2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part433

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:18:16.07 ID:jqcahmv5.net
レスありがとう
購入検討してる段階だけどアルミも悪くない気がしてきた

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:19:02.63 ID:a8U9eos8.net
はじめる前からネット知識でガチガチに変な固定観念固めて無意味にこだわるやつって
結局何やっても楽しめず三日坊主で終わるイメージ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:12.82 ID:dqSv93M+.net
ヒルクラ入賞一歩手前の4位までなら行った事はある
車体はジャイのFCR(約15万アルミTTフラバ)に6800アルテと5800ミックスにフルクラR3
300越えロングもそれでやっていた
当時は滅茶苦茶に鍛えてたんでできたことだが今乗ってるカーボンロードだったら入賞できてたかもしれんと時々思う
しかし技術体力ポジション煮詰め等の人間側チューンの方が遥かに大事だわな当然だが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:44.15 ID:ntjxvhtZ.net
>>787
カーボンは金属以上に良し悪しがあるから何がなんでもカーボンというのはよろしくない
安いカーボン買って後悔する人も多い
まああまり周りに左右されて自分が納得いかないものを買ってもしかたないので
自分がいいと思うものを買うのが正解だぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:25:29.18 ID:3qyxowyD.net
>>788
お前何でも悪く言うな

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:04:37.85 ID:u1eztUOo.net
ブレーキに関しては油圧ディスクブレーキ以外は選択肢に入れなくていいというか選択肢から外せ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:18:46.50 ID:ijktSq2O.net
>>786
アルミなら7.5kg程度までは一般にコスパの良い組み合わせでいける(例えばアルテとかゾンダとか色々)
しかし7kg切るのが目的なら最初っからカーボン選んだほうがいい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:31:42.52 ID:jyhjAljK.net
>>792
雨の日に乗らないなら要らんよ。

>>793
7kg切りのカーボンフレームって明らかに高いのと違う?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:50:25.57 ID:8doPoq9Z.net
ディスクブレーキはホイールの選択肢がもっと豊富にあって
かつ草レースに普通にエントリーできるようになるまではちょっとな

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:02:40.94 ID:ijktSq2O.net
>>792
雨ならいい、あとは街乗りでブレーキかけまくる人もいい、あとは俺って上級者だから下りを(ryな人向け

>>794
勿論最初から7kgの完成車を選ぶと相当高いが、アルミ買ってフレーム以外総とっかえでカーボンとかやるよりマシ
というか自分じゃアルミで7kg前半に抑えるのすら面倒だったから、軽量重視なら最初っからカーボン選んだ方が良いって意見

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:05:42.50 ID:MSw1UpHp.net
>>794
ultimate cf sl 8.0は7.1kgで24万9000円
tcr advanced pro 1は7.0kgで34万
まぁcanyonは少し特殊だけど、コスパいいところ探せば7.0kg切り目指せるところで安いのはあるよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:09:55.36 ID:9LrtygKh.net
流石にメーカー車種違ったら参考にならんだろ そりゃ探せばアルミも軽いのはあるっていう条件だけ満たすならアリだが

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:15:41.77 ID:BKEl6Ic8.net
>>786
7キロ切るにはコンポフルデュラエース と軽量タイヤ、ホイール、ハンドル、シートポストなんかカーボン化とかなり費用かかるけど可能
安物カーボンフレームでも結局はコンポデュラエース にしないと7キロは切れないと思われる
一般人は8キロ前後でも幸せだと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:18:47.45 ID:BKEl6Ic8.net
>>787
週末ライドだけならアルミでも全く問題ないと思う
>>788
毎週どれだけ走りどれだけ乗るかだよな
春秋限定、週末限定、晴天無風限定だとアルミで充分だよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:25:29.05 ID:BKEl6Ic8.net
>>794
7キロ切るとかヒルクライムタイムアタックに夢中でもないと意味ないよ
初めてのロードバイクで7キロ切るとか無意味だぞ
アルミフレーム105で一月ほど走ってタイヤとチューブ交換しなされ
あとは10万円オーバーのホイールに交換したらいい
ここで不満出たら初めてカーボンフレーム単体購入して組み替えたら良いよ
マシンのチューニングより心肺機能とか筋トレ等のトレーニングが格安で効果絶大だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:26:53.07 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/DcxhqlNXkAUeUBO.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:47:39.57 ID:BLIOLPpi.net
>>789
カーボンよりもアルミフレームのほうが進むよ。
でも、カーボンのほうが体へのダメージがたまりにくい。
高給フレームは剛性高めてアルミとほぼ同等ながら軽量に仕上げれるんで、そのクラスの話ならあなたの言うとおりだと思う。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:55:08.48 ID:MvSxhGu3.net
>>732
おれもそう思って聞いたらネットで買ったとさ、命にかかわるので知識もないものをネットで買わないでくださいと説教したわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:00:25.60 ID:H5du0jnl.net
>>771
レースにヒルクライムにロングライドに何でも出来る
脚力次第では上位入賞も出来る
機材のせいにしてる奴は一生勝てない、負け犬、人間のクズ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:03:27.83 ID:q0Np77pj.net
カーボンアルミ論争は、聞いてる本人置いてけぼりで勝手に上級者様が話を進めてる感

