2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:59:52.19 ID:ngKTOveE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part432
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526047776/

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:58:12.05 ID:r+hksNor.net
お腹がタプタプするくらいが丁度いいぞ!

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:58:56.34 ID:1WEk5Cz6.net
一般的には喉が渇いてからでは遅いと言われている
早め早めに少しずつ飲んでおくのがベターだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:02:38.72 ID:qpPP79E2.net
走ってるとほとんど便所行かない派だが体に悪いだろうなと思いつつ走ってる
我慢しているわけではなく給水してても発汗の方が多くて尿意が遠いんだが
持続運動で常態より老廃物が多く出ているはずがそれを排出する機能が停止してるわけで
まー出るなら出した方がええぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:03:16.73 ID:sdK6w370.net
>>687
壁に当たったら両方かけてます
…上手く行くときは前輪をゆっくりかけてたりするんですが…
正直よくわかってないです

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:05:18.40 ID:Jpv6QvN1.net
ポディウムだと思ったより飲めてないしペットボトルだと一気に飲み過ぎてしまう

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:05:55.10 ID:rbquE6Nr.net
ブレーキかけてタメて、ブレーキ離して解放やってみるとか。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:21:39.62 ID:qdEOAdTB.net
>>611
ビンディングにするだけでもめちゃめちゃ速くなるのに勿体ない

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:26:15.37 ID:npOyz7TY.net
電動なのにフロントがチェーン落ちするスラムさんかっけー

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:27:50.47 ID:vwH9LyVy.net
>>686
レスありがとうございます。
初心者でよくわからないんですが
http://www.wiggle.jp/campagnolo-zonda-ゾンダ-c17-ホイールセット/
これを買うだけじゃダメということでしょうか…

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:29:42.40 ID:qpPP79E2.net
ビンディングをビンディングとして使わず踏むだけフラぺに毛が生えた程度で満足してる層も多々居るようなんでムチャクチャ速くは言い過ぎかと
そんで速くなったとしてもそれだけのエネルギーを消費してるわけで決して楽ではなかったりする

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:32:19.67 ID:QnBUoxwf.net
>>699
それでいいよシマノ用を選んで買おうね
んで今お使いのホイールのスプロケットをつけて運用しよう

間違ってもシロッコを買っちゃだめだぜ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:33:55.26 ID:4l42Xyrt.net
ビンディングペダルだと各筋肉の役割分担が利きやすいから疲れにくさは変わるがスピード自体は変わらねー
フラットペダルでまともな回し方できてるならな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:34:28.04 ID:QnBUoxwf.net
>>699
あと、俺的にはzondaとカンパの兄弟企業であるフルクラムのレーシング3を両方買って
使いくらべた結論としてはレーシング3の方がロードレーサーらしいキビキビした走りができるのでおすすめだよ
明らかにレーシング3の方が剛性が高いよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:37:31.51 ID:npOyz7TY.net
ZONDA(というかカンパホイール全般)はそのしなやかさが好まれてるんじゃないか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:48:08.58 ID:qdEOAdTB.net
>>702
フラペでも引き足使えんのかあんた

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:51:21.24 ID:pOypg8cp.net
引き足自体都市伝説。プロもやってない
そんなのレースやロングツーリングでやってたら一瞬で脚売り切れるぞ

マイナストルクを生み出さないよう足を戻すだけでいいんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:56:43.00 ID:qpPP79E2.net
ビンディングの強みはその入力範囲の広さ
それを活かそうとしないならフラぺと大差は無い
と一々書くのも疲れたな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:06:14.62 ID:tOAJo4KI.net
zondaってウイグルだとアマゾンより一万円も安いんだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:15:33.52 ID:B0WndmU6.net
依存度の個人差はあれ脚を伸ばす際にも使われてるハムストリングスを引き足で更に消耗しようだなんてとんでもねえ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:17:21.30 ID:gBLAy7o9.net
俺は>>702>>706に同意かな
とくに骨盤後傾型の乗り方の選手は全く引き足を使わない

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:19:02.83 ID:gBLAy7o9.net
間違った、前傾型の選手な
後継型の乗り方をする場合かなり脚力に頼った乗り方なんで若干引き足を使うそうだが
どちらも一定の戦績を収めている
現在グランツールでは1/3くらいの選手が前傾で2/3くらいが昔ながらの後傾だそうだ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:20:18.66 ID:jnwtUQ6B.net
アマチュアが引き足使おうと変にイキると筋断裂起こしてロード乗れなくなるよマジで

