2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:33:45.39 ID:CvjoEbAb.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:25:50.10 ID:YxWum5aY.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/04/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-04-25-9-07-57-768x1152.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:41:29.47 ID:luLXwV8x.net
>>270
レースで秒単位競ってない人は、理論値とか意味無いから

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:22:02.22 ID:WTwm1mNi.net
BORA ONE35DB貸してもらったけどコレジャナイ感あるなぁ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:50:56.54 ID:rz0JYES5.net
だってディスクブレーキの方が見た目カッコいいじゃん d(^_^o)

という理由でディスクロード買いましたがw

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:42:54.68 ID:2i6eNo3Y.net
>>269
コンバートどころかスルーアクスル未対応とかアホ以前の問題かと…

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:53:46.48 ID:ndUO0k+f.net
>>269
あそこの言ってる事をそのままにディスクハブ作ったら
直径がハブダイナモくらいのサイズで重量1キロくらいの代物になりそうw

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:25:22.04 ID:PstAyhpB.net
>>224
今年、2019年モデルの発表がいつもより早いって聞いたし、そろそろ出揃う可能性

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:04:04.90 ID:TBwrpqY5.net
んで現状エンデューロやクリテリウム用途で最高性能のディスクブレーキロードって何になるの?
マドン9のディスクが今月か来月出るからそれ買おうとおもとる
対抗馬いたらおしえて

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:19:01.41 ID:hJKEnPZB.net
100万円以上限定!ディスクブレーキ搭載ロードバイク6選
http://findbike.jp/magazine/onemillion-high-end-model-disc-brake-roadbike/

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:04:19.12 ID:HZQCcerT.net
ディスクロードの購入を検討してるので勉強させて!
のんびり週末ロングライダー。100~500km
今はリムブレーキモデルのエンデュランス系ロード乗り。

リムブレーキもディスクブレーキも経験してるサイクリストさん
ディスクの良いところ、改善されて欲しいところよろ。。
(ざっくりでごめんよ。暇な人かまって)

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:07:45.65 ID:vRf5qHcb.net
>>280
リムブレーキまじオススメ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:12:52.07 ID:ZMjY7WlX.net
安物は重い

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:12:52.71 ID:HZQCcerT.net
>>281
わろたw

いや確かにダウンヒルでスピード出したりしないし
にわか雨以外では雨天走行しないけどさ
ロングライドの後半とか握力どうなのかなーとか。

ちな今はBR-6800。
ダイレクトマウントじゃないやつ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:16:30.58 ID:P5QELGL7.net
>>280
○…下り坂が気軽。遠出で雨が降ってもよく停まるのはありがたい

×…個人的に決定版といえるホイールがまだない(リムはBORAでいいか感がある)
 輪行がちょいめんどい(主に油分付着に気を使うという面で)

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:19:12.12 ID:prrnJymF.net
素晴らしくニュートラルで末永く続きそうな良いホイール無いんだよなぁ
ニュートロンみたいな立ち位置のDBホイール無いの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:23:36.43 ID:phbQeyxr.net
ディスクの良いところ
ブレーキのコントロール楽。雨が降っても安心。
悪いところ
重い。取り扱いめんどい。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:25:01.98 ID:EZdz/CML.net
>>283
全般的にディスクのホイールは固くなるから
ロングの後半はしんどいかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:27:18.64 ID:Ln8FGDX/.net
自分のディスクロードの解釈は車でいうパワステやパワーウィンドウみたいなものだと思っています。
昔の重いステアリングや手で開けないといけない窓なんかでも問題はありませんが、パワステがある方が楽です。

リムブレーキでも不満はありません。
ただ、少ない力でブレーキがかけられることは凄く楽です。
特にブレーキをかけないといけないような狭い峠に行くと尚更そのありがたみがわかりますね。
長くなってすみません。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:27:59.78 ID:HZQCcerT.net
>>284
ありがとう。確かに遠出ライドでの急な雨とかは頼もしそう。
輪行も確かにしばしば耳にするポイントですな。
前輪外してそのままブレーキレバー握っちゃうとあちゃーと

5〜10万くらいのホイールだとどの辺が定番なんだろう。
リムブレーキでいうところの
ゾンダ、レー3,キシリエリートUSTみたいな

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:32:17.59 ID:mt4pD76P.net
ディスクでもメカニカルがパワステ無しで油圧がパワステ付きだろ
レバー引きの重さ的に

