2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part9

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:21:48.32 ID:CnlsYCQK.net
>>421
俺もMTB乗ってるからディスクのメリットとデメリットも知ってる上で言ってるよ、
元々ロードのディスク化には懐疑的だったけど、
試乗して、やっぱりメーカー都合しか無いなとおもったよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:34:49.52 ID:dlGpNcan.net
ディスクロードに買い換えて、コスカボUST DISC + イクシオンUSTで週末出かけたら雨に降られた。

前輪からすげー水しぶきが飛んで顔が泥だらけになった。

前の自転車だと、後輪が跳ね上げる泥水で尻と背中が盛大に汚れるのはあったけど、前輪のハネあげる水が顔までとどくなんてなかった。これはなんでだ?

1. イクシオンがそういうタイヤ
2. コスカボがそういうホイール
3. ピナレロのフォークが悪い
4. その他

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:39:30.15 ID:ivAavZU6.net
>>422
ちなみに試乗したモデル教えて欲しい
そこまでリムと違いのないディスクモデルを作ってるメーカーを知りたい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:40:30.00 ID:R3Z+WNor.net
>>422
大したMTB乗りだな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:41:13.87 ID:fZehp1MD.net
>>420
ありがとう。もちっと勉強します!

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:43:51.93 ID:fEtvHKeU.net
メーカー都合w

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:04:14.89 ID:bjPbR7CJ.net
>>419
そんなもんだろ?
うちにあるシャマルミレと
カーボン+R8070ディスク
晴れでも雨でも下りでも
効きもコントロールも同等
まあ逆に言うと
カーボンでもちゃんと効くのは
ディスクの利点なんだが
アルミホイールに必要かと言われれば
別にいらんわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:07:06.90 ID:wL/lnQxd.net
油なんてリムブレーキに垂れてもやばいだろがww

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:48:34.58 ID:D+HqD2Kl.net
>>419
つまりブレーキタッチに関してリムブレーキとの違和感なく使えると。
それは素晴らしいことだね。登場当時は急激に効きすぎると言われ非難されていたから。企業努力の結果素晴らしいものができたと言うことだよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:01:34.92 ID:fZehp1MD.net
ブレーキパッドはレジンだと雨の日に乗ると減りが早いらしいけど、
メタルとレジン、どっち使ってる人が多いの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:05:08.81 ID:0jD94loc.net
今はBR-R9170付属のレジンパッドを使ってるけど
元々MTBではメタルパッドをずっと使っていたから
使い切ったらメタルパッドを使う予定で複数セットを購入済み
あとローター自体もストームSLでメタルと相性良いし

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:27:09.77 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/DeJYPoUXcAE-oI0.jpg

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:47:54.27 ID:wL/lnQxd.net
マドンディスク格好良すぎる
リムブレーキゆえの変態度もなくなって取扱よくなりそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:52:33.84 ID:OAjmujK3.net
トレック+ディスク=最強のデブ専用ロード

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:54:42.20 ID:xUOE8B9T.net
最高の性能なのは間違いない

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:46:38.52 ID:/9IBYhhu.net
80キロ超えたようなデブはほんとトレックばっかだよな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:59:39.51 ID:/XmyOlsn.net
スペシャも多いぞ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:03:35.26 ID:47EijOMj.net
>>438
呼んだ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:04:21.20 ID:XkUoMBhd.net
俺の中ではイタリア系かな、ピナは特に。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:36:21.20 ID:B0WndmU6.net
デブといえばアメ車のイメージ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:43:45.19 ID:T9Ebn2np.net
ワイズでscottのsolace 20 disc 2017がセールしてたんだけど
これって油圧ディスクローディさん的にはどんな評価なのかな
良いところ悪いところ知りたい。

CBNのレビューではリム版よりも剛性増してるかわりに
ソレイスの売りであるコンフォートさが減ったのと
フレーム重量が増してるのがネガティブな感じみたいだけど…

見た目カラーは好きだしセールで安いしサイズ合うから
背中ひと押し欲し…

http://ysroad.co.jp/kawasaki/2018/06/06/30427

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:46:28.85 ID:47EijOMj.net
>>429
やばいのはどっちもやばいんだけど、そのやばい程度が違うんだよ
1か0かの判断しかできないのか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:48:01.52 ID:s5iySTgC.net
もっとデカいサイズでクソ固かった思い出があるから、小さいフレームならそれこそクソなんじゃねーかな
海外レビューひでえなこれ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:53:31.63 ID:NtQ5bDH5.net
スコットはデンクが抜けてからダメダメだな

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:10:49.16 ID:wCmZenUT.net
>>423
4.速度域が上がった
ローハイトリム+コンチでも、速度域が上がれば前輪での巻き込みで顔に掛かるようなる

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:25:45.19 ID:/XmyOlsn.net
数年前のディスクロードは欠陥品だからな

何の調整もせずにリムブレーキ用のフレーム設計を流用しただけのものがほとんど
2018モデルからだよ、ちゃんと乗れるモデルが出てきたのは
しかもちゃんと作れてるメーカーはまだ数が少ない

だから2017以前が投げ売りされるなんてのは、当たり前のこと
この辺のゴミフレーム試乗して、ディスク=糞だと思ってるやつも多いだろうな

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:26:34.18 ID:NtQ5bDH5.net
>>423
5.フレームの空力が優秀

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:28:57.29 ID:T9Ebn2np.net
なるほど。ちなみに2018モデルでおすすめの
ディスクロード完成車っておすすめってどの辺がいいですかね
105orアルテ完成車で定価20~30万円台あたりでお願いします
そのあたりから選んで試乗して決めようかな…

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:33:23.34 ID:fEtvHKeU.net
>>442のセール品は試乗できないの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:34:05.37 ID:s5iySTgC.net
もうそろそろ2019年モデルが出る頃なんだから待ったら

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:26:53.99 ID:/XmyOlsn.net
>>449
ワールドツアーに実戦投入できてるメーカーを選ぶべきだよ
GIANT SCOTT Specialized TREK BMC
この辺が安牌だろうな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:38:03.15 ID:T9Ebn2np.net
>>450
一応今度行って頼んでみるつもり!
今日は時間なかったからすぐ店出たし聞けなかったー
どっちにしてもスカートだったから無理だったけど

>>452
ありがとう。
そのあたりだとユーザも多そうでパーツとかもありそで安心!

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:38:18.02 ID:OAjmujK3.net
つまらない奴だな

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:42:52.20 ID:bQTBnwMM.net
>>428
なるほど、じゃあエグザリットだったら別にディスクにするメリット無さそうですね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:43:59.89 ID:NiUgKfl1.net
>>449
今ならセール品が多いから店回って在庫狙うのも手だよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:46:24.35 ID:Q67c25GS.net
臭すぎワロタ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:47:03.13 ID:/XmyOlsn.net
>>455
ブレーキシューの消耗分ランニングコスト安いぞ
それにいつかハゲるエグザリットと違って永久的に持つな

そもそもお前なんでエグザリット使ってるの?
本当はカーボンリムのホイール欲しいけど、制動が不安で選んだじゃないの?
もしくは雨天の制動力上げたくて買ったんでしょ?
ディスクのほうがさらに制動が安定するけど?

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:14.95 ID:ivAavZU6.net
>>455
>>424の質問もよろしく

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:55:31.67 ID:bQTBnwMM.net
>>458
別に、カーボンは不要だからだけど?
いらない物はカーボンでもディスクでも買わないよ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:56:30.33 ID:bQTBnwMM.net
>>459
??
なんで俺がその質問に答えんの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:58:07.35 ID:2i6bLe4I.net
もういいから不要論者は出てってくれよ鬱陶しい

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:58:10.79 ID:ivAavZU6.net
あ、別人なのね
すまんかった

気長に ID:CnlsYCQKをまつわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:58:47.39 ID:/XmyOlsn.net
>>460
なぜカーボンが不要なの?
お金がなくて買えません以外の理由あったら教えてよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:59:18.23 ID:Q67c25GS.net
もういいからショップ関係者は出てってくれよ見苦しい

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:04:48.41 ID:bQTBnwMM.net
>>462
不要論っていうか、人によってその機材が必要か不必要か違うでしょ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:07:52.03 ID:58gYaxgO.net
New Vengeはディスクモデルのみで6月中にディーラー試乗会だと ワクワク
中の人に近いとこからの情報