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:24:13.82 ID:gBLAy7o9.net
つかダンシングで速度出したいならビンディングの方が明らかに速いと思う
あれは引き足のためとか、ロングライドのためとかよりダンシングで一番のメリットがあるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:27:51.61 ID:yhAf8jJP.net
そんなもんデカイペダルにスニーカー履いとけばいいだろ
ピンでポジション限定されるようなビンディングなんぞポジション出すまでに一生が終わるわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:36:03.76 ID:eZ3LcRTj.net
まぁ今から真面目に速くなりたいと思ってる人がいたならビンディング付けて「それ用の脚」を一から作るつもりでトレーニングしな
やらない理由を探して可能性を捨てるより
納得できるだけやって自分の結論を得た方が気持ちよかろ
無駄にはならんさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:37:29.24 ID:qiqbqh9S.net
今まで後ろライトをシートポストに装着していたのですがサドルバッグを付ける都合で装着出来なくなりました
やはりシートステーかサドルバッグに付けれるタイプのライトを買い直さないといけないですかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:38:45.76 ID:CI3NYHfn.net
そだねー

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:39:12.52 ID:eZ3LcRTj.net
メット後頭部って手もあるぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:42:40.42 ID:3zrH9bAF.net
ネコ目のならサドルレールにつけるアダプターで共存出来る
リアライトの形とサドルバッグの取り付け方次第だが

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:46:31.27 ID:QR4tPLBP.net
リアハブに赤ライトを巻きつけるトメチャクチャ目立つよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:00:04.05 ID:tOAJo4KI.net
ライトが余るから自転車を買おう

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:00:51.53 ID:A0go/b/Y.net
>>713
フラットペダルで母子球で踏んでダンシングとか怖すぎるわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:17:12.94 ID:3zrH9bAF.net
一踏み毎に踏み位置がずれていって……

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:31:27.49 ID:Ke+NpaJc.net
一踏み毎に合わせて行くんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:34:53.04 ID:In5kTMn5.net
ロードバイクで毎週1000キロくらい走ってる人でも
巡行35キロ出せる女子でもみんなうちのクラブの人デブってます
はっきりデブと言えるデブです。

やはりロードバイクをすると補給食や水分補給で栄養過多になり
デブってきますよね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:52:37.93 ID:B0WndmU6.net
自分はBMI19もないモヤシだ
油断すると痩せてくるから頑張って食べてる

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:15:01.04 ID:N8gHFnYC.net
アスペは運動神経が悪い、特に球技とか有名じゃなかったっけ?
俺自身運動神経のなさ、特にバランス感覚は実感する、手放し運転ができない
一輪車も乗れなかった

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:23:59.07 ID:hF9K9+g0.net
>>723
ズレないよ
ママチャリのプラペダルしか知らんのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 03:29:59.22 ID:qtvhVWhd.net
>>613>>675
とりあえず他人の目は気にしないようにしてしばらくランニングシューズで頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>>697
予算の都合がつき次第ビンディングシューズを購入しようかと思います

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:22:53.20 ID:MvSxhGu3.net
まだチャリ屋だったころビンディングの外し方すらわからんおっさんが靴をペダルにつけたまま靴下で歩いてきて外し方を聞きに来た伝説の客がいたな…あのおっさん生きてるかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:59:43.39 ID:a8U9eos8.net
人目を気にしてビンディングって感性がわからんけどな
都心じゃスーツ革靴でロードやクロス乗ってる人もいるし、コスプレ大会の河川敷しか走らないつもりかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:00:53.40 ID:Ke+NpaJc.net
>>730
基本操作を教えられない店があったんだね
もう倒産してるでしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:07:17.06 ID:GMteLboe.net
>>730
それおもろいな
馴染みのSHOPで他の客が居るときにギャグでやってみたい

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:10:01.84 ID:tVWB1jcd.net
今目の前にペダルにシューズがくっついたロードがあるんだけど
これを押してショップ持込とかやばすぎる
しかも靴下って

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:28:30.62 ID:UmQMtin0.net
>>725
いいえ
そういう人もいるだけです

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:43:36.92 ID:NqNMtfgL.net
>>725
週1000kmってことは1日150kmくらい?
35km/h巡航で4時間くらいかぁ
ついでに月4000kmで年間48000km走るのかな
肥満体型で4時間も前傾姿勢でサドルに座って漕ぎ続けるって超人的な体幹持ってるんだろうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:01:06.79 ID:+t35/xrO.net
150走ればそれだけで5000キロカロリーぐらい消費するし基礎代謝と自転車以外の消費を上回る摂取カロリーって恐ろしい食欲だな

通勤毎日往復30とたまに週末ライドで月平均600程度だが増減繰り返してほぼ維持してるわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:05:21.99 ID:SnaaAaVO.net
設定盛り過ぎのアフィリエイト

