の客がいたな…あのおっさん生きてるかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:59:43.39 ID:a8U9eos8.net
人目を気にしてビンディングって感性がわからんけどな
都心じゃスーツ革靴でロードやクロス乗ってる人もいるし、コスプレ大会の河川敷しか走らないつもりかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:00:53.40 ID:Ke+NpaJc.net
>>730
基本操作を教えられない店があったんだね
もう倒産してるでしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:07:17.06 ID:GMteLboe.net
>>730
それおもろいな
馴染みのSHOPで他の客が居るときにギャグでやってみたい

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:10:01.84 ID:tVWB1jcd.net
今目の前にペダルにシューズがくっついたロードがあるんだけど
これを押してショップ持込とかやばすぎる
しかも靴下って

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:28:30.62 ID:UmQMtin0.net
>>725
いいえ
そういう人もいるだけです

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:43:36.92 ID:NqNMtfgL.net
>>725
週1000kmってことは1日150kmくらい?
35km/h巡航で4時間くらいかぁ
ついでに月4000kmで年間48000km走るのかな
肥満体型で4時間も前傾姿勢でサドルに座って漕ぎ続けるって超人的な体幹持ってるんだろうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:01:06.79 ID:+t35/xrO.net
150走ればそれだけで5000キロカロリーぐらい消費するし基礎代謝と自転車以外の消費を上回る摂取カロリーって恐ろしい食欲だな

通勤毎日往復30とたまに週末ライドで月平均600程度だが増減繰り返してほぼ維持してるわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:05:21.99 ID:SnaaAaVO.net
設定盛り過ぎのアフィリエイト

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:26:18.85 ID:IdgZ0+87.net
>>736
別に35km/hで1000km走るとは書いてないんじゃないか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:35:14.81 ID:zU6AqwFg.net
だったらもっと時間かかるな
1日のどれだけの時間を自転車に費やしてるんだ
プロかよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:42:11.18 ID:+jzP2ZLB.net
ニートでしょ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:43:55.63 ID:hyxWWRRz.net
ワイデブ的には一日で7000kcalくらいは食えるわ
毎日は飽きそうだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:53:41.28 ID:e+qPFCRS.net
カロリーは分からないがカレー1kg普通に食ったことがある

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:53:57.16 ID:IdgZ0+87.net
世の中には働かなくても金が湯水のように入ってくる人もいるんやで
株主やら地主やら
(俺は必死に働いてる底辺だが・・・)
こう考えると社会構成って江戸時代とたいして変らないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:57:35.94 ID:uqiOsf28.net
毎日トレして週末150走ってその日一本満足バー一コ食っただけでも体重増える奴だって居るんだぜ、まぁ俺だが
もはやそういう体質だろうしMETsや摂取カロリーなんぞ通用しないよデブと自転車って

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:01:45.58 ID:MyOUg5NH.net
7,000kcalか
食って食えないもんじゃないがさっぱりしたもの恋しくなりそう

メロンパンを食いながら走って昼飯にでけえハンバーグ、夜飲みに行けば行くさ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:04:10.95 ID:vD1jbaOW.net
一応vivosmart HR使ってMFPでカロリー管理して毎日1000カロリーは足りない計算なんだが一向に痩せないわ
体質だわな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:16:43.04 ID:hyxWWRRz.net
計測器か食べ物かは分からんがカロリー計算間違ってると思うぞ
何もないところからエネルギーは出せない

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:20:58.95 ID:NqNMtfgL.net
>>747
質量保存の法則ってご存知ない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:25:01.47 ID:IdgZ0+87.net
質量保存と聞いていつも思うのは
高カロリー食少量だけ食ってたら(必要カロリー以上摂取したら)
痩せるのか太るのか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:32:12.99 ID:kAp45DCN.net
>>749
は?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:35:53.03 ID:WuNSDGx5.net
ヘルメット 盗む奴居るのな

多分 そいつは剥げになるな

すまん

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:36:28.80 ID:mCmENXL1.net
俺の自慢のガーミンはヒルクライムよりダウンヒルの方がスピード出てるから消費カロリー多いって言ってる

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:47:00.49 ID:eZ3LcRTj.net
摂取カロリー計算誤差
胃腸の消化吸収個人差
消費カロリー計算誤差
基礎代謝消費量個人差

これらを正確に計測するには宇宙飛行士の循環閉鎖環境試験場で一定期間暮らさないと無理
テキトーに飲み食いしていい加減な機器で消費カロリー測ったって気休めレベル
腹減ったって感覚を信じた方がまだマシ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:49:19.48 ID:a8U9eos8.net
結論
実際はデヴはしょぼい運動量で必要以上に食ってるからデヴなだけ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:24:13.00 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/Dex3-1vXUAAPIie.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:24:18.08 ID:uqiOsf28.net
確かに俺にとって150kmごときじゃショボい運動量だったということだ
チャリ乗ってて補給食なんぞ今まで必要だと思ったこともないし
一日一食にトライアスロントレに筋トレまでするようになってようやく緩やかに落ちだしたからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:25:33.52 ID:MKlt5ldP.net
デブが運動したらそりゃ爆食いするに決まってんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:27:50.29 ID:MKlt5ldP.net
消費カロリー>摂取カロリーの状態で体重増える体質とか
永久機関実現の為に研究所に身を捧げるべきだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:32:45.08 ID:NqNMtfgL.net
いつもの長文ネタの人だろうけど、中学生レベルの物理法則知らんから何ツッコまれてるか理解してないと思う。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:37:21.80 ID:IdgZ0+87.net
寝てても人によって消費カロリー違うし
あんな目安参考にされて太った言われても困るよな

歳とったら学生時代の1/3も食ってないのに体重がどんどん増えていくんだよな
内臓脂肪に押されて食い物が胃に入らないのにどんどん内臓脂肪が増えていく謎w

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:46:49.02 ID:DOieBNTR.net
デヴはデヴのまま餓死する定期だろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:12:54.30 ID:6fWOsdrm.net
7000kcal食えるか食えないかなら食えるかもしれんが週1000キロ走りデブるにはそれを毎日だからな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:32:13.73 ID:q0Np77pj.net
摂食で質量保存則を持ち出して来るのは池沼

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:34:11.06 ID:mCmENXL1.net
クロちゃんは特に意識するでもなく5000kcal摂ってたしガチムチ系ローディは同じくらい食ってそう

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:40:56.72 ID:2KlJTiMa.net
体重よりも中性脂肪測ってくれ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:42:43.93 ID:8/QQG8kn.net
>>749
おう、光合成かもしれんな

>>748
市販の食べ物はバーコード読んでるしごはんは計ってるし
GARMINがおかしいに違いない

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:46:29.23 ID:E6BoZm/r.net
>>753
それ心拍計ってないだろ?