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:10:05.17 ID:dqSv93M+.net
大きく見れば同じ価格帯ならカーボンよりアルミな気がするが
個々のフレーム毎のコンセプトや性質の方が重要だろうな
頑丈で気を使わなくていいからって理由でアルミを選んでCaad乗ってたらおかしいしな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:14:07.63 ID:MvSxhGu3.net
MADE IN USAの頃のCaadは本当に溶接綺麗だったがいまは別にそういった個性もないしな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:14:26.85 ID:BKEl6Ic8.net
安物カーボンよりアルミ+軽量ホイールがお得
これで走り込め

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:31:50.98 ID:4LOZt0ed.net
14万ぐらいの入門アルミロード乗ってるけど手を加えるならやっぱり5〜10万ぐらいのホイール買うべき?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:37:11.62 ID:ntjxvhtZ.net
つうか初心者はレースがどうのこうの考えるな
元々なんかやってたならともかく一朝一夕で順位に絡めると思うな
考えるだけ無駄
気に入ったメーカーの買える値段の物を買う
それだけだ
彼女もいないのにコンドーム選ぶ必要はないんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:38:08.53 ID:mHtwjBKt.net
サドルを一般的な高さにしてサドルから足つくとギリ両足爪先立ち程度しかつかないんだけどこういうもんですか?
坂道だと足つかず転けそうです
みなさん爪先立ちになりますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:38:19.84 ID:H5du0jnl.net
>>810
ゾンダ買って余ったお金でサラダチキン買え

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:39:37.01 ID:fvbYSDIb.net
>>810
パワメ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:39:53.14 ID:tOAJo4KI.net
>>812
サドルに座って足がつま先だけでも付くのはサドル低すぎる

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:41:13.03 ID:ntjxvhtZ.net
>>812
足つくってのはサドルが低いと思うぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:42:01.38 ID:H5du0jnl.net
>>812
全く付かないようだとそれは上げすぎ下支点に来た時に膝が少し曲がるくらいがベスト
止まる時は普通は左足を縁石に乗っけるかトップチューブを跨ぐ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:42:57.70 ID:tVWB1jcd.net
走行中に両足をぶらんぶらんさせても地面に全く届く気配もない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:43:13.78 ID:mHtwjBKt.net
マジで!これでも低めなのか・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:13.89 ID:UQxL5u1V.net
bb位置高いやつだとまずつかないよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:43.85 ID:ntjxvhtZ.net
>>819
ようわからんならお金払って全部調整してもらえばいいとおもうぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:50.30 ID:ijktSq2O.net
>>810
〜べきというよりホイールやタイヤは違いを体感しやすいのでグレードアップ感が強くある、次点でブレーキかな
ただDURAとか10万辺りの軽量ホイールは比較的壊しやすい、初心者で段差に突進したり溝ハマりの経験が何度かある頃なら勧めない

>>812
なる、踏むのが好きな人は着かないくらい上げる事もある、回すのが好きな人は逆の傾向
要するにペダリングによって多少差が出るので自分のやりやすいように

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:44:52.97 ID:tOAJo4KI.net
>>819
ペダルに足の親指の付け根を載せて、一番低いときに膝が伸びきらない程度の高さが適正だよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:47:49.22 ID:UQxL5u1V.net
ペダルを最も遠い位置(真下ではない)にしてかかと乗せて伸びきる程度ってのもある

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:50:50.43 ID:996CUN2F.net
>>819
適正高さに調整すると足が全く付かないのが普通だね

止まる時はサドルから降りてトップチューブに跨るから
スタンドオーバーハイトより股下寸法が短いとヤバイ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:51:34.53 ID:3le7/pPq.net
梅雨はいるので、室内練習用に3本ローラーの購入を検討しています。
ELITE ARION MAGか、ミノウラのMOZ ROOLERで悩んでるんですが良し悪しの情報何かありませんか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:52:43.37 ID:Ke+NpaJc.net
>>826
アマゾンのレビュー

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:54:11.15 ID:mgNI6BCn.net
ホリゾンタルフレームでSOHが股下より低いのにきんたまにトップチューブ超触れるいやらしい現象なんとかして

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:54:39.59 ID:5cq2q+Jb.net
>>810
1500g辺りの5万以下の安ホイールで十分
坂道で違いが分かる程度だぞ
乗り心地とかならチューブレス一択

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:58:55.76 ID:vJ7e2PL3.net
>>828
ワイヤートップルーティングのフレームだともっと感じれるよはぁはぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:01:35.28 ID:n7Cvz+Y8.net
40万差のホイール買ってもすね毛剃った時の1.8倍の効果しかないし・・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:04:16.71 ID:4LOZt0ed.net
>>813,822,829
やっぱり買うなら初心者だし価格的にも手出しやすい方のゾンダ安定ですかね、ありがとう