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:33:25.18 ID:P5QELGL7.net
>>289
レー5とゾンダはまあまあいい感じ(リムとはちょっとタッチというか方向性が変わる気するけど)

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:35:34.87 ID:HZQCcerT.net
わあいろいろありがとうございます。
何だここ…良い人いっぱい

>>287
ありがとう。ホイールにしてもフロントフォークにしても
剛性高めになるからそのあたりは少しきつくなるのかな。。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:41:07.83 ID:m3S5M6I8.net
>>280
今リムブレーキモデル乗ってるならディスクだろ。使い分けられる事自体が楽しいのよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:41:38.14 ID:P5QELGL7.net
あとブレーキ周りのメンテ周期がかなり伸びるのと、オールインハンドルでケーブルの摩擦気にしなくて良くなるのは良いところかなあ
ああいうハンドルでワイヤ引きブレーキは結構重たくなるから

ただメンテ自体のめんどさはリムブレーキの比じゃないから個人的にはプラマイゼロ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:42:11.45 ID:HZQCcerT.net
>>291
レー5,ゾンダかありがとう。
ディスクロード完成車付属のいわゆる鉄下駄はやっぱりアレってことで
とりあえずこの辺に交換してから楽しむのが良いのかな。
もちろん予算が許せばハイスペックなものが良いんだろうけど

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:44:02.40 ID:Ln8FGDX/.net
チューブレスにされてはどうですか?
乗り心地はクリンチャーよりもかなりいいですよ
低圧でもいけるので、リムブレーキのクリンチャーよりも疲れませんよ

タイヤの付け外しは慣れるまでは苦労しますが、コツを覚えれば簡単ですよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:45:24.43 ID:HZQCcerT.net
>>293
確かに使い分けも楽しそうだよね。。
ホイール資産が共用できないのが貧乏人にはきついので
可能ならディスクにシフトしていきたさもあるけど。。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:47:25.65 ID:2hFKh8pv.net
>>292
フォークは剛性高くなるけど、フロントホイールはクロス組になるから縦剛性は落ちるよ
チューブレスにすれば手に来る衝撃はリムブレーキより少なくなるはず

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:50:20.34 ID:HZQCcerT.net
>>294
なるほどケーブルの取り回しかあ
ハンドルにかかる抵抗が下がるのは魅力だなあ
試乗車で確かめる項目に追加しよう。。ありがとう。

>>296
ありがとう。リムブレーキのロードはチューブレスなんだ!
MAVICのUST。脱着めちゃ楽になった。。
できたら油圧ディスク×チューブレス×Di2の形にしたいと思ってる!

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:50:47.58 ID:zhaSn8tM.net
自分もディスクブレーキと28cチューブレスで遠出はめっちゃ楽になったな
ディスクブレーキを整備に出したときにリムブレーキで遠出してみて実感した

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:55:16.34 ID:HZQCcerT.net
スレ違いならゴメンナサイだけど
チューブレスユーザなのでチューブレスおすすめな方多くてなんか嬉し!

油圧ディスク×チューブレスはロングライド適性良さそうなんだね。
チューブレス(orチューブレスレディ)で良さそうな
ディスクブレーキホイールを見つけたら幸せになれそう
今のMAVIC UST気に入ってるから(楽だから)候補にしてもいいのかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:05:43.27 ID:Yj0mM0Ts.net
28cチューブレスかあ。確かにめちゃ安定しそう。
今は25cのチューブレスだけど、
最近28c搭載モデル増えてきましたよね。
バリバリレースで走る人じゃなければ(私とか)28cで快適そうだし

見た目はナローリムに23cくらいが好きなんですけどね、、笑

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:33:22.71 ID:npOyz7TY.net
乗り心地とキビキビ感のバランスで25か、乗り心地に振って28か悩ましいところ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:39:36.43 ID:G/CJkb7f.net
UST自体はいいものなんだがタイヤの選択肢が…

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:45:36.74 ID:Yj0mM0Ts.net
イクシオンUSTの乗り心地は好きですし装着の精度は素晴らしいと思うのですが、もう少し値段が安くなればなあという(小声)

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:49:23.03 ID:npOyz7TY.net
ミシュランとかヴィットリアとかピレリとかパナレーサーとかがUSTで出せばいいのに