>>764
だな、うんこを無視してる

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:54:24.65 ID:+t35/xrO.net
>>764
質量ではなく熱量だからなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:59:18.50 ID:hX6SflJo.net
やめたげてよぉ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:44:07.34 ID:jqcahmv5.net
アルミsoraって街乗り以外にどう使える?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:50:53.17 ID:JNZj6v5F.net
>>771
競技、旅、逃走

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:51:15.99 ID:XI+/d7kL.net
ツールドおきなわで3位入賞に使える

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:58:37.18 ID:GMteLboe.net
俺の空と響きが似ている事でふざけられる

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:08:11.40 ID:DgU1bTYw.net
中国で大人気になれる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:23:30.29 ID:mCmENXL1.net
それ蒼井そら

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:26:55.67 ID:qgrCHqvS.net
今まで国内の大会で舐めてる機材で上位入賞した例ってありますか

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:33:00.90 ID:s5iySTgC.net
ヒルクライムの大きな大会はガチ機材しかいない気がする

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:39:28.12 ID:jqcahmv5.net
レスサンクス
アルミはロングライドに使えないけどバイクパッキングしたらカーボンもアルミと変わらない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:42:43.78 ID:OAjmujK3.net
>バイクパッキングしたらカーボンもアルミと変わらない?

質問の主旨がわからんが…そもそもフレームのしなやかさが違う(アルミは固い)
同じ荷物載せたら当然カーボンの方が軽いしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:44:33.85 ID:3qyxowyD.net
重装備したらカーボンの軽さなんか誤差だよねってことか?
それで言うとカーボンは乗ってて楽だから疲れ方が違う(らしい)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:51:13.11 ID:uqiOsf28.net
アルミSORAに乗り続けて早四年だけどクリテヒルクラロングライドローラー練全部こいつでやってるよ
残念ながらレース優勝は無いけど入賞はある、
来シーズンは優勝争いに絡めそうな感じで仕上がりつつある(と思ってる)
ヒルクラは無理だろうな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:57:23.07 ID:jqcahmv5.net
>>772で旅に出れるってあったんでロングライド用のカーボンでなくても長距離行けるのかと思って
ヒルクライムができるのはやっぱりカーボンから?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:01:33.39 ID:ijktSq2O.net
>>771
練習に使える

>>779
疲労とか振動吸収を考慮するならカーボンのほうが基本的に楽だし差は実感できる程度ある
ただフレームが剛性マシマシならホイール方面で調整すれば長距離可、それで駄目なら身体を鍛えるべき段階

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:06:39.28 ID:gGrcvR3F.net
>>783
そもそもエンデュランス系でアルミモデルも普通にあるし
大事なのは素材よりもフレーム設計

ヒルクライムもアルミで出れるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:14:31.10 ID:2LV4VQP2.net
軽量アルミでカーボンフォークなら7kg切れるでしょ
ロングライドだろうがヒルクラだろうが何でも出来るかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:18:16.07 ID:jqcahmv5.net
レスありがとう
購入検討してる段階だけどアルミも悪くない気がしてきた

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:19:02.63 ID:a8U9eos8.net
はじめる前からネット知識でガチガチに変な固定観念固めて無意味にこだわるやつって
結局何やっても楽しめず三日坊主で終わるイメージ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:12.82 ID:dqSv93M+.net
ヒルクラ入賞一歩手前の4位までなら行った事はある
車体はジャイのFCR(約15万アルミTTフラバ)に6800アルテと5800ミックスにフルクラR3
300越えロングもそれでやっていた
当時は滅茶苦茶に鍛えてたんでできたことだが今乗ってるカーボンロードだったら入賞できてたかもしれんと時々思う
しかし技術体力ポジション煮詰め等の人間側チューンの方が遥かに大事だわな当然だが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:44.15 ID:ntjxvhtZ.net
>>787
カーボンは金属以上に良し悪しがあるから何がなんでもカーボンというのはよろしくない
安いカーボン買って後悔する人も多い
まああまり周りに左右されて自分が納得いかないものを買ってもしかたないので
自分がいいと思うものを買うのが正解だぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:25:29.18 ID:3qyxowyD.net
>>788
お前何でも悪く言うな

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:04:37.85 ID:u1eztUOo.net
ブレーキに関しては油圧ディスクブレーキ以外は選択肢に入れなくていいというか選択肢から外せ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:18:46.50 ID:ijktSq2O.net
>>786
アルミなら7.5kg程度までは一般にコスパの良い組み合わせでいける(例えばアルテとかゾンダとか色々)
しかし7kg切るのが目的なら最初っからカーボン選んだほうがいい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:31:42.52 ID:jyhjAljK.net
>>792
雨の日に乗らないなら要らんよ。

>>793
7kg切りのカーボンフレームって明らかに高いのと違う?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:50:25.57 ID:8doPoq9Z.net
ディスクブレーキはホイールの選択肢がもっと豊富にあって
かつ草レースに普通にエントリーできるようになるまではちょっとな

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:02:40.94 ID:ijktSq2O.net
>>792
雨ならいい、あとは街乗りでブレーキかけまくる人もいい、あとは俺って上級者だから下りを(ryな人向け

>>794
勿論最初から7kgの完成車を選ぶと相当高いが、アルミ買ってフレーム以外総とっかえでカーボンとかやるよりマシ
というか自分じゃアルミで7kg前半に抑えるのすら面倒だったから、軽量重視なら最初っからカーボン選んだ方が良いって意見