>>814
パワメって週末ツーリング程度でも必要なんですかね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:11:45.18 ID:vbAQK2au.net
サドルに跨ってる時ちょっと自転車を横に傾けたらつま先付いちゃうけどかといってこれ以上サドル上げるとペダル踏めなくなる
これってヤバい?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:12:04.49 ID:n7Cvz+Y8.net
>>832
機材更新するより体鍛えた方が500倍くらい効果あるって事でしょ言わせんな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:14:51.87 ID:CI3NYHfn.net
皆 馴染みののショップとかあるらしいけど どうやって馴染むの
自転車買ったらもう行く用事ないんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:15:08.68 ID:996CUN2F.net
>>833
自転車を傾ければ自分でも付くよ

でもその状態で停車すると不安定なので
トップチューブを跨ぐ事をお勧めする。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:16:42.19 ID:H5du0jnl.net
>>835
どうやらショップのチームってのがあって、土日祝日がお休みの人は走行会に参加するらしい
レースのチーム名にもちゃっかりショップのチーム名で出るらしい

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:20:00.03 ID:tVWB1jcd.net
ロード用品ガイツウでしか購入しないのでぼっちです
チーム練参加したいです

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:21:14.06 ID:gBLAy7o9.net
まあパワーメーターはあったらあったですごくいいものだが
最初はお決まりのコースを前より少しでも速く走るってことを繰り返すだけでいいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:28:21.02 ID:VAVsZuBE.net
ここ、足ピンペダリストが結構居そうだな
回答する側に居て良いのか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:30:32.00 ID:tVWB1jcd.net
足ピンはオナニーする時だけだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:36:03.16 ID:ijktSq2O.net
初心者は限界までサドルを上げたり高低差を付けるのが好きだから、ある意味スレ的に仕方ない
タイムを測ったり三本で練習するようになれば徐々に修正されていくから問題ないでしょ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:57:50.02 ID:gBLAy7o9.net
身長によって常識も変わってくるんじゃないかな?
足のサイズは身長に概ね比例するもんだが
女性など低身長の人が適正なサドル高にすると
つま先を地面につけられないこともある
まあトップチューブ上に降りて停車する癖をつければ
足がつく必要は全くないのだがな
だいたい160cmを越える人、まあほとんどの成人男性が
適正なサドル高にすればほとんどの場合つま先が地面につく

170cm後半でつま先がつかないという人はまずいないだろうが
初心者の方でそういう人がいたらサドル高が適正か一度チェックしてみる価値はあるだろうな
もちろん体格は一人一人違うので長身でも適正サドル高でつま先がつかないという場合はある

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:15:52.57 ID:Tu82BDba.net
180以上あるが下死点で膝30度に合わせるとどうあがいても着かない
股下は88だけど短足なのか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:19:04.13 ID:TZ5pOAQU.net
足のサイズなんぼよ?0.5aで角度が8度だったか変わるよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:24:38.63 ID:B0WndmU6.net
>>843
んなもんBB高にもよるだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:30:53.66 ID:0oNsvMRE.net
いやいやクランク長だね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:34:33.28 ID:gBLAy7o9.net
>>846
だね、俺はメインでMTBに乗るからBBハイトにも記述しようと思ったけど
「ロード」初心者質問スレだから書くのやめた、ロードバイクの場合
どれもそれほど大差ないから書くのやめた
他にもタイヤサイズやタイヤメーカーでも結構変わってくるね
まあこれもMTBと比べるとほとんど変わらない要素だが
こういった微妙な要素が積み重なって、適正サドル高でもつま先がつかないという状況は
十分に考えられるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:08:06.78 ID:fpTXbODK.net
身長181で股下85クランク175使ってるけど俺も爪先は着かない
今の高さが一番回しやすいけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:16:47.87 ID:7a10jiGl.net
>>769
マジレスするとエネルギーは質量を持ってるから消費すると軽くなるんだけどな。
だから、厳密には燃焼前と燃焼後では燃焼後の方が軽い。エネルギーも閉じ込めておけるなら同じだが。
まあ、測れるか微妙なレベルの空前絶後の超絶怒濤の超微細な差でしか無いから自転車での消費カロリーくらいだと意味は無いけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 04:32:30.62 ID:zzhnetfh.net
まあ他人にアドバイスする前にマウンテンデブは痩せろ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:05:23.25 ID:TkTsOFGD.net
エネルギーに質量なんかないよww
E=mc^2を間違えて解釈してない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:17:14.66 ID:CL+FM1xB.net
>>685
spdに変えたとき立ちゴケしそうになったが、
スタンディングスティルができたお陰で助かったぞ。
しかし、ロードバイクはスタンディングスティルがしづらいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:27:06.87 ID:rVra/tpq.net
シマノのクリートって三種類あるけど黄色と青で使ってて違い感じる? 初心者でビンディング使ったことないんだけど最初はやっぱり黄色が良いの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:34:49.82 ID:7OfcyPOz.net
最初についてるのが青だっけ?
知識ないから基本店のおすすめに従ってるけど俺は黄色が良いって言われて黄色にした
理由や違いはわからん