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:09:03.78 ID:bQTBnwMM.net
>>464
別にレース出ないし、丈夫で万能ホイールの上位モデル欲しかっただけだけど?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:10:34.60 ID:fEtvHKeU.net
>>467
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早いな、試乗会
試乗車はエスワだろうから今のとどんだけ違うか楽しみだ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:12:05.74 ID:l9lcZg25.net
どうせまたマドンに負ける

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:14:19.70 ID:/XmyOlsn.net
>>468
それならなおさらディスクじゃん
全部当てはまるけど?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:15:05.51 ID:X7RZJ78S.net
要不要はメリットデメリット考えて自分で決めればいいさ
でも、握力のパワーウェイトレシオが低い女性やおデブさんにはメリットの方が圧倒的に大きいとは思うがね

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:16:27.22 ID:fEtvHKeU.net
なんでそんな極端w
デブや女性じゃなくても無駄なパワー使わないほうがいいに決まってるじゃん

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:16:41.25 ID:bQTBnwMM.net
>>471
気持ち悪いね、君。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:18:21.62 ID:bQTBnwMM.net
>>472
だよね、別に今の機材で握力足りなくなったり、辛くなった事ないし、
そんな所に投資するのは無駄金だと思うんだ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:20:53.12 ID:fEtvHKeU.net
>>471は間違った事言ってないと思うけどな

まあ金のないやつが無理して今ディスクにしなくてもいいんじゃね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:21:15.97 ID:5wBYdG7I.net
なんかディスク押しつけたい人多いな
いいじゃん今はどっちも好きな方選べるんだから
俺は通勤はディスク、休日のライドはリムで満足してるけどなぁ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:27:34.12 ID:u1eztUOo.net
油圧ディスクブレーキ、フルカーボンロード
この条件にあらずんば自転車にあらずだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:37:01.74 ID:47EijOMj.net
乗り方次第だよね。

平坦番長 「必要ないしー」
ヒルクライマー 「ブレーキは途中の下り用に最低限で。何ならカンチでも。下山は歩けば安全。」
オールラウンダー 「油圧ディスクは神の恩恵!」
輪行派 「欲しいんだけど、汚しちゃったら終了ってのもちょっと…」
街乗り専 「ディスクじゃないブレーキ? カッコわるーw」

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:37:28.94 ID:fZehp1MD.net
>>432
ローターも他のメーカーの使ったりできるんだ。
全然知識なくてすまん
ローターとパッドの相性ってのもあるんだね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:53:37.85 ID:wCmZenUT.net
TAディスクロードの輪行は、ただホイール填めるだけなんで楽だ
輪行袋に入れているのに、どうやったらローターに油が付くか正直疑問だ

あとドロップハンドルだとMTBやフラバと違ってホイール外しているときにブレーキレバー引くなんてないしスペーサーも要らない
QRディスクロードでの輪行も結構やったがちょっと慣れが必要、それでもリムブレーキ車より楽だった

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:58:23.93 ID:/XmyOlsn.net
>>477
ここはディスクスレだからな
買う気がないやつは最初からこなきゃ良いだろ

ほんとは買いたいからチラチラスレ覗いてるくせに、金がなくて買えないから、買わなくてもいい理由を探してる
そんな奴らだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:03:02.76 ID:u1eztUOo.net
ことブレーキに関しては使い分けとか好みの問題では無いからな
もう油圧ディスクブレーキの一択

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:04:30.30 ID:fvbYSDIb.net
でぶはそうなん? かわいそう(´・д・`)

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:04:31.38 ID:bQTBnwMM.net
気持ち悪い

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:08:05.40 ID:kPubRln0.net
>>418
RXD3は本家Webサイトには、オプションでセンターロック、と記述がある
ただ日本で手に入るかどうかは知らん

http://www.alexrims.com/products/rxd3/

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:15:14.65 ID:fEtvHKeU.net
>>485
気持ち悪いなら見なきゃいいのに…

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:20:33.67 ID:JKgQezZb.net
>>418
多分、自転車が2018モデルぐらいから
センターロックじゃないですかね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:29:36.43 ID:RpKkeGJR.net
センターロックはシマノの特許だから値段上がるかね?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:30:33.56 ID:QimeaDVP.net
異様なディスク押し
おもりゃ手に入れてはしゃいでる姿にしか見えないな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:32:11.66 ID:049OTz7T.net
>>481
ディスクの汚れや車輪の付け外しは心配ないんだけど、ディスクぶつけたりするほうが怖い。ハードケースなら心配ないけど、普通は輪行袋だから。ディスクMTBで輪行よくやるけど気をつけてる。ディスクじゃないけど、飛行機輪行でエンド曲げられたこともあるしね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:33:54.97 ID:RgU6Ceg4.net
>>481
逆さにする輪行袋だと、後輪外しでディレイラーやチェーンどかす時に手に油がついて、そのままホイールくくりつける時にうっかり触る、とかだろうな
ホイールバッグの場合は、後輪をしまう向きをうっかり前回と逆にしてスプロケの油が付着した面にディスク側を
差し込んじゃうとか

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:36:05.97 ID:BqXVLzD0.net
リムブレーキでもクイックリリースからスキュアー、そしてスルーアクスルへ行くのだろうか?
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1004217985999953920

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:43:27.38 ID:BqXVLzD0.net
キャニオン「アルティメットCF SLX ディスク9.0モビスター」
リア12速化を果たしたカンパニョーロ油圧ディスク・レコード搭載
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/98007

やっぱり機材はトレックが最強なんだろうか。
http://www.cyclingnews.com/news/trek-madone-disc-spotted-at-criterium-du-dauphine-gallery/

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:45:28.15 ID:0jD94loc.net
何を持って最強なのか定義がわからん

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:52:18.74 ID:wCmZenUT.net
>>492
なるほど
ただ、それだとホイール填めるとき拭くだけで済む話だと思うよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:57:35.87 ID:8Ke/Rtqs.net
最強ってさあ。いいかげんどのガンダムが最強かみたいな話やめられないの? 現実世界はこれが最強とか決まるほどバカな子達には分かりやすく出来てないよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:05:07.21 ID:4u5qNqvT.net
ディスクロード黎明期だから欲しい人だけでなく興味ある人も覗いてると思うんだけどね
何故にすぐ排他的、攻撃的になるのか理解出来ん
そういう人に押し付け的にディスク勧められてもね

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:07:00.74 ID:Kye8EHhW.net
ママチャリ最強

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:11:31.79 ID:k2yFws6J.net
>>498

ディスク欲しくない人が黙ってるかそもそも見なければいいだけ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:22:05.25 ID:wCmZenUT.net
リムブレーキでもディスクブレーキでも、別に好きなほう使えば良い
ここには常用者も沢山いるから、買う前に不安に思うことを聞くのも有りだと思う
ただ使っていなのが一発で分かるような風評流す輩は、どうかと思うよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:25:28.95 ID:EW/FI/i5.net
ロードバイク程度にディスクブレーキのストッピングパワーなんて不要と言い張る奴も、何故かダイレクトマウントは有り難がるんだよなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:29:52.24 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/DcmQj6mWkAAaIMf.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:31:07.64 ID:NiUgKfl1.net
デタラメさえ言わなきゃアンチでも歓迎なんだけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:35:43.20 ID:bQTBnwMM.net
>>498
だよね、情報収集してるだけなのに。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:52:21.55 ID:/XmyOlsn.net
興味がある、と、欲しいはほとんど同じ意味だろw

そんなもん絶対欲しくないんだけどね、興味はあるんだよ興味は

ツンデレかよwwwwwwwwwwwwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:57:54.67 ID:bQTBnwMM.net
まあ、ディスク推しはガキか、よく大手のショップにいる頭の悪い店員しかいないのはわかった。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:06:04.39 ID:/XmyOlsn.net
おうおう、もうそれでいいから二度とくるなよ
もうお前にはディスクが必要ないってわかったんだろ?
興味も失せただろ
必要ないものを興味津々で調べるなんて時間の無駄だぞ
人生をもっと大事にしろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:15:04.20 ID:liZHssCR.net
好きでもない自転車のスレに来てID真っ赤にさせて粘着してるお方、ストーカーの才能あるよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:19:41.52 ID:wTYe+I7o.net
押しつけるなというが、公道で乗る人には押しつけたいけどな
だって制動距離が違う

https://youtu.be/uHFSSXOSnxs

数mの差だが、人をひくか、ギリギリ止まれるかの差だもん

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:21:24.65 ID:/XmyOlsn.net
>>510
こっちはそういう事実をもとにして言ってんだけどね
ブレーキとしての性能は確実に上なのに、それすら認めようとしないんだもんな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:22:30.89 ID:Rq/L3F8o.net
油圧リムむブレーキも忘れないでください。
制動力だけは一番だと思う。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:37:08.07 ID:zKdUAU2s.net
油圧リムブレーキとカーボンリムの組み合わせで耐えられるか興味はある