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:05:42.50 ID:MSw1UpHp.net
>>794
ultimate cf sl 8.0は7.1kgで24万9000円
tcr advanced pro 1は7.0kgで34万
まぁcanyonは少し特殊だけど、コスパいいところ探せば7.0kg切り目指せるところで安いのはあるよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:09:55.36 ID:9LrtygKh.net
流石にメーカー車種違ったら参考にならんだろ そりゃ探せばアルミも軽いのはあるっていう条件だけ満たすならアリだが

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:15:41.77 ID:BKEl6Ic8.net
>>786
7キロ切るにはコンポフルデュラエース と軽量タイヤ、ホイール、ハンドル、シートポストなんかカーボン化とかなり費用かかるけど可能
安物カーボンフレームでも結局はコンポデュラエース にしないと7キロは切れないと思われる
一般人は8キロ前後でも幸せだと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:18:47.45 ID:BKEl6Ic8.net
>>787
週末ライドだけならアルミでも全く問題ないと思う
>>788
毎週どれだけ走りどれだけ乗るかだよな
春秋限定、週末限定、晴天無風限定だとアルミで充分だよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:25:29.05 ID:BKEl6Ic8.net
>>794
7キロ切るとかヒルクライムタイムアタックに夢中でもないと意味ないよ
初めてのロードバイクで7キロ切るとか無意味だぞ
アルミフレーム105で一月ほど走ってタイヤとチューブ交換しなされ
あとは10万円オーバーのホイールに交換したらいい
ここで不満出たら初めてカーボンフレーム単体購入して組み替えたら良いよ
マシンのチューニングより心肺機能とか筋トレ等のトレーニングが格安で効果絶大だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:26:53.07 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/DcxhqlNXkAUeUBO.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:47:39.57 ID:BLIOLPpi.net
>>789
カーボンよりもアルミフレームのほうが進むよ。
でも、カーボンのほうが体へのダメージがたまりにくい。
高給フレームは剛性高めてアルミとほぼ同等ながら軽量に仕上げれるんで、そのクラスの話ならあなたの言うとおりだと思う。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:55:08.48 ID:MvSxhGu3.net
>>732
おれもそう思って聞いたらネットで買ったとさ、命にかかわるので知識もないものをネットで買わないでくださいと説教したわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:00:25.60 ID:H5du0jnl.net
>>771
レースにヒルクライムにロングライドに何でも出来る
脚力次第では上位入賞も出来る
機材のせいにしてる奴は一生勝てない、負け犬、人間のクズ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:03:27.83 ID:q0Np77pj.net
カーボンアルミ論争は、聞いてる本人置いてけぼりで勝手に上級者様が話を進めてる感

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:10:05.17 ID:dqSv93M+.net
大きく見れば同じ価格帯ならカーボンよりアルミな気がするが
個々のフレーム毎のコンセプトや性質の方が重要だろうな
頑丈で気を使わなくていいからって理由でアルミを選んでCaad乗ってたらおかしいしな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:14:07.63 ID:MvSxhGu3.net
MADE IN USAの頃のCaadは本当に溶接綺麗だったがいまは別にそういった個性もないしな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:14:26.85 ID:BKEl6Ic8.net
安物カーボンよりアルミ+軽量ホイールがお得
これで走り込め

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:31:50.98 ID:4LOZt0ed.net
14万ぐらいの入門アルミロード乗ってるけど手を加えるならやっぱり5〜10万ぐらいのホイール買うべき?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:37:11.62 ID:ntjxvhtZ.net
つうか初心者はレースがどうのこうの考えるな
元々なんかやってたならともかく一朝一夕で順位に絡めると思うな
考えるだけ無駄
気に入ったメーカーの買える値段の物を買う
それだけだ
彼女もいないのにコンドーム選ぶ必要はないんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:38:08.53 ID:mHtwjBKt.net
サドルを一般的な高さにしてサドルから足つくとギリ両足爪先立ち程度しかつかないんだけどこういうもんですか?
坂道だと足つかず転けそうです
みなさん爪先立ちになりますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:38:19.84 ID:H5du0jnl.net
>>810
ゾンダ買って余ったお金でサラダチキン買え

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:39:37.01 ID:fvbYSDIb.net
>>810
パワメ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:39:53.14 ID:tOAJo4KI.net
>>812
サドルに座って足がつま先だけでも付くのはサドル低すぎる

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:41:13.03 ID:ntjxvhtZ.net
>>812
足つくってのはサドルが低いと思うぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:42:01.38 ID:H5du0jnl.net
>>812
全く付かないようだとそれは上げすぎ下支点に来た時に膝が少し曲がるくらいがベスト
止まる時は普通は左足を縁石に乗っけるかトップチューブを跨ぐ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:42:57.70 ID:tVWB1jcd.net
走行中に両足をぶらんぶらんさせても地面に全く届く気配もない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:43:13.78 ID:mHtwjBKt.net
マジで!これでも低めなのか・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:13.89 ID:UQxL5u1V.net
bb位置高いやつだとまずつかないよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:43.85 ID:ntjxvhtZ.net
>>819
ようわからんならお金払って全部調整してもらえばいいとおもうぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:50.30 ID:ijktSq2O.net
>>810
〜べきというよりホイールやタイヤは違いを体感しやすいのでグレードアップ感が強くある、次点でブレーキかな
ただDURAとか10万辺りの軽量ホイールは比較的壊しやすい、初心者で段差に突進したり溝ハマりの経験が何度かある頃なら勧めない

>>812
なる、踏むのが好きな人は着かないくらい上げる事もある、回すのが好きな人は逆の傾向
要するにペダリングによって多少差が出るので自分のやりやすいように

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:52.97 ID:tOAJo4KI.net
>>819
ペダルに足の親指の付け根を載せて、一番低いときに膝が伸びきらない程度の高さが適正だよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:47:49.22 ID:UQxL5u1V.net
ペダルを最も遠い位置(真下ではない)にしてかかと乗せて伸びきる程度ってのもある

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:50:50.43 ID:996CUN2F.net
>>819
適正高さに調整すると足が全く付かないのが普通だね