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:50:53.83 ID:TqdhCRrv.net
>>822
> 踏むのが好きな人は着かないくらい上げる事もある、回すのが好きな人は逆の傾向

逆じゃね

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:53:04.67 ID:/Zla0EIR.net
>>852
ttps://kotobank.jp/word/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%AD%89%E4%BE%A1%E6%80%A7-74252

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:00:05.00 ID:g7zIAD66.net
エネルギー自体の体積に対する質量なんて知れてる
宇宙レベルの体積なら計算にはいっても人間の消費摂取カロリー計算だと誤差以前の問題
コンマ何桁まで計算するんだって話

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:08:08.76 ID:iaHLJ1GS.net
エネルギーの質量がーとかの前に人間だとエネルギー使うと二酸化炭素と水が生成されて体外に出てく分軽くなるんだけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:11:08.78 ID:I3bCfBoy.net
カロリーはエネルギーの単位
エネルギーに質量がないなんて言ったら、どんなにカロリー摂ってもカロリー消費しても体重の変化がないことになる

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:19:59.54 ID:RluWU8/I.net
質量がないものにどうやってエネルギーを蓄えるのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:21:08.30 ID:AzAiRVBY.net
言葉の定義で遊ぶのはやめろ。キリがないぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:27:57.76 ID:Y8wF4Gqb.net
>>856
逆じゃない、上げれば体重がかけやすい反面、裏側の筋肉に余裕がなく回転を上げにくくなる
無茶苦茶下げれば膝裏が使えず回しにくいが、そこまで下げたらつま先が地面に〜のレベルじゃない

分からなければ三本ローラーで180〜くらいを目標に試してみるといい

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:37:57.80 ID:P19p/tHF.net
>>854
黄色は遊びが少しある、赤はほぼ無い、青はその中間
ポジションが正確に決まってるなら動かない赤、気持ち遊び欲しいなら青、黄色は色んなポジションで試してみたい万能向け

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:43:10.66 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/DbpCkVzW4AEni0U.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:03:57.60 ID:OrSmUwbr.net
>>860
カロリー(エネルギー)自体が体内から直接排出されてるわけではない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:05:15.77 ID:7OfcyPOz.net
一般では計測できない所まで言い合うとかやめーや
そんなこと言ってたら生きてる間は常に代謝してんだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:36:27.19 ID:N2Mar8Ie.net
いやどうでもいいわ
科学について語るスレじゃないんだが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:45:51.16 ID:/K5OZkqQ.net
ヴィンテージモデルを買って金満ヒエラルキーの外から20マンダー50マンダーを眺めると痛快だゾ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:48:57.72 ID:I3bCfBoy.net
スレの趣旨以前に物理法則はあらゆる事象の根本だからな
物理法則についての基本的な知識がない人にとってはカロリー計算とかパワーメータの数値等々正しく扱えないから自転車に関わる全ての数値も無意味なものになる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:52:03.34 ID:qwwkZdfy.net
>>854
黄色青色赤色は順にガバガバ>クイクイ>ガチガチという具合に可動範囲が違う
ペダルに付いてくるのは黄色のはず……今は変わったのかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:59:19.88 ID:P19p/tHF.net
アルテグラ以下は黄色クリート、デュラちゃんのみ青クリートが付く

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:54:27.74 ID:h9KSvMef.net
固定ローラーってカーボンフレームで載ったらあかんのん?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:38:46.75 ID:1GQ+braW.net
修理屋インタビューとかでは都市伝説と言われてる
保証はしない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:20:49.50 ID:weaQ9Xfo.net
canyonのENDURACE CF 7.0コスパすごすぎ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:22:53.83 ID:h9KSvMef.net
>>874
えっ?都市伝説なん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:42:05.06 ID:SLtbU7IZ.net
Endurace cfの色は現行あまり好きじゃないなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:45:27.67 ID:1GQ+braW.net
>>876
メーカーとしては想定した負荷ではないから保証はできない
修理屋とかはローラー原因でフレーム破損は聞いたことないって言う

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:47:21.76 ID:h9KSvMef.net
>>878
そっか〜
固定ローラー買うなら
練習用フレーム必須かとおもてたよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:12:20.66 ID:vXCTyiYY.net
固定ローラーなら6万だいのJAVAとかでオッケーじゃない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:15:24.59 ID:h9KSvMef.net
>>880
JAVA?
グクってもでない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:15:32.05 ID:xdCcSGon.net
>>877
まじそれ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:20:54.14 ID:SVeFEskx.net
JAVAのシルロがsoraで6万円!ってつい最近youtubeで宣伝してたな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:39:16.21 ID:QV3zZomc.net
>>875
カーボンでこの値段はかなりお買い得やな
デザインはあんまり好きじゃないけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:55:40.94 ID:pg5B0TOj.net
キャニオンは組立て式だし、なんかあった時に店に頼れないし最初の1台に選ぶと特に初心者は後悔する