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:26:18.85 ID:IdgZ0+87.net
>>736
別に35km/hで1000km走るとは書いてないんじゃないか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:35:14.81 ID:zU6AqwFg.net
だったらもっと時間かかるな
1日のどれだけの時間を自転車に費やしてるんだ
プロかよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:42:11.18 ID:+jzP2ZLB.net
ニートでしょ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:43:55.63 ID:hyxWWRRz.net
ワイデブ的には一日で7000kcalくらいは食えるわ
毎日は飽きそうだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:53:41.28 ID:e+qPFCRS.net
カロリーは分からないがカレー1kg普通に食ったことがある

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:53:57.16 ID:IdgZ0+87.net
世の中には働かなくても金が湯水のように入ってくる人もいるんやで
株主やら地主やら
(俺は必死に働いてる底辺だが・・・)
こう考えると社会構成って江戸時代とたいして変らないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:57:35.94 ID:uqiOsf28.net
毎日トレして週末150走ってその日一本満足バー一コ食っただけでも体重増える奴だって居るんだぜ、まぁ俺だが
もはやそういう体質だろうしMETsや摂取カロリーなんぞ通用しないよデブと自転車って

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:01:45.58 ID:MyOUg5NH.net
7,000kcalか
食って食えないもんじゃないがさっぱりしたもの恋しくなりそう

メロンパンを食いながら走って昼飯にでけえハンバーグ、夜飲みに行けば行くさ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:04:10.95 ID:vD1jbaOW.net
一応vivosmart HR使ってMFPでカロリー管理して毎日1000カロリーは足りない計算なんだが一向に痩せないわ
体質だわな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:16:43.04 ID:hyxWWRRz.net
計測器か食べ物かは分からんがカロリー計算間違ってると思うぞ
何もないところからエネルギーは出せない

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:20:58.95 ID:NqNMtfgL.net
>>747
質量保存の法則ってご存知ない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:25:01.47 ID:IdgZ0+87.net
質量保存と聞いていつも思うのは
高カロリー食少量だけ食ってたら(必要カロリー以上摂取したら)
痩せるのか太るのか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:32:12.99 ID:kAp45DCN.net
>>749
は?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:35:53.03 ID:WuNSDGx5.net
ヘルメット 盗む奴居るのな

多分 そいつは剥げになるな

すまん

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:36:28.80 ID:mCmENXL1.net
俺の自慢のガーミンはヒルクライムよりダウンヒルの方がスピード出てるから消費カロリー多いって言ってる

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:47:00.49 ID:eZ3LcRTj.net
摂取カロリー計算誤差
胃腸の消化吸収個人差
消費カロリー計算誤差
基礎代謝消費量個人差

これらを正確に計測するには宇宙飛行士の循環閉鎖環境試験場で一定期間暮らさないと無理
テキトーに飲み食いしていい加減な機器で消費カロリー測ったって気休めレベル
腹減ったって感覚を信じた方がまだマシ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:49:19.48 ID:a8U9eos8.net
結論
実際はデヴはしょぼい運動量で必要以上に食ってるからデヴなだけ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:24:13.00 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/Dex3-1vXUAAPIie.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:24:18.08 ID:uqiOsf28.net
確かに俺にとって150kmごときじゃショボい運動量だったということだ
チャリ乗ってて補給食なんぞ今まで必要だと思ったこともないし
一日一食にトライアスロントレに筋トレまでするようになってようやく緩やかに落ちだしたからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:25:33.52 ID:MKlt5ldP.net
デブが運動したらそりゃ爆食いするに決まってんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:27:50.29 ID:MKlt5ldP.net
消費カロリー>摂取カロリーの状態で体重増える体質とか
永久機関実現の為に研究所に身を捧げるべきだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:32:45.08 ID:NqNMtfgL.net
いつもの長文ネタの人だろうけど、中学生レベルの物理法則知らんから何ツッコまれてるか理解してないと思う。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:37:21.80 ID:IdgZ0+87.net
寝てても人によって消費カロリー違うし
あんな目安参考にされて太った言われても困るよな

歳とったら学生時代の1/3も食ってないのに体重がどんどん増えていくんだよな
内臓脂肪に押されて食い物が胃に入らないのにどんどん内臓脂肪が増えていく謎w

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:46:49.02 ID:DOieBNTR.net
デヴはデヴのまま餓死する定期だろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:12:54.30 ID:6fWOsdrm.net
7000kcal食えるか食えないかなら食えるかもしれんが週1000キロ走りデブるにはそれを毎日だからな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:32:13.73 ID:q0Np77pj.net
摂食で質量保存則を持ち出して来るのは池沼

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:34:11.06 ID:mCmENXL1.net
クロちゃんは特に意識するでもなく5000kcal摂ってたしガチムチ系ローディは同じくらい食ってそう

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:40:56.72 ID:2KlJTiMa.net
体重よりも中性脂肪測ってくれ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:42:43.93 ID:8/QQG8kn.net
>>749
おう、光合成かもしれんな

>>748
市販の食べ物はバーコード読んでるしごはんは計ってるし
GARMINがおかしいに違いない

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:46:29.23 ID:E6BoZm/r.net
>>753
それ心拍計ってないだろ?