止まる時はサドルから降りてトップチューブに跨るから
スタンドオーバーハイトより股下寸法が短いとヤバイ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:51:34.53 ID:3le7/pPq.net
梅雨はいるので、室内練習用に3本ローラーの購入を検討しています。
ELITE ARION MAGか、ミノウラのMOZ ROOLERで悩んでるんですが良し悪しの情報何かありませんか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:52:43.37 ID:Ke+NpaJc.net
>>826
アマゾンのレビュー

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:54:11.15 ID:mgNI6BCn.net
ホリゾンタルフレームでSOHが股下より低いのにきんたまにトップチューブ超触れるいやらしい現象なんとかして

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:54:39.59 ID:5cq2q+Jb.net
>>810
1500g辺りの5万以下の安ホイールで十分
坂道で違いが分かる程度だぞ
乗り心地とかならチューブレス一択

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:58:55.76 ID:vJ7e2PL3.net
>>828
ワイヤートップルーティングのフレームだともっと感じれるよはぁはぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:01:35.28 ID:n7Cvz+Y8.net
40万差のホイール買ってもすね毛剃った時の1.8倍の効果しかないし・・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:04:16.71 ID:4LOZt0ed.net
>>813,822,829
やっぱり買うなら初心者だし価格的にも手出しやすい方のゾンダ安定ですかね、ありがとう

>>814
パワメって週末ツーリング程度でも必要なんですかね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:11:45.18 ID:vbAQK2au.net
サドルに跨ってる時ちょっと自転車を横に傾けたらつま先付いちゃうけどかといってこれ以上サドル上げるとペダル踏めなくなる
これってヤバい?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:12:04.49 ID:n7Cvz+Y8.net
>>832
機材更新するより体鍛えた方が500倍くらい効果あるって事でしょ言わせんな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:14:51.87 ID:CI3NYHfn.net
皆 馴染みののショップとかあるらしいけど どうやって馴染むの
自転車買ったらもう行く用事ないんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:15:08.68 ID:996CUN2F.net
>>833
自転車を傾ければ自分でも付くよ

でもその状態で停車すると不安定なので
トップチューブを跨ぐ事をお勧めする。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:16:42.19 ID:H5du0jnl.net
>>835
どうやらショップのチームってのがあって、土日祝日がお休みの人は走行会に参加するらしい
レースのチーム名にもちゃっかりショップのチーム名で出るらしい

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:20:00.03 ID:tVWB1jcd.net
ロード用品ガイツウでしか購入しないのでぼっちです
チーム練参加したいです

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:21:14.06 ID:gBLAy7o9.net
まあパワーメーターはあったらあったですごくいいものだが
最初はお決まりのコースを前より少しでも速く走るってことを繰り返すだけでいいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:28:21.02 ID:VAVsZuBE.net
ここ、足ピンペダリストが結構居そうだな
回答する側に居て良いのか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:30:32.00 ID:tVWB1jcd.net
足ピンはオナニーする時だけだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:36:03.16 ID:ijktSq2O.net
初心者は限界までサドルを上げたり高低差を付けるのが好きだから、ある意味スレ的に仕方ない
タイムを測ったり三本で練習するようになれば徐々に修正されていくから問題ないでしょ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:57:50.02 ID:gBLAy7o9.net
身長によって常識も変わってくるんじゃないかな?
足のサイズは身長に概ね比例するもんだが
女性など低身長の人が適正なサドル高にすると
つま先を地面につけられないこともある
まあトップチューブ上に降りて停車する癖をつければ
足がつく必要は全くないのだがな
だいたい160cmを越える人、まあほとんどの成人男性が
適正なサドル高にすればほとんどの場合つま先が地面につく

170cm後半でつま先がつかないという人はまずいないだろうが
初心者の方でそういう人がいたらサドル高が適正か一度チェックしてみる価値はあるだろうな
もちろん体格は一人一人違うので長身でも適正サドル高でつま先がつかないという場合はある

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:15:52.57 ID:Tu82BDba.net
180以上あるが下死点で膝30度に合わせるとどうあがいても着かない
股下は88だけど短足なのか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:19:04.13 ID:TZ5pOAQU.net
足のサイズなんぼよ?0.5aで角度が8度だったか変わるよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:24:38.63 ID:B0WndmU6.net
>>843
んなもんBB高にもよるだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:30:53.66 ID:0oNsvMRE.net
いやいやクランク長だね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:34:33.28 ID:gBLAy7o9.net
>>846
だね、俺はメインでMTBに乗るからBBハイトにも記述しようと思ったけど
「ロード」初心者質問スレだから書くのやめた、ロードバイクの場合
どれもそれほど大差ないから書くのやめた
他にもタイヤサイズやタイヤメーカーでも結構変わってくるね
まあこれもMTBと比べるとほとんど変わらない要素だが
こういった微妙な要素が積み重なって、適正サドル高でもつま先がつかないという状況は
十分に考えられるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:08:06.78 ID:fpTXbODK.net
身長181で股下85クランク175使ってるけど俺も爪先は着かない
今の高さが一番回しやすいけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:16:47.87 ID:7a10jiGl.net
>>769
マジレスするとエネルギーは質量を持ってるから消費すると軽くなるんだけどな。
だから、厳密には燃焼前と燃焼後では燃焼後の方が軽い。エネルギーも閉じ込めておけるなら同じだが。
まあ、測れるか微妙なレベルの空前絶後の超絶怒濤の超微細な差でしか無いから自転車での消費カロリーくらいだと意味は無いけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 04:32:30.62 ID:zzhnetfh.net
まあ他人にアドバイスする前にマウンテンデブは痩せろ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:05:23.25 ID:TkTsOFGD.net
エネルギーに質量なんかないよww
E=mc^2を間違えて解釈してない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:17:14.66 ID:CL+FM1xB.net
>>685
spdに変えたとき立ちゴケしそうになったが、
スタンディングスティルができたお陰で助かったぞ。
しかし、ロードバイクはスタンディングスティルがしづらいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:27:06.87 ID:rVra/tpq.net
シマノのクリートって三種類あるけど黄色と青で使ってて違い感じる? 初心者でビンディング使ったことないんだけど最初はやっぱり黄色が良いの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:34:49.82 ID:7OfcyPOz.net
最初についてるのが青だっけ?
知識ないから基本店のおすすめに従ってるけど俺は黄色が良いって言われて黄色にした
理由や違いはわからん