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:00:59.32 ID:Av8gGx8A.net
>>885
それよく言われるけど、キャニオンジャパンあるしフレームとフォーク6年保障だしサイクルベースあさひとかどこでも受け付けくれそうだし実害あるのかな?想像力不足ならごめんだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:05:57.07 ID:SLtbU7IZ.net
canyonはいつ届くのか予想がつかないからな
早いときは早いらしいが
その為一台目が乗れる状況で2台目をCanyonにした方が届くまでにやきもきしなくて良いと思う
正しい乗り味の感覚も1台目で覚えられるしね
まあ整備のモチベーションあるなら1台目でもいいだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:06:48.97 ID:pg5B0TOj.net
ロードバイク初めての初心者がポジションも定まってないのにポジションとか決めらんないし、サイズやその他もろもろ分かんないだろうし最初は店と相談して買うのが最もコスパがいいよ
ある程度乗りこなしてポジションとかそういうのが理解出来てる層が買えばいいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:09:25.36 ID:YKV0OEGD.net
全くの初心者向けではないわな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:10:34.35 ID:ggXZAkrW.net
自分でいじれるけど面倒くさいからあさひに行こう
ってひとは別にキャニオンでもなんでもいい

はじめてバイクで右も左もわからんのにおトクって思って手を出すと
これも店で見てもらわないと、ここは正しいのかわからない…あー面倒ってなって死ぬ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:13:39.98 ID:weaQ9Xfo.net
ありがと。納得した

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:15:25.40 ID:ggXZAkrW.net
あと機材不慣れなコスパーはあさひで注油頼むと思うんだけど
体感15%くらいの確率でスプロケに556吹かれるからよろしくどうぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:29:22.87 ID:T/ji2yFK.net
さすがにそんなん笑うわ
マジ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:37:29.46 ID:q+HxOTXv.net
キャニオンは送料2万ぐらいするから10万円台の買うと、他メーカーと価格に大差なくねとは思うな
キャニオンが火を噴くのは20万クラスより上でしょう

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:43:03.97 ID:SLtbU7IZ.net
canyonはクランクもブレーキもSHIMANOなので付け替えること考えたらプラス一万円〜二万円くらいのアドバンテージはあるよ
まあ初心者でクランク乗せ換える人はあまりいないか

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:45:25.46 ID:T/ji2yFK.net
最近は30万以下級にはGUSTO神がおるからなあ
俺はあのカラーリングは絶対無理だけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:55:45.50 ID:pg5B0TOj.net
総合的に見て一番コスパのいいのはトレックかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:19:45.58 ID:mwuu9/9o.net
トレックはデブも乗れるように設計に余裕持たせすぎ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:27:47.65 ID:xYf9bL+a.net
trekはgiantとくらべて+5万位しない?
独自BBがいやで自分の中でマイナス補正かかってはいるが

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:28:34.37 ID:1GQ+braW.net
giantがそもそも他メーカーより数万安いからな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:39:34.19 ID:T/ji2yFK.net
trekもgiantもメリダもちょっと気を抜くとすぐ自社部品アッセンブルしよるからの
マジげんなりする。やっていいのはハンドルバーとシートポストだけだってパパに教わらんかったのか

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:42:03.92 ID:3Ge5bQ6n.net
新車に名前つけたいんだけどなかなかいいのが思いつかない
何かアイデアください

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:42:38.50 ID:XBhduM2z.net
ジャイアントレックは大阪で言うカンザキみたいな安売り店では扱ってなくて正規店やスポーツデポで定価売りイメージ
安売り店は10%オフがデフォ、20%当たり前、型落ちは30%オフ、ラス1は50%とかザラだから数万円の差ならひっくり返るんよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:45:30.26 ID:ojPRewov.net
>>885
CANYONが組み立て式ってどこで吹き込まれたんだよw
ハンドルとサドルの位置決めするだけで走れるぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:46:22.72 ID:q+HxOTXv.net
>>902
車種名の短縮にちゃんか子をつけると良い感じにキモオタRPができるんでオススメ
ターマック→タマちゃん
エモンダ→ エモ子

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:10:36.38 ID:1GQ+braW.net
ジャイ子

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:15:15.73 ID:cRky66en.net
>>902
脚卍

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:20:04.96 ID:X0KAxx3O.net
轟天号

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:28:38.08 ID:QAVjqFOR.net
1号から順につけていって今乗ってるのは4号だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:45:55.06 ID:dn3a62L9.net
>>903
値引き品は店頭在庫で型落ちラス1は不人気売れ残りか極端サイズだがな
欲しい車種の欲しいサイズをちゃんと入手するにはやはり注文になって1割引ってとこだ
在庫や売れ残りに目当てドンピシャがあればそりゃラッキーだわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:22:03.96 ID:QV3zZomc.net
>>910
カンザキなら店舗在庫なくても3割引くらいしてくれたよ
メーカーによるかもしれないけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:22:13.68 ID:2NGIGlIU.net
>>902
フェニックス1号

