2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:59:52.19 ID:ngKTOveE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part432
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526047776/

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:11:07.66 ID:ZUpPoSGu.net
>>419 417

ありがとう、参考になります

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:11:29.85 ID:ZUpPoSGu.net
>>420
ありがとう

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:23:29.66 ID:1JPgejQP.net
すみませんまだ安物のキャットアイのサイコンを使ってますが
ガーミン520Jというのが人気があってほしいと思ってるのですが
私かなり貧乏人でセットだと48000、セットでないやつ38000とすごく値段が高いですよね
一応セットでないやつ尼で38000円を狙ってるのですが、セットなしだとそういうことに
なるのでしょうか?今使ってるキャットアイのサイコンのスピードと走行距離と時間とカロリーなどは
セット無しのやつでも計測してくれるのでしょうか?やはり地図などは表示されないのでしょうか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:24:51.74 ID:myPR1w72.net
こいつモメンタムだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:41:24.32 ID:iYZ3wx/v.net
相手にしたくない系

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:57:26.53 ID:n2tYJKaF.net
そのくらいググれよっていう

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:59:11.59 ID:i1tv0AtN.net
>>423
コレ↓なら1,6000円+税ですよ
https://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-SC100B/

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:14:43.13 ID:GOy4V1+a.net
520J買うんだったらLEZYNEとかBryton310でいいと思うよ
性能かわらんし連続24時間以上使えるし価格は半分だし
見栄を張りたいならGARMINなんだろうけど・・・

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:20:02.96 ID:uRfcc4H5.net
サイコンってstravaに自動アップ出来るやつなら安いのでいい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:21:22.44 ID:mWC/jleP.net
サイクルジャージのポケットに携帯とか入れると重くて肩つかれませんか?
QUAD LOCKみたいなのでスマホをハンドルにつけたほうがいいきがしてきました

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:11.92 ID:VFQavOEh.net
サドルバッグに突っ込んでる

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:40.54 ID:uRfcc4H5.net
別に疲れません

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:25:40.13 ID:o1HhIIGC.net
520jはナビ機能はない
煽りでなく金がないなら、ガーミン使う必要ないよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:27:56.30 ID:n2tYJKaF.net
>>427
地雷勧めるのは止せw

>>430
背中のポケットに入れて200q走っても肩は別に疲れないなぁ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:39:42.74 ID:i1tv0AtN.net
>>430
スマホを視認できる範囲に設置するのは普通に違法
ただし取締りは殆どしないが事故時に不利になる

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:44:49.63 ID:n2tYJKaF.net
>>435
>スマホを視認できる範囲に設置するのは普通に違法

残念ながらそんな法律はない

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:51:29.33 ID:apYdQt7A.net
>>430
iphoneだけどtopeakのライドケースでマウントしてる。
まあ元々iphoneをサイコン代わりにしてたからなのだけども。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:02:29.74 ID:YIr1U3mS.net
>>430
QUAD LOCK使ってるけど、機種の大きさではライトやベル、その他サイコン等のアクセサリに干渉するので注意だよ
自分はiphone7plusでステム部分に取り付けて、ライトを逆さまに設置したよ
ちなみに保持力は下手なスマホホルダーよりしっかりしていてとても頼もしいよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:14:30.84 ID:c+MRLR5o.net
ポジション出しって自分でもできますか?
始めたばかりの初心者の場合ショップへ行ったほうがいいんでしょうか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:19:57.63 ID:3A9YUQBl.net
夜にレーパン一丁でローラーで練習するのを夢見てるけど現実そんな事してる人は稀かい?初心者だからこそもっともっと乗って体作りたいわけですよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:22:14.42 ID:uRfcc4H5.net
夜とはいえせめてシャツくらいは着ないと

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:27:35.30 ID:27apfK0A.net
夜にレーパン一丁でルーフバルコニーでローラー転がしてます。
夜風が本当に気持ちいい。風力足りないけどね
譜面台使ってiPad乗せてZwiftやってるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:28:38.39 ID:3k20TKsI.net
ビブと靴下とシューズだけだが・・・
一般用扇風機とエアコン設定温度最低だけじゃクーリングが間に合わない