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:50:53.83 ID:TqdhCRrv.net
>>822
> 踏むのが好きな人は着かないくらい上げる事もある、回すのが好きな人は逆の傾向

逆じゃね

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:53:04.67 ID:/Zla0EIR.net
>>852
ttps://kotobank.jp/word/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%AD%89%E4%BE%A1%E6%80%A7-74252

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:00:05.00 ID:g7zIAD66.net
エネルギー自体の体積に対する質量なんて知れてる
宇宙レベルの体積なら計算にはいっても人間の消費摂取カロリー計算だと誤差以前の問題
コンマ何桁まで計算するんだって話

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:08:08.76 ID:iaHLJ1GS.net
エネルギーの質量がーとかの前に人間だとエネルギー使うと二酸化炭素と水が生成されて体外に出てく分軽くなるんだけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:11:08.78 ID:I3bCfBoy.net
カロリーはエネルギーの単位
エネルギーに質量がないなんて言ったら、どんなにカロリー摂ってもカロリー消費しても体重の変化がないことになる

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:19:59.54 ID:RluWU8/I.net
質量がないものにどうやってエネルギーを蓄えるのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:21:08.30 ID:AzAiRVBY.net
言葉の定義で遊ぶのはやめろ。キリがないぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:27:57.76 ID:Y8wF4Gqb.net
>>856
逆じゃない、上げれば体重がかけやすい反面、裏側の筋肉に余裕がなく回転を上げにくくなる
無茶苦茶下げれば膝裏が使えず回しにくいが、そこまで下げたらつま先が地面に〜のレベルじゃない

分からなければ三本ローラーで180〜くらいを目標に試してみるといい

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:37:57.80 ID:P19p/tHF.net
>>854
黄色は遊びが少しある、赤はほぼ無い、青はその中間
ポジションが正確に決まってるなら動かない赤、気持ち遊び欲しいなら青、黄色は色んなポジションで試してみたい万能向け

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:43:10.66 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/DbpCkVzW4AEni0U.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:03:57.60 ID:OrSmUwbr.net
>>860
カロリー(エネルギー)自体が体内から直接排出されてるわけではない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:05:15.77 ID:7OfcyPOz.net
一般では計測できない所まで言い合うとかやめーや
そんなこと言ってたら生きてる間は常に代謝してんだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:36:27.19 ID:N2Mar8Ie.net
いやどうでもいいわ
科学について語るスレじゃないんだが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:45:51.16 ID:/K5OZkqQ.net
ヴィンテージモデルを買って金満ヒエラルキーの外から20マンダー50マンダーを眺めると痛快だゾ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:48:57.72 ID:I3bCfBoy.net
スレの趣旨以前に物理法則はあらゆる事象の根本だからな
物理法則についての基本的な知識がない人にとってはカロリー計算とかパワーメータの数値等々正しく扱えないから自転車に関わる全ての数値も無意味なものになる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:52:03.34 ID:qwwkZdfy.net
>>854
黄色青色赤色は順にガバガバ>クイクイ>ガチガチという具合に可動範囲が違う
ペダルに付いてくるのは黄色のはず……今は変わったのかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:59:19.88 ID:P19p/tHF.net
アルテグラ以下は黄色クリート、デュラちゃんのみ青クリートが付く

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:54:27.74 ID:h9KSvMef.net
固定ローラーってカーボンフレームで載ったらあかんのん?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:38:46.75 ID:1GQ+braW.net
修理屋インタビューとかでは都市伝説と言われてる
保証はしない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:20:49.50 ID:weaQ9Xfo.net
canyonのENDURACE CF 7.0コスパすごすぎ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:22:53.83 ID:h9KSvMef.net
>>874
えっ?都市伝説なん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:42:05.06 ID:SLtbU7IZ.net
Endurace cfの色は現行あまり好きじゃないなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:45:27.67 ID:1GQ+braW.net
>>876
メーカーとしては想定した負荷ではないから保証はできない
修理屋とかはローラー原因でフレーム破損は聞いたことないって言う

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:47:21.76 ID:h9KSvMef.net
>>878
そっか〜
固定ローラー買うなら
練習用フレーム必須かとおもてたよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:12:20.66 ID:vXCTyiYY.net
固定ローラーなら6万だいのJAVAとかでオッケーじゃない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:15:24.59 ID:h9KSvMef.net
>>880
JAVA?
グクってもでない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:15:32.05 ID:xdCcSGon.net
>>877
まじそれ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:20:54.14 ID:SVeFEskx.net
JAVAのシルロがsoraで6万円!ってつい最近youtubeで宣伝してたな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:39:16.21 ID:QV3zZomc.net
>>875
カーボンでこの値段はかなりお買い得やな
デザインはあんまり好きじゃないけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:55:40.94 ID:pg5B0TOj.net
キャニオンは組立て式だし、なんかあった時に店に頼れないし最初の1台に選ぶと特に初心者は後悔する

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:00:59.32 ID:Av8gGx8A.net
>>885
それよく言われるけど、キャニオンジャパンあるしフレームとフォーク6年保障だしサイクルベースあさひとかどこでも受け付けくれそうだし実害あるのかな?想像力不足ならごめんだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:05:57.07 ID:SLtbU7IZ.net
canyonはいつ届くのか予想がつかないからな
早いときは早いらしいが
その為一台目が乗れる状況で2台目をCanyonにした方が届くまでにやきもきしなくて良いと思う
正しい乗り味の感覚も1台目で覚えられるしね
まあ整備のモチベーションあるなら1台目でもいいだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:06:48.97 ID:pg5B0TOj.net
ロードバイク初めての初心者がポジションも定まってないのにポジションとか決めらんないし、サイズやその他もろもろ分かんないだろうし最初は店と相談して買うのが最もコスパがいいよ
ある程度乗りこなしてポジションとかそういうのが理解出来てる層が買えばいいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:09:25.36 ID:YKV0OEGD.net
全くの初心者向けではないわな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:10:34.35 ID:ggXZAkrW.net
自分でいじれるけど面倒くさいからあさひに行こう
ってひとは別にキャニオンでもなんでもいい