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:56:36.61 ID:OrSmUwbr.net
>>910
先月買ったけど18年モデル店頭在庫無しメーカー注文だけど2割だったよ
フルR8000の完成車で定価30半ば万円の5〜6万引きなんでコスパで言うと定価ジャイのプロペルアドバンス1とどっこい
1割は新モデル年跨ぐまで、年跨ぐと2割って感じじゃないかと
超人気モデルでもなきゃ特にエントリーグレードなら球数多いしメーカー即完売ってないだろうしね
店員の乗ってるメーカーは贔屓してるみたいに頻繁にセール対象に入るし狙い目ではある

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:04:20.71 ID:OrSmUwbr.net
ちなみにカンザキで買った方は税込ね
ジャイは税別なんで込みだと28万
ちょっと安いけどブレーキが8000じゃないってとこ

>>911
購入時に安い分、初期点検のみ無料であとは有料が基本だから丸投げの人には後々高くつくけどね
店員との付き合いとか常連だからとかで振れ取りタダでしてくれたりとか結構曖昧だトコあるけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:11:00.83 ID:dn3a62L9.net
そんな一部の販売店差を言われてもな
皆がカンザキで買うわけじゃないし購入対象もその時期も違うだろう
常にそんな値引きがあるなどと思うべきじゃないわな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:15:53.27 ID:SLtbU7IZ.net
スペシャライズドって安く買えるとこないの
アレーエリートかっこいいんだけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:26:50.04 ID:q+HxOTXv.net
予算が無いならAllez Sportしときなよ
フレームは同じなんだしどうせホイール交換するだろうし、同じホイール履かせたらタイム差なんてほとんど出ないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:29:02.50 ID:Lgbax5sE.net
ヘルメットが蒸れるからハゲた
潔くスキンヘッドにするかバーコードにするか悩む!

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:40:36.88 ID:SLtbU7IZ.net
アレースポーツにしたいのはやまやまなんだけどエリートの配色が好きなんだ
でもスペシャライズドの完成車ってなんかコスパよくないから半端に105つけたエリートはいらないんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:43:35.48 ID:hhssQSo6.net
僕と一緒にスプリント買おうよ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:38:50.55 ID:nXTtIoWR.net
数年前Allez買った
色の好みで5800積んでるAllez Eliteはヤメ、超かっこいいAllez Sport(4700搭載)にしたぜ
試合出るなら兎も角、ファンライドなら色だよ色

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:55:39.89 ID:PGLRhUfU.net
白か黒しか買わないな飽きる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:11:27.80 ID:nXTtIoWR.net
何言ってんのロードバイクは黄〜オレンジ、百歩譲って赤までだ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:21:20.75 ID:GWYppJ4o.net
青こそ至高

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:24:22.11 ID:IifZPvbj.net
やっぱレインボーでしょ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:28:20.99 ID:Ft8o7LgC.net
自転車のブランドにこだわりはないが色はチェレステに限る

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:31:35.24 ID:bWTp2EB2.net
世間様の虹色に対する目
○ゲイ
×アルカンシェル

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:32:12.32 ID:SLtbU7IZ.net
やっぱり白とか黒以外は飽き安いもんなの?
そういや携帯とかも変な色にしたら最初のうちは楽しいけど割と飽きてくるな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:34:04.34 ID:EZvnj+zr.net
車体がシンプルだとウェアで遊べるけど逆は厳しい

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:35:08.24 ID:bWTp2EB2.net
この色こそが俺の人生のテーマだとかの拘りがないなら飽きるね

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:40:16.59 ID:Y8wF4Gqb.net
むしろ黒は飽きるし他人と被りやすいので、好みの色を探したほうがいい
特に好みがなければ無難中の無難だが

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:42:44.23 ID:GWYppJ4o.net
黒白あとシルバーみたいなのは、違う色をすこーしだけ足すだけでイメージがガラリと変わるから長く楽しめるのよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:50:54.64 ID:fpTXbODK.net
フレームがハデだとウエアーが黒とかばっかりになるのがな
フレームもハデ ウエアーもハデだと痛い人になるし
白黒とかの方がウエアーの選択肢は広がる

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:55:26.05 ID:PGLRhUfU.net
>>926
糞んきに乗りたがる猿はダンプに轢かれてこい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:09:06.77 ID:/Zla0EIR.net
チェレステとか日本人に一番似合わない色と言っても過言ではない・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:18:56.28 ID:PGLRhUfU.net
まず日本でロード売りたきゃカラバリを最低五色、52以下のサイズを充実させ、なおかつ650cで出せって話

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:19:10.72 ID:3JRMzG4E.net
ビアンキは白フレームにチェレステロゴが一番かっこいいと思う

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:29:54.35 ID:Gn7bOG8d.net
自分は黒が良いな
汚れ目立たないし
どんな色とも親和性あるし最高