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:42:33.50 ID:/g8vt/Pi.net
でゅらえーすの32t作ったほうがよくないですか カンパは12速とかゆーてるし 選手の足引っ張ってどーすんの 家電メーカみたくなりそう

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:55:21.68 ID:llXYZQBZ.net
その前にRD-R9100-GSを作らなきゃいけないじゃん
となると高い金型また作らなきゃいけないから、デュラのRDの値上がりが半端ない事になるぞ
いいのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:56:47.20 ID:2y/0PHF+.net
いいんじゃね?フラッグシップはそんなもんだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:04:47.82 ID:5RGziI4H.net
>>507
とりあえず馬鹿はほっとけ
たまに有用な情報もあるから

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:07:06.56 ID:s16RR0gS.net
リム削れたりしない分、決戦用とかめんどくさいこと考えずに好きなホイール使えるのに魅力感じるな。
次はUSTにするつもり。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:09:04.27 ID:xUOE8B9T.net
RD-R9150-SSのみならずRD-R9150-GSも作る事になったため、どちらの価格も8〜9万円に改定させていただきます
とかなったら売上落ちないか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:09:56.96 ID:B0WndmU6.net
なおライトウェイトは結局決戦用としか使えない…

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:15:00.06 ID:/g8vt/Pi.net
>>519
勝手にしろよ レコード?買うから てかクイック開発してからレース投入しろよて感じ ネガチブキャンペーン

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:24:15.92 ID:a+HFF45X.net
>>418
ちなみに実測の総重量です。
参考にして下さい。

Racing5 DB 2WAY-R
giant AC0 チューブレスレディ 28C
giant リムテープ
シマノ バルブ
シマノ 140mmローター
シマノ 11-34Tスプロケ
シーラント 前後30mlずつ

前1240g
後1660g

タイヤ25Cならもっと軽いですし、
スプロケもクソデカイので
普通の付ければもっと軽いですw

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:38:38.64 ID:fEtvHKeU.net
>>509
ここまで来るとこの毎日来てるアンチはノイローゼ拗らせてると思うわ
本当はディスクが欲しくて仕方ないんだろう
端末複数使って擁護してID変えてご苦労さんだわ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:04:09.28 ID:YFq/htlA.net
ディスクはリムの摩耗が無いのがイイ
お高いカーボンホイールが長持ちするのはイイコト

あと山にロングライド良くいくので突然の雨に対応できるのもGOOD
カーボンリムが濡れた時の制動力の無さは恐ろしい

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:08:43.54 ID:s7AozyC3.net
>>510
ブレーキシステム関係なく人を轢くのは論外。そんな目的のためにディスクを選ぶわけじゃない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:45:09.04 ID:ivAavZU6.net
ID:CnlsYCQKマダア?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:46:54.87 ID:xUOE8B9T.net
>>521
フルームはアルテ使ってるしアルテが存在するんだから良いじゃん別に

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:49:18.02 ID:5RGziI4H.net
毎日毎日顔真っ赤にして
よくディスクマンセー出来るもんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:54:57.10 ID:o548+cC5.net
真っ赤にならないように飛行機飛ばしてるもんな、誰かさんは

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:57:24.46 ID:orMqmRnq.net
マンセーとか言ってる時点で時代の流れが見えてないよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:11:42.68 ID:FLlTlKA8.net
毎日ディスク否定しようと頑張ってる人は何が目的なん?
こんなとこで幾ら否定しようと流れは変わらないし、自分の機材がレガシー化するのも止められない
買い替えられる目処が立たないなら気にしないで現状維持してりゃいいだけじゃん
無駄な労力とか思えないのかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:16:09.37 ID:9I0f/LB1.net
>>531
いーのよ細かいコトは。上手く育てていけば化けるかもしれんだろ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:17:00.36 ID:cuWPSG4p.net
個別のメーカースレにいるアンチとかこれ出せ、あれ出せっていうお客様みたいなもんでしょう。
買わなきゃいい、他のメーカーに行けばいいのに毎日くるんだ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:20:35.72 ID:Z9oiUuyy.net
否定厨はもう完全に荒らしになってるな
この先これが続くようなら次はワッチョイ入れようぜ、マジで
荒らしてる自覚ない基地外みたいだし

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:21:26.27 ID:dZ4hek/6.net
自転車板はワッチョイ未対応

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:21:57.26 ID:H9f042DZ.net
ウサダみたいにコテハン付けてくれると助かるんだけどな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:39:25.55 ID:qLxPoHlB.net
自転車は宗教戦争だ諦メロン

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:40:13.60 ID:EaMY4niD.net
>>510
雨天時はぶっちぎりでディスクロードの方がいいってことは
練習時の安全性は格段に高いだろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:47:33.17 ID:dZ4hek/6.net
練習用、移動用としてのちょい重油圧ディスクロード
決戦用としての軽量なリムブレーキロードの使い分けがいいと思うなぁ

街中の飛び出し、信号、段差、前方車両の急停止等の危険がある公道を走るアマチュアこそ制動力が必要なディスクブレーキ車に乗るべきだと思う
「プロがリムブレーキだから〜」は関係ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:58:34.80 ID:nXTtIoWR.net
>>539
それはダメじゃろ
ここぞという時つい普段乗ってる油圧のつもりで握って突っ込むよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:16:25.29 ID:EaMY4niD.net
雨天時に急斜面が出てくる峠なんか人通りも少ないし本当にそのまま死ぬ可能性があるから
絶対に行きたくないけれど、ディスクであれば行けそうな気がする

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:25:57.50 ID:1K6Fna5R.net
毎日ディスク否定しようと頑張ってる人は何が目的なん?
こんなとこで幾ら否定しようと流れは変わらないし、自分の機材がレガシー化するのも止められない
買い替えられる目処が立たないなら気にしないで現状維持してりゃいいだけじゃん
無駄な労力とか思えないのかね

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:57:19.05 ID:FaCJeq8N.net
>>453
Ysは販売品の試乗はさせないよ。またぐだけかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:07:07.45 ID:ViRyxntX.net
>>539
公道の方がディスクブレーキが必要ってのは同意
極端な話、レースで自分が突っ込もうと人巻き込もうと勝手にせぇという感じ
でも、公道の方が緊急停止する機会ははるかに多く、他人や物を巻き込んじゃいけない状況だ
晴れの日でも制動距離で2mから5m、雨の日はもっと差が出るんだからね
ママチャリですら、いきなりがしっと来るのが難点だが制動力には優れたドラムブレーキが大抵ついてんだし

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:23:43.91 ID:DBSkDJNN.net
レースでもUCIがリムブレーキ禁止にしそうな雰囲気なのがな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:23:30.79 ID:9fatjI5P.net
>>539
頭悪そうだな
ホイールの互換性ないし ディスクのメリットを理解してない

547 :418:2018/06/07(木) 06:28:57.58 ID:VVkTnBrt.net
>>522
わーいありがとうございます!
R5 2wayってリムテープ要るんだ。R0みたくスポーク穴ないのかと思ってた

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:08:10.12 ID:+eLLjzO8.net
>>541
ブレーキの前にタイヤ滑って死ぬわアホ
なんで信者はこんなアホばっかりなんや?
マトモにディスクの話しさせてくれ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:14:16.32 ID:3vDgX1JZ.net
信者って言葉使うやつはアンチのいつもの人
これ豆な

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:19:40.92 ID:J2r91E/S.net
ディスクアンチもう分かったから公道には来んなよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:27:47.29 ID:tKEj5tTN.net
リムブレーキにしろディスクブレーキにしろ、それぞれ気に入ったホイールがあれば
そこで満足するから互換性を気にする必要も無い
それこそレースでバイクごと交換するように、セットで扱えば良いだけ

「ディスクロードは互換性が・・・」とか言ってる人は、
リムブレーキ車も半端で良いホイールなど持ってないんじゃないか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:45:50.90 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/DbXoQvHWkAA4pvy.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:46:43.19 ID:y4bDeOUh.net
もう買えない奴の言い訳なんてほっとけよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:00:44.29 ID:zwBp36GN.net
7時台に必ずアンチ来るね
毎日寝て起きても大嫌いなディスクブレーキの事ばかり考えてるらしい