今はディスクロード自体もそうだけどタイヤ形式の方も過渡期だから(?)
ホイール選びはもう少し先延ばししたくなる

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:56:49.92 ID:Yj0mM0Ts.net
ヴィットリアからコルサUSTとか出たらいいなあ…

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 03:05:41.08 ID:xE9k4Zvu.net
ホイールの決定版がないって言っている人って
新型のボントレ・RovalのCLXシリーズ・ZIPPのNSW DISCチューブレスモデル・ENVEのGシリーズとSES 3.4 DISCと4.5 AR全て試した上で言っているのかな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 06:03:32.99 ID:7QgMdc6p.net
>>306
欲しいと思ったときが買い時
新モデルは常に前より良い物を目指すが、モデルチェンジ1回ではそんなに大きくは変わらない
ホイールは数年で、タイヤなんか半年1回くらい買い替えるものじゃないか

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:08:36.93 ID:H7VwxIV/.net
>>289
雨の日にブレーキ効きすぎるのも問題でさ
タイヤのグリップは落ちてるから
簡単にロックしちゃうからかえって危ないよ
雨が降り出したらまずはペースを落とす
タイヤのグリップ考えるとリムでも十分だから

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:24:54.09 ID:8PG5uY6T.net
>>310
溢れんばかりの素人感が眩しいw

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:31:03.68 ID:aS7ZwzKJ.net
>>299
> できたら油圧ディスク×チューブレス×Di2の形にしたいと思ってる!

なんだ答え持ってる上で質問かよ
今のところ満足できるディスクロードの組み合わせはそれしか無い

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:37:49.76 ID:MxClYZ/y.net
>>303
GIANTのチューブレスレディAC0は凄く良いですよ。

装着すると幅27.5mmなのであまり太く感じませんw
(25Cは装着すると幅26mm)
軽いしパンクしないし乗り心地良いし
下りのコーナーや道路隅の嫌な段差
なども安定感抜群です。


https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002025

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:38:29.12 ID:WWCDfkAP.net
ディスクブレーキって簡単にロックしませんよ
リムブレーキよりもブレーキの当てききやスピードコントロールがしやすいと思います

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:45:35.70 ID:7QgMdc6p.net
>>310
雨の日、ほとんど乗ったこと無いんだね
一度雨のロングライドやって見ると良いよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:56:23.72 ID:MxClYZ/y.net
>>296
タイヤの取り付けも自分の
チューブレスレディの経験ですと

★25C
基本的に一気に空気入れる機材必要。
上手くいくと空気入れでもビード上がる

★28C
タイヤの幅があるので
空気入れであっさりビード上がる


チューブレスとレディは違いますかね?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:24:31.15 ID:bX4ITqPN.net
ブレーキで細かく速度を制御し、緊急の時はロック気にせずフルブレーキ、
つまりディスクブレーキにABSがついたらブレーキの進化はひとまず終了だわな

Boschのebike ABSしか知らないけど、スピードをコンピュータでモニターしてブレーキを自動でしなきゃならないから、
電動アシスト以外は無理かな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:26:40.48 ID:jWJHj2UT.net
なるほどなあ、雨の日に乗らないし、レースもしないオイラには、やっぱディスクは不要かな、
リムにしといて、ディスクとの差額プラスでクランクグレードアップするよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:59:47.35 ID:SYBkGISJ.net
>>310
雨の日のリムブレーキの効かなさは、タイヤのグリップとかの話じゃないからな
晴れている日でも、路面が濡れた峠も同様
グリップは余裕なのに、リムが濡れると全然効かなくなるんだよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:04:02.61 ID:iRSR5n0+.net
金があるならさっさとディスクにしたほうが楽だし安全だよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:16:47.24 ID:D70UwxDl.net
>>319
それはマトモにブレーキ扱えてないからだろw
だいたいそこまでの大雨になったら雨宿りするわ
これからの夕立なんか待ってりゃおさまるし
雨予報でライドに出るのはタダの馬鹿

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:21:59.36 ID:DPAdx/4N.net
またいつもの人来てんね 笑

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:49:42.04 ID:CCbbTRoR.net
朝から頑張るよね、いつもの人は

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:50:24.75 ID:CCbbTRoR.net
>>321
夕立のあと、道路乾くまで待ってるのか?w

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:55:24.01 ID:DB7p7557.net
>>310
ディスクブレーキが効き過ぎて危ないなんて言うのは、乗ったことなく想像で言ってるのか、異様な下手くそかのどちらか。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:59:42.79 ID:DB7p7557.net
ディスクブレーキが効き過ぎて危ないなんていう奴は、乗ったことなくて想像で言ってるか、異様な下手くそかのどちらか。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:00:25.32 ID:CZ2gviIV.net
ついにアメリカ3社もフラッグシップモデルはディスクブレーキモデルオンリーになるそうな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:00:31.89 ID:IYighMhC.net
あめのひは走らないって毎日見るけど、家の周りグルグル回るだけってこと?