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:31:50.70 ID:y23avkIs.net
>>443
工場扇使うといいよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:35:29.48 ID:apYdQt7A.net
のちに家庭用風洞実験施設になるのであった

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:46:16.14 ID:a5WoH9Fj.net
キンカン塗って、どうぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:58:46.14 ID:1JPgejQP.net
>>423 です迷惑かけて申しわけありませんでした
レザイン・スーパーGPSにします、値段も安くて
基本的なものはついてますので、皆様ありがとうございました。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:18:09.44 ID:feMLOoBE.net
25キロくらいでタラタラ走ってるおさーんを30キロくらいで抜いたら暫く後に猛スピードで抜かれた
おさーん程なくタレてきてまた抜いたら暫く後にまた猛スピードで抜かれた
で、またおさーん程なく…

って何なのさ!
オレもおさーんもロードバイク

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:23:01.15 ID:ZQgb5X9k.net
>>448
仲良し二人組じゃんか!

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:24:17.29 ID:IxQzuan1.net
おっさんはそういう生き物だから生暖かい目で見守ってやれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:34:12.89 ID:+IYhY4Hy.net
ただのインターバルトレーニングだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:37:09.88 ID:i1tv0AtN.net
>>436
取締りしてないだけで注視可能な位置への固定は厳密位には違法
事故になれば過失割合に影響するよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:40:26.51 ID:VuWjkg5o.net
>>430
汗で水没したみたいな話はどっかで見た事があるぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:42:36.42 ID:vKt9RHB3.net
>>448
楽しそうだなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:56:35.29 ID:GOy4V1+a.net
>>452
注視してはならない ってだけで
固定してはいけないとは書いてないはず
じゃないとカーナビなんて販売できないだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:56:41.48 ID:BsJWeA3W.net
>>448
ずっとその繰り返しならたまたま走力が同じだったんじゃ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:57:22.46 ID:GBOeF+Mr.net
>>452
思い込み乙
どこにそんな記述があんのさ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:57:37.52 ID:eyOs4dHo.net
>>430
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/22/093255

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:14:52.65 ID:3k20TKsI.net
>>448
それをずーっと繰り返していたのならおじさんのほうが本当に速かった可能性も・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:25:37.02 ID:LnnUDH5D.net
猛スピードでってとこがポイントだな
俺もインターバルトレーニングだと思うぞ
競争意識で追いかけていたなら抜きかえされる事を嫌うはず
それをアッサリ前に出る事を許すなら448の事は何も気にかけず
ただ自分のペースで繰り返し負荷をかけていただけと思われる

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:37:13.69 ID:C8ru7rpG.net
>>452
それどこに書いてあんの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:37:44.67 ID:puH9qxpN.net
一人で走ってたら三人組高坊みたいなのに抜かれたんだけどさ
俺を抜いた以上差が広がるはずなのに俺の前で車道と歩道をうろちょろマナー悪かったから
道交法遵守してすり抜けもせず停車しているプライドで必死に抜き返した

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:39:17.54 ID:feMLOoBE.net
>>460
いや、はじめに近づくまではそんな素振り全くなかった
で3回くらいオレ抜いたら歩道に移っちゃった

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:43:49.23 ID:LnnUDH5D.net
歩道?CRじゃなく一般道か?
だったらなるべく邪魔にならんように車の流れに合わせて走ってたんじゃね

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:48:38.71 ID:wVNvZfL6.net
ロードバイクとトレランを同時にやる人っていてますか?
峠をバイクで駆け登って、そっからトレイルランニングみたいな。
どちらも丁度いい距離で出来そうな山みつけたんで今度やってみようと思うんですが、何か気をつけた方がいい事ありますか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:50:07.10 ID:a5WoH9Fj.net
盗難

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:55:26.52 ID:LnnUDH5D.net
さびれた峠に来るような自転車乗りは大体は真面目な奴だろう
そう油断して少し目を離して湧き水で体を拭いて戻ったらオルトリーブのサドルバッグが中身ごと無くなってた事がある
油断しちゃならねぇ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:01:52.54 ID:q3R2zdFl.net
>>463
まぁ公道でレースゴッコ始めるアフォは一定数存在してるから、正直キチガイ臭いロードに出くわしたら距離置くのが吉