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:03:09.97 ID:FEeoNr+M.net
>>547
最初は穴がないと思ってましたが、
ゴムっぽいのが被せてあるだけでしたw

軽さと剛性の両方欲しければ
Racing5 DB 2WAY-R は結構お薦めです。

自分はヒルクライムが多いので
Racing4はやめときましたw

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:12:40.97 ID:FEeoNr+M.net
アンチさんも

2018年モデル以降の
油圧ディスク
電動アルテdi2+ワイヤレスユニット
ガーミン
チューブレスレディ

のセットで使ってみて下さいw
快適すぎて戻れなくなりますよwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:17:07.34 ID:vyhcu1kw.net
朝から脊髄反射しすぎだろwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:17:14.45 ID:d++zdoiT.net
チューブレスレディは糞だわ
50ml60mlのシーラントが遠心力で外方向に引っ張られている状態で100%の力が発揮できると思っているのかよ
チューブレスを普及させる気がない業界終わってるわ
I

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:25:46.85 ID:z+ZqTi1+.net
>>556
電動スクーター乗れば?
別に快適さなんて求めとらんよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:45:31.25 ID:s0NIeznq.net
>>558
シーラントが固体だと思ってる?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:53:29.58 ID:6r21O/SA.net
>>556
ほぼその構成で組む予定なんだが
USTで組むかカーボンTUで組むか悩むんだよなぁ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:07:52.22 ID:oa4ciZYI.net
まぁシーラント入れる入れないで、ブチルチューブとラテックスぐらいの転がり抵抗の差にはなるっぽいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:08:48.45 ID:FEeoNr+M.net
>>558
ロードなら、30mlですよw

564 :418:2018/06/07(木) 09:10:14.52 ID:VVkTnBrt.net
>>555
そっか、HPみたらツルッとしてたので、穴ないのかとw
ざっと計算したら(バルブとかリムテの重さは適当)ほぼカタログスペックの重量っぽいね
(もしかしてそれより軽い?

R4はかっこいいけど僕もやめときますw
ありがと〜

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:10:47.42 ID:FCwHx0i3.net
液体だと遠心力働かないと思ってる?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:25:07.66 ID:EZvnj+zr.net
グラム単位の軽量化に万の金つぎ込む連中にはシーラント両輪で60ccなんて卒倒ものなんだろ
メリットのがデカイと思うから入れるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:50:56.79 ID:oq/T4e4A.net
このアンチさんはチューブレススレでも暴れてるらしいな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:57:05.82 ID:67mgr9xk.net
ホイールスレでも暴れてたよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:14:44.03 ID:FCwHx0i3.net
パンク防止にシーラントってお前それクリンチャーに注入でもいいじゃないかって話だからな
その方がリムは汚れず、クリンチャーの簡単運用は損なわれず

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:18:37.54 ID:uJ7Oo2CG.net
クリンチャーにシーラントって…

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:27:40.96 ID:ODvBhtL3.net
どの程度効果あるか知らんけど、クリンチャーにシーラント入れてるイギリス人は見た事ある

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:35:44.46 ID:FCwHx0i3.net
シーラントってチューブレス、レディ用だけじゃないよ知らなかったの?


チューブレスは車やバイクのタイヤのように、かなりのことがなければまずパンクしないというのが前提だわ
そんなものならシーラントなんて使う必要ない
だから厚いウォールで覆われているMTBでチューブレスで運用するのは正解
MTB用のチューブレスはロード用に比べて遥かに着脱簡単だしな
MTB用ならパンクしてからシーラントを入れるでもいい
MTB用でも始めからシーラント入れる前提なレディはチューブレスとしておかしい存在なんだ
レディじゃなくてもロード用みたいな、クソ雑魚ディフェンス力でチューブレスなんて舐めすぎだね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:37:19.79 ID:MJq5PQo7.net
シーラント前提にすることでタイヤが軽くなってるんだけどな。

シーラント前提で軽いタイヤにするか、シーラント不要で重いタイヤにするかで前者が選択されているに過ぎん。

似た二者択一で、防塵性をあげて渋いハブにするか、防塵性を下げて軽いハブにするかってのもあるが、アホな子達はわかりやすいスペックにしか目がいかんよなあ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:10:05.32 ID:kxy5UtH8.net
MTBでは最初、チューブレスが出たけど、タイヤが重くて固いので主流にならずに廃れた。その後チューブレスレディが出て、シーラントはめんどくさいが、その軽さとチューブに比べて圧倒的に低圧で運用できるので、今ではチューブレスレディが主流になってる。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:13:39.96 ID:nz4duj2g.net
>>572
無知

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:01:08.08 ID:kQ75JS/c.net
>>573が答えなことはみんな知ってるんだが、なぜ蒸し返すんだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:48:26.24 ID:HsQbTbpl.net
ところで通勤に使うディスクロードで予算20万円以下
(安いにこしたことはない)
できればアルミフレームでオススメってある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:10:37.22 ID:l0zlVVB/.net
>>577
無い

以降のレスで何故かTREKが勧められるだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:24:41.84 ID:y4bDeOUh.net
>>577
DEFYでいいじゃん
10万ありゃ余裕でお釣りくるで

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:28:54.01 ID:uMRIZGoR.net
>>577
GT グレード105

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:32:27.59 ID:bql0f9qJ.net
MTBがチューブレス一度廃れたとか言ってるけど、んなことたない。着実に勢力伸ばしてたろ。

チューブレスレディが突然席巻したわけじゃないし。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:35:14.02 ID:AcQQFPms.net
>>478
啓介さん、2輪ドリフト見せてください

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:38:24.38 ID:naq5rj8u.net
>>577
ウィリエール モンテグラッパディスク

部分油圧のグラベルロードだけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:57:02.12 ID:OkW5su7A.net
>>582
電動変速、カーボンチューブレス(レディ)ホイール、チューブレス(レディ)タイヤも欲しいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:24:38.65 ID:0Yhe7uUt.net
>>577
キャノoptimo

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:46:50.44 ID:T4nxuuJ7.net
ディスクロードを8000アルテで組んでるんだが、前後ともホイール回してみるとパッドがローターに盛大に
擦るんだがこんなもんなのかな?
もちろんマニュアル通りホイールはめてブレーキ握ったままキャリパー固定とかやったんだが
ホイール回すとシャーって音がする。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:05:07.84 ID:UsaylQ89.net
>>586
どっかでミスってる

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:16:04.83 ID:H9f042DZ.net
一回パッドスペーサーでピストンを引っ込ましてからホイール装着し
しっかりスルーアクスル固定してから
複数回ブレーキニギニギするべし
最初あたりが出るまでは少し音はなるかもしれんけどそのうち消える

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:46:43.71 ID:tKEj5tTN.net
>>572
シーラントはパンク修理剤だが、チューブレスやチューブラーならともかく
チューブドに使うとバンク時にタイヤとチューブが固着してしまうので、チューブには使用禁止にしている製品が多い

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:47:41.79 ID:ipNcl7Iv.net
>>579
今のDEFYってそんなに安くないだろ?
今のラインナップでディスクブレーキだとCONTEND SL1 Discだと思うけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:25:16.54 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/De7vcdZX4AEkthU.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:51:12.68 ID:NLlLYv0z.net
ツールでディスクブレーキ専用TT車が用意されるそうな。
https://htrsp2.exblog.jp/29836408/

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:59:59.38 ID:H9f042DZ.net
>>592
Wilierのturbineなら前からあるよ
https://www.wilier.com/en/products/world/triathlon-tt/turbine
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=150622
http://www.cyclingnews.com/news/new-wilier-triestina-disc-brake-tt-bike-spotted-at-paris-nice/

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:08:38.36 ID:RgybGje7.net
>>593
トライアスロンじゃん

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:12:19.60 ID:3Jy2Dy3A.net
キャノンデールだったかも既にジロで実践導入してなかったけか

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:14:24.90 ID:Z9ods8L0.net
キャノのスーパースライスは去年がずっとテストやってるね

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:16:14.78 ID:BiJfLPuD.net
ディスクロードいいなあ。アルテDi2とかでほしい

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:19:11.94 ID:iPdfeQpk.net
全部ディスクになってリムブレーキなんてなかったことになりそう。。。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:28:53.82 ID:qcAKJ1Da.net
店から納車されたディスクロードなんだけど、ブレーキレバー引くと「キュッポキュッポ」とブレーキから音がするのはどうして?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:45:23.24 ID:RgybGje7.net
>>599
レバー付近でエアが噛んでる