山行って急に降られるとかないわけ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:03:25.24 ID:2e4V7b2L.net
何でディスクアンチは雨の日にこだわるの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:07:58.10 ID:CCbbTRoR.net
彼なりに雨の日以外はディスクのメリットはないと思いこまないとやってられないんだろうな

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:34:55.37 ID:DPAdx/4N.net
>>330
そうみたいだね 笑

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:40:30.74 ID:ChIhQK/R.net
アンチはデタラメか同じ事しか言わないならよそに行って欲しいよね
せめて違う話題持って来て欲しいよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:46:43.53 ID:iRSR5n0+.net
>>310
簡単にロックなんてしねぇよw

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:09:32.90 ID:TXljaAXg.net
ディスク厨って新しいおもちゃが来て喜んでるだけのガキだよな笑

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:32:34.06 ID:Ix7gVvZl.net
>>334
だね
大多数のロード乗りには必要なし
必要なのはカーボンユーザーで
しかもフロントのみで良いって
結論出てるのに

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:35:01.31 ID:8bBLB2Fn.net
今時大多数のロード乗りはカーボンユーザーだと思うぞw

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:37:20.56 ID:0U6SYmBM.net
>>335
いったいどこでそんな結論がw
あんたの脳内?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:45:47.77 ID:gOdgIfIl.net
>>336
大多数はアルミの105だろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:56:43.89 ID:dd40Qpzw.net
>>337
現実みるのは辛いかもしれないけど、ちょっとネットやめて外に出て見ようよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:59:00.24 ID:+uGajF3b.net
ディスクなんて必要ない
↓試乗後
ディスク楽すぎぃもうリムブレーキには戻れない

こうなった人間を山ほど見てきたわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:06:06.70 ID:2kf/eTcI.net
アンチ大暴れしてんね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:06:54.45 ID:0U6SYmBM.net
>>339
ハイ、ハイw

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:12:56.14 ID:JccCx3hJ.net
即落ち2コマかよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:22:55.29 ID:Tn7DQiaz.net
>>334-335
買えなくて悔しいんですね
わかりますよ僕も同じですw

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:37:19.65 ID:2kf/eTcI.net
すでにディスクへの移行は始まっていて、購入を躊躇するような段階じゃなくなってきてるのに
いまだに言い訳を必死に考えてそれが通用すると思ってるあたりが哀れだな
住み着いてるアンチは

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:40:06.27 ID:CZ2gviIV.net
いよいよ本当にリムブレーキモデルが軒並みカタログから消えてきてガチで焦りだしてるな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:42:38.49 ID:RPIyNF51.net
ここは気持ち悪いインターネッツだな

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:50:51.93 ID:dd40Qpzw.net
>>346
どこの世界に住んでるか知らないけど
ディスクモデルが絶賛店頭割引きされてるんだけど?
よっぽど売れなくてお荷物になってきてるんだろうなあ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:56:46.21 ID:TXljaAXg.net
ディスクってMTBだけでいいはずなんだけど、日本じゃそのMTBも街乗り笑だけにしか使われてないお寒い現状だからな
ロードに必要なわけがないわ笑

ママチャリにもディスク普及させるつもりか笑

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:01:42.66 ID:nJz7I8y/.net
個人的に必要あろうがなかろうが
世界的な流行だとかメーカーの都合に対して一人のユーザーが太刀打ちなんで出来ないよ
すぐにそんな時代にはならないと思うが
いずれリムブレーキ関連のパーツの高級品が姿を消し新製品もでなくなり
その時代に現行品で入手できるのは低グレードばかりになる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:04:43.52 ID:b0BBu6zp.net
>>349
今日も作文頑張ったね、えらいね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:16:30.57 ID:DPAdx/4N.net
>>349
おりこうさんだね !