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:07:55.34 ID:Zmld3hhS.net
RDの調整法について教えてください
6770を使ってますが、ホイール変えたらローに入らなくなりました
一旦入っても、勝手に1つ外に変速してしまいます
もう一度ローに変速し直せば、また一旦入るのですがしばらくすると、また1つ外に変速してしまい困ってます。。
ホイール交換前後で、スプロケは同じものを使ってます

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:18:20.09 ID:LnnUDH5D.net
ローアジャストボルトとワイヤーテンションの調整だな
やり方はググれ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:19:35.54 ID:Ws6OL+P2.net
>>469
rdの振り幅調整したら済む。あさひのメンテナンスページ見て理解できないなら素直にショップ持っていくべし

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:21:56.33 ID:wVNvZfL6.net
>>467
なるほど。俺もそこは心配してなかった。どうせ年寄りしかこないとか思ってたわ。2時間くらいは放置することになるからね。茂みに隠しておくくらいしたほうがいいのかなぁ。世知辛いねぇ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:24:02.32 ID:Zmld3hhS.net
>>469です
サンクス
アサヒのページ見たら簡単そうなので、明日にでもやってみます

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:25:15.12 ID:VuWjkg5o.net
まさか人の物そんな簡単にとる人いないだろと思ってると
盗られる奴が悪いぐらいの気持ちで持って行く人って結構いるんよね
職業にしてるならまだしも普通に生活してても人の物盗む人ってのはいるんよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:45:16.77 ID:pDveMs/4.net
背負えないタイプのパニアは何らかの固定道具使わんとなーとくにオルトリーブみたいにそこそこの金額の奴は

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:52:07.78 ID:pDveMs/4.net
パニアじゃなくてサドルか 固定しようもないしご愁傷様

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:53:30.65 ID:yVUFLGcS.net
>>472
一般的に茂みに隠されたモノは、投棄されたものと見なされる場合もある。
「うほー、ピッカピカのチャリんこ捨てられとるやんけ!お宝発見やわ!!」
となる可能性も高い。すべては巡り合わせだと思うけど。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:35:09.58 ID:Qvusdgy7.net
サドルがブロッコリーに差し替えられていて乗るまでサドルの盗難に気が付かないってことは今の時代よくあるからな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:38:25.81 ID:SYS+1jFw.net
!?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:40:27.87 ID:iSfiqXs4.net
自転車担いでトレランしとけ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:46:50.31 ID:YRstdukX.net
>>465
マウンテンでトレイル行った方が楽しい

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:46:56.37 ID:tR4DXpG1.net
疲れてくるとハンドルが遠く感じるんですが、ステム長を変えた方が良いのでしょうか?
ステムを長くしてから巡航速度も上がり、元気な時は快適に走れるのですごく悩んでいます

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:53:07.33 ID:hvI2SNba.net
>>482
それは実際に試してみるしかないね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:23:01.51 ID:ZErWDozF.net
>>482
体幹(腹筋や背筋)の鍛え方が、まだそのポジションに追いついていないだけかも?

短い時間で出力が出てる方に重きを置くか? 長い時間・長い距離で最後まで快適なポジションで走れる方に重きを置くか?とかにもよると思うし。

悩むぐらいなら、試してみるのが一番だよ。
長さだけじゃなく、角度やハンドル幅なんかにも影響されるしね。
(そんな事を試しだすと、沼にはまるw)

まぁ、安い中古のステムでも手に入れて、とりあえず試してみたら?
その長さが(今の)自分に合ってるかどうかがわかるだけでも、自分にとっての経験が蓄積されるよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 03:23:50.98 ID:JJgKPFAh.net
>>482
短距離なら長いステムを、
長距離(ステムが遠く感じる距離)なら短いステムを使い分けたら?
いちいちメンドクセーってんなら短いステムを使い続けて、長距離でも疲れ難い体力や
筋力がついたら長いステムに戻す

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 04:14:34.39 ID:5Yh9CiUz.net
>>481
普通のハイカーがいる登山道とかこいでも大丈夫なもんかね?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:20:02.31 ID:W/m4hUCG.net
https://youtu.be/rCUHpc9yafY
これトラックと自転車どっちが悪いんやろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:56:44.19 ID:jmY2xowX.net
20キロ弱の低速で車止めを避けたら道路が剥がれてて前輪取られて右側に転倒した
ブルホーンの右側ブレーキレバー、DHバーの先のdi2スイッチのなぜか上面、リアディレイラー後方にキズあり