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:48:46.81 ID:SjtYjhX5.net
ブレーキ掛けますよ?って合図かな
多分レバー内部に1MB程度のメモリ積んであってレ(ry

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:02:20.37 ID:SlBTB8U8.net
ようやく自転車も進歩し始めた感あり
他の業界からすれば止まってるも同然だったからな
このままABSまで突っ走れ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:26:02.68 ID:1as+vPxD.net
>>602
遅れているのはロードだけ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:41:56.90 ID:qcAKJ1Da.net
>>600
鳴るのはブレーキ側なんだけど、これレバー側の問題なんだ
店にクレームつけてもいいのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:49:49.86 ID:HqAx+a7M.net
>>604
ブレーキかけると音が鳴ると伝えて実走確認させればいい、普通の店なら対処してくれる
これはディスクだと鳴る音だとかほざいたら、普通はそんな音鳴らないんだから絶対に引くな
ブリーディングやり直せって抗議しろ

まぁ今までMTBやってないような店だと、いくらやっても直せない場合もあるんだけどな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 02:14:24.93 ID:RgybGje7.net
>>604
キャリパー側ならキャリパーのピストン周囲の凹った部分に
作業中に流れたオイルが溜まってるかもしれない
自分である程度いじれるならホイールとパッド外して
ティッシュなんかを細く丸めてピストン付近を軽く拭いてみると収まる事もある
けどたいていの原因はエアが抜けきれてない

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:49:50.93 ID:7ITeCyu4.net
やっとディスクの問題点もかけるようになりましたね笑

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:25:12.52 ID:t5M5Xpx5.net
>>607
昨日はお休みだったんでしょ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:51:53.33 ID:k1FIqWNt.net
MTBではメンテでありがちな話だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:17:51.05 ID:qcAKJ1Da.net
>>605-606
ありがとう
週末に店に持っていくわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:12:46.99 ID:Ru+NCCqE.net
パッドはアスベストが良いけどヤバいと

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:58:41.37 ID:IbL0t+5p.net
MTBでエア抜きする時オイルラインをデコピンしたりするけど、ロードだとフレームの中通ってるとできない。
というか自分がやってたデコピンに意味があったのか不安になってきた

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:41:03.78 ID:kiHTUhBe.net
>>586
ブレーキつける前にブレーキレバー握ってない?
ブレーキぼ白い押出しが出過ぎになってるかもよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:13:41.73 ID:k6LJibNk.net
ドーフィネでマドンの新型ディスクフレーム走ってるのな
ttps://youtu.be/YVZipNFznfY?t=1m23s

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:18:31.87 ID:SjtYjhX5.net
>>612
フレームに衝撃与えればいいんじゃ?
けどコンクリートブロックで殴りつけるほどの衝撃は必要ない、程ほどにな

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:28:02.51 ID:/DxYkH3t.net
ディスクってめんどくさいんやな

617 :418:2018/06/08(金) 15:30:07.65 ID:sJh2OCDS.net
キタキタw

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:15:19.29 ID:kiHTUhBe.net
ヒモディスクとか無くせよあれ
自分でいじれる人はいいけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:19:21.66 ID:wYa3Ar28.net
今日病院の帰りにディスクロードどないなもんやろと思ってY's road新宿店両方行ってきたけど、全然品数が無いんだな
ターマックDiscくらい置いとけよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:30:15.72 ID:iBtp3VMc.net
>>619
Y'sにスペシャ置いてないぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:08:59.08 ID:BiJfLPuD.net
ヒルクラ用軽量DBホイールってどの辺がおすすめ?
10万くらい、20万くらい、でそれぞれ教えてほしい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:31:11.86 ID:GvO1EinL.net
>>621
あなたの速度域による
脚力あって傾斜が緩めならエントリーカーボンセミディープだし
貧脚や激坂多めなら柔らかめアルミだし

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:40:39.33 ID:BiJfLPuD.net
>>622
軽量アルミリムのイメージ!
ただ体重70近いから剛性もほしい…デブでごめんょ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:49:51.89 ID:RgybGje7.net
>>621
まだそこまで出揃ってないんじゃない?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:52:15.55 ID:BiJfLPuD.net
>>624
そかそか。なるほどなー。ありがとん!

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:00:30.35 ID:i8GfNEhI.net
SHIMANOでええやん
770だっけ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:03:41.19 ID:k6LJibNk.net
定番と呼べるものはまだ存在しないからな
フレームもホイールも
コンポはDi2選んどきゃいいだろうが

自分で考えて選ぶしかないわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:12:34.43 ID:Z9ods8L0.net
ホイールの決定版がないって言っている人って
新型のボントレ・RovalのCLXシリーズ・ZIPPのNSW DISCチューブレスモデル・ENVEのGシリーズとSES 3.4 DISCと4.5 AR全て試した上で言っているのかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:12:44.79 ID:GvO1EinL.net
>>623
10万だとDT SWISS PR1400 db 21辺りだな
あと剛脚じゃない限り、体重多くても剛性は気にしなくて良いぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:16:52.19 ID:k6LJibNk.net
>>628
だからさーそのどれがどのように良いのか
序列が決まっていて、この価格帯ならこれって定番がまだできてないだろ
どういう乗り味が好みなら、どのホール選べってお前は答えられるのか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:28:39.87 ID:ZhgtLRkr.net
>>628
それら全て海外通販基本的に不可だからな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:33:55.11 ID:0ZMjcBNZ.net
レー5はもう定番としていいかもね

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:03:17.02 ID:RgybGje7.net
>>629
そうなの?これの構成見ると前16本とかでも行けそうだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:25:13.94 ID:moKb2BXs.net
>>612
器具を持ってないから自部で試したことはないけど
細かい振動が出るマッサージ器を当ててやるとよく抜けるって知人が言ってたなあ
ともかくデコピンとかドライバーの柄でコンコンとかはけっこう普通じゃないか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:25:20.45 ID:0VIfYFta.net
そういえば会社の同期が辞めた時、送別会で防水電動マッサージ器プレゼントしてあげたなあ。
あれ抜くのに便利だったんだ、自分用にしとけば良かった。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:46:20.78 ID:moKb2BXs.net
>>635
軽いもの(空気)を上に重い物(オイル等)を下に分離するのに振動を与えるのは単純かつ合理的手段みたいよ
貴兄の家なり勤務先なり行きつけの店なりどこかしらバイブ突っ込まれているはず
https://www.ydec.co.jp/magazine/magazine_kenki/1483

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:46:41.40 ID:HjJbSrOe.net
>>20
大手のメーカーが軒並みディスク出してプロレースでもディスク広がりつつあるけどそのショップはよほど先見の明があるんだなあ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:48:13.10 ID:lKuoFKUR.net
>>628
自分では乗ってなくても周りがおすすめしてくれるから決定版なんだろ
主観だけの話じゃないわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:55:45.07 ID:SjtYjhX5.net
いるよね、世間一般で言う決定版とオレ様決定版の区別つかない人

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:18:21.68 ID:OwNTQMcO.net
>>614
俺も今ドーフィネ見てるけど、ディスクブレーキ車全然おらんやん
流石に登り基調のステージには好き好んでディスクブレーキ車にのる選手はおらんのやな

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:33:05.47 ID:OwNTQMcO.net
残り5〜4キロで40人くらいの集団をじっと見たけど、ディスクブレーキ車に乗ってる選手二人しかおらんぞ

このスレの連中はディスクブレーキ車がプロレースで広まりつつあるとか言ってるけど、全然広まってないやんけ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:33:39.74 ID:YuGq3YuP.net
もう好きなの買えばいいやんけ
なんで周りがどうのこうの気にするんや

レース出るなら規定似合ったやつを、そうじゃないならディスクでもリムブレーキでもなんでもいいやろ。自分の考えに合うものを買え。

自分が満足することが大事。

極論、全部買えばエエんやで。それこそリムブレーキもディスクブレーキも。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:49:28.76 ID:cy0vla7C.net
>>642
アンチさんにはそれが解らんのですよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:50:05.81 ID:OwNTQMcO.net
>>642
これには全面的に賛成や

もし新車買おうとして迷ってる初心者ちゃんがここ見とるなら、このスレのディスクブレーキ車の方が早いとか、ディスクブレーキ車が広まってるとか、まるでディスクブレーキ車がリムブレーキ車に全て優ってるかのようなディスクブレーキ車マンセーカキコミは信じたらあかんで