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:23:03.26 ID:lXUwl/wt.net
たかがブレーキでケンカすんなよ
ブレーキなんて握って止まれればなんでもいいんだよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:26:17.18 ID:2kf/eTcI.net
>>350
それな

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:26:34.68 ID:+uGajF3b.net
>>353
喧嘩売ってるの?
どうでも良くないから言ってんだけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:53:39.26 ID:cNqAiagT.net
>>349
ルック車にはディスクが搭載されるのと違うかな
自転車の事知らない層には受けると思う

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:56:59.00 ID:rLb/n2Er.net
ディスクブレーキ未経験。
ディスクローターに油分が付くと効かなくなるのは知ってるけど、どの程度効かなくなるのかって情報がサッパリ見つからない。

例えば、チェーンに差したオイルが指に付きそれでローターを触ってしまったのに気付かず少し走ってみた。
こんな時どういう感じになるの?
リムブレーキで言ったら、ワイヤーが切れたのと同等とか、BR-5800からテクトロに変わった感じとか、晴れの日と雨の日の差程度とか、
どの程度の効かなさなんでしょう?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:57:17.20 ID:Y+ULn5rU.net
再び・・・
えにおじブログから抜粋しましたw
リムブレーキ乙ww


僕はカーボンホイールのTCRです。

速度が乗ってしまうとブレーキが効かなくなる上に、速度が乗らないように頻繁にブレーキングをするとホイールが破損してしまいます。

基本的にはブレーキを使わず、要所要所で一気に減速して降るというなかなか難易度の高い走り方を余儀なくされます。

降りは苦手ではないというかむしろ得意なほうですが、それでもブレーキがダメダメな自転車での乗鞍スカイラインダウンヒルは結構怖いです。
( ̄▽ ̄;)

先日のライドで速度が70km/hを超えるとブレーキが全く効かなくなることは分かっていましたので55km/h以上にはならないようになんとか調整をしつつ降っていきます。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:02:06.31 ID:cNqAiagT.net
>>358
全然一般ローディには関係ない領域ね

ってか、ディスクはカーボンホイールの前輪にしかいらないって言われてる証明じゃんw

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:08:06.19 ID:H7+rC6/m.net
乗鞍の下りでディスクをフェードさせたオイラが通りますよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:10:07.81 ID:+uGajF3b.net
デブはメタルパッド使え

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:35:42.87 ID:YNf39BPN.net
ブレーキ効きすぎで危ないとか試した事ないようなことも平気で書いてるけど、本当のところは制動力のコントロール性が高いって事なんだよね
しかもそれが軽い引きで実現できてるから、力まずにスピードコントロールができるようになる
結果としてディスクブレーキバイクでロングライドすると疲労度が段違いに少ないんだけど、不要論者はそういう違いは無視してんの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:36:02.89 ID:npOyz7TY.net
ディスクブレーキ好きだけど、これ目的でロード買い替えるって人はあんまいないと思う
検討してる人も、次フレーム替える時はディスクロードにするかなーって感じじゃないかな
だからそんな急激にリムブレーキが消えることはなくて、移行するとしてもここで言われてるより穏やかなんじゃないかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:41:18.97 ID:wA441w6e.net
普段のライドじゃ軽さなんてかわらんよ
R8070使ってる俺が言うんだから間違いない
ホイールの選択肢狭まるから
次のロードはリムに戻そうと思ってる

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:44:26.90 ID:kOi7/N28.net
>>359
え?
高さ40m の丘の下りでも60km/h ぐらい出るだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:03:47.74 ID:AbB+qKHm.net
>>363
11sですらシェア50パーセントぐらいだから
ディスクの普及も10年はかかるでしょ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:10:31.36 ID:I2WUsxRI.net
11速は売れたけど
ディスクは売れてないからなあ
ロードで主流にはならんでしょ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:15:37.16 ID:CZ2gviIV.net
売れる売れないはもう関係ないって
どんなに反対してもメーカーがリムブレーキモデルを出さなくなったら嫌でもディスク買うしかないからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:38:57.51 ID:xcOA6Y2S.net
>>368
パンクのタイムロスをもう少し短くできないとリムブレーキがデュラやスーレコでなくなる日は来ないね
一番良いのは小型電ドラで回しちゃう方法だろうけど、レバーが邪魔なんだよね逆に

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:53:51.30 ID:G7sE4li4.net
>>369
DT SwissのTAはレバー着脱式
採用しているメーカーは結構あるよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200