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:33:35.48 ID:Y8wF4Gqb.net
派手で痛い人とかいう以前に、ウェアを目立つ色にするのは安全上推奨されることで好みとは別問題ね

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:43:44.12 ID:rVra/tpq.net
俺ウェアエメラルド色なんだけど他の人は黒とか多いよね。ホモに見られてるかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:19:37.07 ID:S7/Snzq4.net
チェレステとか操られてるな
クソ緑だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:37:23.40 ID:sr5VaBtM.net
結局バイクもウェアも黒っぽくなってしまう

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:00:19.99 ID:8b5YTYb4.net
>>941
レイトンブルーでもいいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:06:17.23 ID:RFllI7jj.net
>>902
俺のエモンダには エドモンド本田 ってつけてる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:15:39.13 ID:CBAhzg3i.net
>>936
ちびw

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:28:25.80 ID:msbbN+Hx.net
ジャイを買うなら スポーツデポが 鉄板というのはマジですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:28:41.32 ID:c7V5YMSN.net
ロードに乗るとお腹が異常に冷えるんですが、
どうやったら冷えを防げますか
腹巻きをしたこともあるんですが、
夏場は汗がすごくて逆効果でした

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:30:00.54 ID:5JuzGmA3.net
>>946
安いからね

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:36:08.26 ID:NK3HB8oS.net
>>918
あえて抗うモヒカンスタイル

あ、もう立ち上げるほど残ってなかったかw

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:39:02.66 ID:sr5VaBtM.net
>>947
自分はそういうもんだと思って諦めました
ヒエヒエになるけど下痢したりするわけじゃないし

下痢になるというなら…
どうしたらいんだろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:42:38.56 ID:oLuS2ZSw.net
>>947
風を受けて冷やされるってことかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:27.33 ID:/ygYs6Xt.net
血流が滞ってるのかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:28.82 ID:dn3a62L9.net
パールのウエストウォーマーがどこもずっと欠品なんだよなぁ
あれなら腹に100均カイロ入れておけるんで腹冷え決定打になるんだが
ネオプレンの似たような商品探して内側にポッケ自作するしかないかもしれん

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:47:54.51 ID:AzAiRVBY.net
>>947
お腹にワセリン塗るといいよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:48:38.45 ID:bEgJV8jU.net
オッサンほど派手派手な昔のミニ四駆みたいなカラー好むのはなんで?
オバサンほど虎柄やら派手なブランド着たがるのと同じ原理か?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:50:01.75 ID:oLuS2ZSw.net
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7589652.html

やはり着込むか腹巻をするかしかないよね

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=71700

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:55:02.46 ID:dn3a62L9.net
俺も腹冷え酷いんだが血流とかじゃないな
むしろ上がった体温を下げるため能動的に腹が冷えていく感じだ
自己の体調を無視してな
だから寒い冬より暑い夏の方がヤバイ
布生地の腹巻きも使ってみたが無いよりはマシ程度でしかない
俺と同じタイプの冷えだとすればちゃんとした熱源がないと対抗できんぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:57:46.83 ID:7cJ2WwRd.net
どういう理屈なんだ…

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:05:09.14 ID:RFllI7jj.net
>>955
それな
やっぱこういうデザインに限るよな

https://i.imgur.com/BC644H6.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:05:23.87 ID:ImUHif+a.net
>>947
グンゼとかモンベルの奴でもダメ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:09:30.52 ID:67SNnfSK.net
自意識過剰時代を通り過ぎてるから実用性で派手な色になるんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:14:40.00 ID:bEgJV8jU.net
実用性云々しながらノリノリでコスプレしたがるオッサン

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:22:09.16 ID:dn3a62L9.net
>>958
過剰体温調節なんだと思う
寒ければ全体の体温が低くなりかねないんで体は発熱を促す
重ね着も有効なんで大して腹は冷えない
暑ければ環境と生産され続ける運動熱で体感は暑いが腹はそれに抗って冷えようとするため大きな落差ができて体調を崩す
そんな感じだ
カイロ無しで走り終えて腹を触ると「俺は死体か?」ってくらいに冷たくなってしまうんでパール腹巻きは手放せない予備が欲しいくらいだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:31:01.62 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/De7OdT5W0AUVfU9.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:47:11.43 ID:vPqGVN+3.net
カンザキバイクのGIOS VINTAGE、ペダル付きとか書いときながらペダル付いてなくて草
そして申し訳なさそうに注文してないルイガノのワイヤーロックが付けてあって草
100均ペンチで切れる1000円のワイヤーロックなんて要らねんだよ!
http://kanzakibike.com/gios.html#2018road