ショップで自分の使い方を伝えて、よく相談して買いーや

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:59:28.01 ID:YERgyOsk.net
いやいや、初心者なら今買うならディスク買っとけってやつでしょw

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:08:05.66 ID:8h/tkIWv.net
ショップはディスクブレーキのメンテやりたくないから
リムブレーキ進める所多いよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:09:04.16 ID:8h/tkIWv.net
特にロード専門の個人でやってる店

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:09:55.19 ID:Ai0tMKOc.net
オールラウンダーモデルのディスク車で一番安いのってGiantのtcrになりますか。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:10:02.54 ID:a1xAWj9j.net
>>646
どこのお店?
ちょっと試してみるから教えて

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:13:28.96 ID:+KFfXo98.net
パーツの使い回しができないからディスクにしろなんて話は初心者には関係ないよ
そもそも使い回したくなるような機材なんて最初のロードにはつけないんだからさ

物足りなくなって次のロード検討するころには欲しい物も決まってるでしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:17:57.23 ID:LoYq1k9I.net
薄々感じてる人もいるかも知れんが、このアンチはロード自体持ってないんじゃないか
あまりに無知だからな
アンチの下のバカ、さらにその下のキチガイともなると、えてしてモノ自体持ってなかったりする
いずれにしろ常人には理解できない存在なんで、触れない方がいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:20:49.05 ID:mjfRjsuu.net
なんにせよ罵らずに行こうよ。双方とも。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:26:45.69 ID:w+Czh7sD.net
都内どこも個人店ではディスク勧めないよな
ワイズとか大手はディスク押して来るけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:28:02.82 ID:+KFfXo98.net
昔からMTBも扱ってたような店なら全然平気だけどねえ
実際ヘタクソな店はある

というかリム、ディスク限らず普通の組み立てですらかなり技量の差があるがらな

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:32:10.04 ID:w+Czh7sD.net
>>654
MTBはディスクでいいけど、個人店はどこもディスクロードに否定的だねえ、
リアにディスクなんて絶対いらんとか言われる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:40:31.55 ID:1UNoefgj.net
日本は遅れてるからな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:47:43.12 ID:+KFfXo98.net
リアはローター小さくして基本あまり存在感ないね…

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:53:52.10 ID:0TytoqeJ.net
ロード初心者でディスク注文したわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:10:59.84 ID:a1xAWj9j.net
>>653
どこのお店?
ちょっと試してみるから教えて

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:05:42.38 ID:fPGLrSmE.net
>>653
ワイズが勧めるなんてネガキャンもいいとこだからやめてほしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 04:59:27.92 ID:7WD7CnaU.net
>>308
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180605/eEU5azRadnU.html
>>628
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180608/WjlvZHM4TDA.html

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:33:44.13 ID:+gquljMt.net
ディスク厨劣勢w
ディスクロードどこで売れてるんでしょうねw

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:50:54.69 ID:lzIPnUDl.net
またいつもの人きてんね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:52:57.27 ID:+t7qc/FS.net
毎日も同じこと言ってるけどアルツハイマーなのかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:58:53.93 ID:MfGnBv62.net
東京オリンピックが終わった頃にはR9200が出るからDBが本格化するのはそれからだよ。
142エンド専用の変速システムが出る事で今までのフレームは使えるけれど、ホイールの
互換性は九分九厘無かった事にされるからホイールの購入は慎重にね。

142エンドのフリーボディーはつまらん互換性にこだわらずに世界標準になれば良いんだけどね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 06:00:35.39 ID:wa0VmqUm.net
ディスクロードで良く輪行するようになったけど、月間走行距離が1200km前後までのびたわ
特に峠の登りも下りも楽で、その分疲れないのが地味に効いてる感じだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 06:14:04.08 ID:kDBR2msn.net
>>665
カンパがすでに12速化したしSRAMがロード12速も時間の問題でフロントシングルがロードでも主流に…って事になるとシマノ置いていかれないか?
今はまだロードでシェア高いけど油断してるとMTBみたいにSRAMに持ってかれそう
特にフロントシングルはSRAMに比べて圧倒的に対応遅れてるし
まずはデュラからって拘ってるとヤバイと思わないでもない
まあカンパは12速化しても微妙な感じだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 06:41:56.43 ID:yQcvGMro.net
10速から11速への切り替えの時も、シマノはカンパに2年くらい遅れてたんじゃないっけ。別に全然シェア食われたりした様子はないな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:10:07.42 ID:MfGnBv62.net
>>667
シマノは良いも悪いも堺の金属加工会社なんだよね。プライドはあるが世界の最先端
みたいな物は荷が重いし、世界最高性能であれば満足できる

カンパを潰さないと言いきるあたり面白い会社なんだけど、SRAMはせめてくる方向性が
ユニークだから困ってる部分もある

まあでもフロントシングルはロードじゃ無理でしょ、FDの変速T数を16以上にするべき
時期だと思うけどね、54-32出せば勝負は決まる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:29:35.69 ID:kGgI9xtP.net
時代は9-32Tのようにクロスレシオからワイドレシオに向かっているからな
アクアブルースポートのようにフロントシングルのディスクロードで、レースを戦うチームも出て来てるし
ワイヤレス・Fインナーレス・チューブレスと余計なものを削ぎ落す方法は、ある意味ロードバイクらしい

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:46:20.77 ID:O7bw3H86.net
>>669
チャリパーツなんてローテクだろ、単にマーケティングの問題じゃね
一位の儲かってるプレーヤーがわざわざ市場環境乱すようなことするわけない

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:05:48.72 ID:+BOtLs5z.net
無線変速なんてハイテクやないか

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:11:53.23 ID:yQcvGMro.net
やってることは100円ショップで売ってるマウスと同じだけどな

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:28:30.35 ID:3PtJEloq.net
シマノが圧倒的に一位だったMTBじゃ、今ではSRAMを追いかける立場だからね。ロードでもうかうかしてると逆転されるよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:37:49.43 ID:fKbpvRMa.net
もう内装11段でよいじゃん。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:51:08.12 ID:bG4jwll+.net
>>634
人から聞いて今までやってたけど、デコピンは効果ありで良かったw
スラムは組み立てた時とエア抜きではエアラインデコピンやってない。レバー、キャリパーの両方に注射器取り付けでオイル流すし、事前に注射器内でエア抜きするから「まあいいかな」って。キャリパー側のエア抜きする時はキャリパーはドライバーでコンコンしてる。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:17:23.30 ID:WQhnyIaK.net
>>674
新型XTRもぶっちゃけSRAMのシマノ版みたいな感じで二番煎じ感ありありなんだよね
フロントシングルはSRAMに一日の長どころじゃない差をつけられてるからホントロードもフロントシングル次第ではシマノシェア激減かもしれない

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:39:53.53 ID:3PtJEloq.net
どうしてもフロント変速でシマノに敵わないなら、フロントギアなくせばいいんじゃね、という発想で勝っちゃうところがすごい。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:54:50.61 ID:ak1b88Sk.net
>670
偉そうなこと言ってんじゃねーぞwww
ただの貧乏人ロード乗りがww MTBではすでに当たり前だが?シマノしかしらねんだろ?www

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:58:19.45 ID:ak1b88Sk.net
なんでロードって同じバイクに何年も乗っている貧乏人ばかりなの?www
貧乏人のくせして金のかかる趣味やってんじゃねーぞww 毎年フレームは買い替えだろ、普通はwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:05:01.61 ID:kGgI9xtP.net
>>677
それな
少なくともグラベルディスクロードだとSRAMのワイヤレス&Fインナーレス、使い勝手良いからな
エンデュランスでも「変速性能が・・・」とか言うほど差出ない

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:16:11.47 ID:klbaD8jY.net
来年はリムモデルをほとんど出さないメーカーも出てきたね

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:37:11.58 ID:oEt7xlQU.net
>>682
リムとディスクの二種類開発するのも負担だしな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:38:33.39 ID:g0YfVxD3.net
>>678
それはちょっとちがう
フロントトリプルが標準だった時代にMTBで不可避だったチェーントラブルに対して
シマノはコンポは正常なのでチェーンデバイスやライダーの使用方法で対処しろって姿勢だった
スラムやナローワイドを作り出した連中はどうしたら機能性を維持したままトラブルを減らせるか取り組んでいった
その差。
最たるものがツーウェイリリース

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:39:55.36 ID:0WPaG/b9.net
リムモデルは強制的に断種させられそうだな
良いっちゃ良いけどなんか怖い