はじめてバイクで右も左もわからんのにおトクって思って手を出すと
これも店で見てもらわないと、ここは正しいのかわからない…あー面倒ってなって死ぬ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:13:39.98 ID:weaQ9Xfo.net
ありがと。納得した

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:15:25.40 ID:ggXZAkrW.net
あと機材不慣れなコスパーはあさひで注油頼むと思うんだけど
体感15%くらいの確率でスプロケに556吹かれるからよろしくどうぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:29:22.87 ID:T/ji2yFK.net
さすがにそんなん笑うわ
マジ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:37:29.46 ID:q+HxOTXv.net
キャニオンは送料2万ぐらいするから10万円台の買うと、他メーカーと価格に大差なくねとは思うな
キャニオンが火を噴くのは20万クラスより上でしょう

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:43:03.97 ID:SLtbU7IZ.net
canyonはクランクもブレーキもSHIMANOなので付け替えること考えたらプラス一万円〜二万円くらいのアドバンテージはあるよ
まあ初心者でクランク乗せ換える人はあまりいないか

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:45:25.46 ID:T/ji2yFK.net
最近は30万以下級にはGUSTO神がおるからなあ
俺はあのカラーリングは絶対無理だけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:55:45.50 ID:pg5B0TOj.net
総合的に見て一番コスパのいいのはトレックかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:19:45.58 ID:mwuu9/9o.net
トレックはデブも乗れるように設計に余裕持たせすぎ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:27:47.65 ID:xYf9bL+a.net
trekはgiantとくらべて+5万位しない?
独自BBがいやで自分の中でマイナス補正かかってはいるが

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:28:34.37 ID:1GQ+braW.net
giantがそもそも他メーカーより数万安いからな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:39:34.19 ID:T/ji2yFK.net
trekもgiantもメリダもちょっと気を抜くとすぐ自社部品アッセンブルしよるからの
マジげんなりする。やっていいのはハンドルバーとシートポストだけだってパパに教わらんかったのか

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:42:03.92 ID:3Ge5bQ6n.net
新車に名前つけたいんだけどなかなかいいのが思いつかない
何かアイデアください

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:42:38.50 ID:XBhduM2z.net
ジャイアントレックは大阪で言うカンザキみたいな安売り店では扱ってなくて正規店やスポーツデポで定価売りイメージ
安売り店は10%オフがデフォ、20%当たり前、型落ちは30%オフ、ラス1は50%とかザラだから数万円の差ならひっくり返るんよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:45:30.26 ID:ojPRewov.net
>>885
CANYONが組み立て式ってどこで吹き込まれたんだよw
ハンドルとサドルの位置決めするだけで走れるぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:46:22.72 ID:q+HxOTXv.net
>>902
車種名の短縮にちゃんか子をつけると良い感じにキモオタRPができるんでオススメ
ターマック→タマちゃん
エモンダ→ エモ子

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:10:36.38 ID:1GQ+braW.net
ジャイ子

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:15:15.73 ID:cRky66en.net
>>902
脚卍

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:20:04.96 ID:X0KAxx3O.net
轟天号

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:28:38.08 ID:QAVjqFOR.net
1号から順につけていって今乗ってるのは4号だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:45:55.06 ID:dn3a62L9.net
>>903
値引き品は店頭在庫で型落ちラス1は不人気売れ残りか極端サイズだがな
欲しい車種の欲しいサイズをちゃんと入手するにはやはり注文になって1割引ってとこだ
在庫や売れ残りに目当てドンピシャがあればそりゃラッキーだわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:22:03.96 ID:QV3zZomc.net
>>910
カンザキなら店舗在庫なくても3割引くらいしてくれたよ
メーカーによるかもしれないけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:22:13.68 ID:2NGIGlIU.net
>>902
フェニックス1号

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:56:36.61 ID:OrSmUwbr.net
>>910
先月買ったけど18年モデル店頭在庫無しメーカー注文だけど2割だったよ
フルR8000の完成車で定価30半ば万円の5〜6万引きなんでコスパで言うと定価ジャイのプロペルアドバンス1とどっこい
1割は新モデル年跨ぐまで、年跨ぐと2割って感じじゃないかと
超人気モデルでもなきゃ特にエントリーグレードなら球数多いしメーカー即完売ってないだろうしね
店員の乗ってるメーカーは贔屓してるみたいに頻繁にセール対象に入るし狙い目ではある

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:04:20.71 ID:OrSmUwbr.net
ちなみにカンザキで買った方は税込ね
ジャイは税別なんで込みだと28万
ちょっと安いけどブレーキが8000じゃないってとこ

>>911
購入時に安い分、初期点検のみ無料であとは有料が基本だから丸投げの人には後々高くつくけどね
店員との付き合いとか常連だからとかで振れ取りタダでしてくれたりとか結構曖昧だトコあるけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:11:00.83 ID:dn3a62L9.net
そんな一部の販売店差を言われてもな
皆がカンザキで買うわけじゃないし購入対象もその時期も違うだろう
常にそんな値引きがあるなどと思うべきじゃないわな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:15:53.27 ID:SLtbU7IZ.net
スペシャライズドって安く買えるとこないの
アレーエリートかっこいいんだけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:26:50.04 ID:q+HxOTXv.net
予算が無いならAllez Sportしときなよ
フレームは同じなんだしどうせホイール交換するだろうし、同じホイール履かせたらタイム差なんてほとんど出ないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:29:02.50 ID:Lgbax5sE.net
ヘルメットが蒸れるからハゲた
潔くスキンヘッドにするかバーコードにするか悩む!