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:05:22.67 ID:t1rOUXyr.net
>>965
で質問はなんだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:24:31.17 ID:9VJGMrpg.net
上で出てたアレースポーツ欲しくなってきたけどいま売ってるもんなの?
リコールされてるから在庫から消えた?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:33:29.11 ID:CsO4ushJ.net
アルテ6800を使ってるんですがブレーキのシューホルダーの小さいネジって硬い癖に脆くないですか?
2mmアーレンキーで回すとナメってしまって外れなくなりました・・・
こういうのってどうやってますか?
それとスイスストップのシューがホルダーに入りにくいんですが何か対策とかやってますか?
エグザリット用なんですが交換頻度が高いので悩んでます

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:35:22.57 ID:FAza/1v/.net
うるせえそのアルテグラよこせ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:39:24.57 ID:qk0cwggC.net
ナメたネジ穴にはアルミホイル被せてその上からグリッと押し付ける感じで六角突っ込め
六角の方に巻いてもいい
とにかくガッチリ噛むようにホイルで隙間を埋めるんだ
噛みが甘いと感じるうちは回さずホイルを追加しろ

入りにくいシューにはパークリかけてみ
少しは入りやすくなる

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:51:28.75 ID:CsO4ushJ.net
>>970
ありがとうございます
明日やってみます

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 03:28:19.82 ID:qk0cwggC.net
それでも回らず更にネジ穴が潰れたら角の立ったヤスリでネジの頭一直線に切り込みを入れろ
そこにマイナス当てて回らなければもう外からは無理だ
シューを破壊して船から外し露出した内側をラジペン等で挟んで回すしかない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:41:40.14 ID:0iL7WtL4.net
俺はそれでぐりぐりやってたらセット価格6000円くらいするアーレンキー舐めたからな…気をつけろ!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:35:15.72 ID:wLVwpAZM.net
ボールポイントって舐めやすい
うちのFDも舐めかけてるからボール側使わずに短い方使って調整かなり慎重を要するわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:35:16.67 ID:P4CNXlfs.net
>>968
ペンチ握って回せるだろネジザウルスで検索して

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:37:35.89 ID:RiA1aYi9.net
>>968
他の人のアドバイス試しても無理だったら、エキストラクターを使うんだ

ネジにドリルで穴あけてエキストラクター叩きこんで使う

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:06:50.91 ID:CK0ulf1F.net
ディレイラー調整ボルトのの+頭が舐めそうで嫌い
欠点と認識してたのか現行は六角頭になったけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:17:55.16 ID:nWw9pVx6.net
>>902
トロンベ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:23:24.24 ID:II4xrqhC.net
自転車の名前は昔から流星号と決まってるだろ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:24:47.68 ID:ZNQ3gNce.net
オッサンって自転車に○○号って良く付けるけどそれが元ネタなの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:30:43.90 ID:fXhAisVh.net
轟天号に1票

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:34:17.27 ID:mt2iD/vG.net
テーユー号だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:35:38.21 ID:GnLttDxO.net
フルメタル・ジャケットみたく女の名前をつけてかわいがるといいよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:43:02.61 ID:GhSZq2+E.net
キモい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:56:56.30 ID:4B+YR66G.net
チャリンコチエ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:57:56.99 ID:1LfFEkDt.net
アイネスフウジン

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:00:53.27 ID:GhSZq2+E.net
巡航丸

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:30:34.55 ID:WYYe03jJ.net
溶接できれば適当なもんくっ付けて回せば一発よ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:11:26.36 ID:Ay8QNJ2P.net
初心者なんですけどR8000アルテグラのロードバイクに乗ってます
ところでアルテグラってそんなにいいものなんですか?
ソラっていうのにも乗ったことあるんですけど違いがわからないです
用途は買い物とかです

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:13:27.19 ID:ztdd6Hb6.net
黒王号

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:13:52.26 ID:syTWKvJh.net
>>989
豚に真珠

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:19:41.20 ID:t1rOUXyr.net
>>989
買い物だろうとたいしてスピード出さんとしても
ブレーキが比較にならんくらい違うのはわかると思うがそこもわからんかったか?
ぶっちゃけ変速とかは9が11になろうと
多少スムーズになろうと、そこまで大きな影響でないな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:02:42.61 ID:uD7iDZTs.net
スピード出すならクランクの違いは重要
買い物でもコンビニまで20kmとかの山奥なら価値はある

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:17:45.17 ID:HOInBP7j.net
構ってちゃんだろ
アルテで買い物とかネタ丸出しだし初心者がR8000とか言うわけがない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:19:11.15 ID:MZz+hzVm.net
6万なので検討してますがサイズがXLしかありません。175でも乗って問題はありませんか?
https://i.imgur.com/FK3R2R4.png

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:21:41.56 ID:pMvF6Ygf.net
銀輪号

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:23:30.18 ID:8j/mwxzV.net
>>995
典型的な二重価格なことは分かってて買うんだよな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:23:55.79 ID:4gT6mOf7.net
URLよこさないと詳細わかんないじゃん

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:28:08.62 ID:MZz+hzVm.net
>>998
http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/19504394/verite-team-s-105-11-carbon-road-bike.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:31:37.14 ID:Hv3v6cbN.net
URLカーボンロードバイクて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200