で、とりあえずチェーンライン狂った(スプロケのトップ側で左右にブレる)から調整しようとしたら、スプロケの11、12あたりがグラグラになってた
とりあえず一回スプロケ外してロックリング締め直したけど、トップ近辺ではまだ微妙に左右にブレる

考えられるとしたらなんだろ
ハンガーの歪み?
ハブとかフリーなんてそうそう歪まないよな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:16:06.66 ID:gxHJOJ1C.net
ロードバイクを購入したのですが
今後自分でメンテナンスをするのでメンテ本で良いのがありましたら教えて下さい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:23:36.18 ID:iKkCh9/i.net
>>487
自転車だろ
右から抜くとか論外だろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:25:13.16 ID:NLMjLVUI.net
>>489

最新ロードバイクメンテナンス入門 (COSMIC MOOK)

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:33:07.24 ID:gxHJOJ1C.net
>>491
ありがとうございます。
「最新」てのより「すべてがわかる」ってのが1年新しいみたいなのでこっちになるんですかね?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:04:34.26 ID:NLMjLVUI.net
>>492
そうかも
毎年表紙の色変わるみたいだし
最新版でいいと思うよ
安定の定番

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:06:55.80 ID:gxHJOJ1C.net
>>493
ありがとう、注文しました!

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:31:11.04 ID:tR4DXpG1.net
>>483-485
ありがとうございます。10mm短くしてみます
ステム長を変えても変化があり、ハンドル高を変えても変化があり
現在の自分にベストなセッティングを探すのが大変ですね…

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:36:12.28 ID:UMRJccwF.net
Novatecのjetfly(1435g)とカンパのゾンダ(1596g)
どっちのホイールがいいですかね

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:26.98 ID:xegg8o1z.net
>>488
スプロケ外してフリーひっ掴んでガタガタやってみ
カチカチと小さく微妙にガタるくらいなら正常だがコツコツくらいの幅でガタると交換した方がいい
ガタ幅の診断は経験が必要なんでよく分からなかったらホイールだけ店に持ってって見てもらえ
他に考えられるのは必要なはずのスペーサーが入ってないって場合だが
だとしたらそのガタは今に始まった事じゃないな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:37:09.28 ID:S1NxZw0M.net
初心者ですが160キロ超えのロングライドすると身体中が痛くなります。
衝撃吸収の高いオススメのハンドル教えてください。
バイクは硬いと有名なプロ機材です。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:48:00.30 ID:eM7H9L2j.net
ちょっとつらい、くらいの距離から徐々に伸ばしていけば痛みは解消される可能性が高いな
おそらく、衝撃吸収の高いハンドルを使おうとそういう痛みは解消されない可能性が高い
もし探すならもちろんカーボン製のものになるし、衝撃吸収パッドなどが使われたものが評判高い
でも初心者ということならハンドルの変更で大きく変わることもないのであえて品物は紹介しない

人間は少しずつ適応しようとする性質があって
筋力、持久力トレーニング、そういったものはそれを利用している
筋肉痛になったトレーニングもわずか2週間後にはなれてしまい、筋肉痛が起こらなくなるなど普通のことだ
だから距離は少しずつ伸ばすようにすれば機材の変更はまず必要ない
機材でしか解消できないならプロであろうとも長い距離を剛性の高いハンドルで走行できないものだ
慣れこそが最大の解決策だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:06:36.62 ID:bFt6lMdW.net
初心者で160kmとかマジかよ…
こちとら30kmでもひいこら言ってるのに…(ヽ´ω`)

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:12:47.72 ID:IgYMd2/M.net
ハンドルで吸収できる衝撃っていってもたかが知れてる
それよりタイヤ、ホイール、バーテープ、グローブと疲労軽減を考える上で考慮すべきパーツがもっと他にある

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:14:03.42 ID:ypViXHrm.net
懐かしいなあ
初めて100km超えたときは翌日寝たきりだった

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:14:59.33 ID:7N0ZDVV8.net
>>500
人と比べて特別体力無いとかじゃなければ、乗り方に問題があると思うぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:17:04.58 ID:c98XKmc8.net
>>502
俺は翌日朝に休日出勤の電話を受けて絶望した記憶がある