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:40:36.88 ID:SLtbU7IZ.net
アレースポーツにしたいのはやまやまなんだけどエリートの配色が好きなんだ
でもスペシャライズドの完成車ってなんかコスパよくないから半端に105つけたエリートはいらないんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:43:35.48 ID:hhssQSo6.net
僕と一緒にスプリント買おうよ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:38:50.55 ID:nXTtIoWR.net
数年前Allez買った
色の好みで5800積んでるAllez Eliteはヤメ、超かっこいいAllez Sport(4700搭載)にしたぜ
試合出るなら兎も角、ファンライドなら色だよ色

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:55:39.89 ID:PGLRhUfU.net
白か黒しか買わないな飽きる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:11:27.80 ID:nXTtIoWR.net
何言ってんのロードバイクは黄〜オレンジ、百歩譲って赤までだ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:21:20.75 ID:GWYppJ4o.net
青こそ至高

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:24:22.11 ID:IifZPvbj.net
やっぱレインボーでしょ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:28:20.99 ID:Ft8o7LgC.net
自転車のブランドにこだわりはないが色はチェレステに限る

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:31:35.24 ID:bWTp2EB2.net
世間様の虹色に対する目
○ゲイ
×アルカンシェル

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:32:12.32 ID:SLtbU7IZ.net
やっぱり白とか黒以外は飽き安いもんなの?
そういや携帯とかも変な色にしたら最初のうちは楽しいけど割と飽きてくるな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:34:04.34 ID:EZvnj+zr.net
車体がシンプルだとウェアで遊べるけど逆は厳しい

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:35:08.24 ID:bWTp2EB2.net
この色こそが俺の人生のテーマだとかの拘りがないなら飽きるね

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:40:16.59 ID:Y8wF4Gqb.net
むしろ黒は飽きるし他人と被りやすいので、好みの色を探したほうがいい
特に好みがなければ無難中の無難だが

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:42:44.23 ID:GWYppJ4o.net
黒白あとシルバーみたいなのは、違う色をすこーしだけ足すだけでイメージがガラリと変わるから長く楽しめるのよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:50:54.64 ID:fpTXbODK.net
フレームがハデだとウエアーが黒とかばっかりになるのがな
フレームもハデ ウエアーもハデだと痛い人になるし
白黒とかの方がウエアーの選択肢は広がる

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:55:26.05 ID:PGLRhUfU.net
>>926
糞んきに乗りたがる猿はダンプに轢かれてこい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:09:06.77 ID:/Zla0EIR.net
チェレステとか日本人に一番似合わない色と言っても過言ではない・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:18:56.28 ID:PGLRhUfU.net
まず日本でロード売りたきゃカラバリを最低五色、52以下のサイズを充実させ、なおかつ650cで出せって話

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:19:10.72 ID:3JRMzG4E.net
ビアンキは白フレームにチェレステロゴが一番かっこいいと思う

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:29:54.35 ID:Gn7bOG8d.net
自分は黒が良いな
汚れ目立たないし
どんな色とも親和性あるし最高

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:33:35.48 ID:Y8wF4Gqb.net
派手で痛い人とかいう以前に、ウェアを目立つ色にするのは安全上推奨されることで好みとは別問題ね

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:43:44.12 ID:rVra/tpq.net
俺ウェアエメラルド色なんだけど他の人は黒とか多いよね。ホモに見られてるかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:19:37.07 ID:S7/Snzq4.net
チェレステとか操られてるな
クソ緑だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:37:23.40 ID:sr5VaBtM.net
結局バイクもウェアも黒っぽくなってしまう

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:00:19.99 ID:8b5YTYb4.net
>>941
レイトンブルーでもいいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:06:17.23 ID:RFllI7jj.net
>>902
俺のエモンダには エドモンド本田 ってつけてる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:15:39.13 ID:CBAhzg3i.net
>>936
ちびw

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:28:25.80 ID:msbbN+Hx.net
ジャイを買うなら スポーツデポが 鉄板というのはマジですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:28:41.32 ID:c7V5YMSN.net
ロードに乗るとお腹が異常に冷えるんですが、
どうやったら冷えを防げますか
腹巻きをしたこともあるんですが、
夏場は汗がすごくて逆効果でした

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:30:00.54 ID:5JuzGmA3.net
>>946
安いからね

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:36:08.26 ID:NK3HB8oS.net
>>918
あえて抗うモヒカンスタイル

あ、もう立ち上げるほど残ってなかったかw

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:39:02.66 ID:sr5VaBtM.net
>>947
自分はそういうもんだと思って諦めました
ヒエヒエになるけど下痢したりするわけじゃないし

下痢になるというなら…
どうしたらいんだろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:42:38.56 ID:oLuS2ZSw.net
>>947
風を受けて冷やされるってことかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:27.33 ID:/ygYs6Xt.net
血流が滞ってるのかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:28.82 ID:dn3a62L9.net
パールのウエストウォーマーがどこもずっと欠品なんだよなぁ
あれなら腹に100均カイロ入れておけるんで腹冷え決定打になるんだが
ネオプレンの似たような商品探して内側にポッケ自作するしかないかもしれん

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:47:54.51 ID:AzAiRVBY.net
>>947
お腹にワセリン塗るといいよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:48:38.45 ID:bEgJV8jU.net
オッサンほど派手派手な昔のミニ四駆みたいなカラー好むのはなんで?
オバサンほど虎柄やら派手なブランド着たがるのと同じ原理か?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:50:01.75 ID:oLuS2ZSw.net
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7589652.html

やはり着込むか腹巻をするかしかないよね

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=71700

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:55:02.46 ID:dn3a62L9.net
俺も腹冷え酷いんだが血流とかじゃないな
むしろ上がった体温を下げるため能動的に腹が冷えていく感じだ
自己の体調を無視してな
だから寒い冬より暑い夏の方がヤバイ
布生地の腹巻きも使ってみたが無いよりはマシ程度でしかない
俺と同じタイプの冷えだとすればちゃんとした熱源がないと対抗できんぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:57:46.83 ID:7cJ2WwRd.net
どういう理屈なんだ…

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:05:09.14 ID:RFllI7jj.net
>>955
それな
やっぱこういうデザインに限るよな

https://i.imgur.com/BC644H6.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:05:23.87 ID:ImUHif+a.net
>>947
グンゼとかモンベルの奴でもダメ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:09:30.52 ID:67SNnfSK.net
自意識過剰時代を通り過ぎてるから実用性で派手な色になるんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:14:40.00 ID:bEgJV8jU.net
実用性云々しながらノリノリでコスプレしたがるオッサン