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:45:54.69 ID:DBO+gRUP.net
SRAMがシマノからシェア奪い取るとか言ってる奴って社会に出たことないのかな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:11:30.37 ID:3PtJEloq.net
>>684
そっか、最初はそういうアプローチだったのね。
ロードも何が起こるかわからないよね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:19:12.11 ID:eTLrDGsD.net
スラムのフロントシングルってチェーン落ちがどうやっても起こるクソ品質を隠すためじゃないの
軽量化のためにeTap導入した実業団の人ら皆「フロントがチェーン落ちするからやめた」って言ってる

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:21:19.96 ID:ByfTR/7g.net
新型マドン9はディスクのみ?
リムブレーキも残るの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:36:09.68 ID:WQhnyIaK.net
>>686
現にMTBではシマノのシェアはSRAMにとられてるでしょ?
ロードもフロント変速の意味がなくなったとしたらかなりヤバイと思うよ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:37:16.86 ID:kGgI9xtP.net
>>688
皆では無いな
少なくとも自分の周りでは結構eTapの評判は良い

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:45:27.58 ID:ExjOige+.net
>>662
きみ、英語出来ないでしょ?
ワールドワイドに目線向けたほうがいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:59:03.25 ID:WQhnyIaK.net
>>691
SRAMはショップでの評判がイマイチ
「SRAM良いんだけどね…」で会話が途切れる


イン玉が諸悪の根源お前ははシマノの別働隊かと言いたい気分だw

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:13:20.79 ID:qNMLn0Gl.net
っていう話しが何度でも出てくるけど
何の事を指してインタマが悪だって言ってるのか意味わかんないんで説明してくれる?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:30:00.09 ID:+KFfXo98.net
>>688
トップヒルクライマーが電動SLAM入れて結局戻すのはもはやテンプレ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:41.97 ID:3w2HSD+Q.net
2019年モデルの情報はよくれ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:44:06.09 ID:DsRmgiti.net
ロードのスプロケが歯数1枚増でズラズラッと並んでる理由分からないんかな
ロードのフロントシングルはスプロケ14枚以上にならんとメインにならんよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:04:59.55 ID:sFCqdZG2.net
フロント変速は滅びぬ、何度でも蘇るさ
クロスレシオこそローディの夢だからだ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:05:37.04 ID:vMdQhlFG.net
>>694
この前話していたのは私だ
この人とは違う

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:07:18.99 ID:qNMLn0Gl.net
少しでも軽くしたいからギアが小さくなるんだよね
ギア比をクロスさせたいだけなら歯数は大きくする必要がある

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:10:21.08 ID:DBO+gRUP.net
>>690
SRAMがXX1を一個売る間にシマノはDeoreを数百個売る
「シェア」なんか変わりようがない

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:21:56.16 ID:H84QNHCf.net
>>691
ヒルクライム用の軽量フレームだとダメダメなんだよね
ちょっとした歪みやズレに弱い

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:28:17.69 ID:RVazkGgU.net
お前らいつもケンカしてるな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:38:46.53 ID:ke2B0sOe.net
ショップの将来予想とか評判とかあてにならんでしょ
全国的な統計や幅広いアンケート調査、実値計測とかに基づいてるなら信じてもいいけど、
そういうとこって思いつかない
逆に大ハズレの事例ならいろいろ思いつくけどね
ネガであれポジであれ、ショップの言うことは「うちでは」と頭につけて理解し、参考情報と考えるようにしてる

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:17:32.21 ID:G2rViJO9.net
>>700
これなんで?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:10:39.35 ID:fHilQsg+.net
>>705
ギア比ってのはギアAとギアBの直径の比率だから。
前20と後ろ10、前40と後ろ20は前後の比率としては同じ2対1であり
どちらの組み合わせも前1回転で後ろが2回転する。
ギア比として書くならギア比2.0。

現実の話しとしてギアというものは構造上、歯の間隔は一定であり1単位でしか増減出来ないので
前20後ろ10から10.5の差と
前40後ろ20から21への差は同一ではあるが
前者の組合わせは基本的には作ることが出来ない

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:26:47.51 ID:KZ/GAAh1.net
>>706
チェーンリングの話ね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:35:57.70 ID:DsRmgiti.net
>>707
>>706は 「チェーンリングがデカくないとスプロケ歯数を1枚増減するだけでギア比がガクンと変わっちゃうよ」
という話だと思うが、それで何?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:24:59.71 ID:ri9/DVRz.net
スレタイ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:36:45.56 ID:OLFBh8cU.net
https://pbs.twimg.com/media/DbTgQw9XUAADYUz.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:01:46.08 ID:+KFfXo98.net
斜度20%…

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:22:31.69 ID:bW1gcqdl.net
この業界パクリに寛容だから、
スラムが良いの作ったら真似すればいいだけだもんな

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:08:24.43 ID:clZQBnaG.net
フロント変速があるうちはまだシマノだろうけど、
ロード以外のシクロやグラベルでも重要度は下がってるからねえ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:37:33.22 ID:O7bw3H86.net
モノは良くなっても競合メーカーはシェアでシマノにまだまだ追いつかないでしょ
そもそもシマノがずっとモノが良くて売れてたってわけでもないわけだし、それは今までもそうだしこれからもね
そこが埋まらないかぎりずっとシマノの独壇場はつづきそうだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:37:52.80 ID:i330mbbv.net
シクロやグラベルとロードの母数

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:35.61 ID:HuaiutQV.net
MTB、ATBだとSRAMはよく見る

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:00:31.32 ID:XqYeECLV.net
>>714
北米のMTB市場のシェアはスラムが優勢らしいぞ
具体的な数値は知らないがね

ただ米国一国の経済規模踏まえたらこれが意味するものは果てしなくて大きいと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:12:02.85 ID:fPGLrSmE.net
じこまんがまだやってたらきっとディスクロード買ってインプレしてくれてただろうなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:19:58.15 ID:s5ebPTWF.net
>>715
大して変わらないんでは
ロードもいい加減少ないんで、少なくとも日本じゃ少数vs少数

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:30:36.63 ID:aAohbJF3.net
リムブレーキ嫌いなヤツとディスクブレーキ嫌いなヤツが互いを貶し合うだけのスレになったな。存在意義なし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:34:46.14 ID:prE2hwIa.net
リムブレーキ嫌いというか、ディスクとのレベルの違いにがっかりしただけだ
進学校に入った息子がクラスでビリになってるのを見たような気分

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:54:45.48 ID:6aztE7yc.net
アンチが不利になった時にしか出てこない中立気取りということでお察し

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:09:18.54 ID:Xdbz97Cy.net
>>721
こういうのもただの対立煽りだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:56:41.09 ID:prE2hwIa.net
無機質なただの道具なのにアンチとかあるかよアホらし
思い入れもなんもねーもんだから、判断材料なんて使ってどうかってだけだぜ
使って差が大きかったから一発でリムブレーキには将来ないと思っただけのこと

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 05:46:46.03 ID:h3+r0yn/.net
え、まだリムブレーキ使ってる人がほとんどなんですけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:55:08.52 ID:YvBE61Xl.net
>>725
だね。で?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:07:50.17 ID:ROqE4ZOg.net
異物噛んで盛大にガリガリしてもパッド交換で済むこの一点だけでもディスクのメリット大だな
高価なカーボンホイール常用したい人には特に良いと思う
ディスク自体は枯れた技術だし今より良いロードホイールの登場まで待つのもアリじゃないの
ピュアロード以外触れないショップにとって黒船なのは確かだが

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:26:58.23 ID:B+jifyGQ.net
>>715
いやいや、全部シクロ(自転車)だから
クロスだぞ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:29:26.17 ID:bszmyg7s.net
気に入ったフレーム1本とホイールが2組ほどあれば、それで充分
ディスクロード乗り継いで16年だけど、大勢が乗ってるとか製品が多いとか関係ないと思う

人と同じじゃないと不安になる人も居るようだが、ロードは自分に合っているかが全て
リムブレーキでもディスクブレーキでも好きなの乗れ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:53:41.18 ID:prE2hwIa.net
>>725
今はそうだね、で?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:39:00.50 ID:SLNf09ib.net
オイル交換が必要な時点で終わってるだろ・・・
常識的に考えて

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:43:28.41 ID:rRT9CKjZ.net
ワイヤー交換だって必要だろ
オイル交換は1〜2年しなくていいし