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:17:30.24 ID:CTAtjK+I.net
>>487
自転車やなぁ
かの人は言いました
「悪意に悪意で向き合うな」


506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:21:45.11 ID:EJdC7brs.net
昔ママチャリで半日かけて160km走ったけど今じゃ考えられない

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:32:17.89 ID:bFt6lMdW.net
>>503
体力はない方…乗り方も汚いと思う。
ようやく慣れてきたからペダリング意識して乗ってるとこっす…

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:54:22.76 ID:lBm+PUTq.net
自転車で密着して縦並び?で走行してる人を良く見るんですがあれって急ブレーキ掛けたら事故るのでは?
時速30km/hの空走距離(見てからブレーキかけるまでの距離)って最低でも5mはあったような
訓練されたロード乗りなら即停止出来るのでしょうか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:56:01.73 ID:rP7VXddQ.net
前の人を信じてるだけ。危ないから公道でやっちゃだめだぞ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:03:14.62 ID:7N0ZDVV8.net
>>508
先頭以外が空気抵抗を軽減できる技術だ
ただし公道では急ブレーキかけなきゃいけないシーンもあるから非常に危険

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:04:32.55 ID:kx3Ubk8c.net
前の人のケツだけ見て走ってたらオカマ掘る。だから前の人のさらに前を見る必要あるよ。
前の人のさらに前を見ていても、前の人が無意味に急制動したらAUTO。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:10:55.47 ID:lBm+PUTq.net
>>509 >>510
チームジャージ着て堂々とやってるローディ見たら店に通報した方が良さそうですね
ところであれって実際に効果あるんですかね?
トラックとか大人数ならともかく、少人数だと本当に密着するレベルで近づかない駄目とかどっかで見たような・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:15:01.55 ID:P5QELGL7.net
>>512
二人だけで2m離れてても後ろは数十ワットは楽になるそうな

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:22:12.62 ID:YxWum5aY.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/05/2-1024x857.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:25:44.07 ID:8ax6X7TY.net
部屋置きしようと思うんですけどみなさんどうしてますか?
部屋的にはスペースもあるので壁に立てかけでもいいかなあとも思うのですが
ディスプレイスタンド(L字型)を買っておくべきか悩んでいます
後輪軸部に引っ掛けるやつです

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:26:39.24 ID:kx3Ubk8c.net
1mくらいだと格段に楽になるけど2mくらいだと実際は楽になってるのに感覚的には大して感じない。
なので「何ノタノタ走ってんだ?」と抜き、瞬く間にヘタる。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:31:11.49 ID:hvI2SNba.net
>>515
スペースあって長期保管しないなら(タイヤ浮かせる必要ないなら)保管は立て掛けでもいいと思うよ。
子供とかいて触りそうなら転倒防止策しっかりね。
そんでディスプレイスタンド買う金+追加してメンテナンススタンド買うといいかも。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:31:47.61 ID:JFun9hfz.net
>>499
そんなもんですかね。 プロが200キロとか乗っても平気なのは若いのと、平均速度がアマチュアと比べて速いから
総乗車時間が少ないから平気なんだろうと思ってました。(200キロを5時間かからないとか)
自分も100〜120キロ程度(4〜5時間)では身体は痛くならないので、長い時間乗ってることで身体にダメージきてるのであれば
衝撃吸収に優れるハンドルなら、身体が痛くない時間を延長できるかなと。

>>501
ホイールはカーボンチューブレスにタイヤは乗り心地の良い25Cのチューブレスです。空気圧はタイヤ規定値の下限まで下げてます
グローブしてますしバーテープも比較的厚めのを使ってます。

 

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:32:59.73 ID:XDsZTulv.net
先日初めてロングライドイベントに参加したんですけどキメキメで体格もよくて速そうな人が登坂で歩いていたりしました
普段トレーニングできる環境によっては平地は速いけど登りはてんでダメみたいなことってやっぱり有り得るんですか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:34:43.39 ID:P5QELGL7.net
>>518
ハッキリ言ってハンドルによる衝撃吸収なんて微々たるもの
そこまできたらフレームをトライアスロンやエンデュランス向けの少し柔らかいものに替えるしかない

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200