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:22:09.16 ID:dn3a62L9.net
>>958
過剰体温調節なんだと思う
寒ければ全体の体温が低くなりかねないんで体は発熱を促す
重ね着も有効なんで大して腹は冷えない
暑ければ環境と生産され続ける運動熱で体感は暑いが腹はそれに抗って冷えようとするため大きな落差ができて体調を崩す
そんな感じだ
カイロ無しで走り終えて腹を触ると「俺は死体か?」ってくらいに冷たくなってしまうんでパール腹巻きは手放せない予備が欲しいくらいだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:31:01.62 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/De7OdT5W0AUVfU9.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:47:11.43 ID:vPqGVN+3.net
カンザキバイクのGIOS VINTAGE、ペダル付きとか書いときながらペダル付いてなくて草
そして申し訳なさそうに注文してないルイガノのワイヤーロックが付けてあって草
100均ペンチで切れる1000円のワイヤーロックなんて要らねんだよ!
http://kanzakibike.com/gios.html#2018road

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:05:22.67 ID:t1rOUXyr.net
>>965
で質問はなんだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:24:31.17 ID:9VJGMrpg.net
上で出てたアレースポーツ欲しくなってきたけどいま売ってるもんなの?
リコールされてるから在庫から消えた?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:33:29.11 ID:CsO4ushJ.net
アルテ6800を使ってるんですがブレーキのシューホルダーの小さいネジって硬い癖に脆くないですか?
2mmアーレンキーで回すとナメってしまって外れなくなりました・・・
こういうのってどうやってますか?
それとスイスストップのシューがホルダーに入りにくいんですが何か対策とかやってますか?
エグザリット用なんですが交換頻度が高いので悩んでます

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:35:22.57 ID:FAza/1v/.net
うるせえそのアルテグラよこせ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:39:24.57 ID:qk0cwggC.net
ナメたネジ穴にはアルミホイル被せてその上からグリッと押し付ける感じで六角突っ込め
六角の方に巻いてもいい
とにかくガッチリ噛むようにホイルで隙間を埋めるんだ
噛みが甘いと感じるうちは回さずホイルを追加しろ

入りにくいシューにはパークリかけてみ
少しは入りやすくなる

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:51:28.75 ID:CsO4ushJ.net
>>970
ありがとうございます
明日やってみます

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 03:28:19.82 ID:qk0cwggC.net
それでも回らず更にネジ穴が潰れたら角の立ったヤスリでネジの頭一直線に切り込みを入れろ
そこにマイナス当てて回らなければもう外からは無理だ
シューを破壊して船から外し露出した内側をラジペン等で挟んで回すしかない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:41:40.14 ID:0iL7WtL4.net
俺はそれでぐりぐりやってたらセット価格6000円くらいするアーレンキー舐めたからな…気をつけろ!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:35:15.72 ID:wLVwpAZM.net
ボールポイントって舐めやすい
うちのFDも舐めかけてるからボール側使わずに短い方使って調整かなり慎重を要するわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:35:16.67 ID:P4CNXlfs.net
>>968
ペンチ握って回せるだろネジザウルスで検索して

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:37:35.89 ID:RiA1aYi9.net
>>968
他の人のアドバイス試しても無理だったら、エキストラクターを使うんだ

ネジにドリルで穴あけてエキストラクター叩きこんで使う

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:06:50.91 ID:CK0ulf1F.net
ディレイラー調整ボルトのの+頭が舐めそうで嫌い
欠点と認識してたのか現行は六角頭になったけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:17:55.16 ID:nWw9pVx6.net
>>902
トロンベ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:23:24.24 ID:II4xrqhC.net
自転車の名前は昔から流星号と決まってるだろ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:24:47.68 ID:ZNQ3gNce.net
オッサンって自転車に○○号って良く付けるけどそれが元ネタなの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:30:43.90 ID:fXhAisVh.net
轟天号に1票

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:34:17.27 ID:mt2iD/vG.net
テーユー号だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:35:38.21 ID:GnLttDxO.net
フルメタル・ジャケットみたく女の名前をつけてかわいがるといいよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:43:02.61 ID:GhSZq2+E.net
キモい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:56:56.30 ID:4B+YR66G.net
チャリンコチエ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:57:56.99 ID:1LfFEkDt.net
アイネスフウジン

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:00:53.27 ID:GhSZq2+E.net
巡航丸

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:30:34.55 ID:WYYe03jJ.net
溶接できれば適当なもんくっ付けて回せば一発よ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:11:26.36 ID:Ay8QNJ2P.net
初心者なんですけどR8000アルテグラのロードバイクに乗ってます
ところでアルテグラってそんなにいいものなんですか?
ソラっていうのにも乗ったことあるんですけど違いがわからないです
用途は買い物とかです

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:13:27.19 ID:ztdd6Hb6.net
黒王号

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:13:52.26 ID:syTWKvJh.net
>>989
豚に真珠

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:19:41.20 ID:t1rOUXyr.net
>>989
買い物だろうとたいしてスピード出さんとしても
ブレーキが比較にならんくらい違うのはわかると思うがそこもわからんかったか?
ぶっちゃけ変速とかは9が11になろうと
多少スムーズになろうと、そこまで大きな影響でないな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:02:42.61 ID:uD7iDZTs.net
スピード出すならクランクの違いは重要
買い物でもコンビニまで20kmとかの山奥なら価値はある

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:17:45.17 ID:HOInBP7j.net
構ってちゃんだろ
アルテで買い物とかネタ丸出しだし初心者がR8000とか言うわけがない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:19:11.15 ID:MZz+hzVm.net
6万なので検討してますがサイズがXLしかありません。175でも乗って問題はありませんか?
https://i.imgur.com/FK3R2R4.png

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:21:41.56 ID:pMvF6Ygf.net
銀輪号

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:23:30.18 ID:8j/mwxzV.net
>>995
典型的な二重価格なことは分かってて買うんだよな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:23:55.79 ID:4gT6mOf7.net
URLよこさないと詳細わかんないじゃん

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:28:08.62 ID:MZz+hzVm.net
>>998
http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/19504394/verite-team-s-105-11-carbon-road-bike.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:31:37.14 ID:Hv3v6cbN.net
URLカーボンロードバイクて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200