>>764
だな、うんこを無視してる

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:54:24.65 ID:+t35/xrO.net
>>764
質量ではなく熱量だからなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:59:18.50 ID:hX6SflJo.net
やめたげてよぉ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:44:07.34 ID:jqcahmv5.net
アルミsoraって街乗り以外にどう使える?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:50:53.17 ID:JNZj6v5F.net
>>771
競技、旅、逃走

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:51:15.99 ID:XI+/d7kL.net
ツールドおきなわで3位入賞に使える

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:58:37.18 ID:GMteLboe.net
俺の空と響きが似ている事でふざけられる

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:08:11.40 ID:DgU1bTYw.net
中国で大人気になれる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:23:30.29 ID:mCmENXL1.net
それ蒼井そら

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:26:55.67 ID:qgrCHqvS.net
今まで国内の大会で舐めてる機材で上位入賞した例ってありますか

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:33:00.90 ID:s5iySTgC.net
ヒルクライムの大きな大会はガチ機材しかいない気がする

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:39:28.12 ID:jqcahmv5.net
レスサンクス
アルミはロングライドに使えないけどバイクパッキングしたらカーボンもアルミと変わらない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:42:43.78 ID:OAjmujK3.net
>バイクパッキングしたらカーボンもアルミと変わらない?

質問の主旨がわからんが…そもそもフレームのしなやかさが違う(アルミは固い)
同じ荷物載せたら当然カーボンの方が軽いしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:44:33.85 ID:3qyxowyD.net
重装備したらカーボンの軽さなんか誤差だよねってことか?
それで言うとカーボンは乗ってて楽だから疲れ方が違う(らしい)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:51:13.11 ID:uqiOsf28.net
アルミSORAに乗り続けて早四年だけどクリテヒルクラロングライドローラー練全部こいつでやってるよ
残念ながらレース優勝は無いけど入賞はある、
来シーズンは優勝争いに絡めそうな感じで仕上がりつつある(と思ってる)
ヒルクラは無理だろうな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:57:23.07 ID:jqcahmv5.net
>>772で旅に出れるってあったんでロングライド用のカーボンでなくても長距離行けるのかと思って
ヒルクライムができるのはやっぱりカーボンから?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:01:33.39 ID:ijktSq2O.net
>>771
練習に使える

>>779
疲労とか振動吸収を考慮するならカーボンのほうが基本的に楽だし差は実感できる程度ある
ただフレームが剛性マシマシならホイール方面で調整すれば長距離可、それで駄目なら身体を鍛えるべき段階

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:06:39.28 ID:gGrcvR3F.net
>>783
そもそもエンデュランス系でアルミモデルも普通にあるし
大事なのは素材よりもフレーム設計

ヒルクライムもアルミで出れるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:14:31.10 ID:2LV4VQP2.net
軽量アルミでカーボンフォークなら7kg切れるでしょ
ロングライドだろうがヒルクラだろうが何でも出来るかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:18:16.07 ID:jqcahmv5.net
レスありがとう
購入検討してる段階だけどアルミも悪くない気がしてきた

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:19:02.63 ID:a8U9eos8.net
はじめる前からネット知識でガチガチに変な固定観念固めて無意味にこだわるやつって
結局何やっても楽しめず三日坊主で終わるイメージ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:12.82 ID:dqSv93M+.net
ヒルクラ入賞一歩手前の4位までなら行った事はある
車体はジャイのFCR(約15万アルミTTフラバ)に6800アルテと5800ミックスにフルクラR3
300越えロングもそれでやっていた
当時は滅茶苦茶に鍛えてたんでできたことだが今乗ってるカーボンロードだったら入賞できてたかもしれんと時々思う
しかし技術体力ポジション煮詰め等の人間側チューンの方が遥かに大事だわな当然だが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:44.15 ID:ntjxvhtZ.net
>>787
カーボンは金属以上に良し悪しがあるから何がなんでもカーボンというのはよろしくない
安いカーボン買って後悔する人も多い
まああまり周りに左右されて自分が納得いかないものを買ってもしかたないので
自分がいいと思うものを買うのが正解だぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:25:29.18 ID:3qyxowyD.net
>>788
お前何でも悪く言うな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200