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:45:48.40 ID:uA2BulqU.net
>>731
上で出てたけど
自分でやろうとすると上手くいかずショップ持ち込みなんでしょ?
メンテナンス性能悪いのは導入しにくいなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:46:31.40 ID:kcx+LDhC.net
>731はメンテナンスができない無能力者かな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:09:28.99 ID:fnRl1cmw.net
オイル交換はこの前やってみたけど簡単だよ
ビビる必要ない

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:25:57.36 ID:bszmyg7s.net
>>731
オイル交換は、下手したらチューブ交換より簡単なんだがな
少なくとも、昔というか他社のものと比べシマノ製の油圧は性能はともかくメンテは格段に楽

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:35:24.58 ID:rRT9CKjZ.net
ブリーディングはシマノが1番楽だよな、素人がやるなら

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:35:39.93 ID:fraKJecB.net
いやいや、ワイヤーに比べればめんどくさいって、
あと完璧に調整しないと、ちょっと走っただけでは問題ないけど、
輪行の時や長時間の下りでエア噛んでトラブルなるのが困るな、

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:52:49.34 ID:ZPk+isSW.net
面倒くさいからって、ディスクブレーキからカンチブレーキに戻ったMTB乗りとかシクロクロッサーの人いる?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:53:05.15 ID:owomYrMc.net
>>731
はやいとこディスク慣れておきましょうね

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:04:02.31 ID:fnRl1cmw.net
3、4年経ったらオイル交換程度でビビりまくってたやつがいたなって
笑い話のネタになるんだろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:05:33.21 ID:bszmyg7s.net
>>738
輪行でも長い下りでもエア噛むなんて、今はよほど下手なメンテしないかぎり無いぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:21:59.03 ID:rajSt979.net
今までメンテ経験ほぼ無かった自分が初めてディスクロードをバラ完で組み上げたけど、本とか動画見ながらで自力で出来た。
輪行も10回以上してるけどエア噛みなんか一切無いよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:38:53.78 ID:86GEGUsH.net
スラムの話するとスラム化するから止めような

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:53:50.99 ID:ev6xSJpg.net
>>738
輪行で長時間ひっくり返すと問題出るかもしれんが
長い下りの途中で急にエア噛むようなことは途中で転倒でもしないとたぶん発生しないよ

>>739
山の中での変速トラブルを嫌ってシングルで乗ってる人とか
問題出ても対処できるようにメカニカルディスクにしてる人はいる
そこまでのマニアだと別に油圧ディスクにフルサスとか普通のを持ってるみたいだけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:01:32.26 ID:rRT9CKjZ.net
>>744
ブリーディングが…………したいです………………

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:32:48.93 ID:3TGLDgC9.net
故障やメンテミス無ければひっくり返えそうがエア噛みなんて起こらんよ
すぐにエア噛みする油圧をブレーキに使える訳がない

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:39:20.05 ID:II+gkhAr.net
で、ここまでの流れで>>738からの反論は?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:42:22.76 ID:FbdpUGKR.net
わりと長いこと続いてるスレなのに、何度も何度も同じことでケチ付けてくるヤツがいるのはなぜなん?
一度言われたら大人なら分かるだろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:55:03.40 ID:ZPk+isSW.net
おぢいちゃんは自分で言ったことすぐ忘れるからw

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:49:02.78 ID:Xdbz97Cy.net
個人的にロングツーリングに向いてると思ってるが、輪行は面倒だから前から持ってるリムブレーキ車で行っちゃう

まあリムのボーラより良いDBホイールをまだ揃えられてないのもあるんやけどなブヘヘ
もうデュラでいいかな…

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:10:27.61 ID:3TGLDgC9.net
>>751
輪行自体が面倒くさいからディスクが特に面倒とは思わんなぁ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:10:28.74 ID:bszmyg7s.net
>>749
同じようにスレ読めない別人か、注目して欲しいけど持ちネタが若手芸人並みに少ない人かだな
ディスクロードだけではそうそうネタも無いので、割と律儀に返しがあるのがこのスレ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:11:36.10 ID:Xdbz97Cy.net
>>752
自分的に組み立てに倍くらい神経使う

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:14:08.35 ID:bszmyg7s.net
>>752
全ては慣れだけだなぁ
広げた袋に、ひっくり返してホイール外して詰めるだけの簡単な作業なんで5分程度だが
不慣れだと倍時間かかるな

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:40:35.02 ID:fegLFg/I.net
輪行輪行って車にキャリアつけて運ぶ人って少ないのね

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:48:17.61 ID:6jaD1KD3.net
リムブレーキは振れ取りやらシュー清掃に交換、ワイヤー調整に墨汁清掃となんやかんやで日常的に割と手間食う、手も服も汚れるしな
それに比べたらディスクはスゲー楽だよなあ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:49:41.54 ID:vugHEjBi.net
>>754
うん、良くわかる
だから輪行にはリムしか使ってない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:02:54.05 ID:pCC4sypA.net
>>757
何言ってんだコイツ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:04:21.43 ID:Xdbz97Cy.net
>>756
場所による

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:05:54.07 ID:6jaD1KD3.net
>>759
要約するとリムブレーキは手間かかりすぎて面倒くさい機材だって話だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:14:19.04 ID:bszmyg7s.net
>>756
そもそも公共機関以外は輪行っていわないからな
車載の方法が自動車内であろうと外であろうと自分や知人などが運転必要なのと
金さえ払ってマナー守れば勝手に運んで貰えるのとではちょっと扱いが違う

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:27:11.62 ID:VFnWkhME.net
地方だと輪行なんて飛行機に乗るとき位だからな、もはや梱包

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:29:50.69 ID:1nRqk4r0.net
>>756
車で運ぶと起点まで戻ってくるルートしか走れないじゃん
試合だったらそれでいいけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:53:38.44 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/DcwtLvBW4AAa8Ge.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:58:36.85 ID:bDtfxu/+.net
輪行とは自転車で行くだよ
持っていくなんて意味はない!!!
漢字読めないのかよ馬鹿どもって思うよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:20:35.90 ID:Xdbz97Cy.net
>>766
語源から独り立ちした言葉なんだから仕方ない
今更「競輪用語だ」なんて言う人オランダ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:47:44.04 ID:thL8K5H2.net
>>757
雨の日に乗ると確かにそういう手間はかかるな。晴れの日だけならそこまでじゃない。

あとその場合にもブレーキパッド依存性は意外とでかい。
無駄に墨汁が出るやつ、ゴミを噛みやすいやつ。そういうパッドを使わないだけでもだいぶ違う。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:49:33.61 ID:f2r5q0mH.net
ダンシング中とハードブレーキ直後(10秒位の間)、フロントから擦れる音がするんだが、ある程度は仕方ないもの?
ダンシングの時は左右均等に鳴るから、クリアランスの不具合ではないはず
ハードブレーキの時は熱でディスクが歪んでいるのかと思うが、走行中なので確認が難しい

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:50:44.08 ID:Xdbz97Cy.net
熱で歪んだ時は冷めても歪みっぱなしじゃないかと思うんだが

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:58:57.68 ID:f2r5q0mH.net
どこかに温度差があって、熱膨張の差で歪んでいるのかと予想している
油圧だからディスクへの圧力は左右均等に掛かるはずだけど、汚れとかで摩擦係数が揃ってないと、片面だけ温度が高くなるとか

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:04:23.58 ID:kcx+LDhC.net
ピストンのどちらかが固着しかかってるとか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:05:19.46 ID:Xdbz97Cy.net
というかローターの歪みって熱せられたローターが冷却される過程で起こるイメージがあるし
自分はそういうケースでしか歪んだことはない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:05:51.28 ID:h3+r0yn/.net
ロードにディスクは不要

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:07:29.51 ID:3timcSa7.net
>>771
単純に何かフロントに不具合起こってるんだろ
キャリパー・パッドのどちらかがいかれてるか、Fフォークの剛性がないか、ホイールそのものがおかしくなってるか

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:16:09.26 ID:w+asn8T9.net
自転車のローターは薄いから熱で歪みやすそうだな
熱膨張だろうから、熱が冷めたらまた元の形に戻るだろうから、音が鳴らなくなるんだろう
パッドとのクリアランスが狭い油圧ディスクだからある意味当然かも
自動車なんか鳴りまくりだし気にする必要なくないか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:48:14.09 ID:1Ds1ZN/z.net
ピナレロがミドルグレードにディスク車を用意する模様。
https://i.imgur.com/oRWVSRo.jpg

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:49:45.93 ID:MySvfXng.net
なんかどこもこんな形のフレームになってきてんな

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:16:04.78 ID:eKNZs2dH.net
>>775
>>>771
>単純に何かフロントに不具合起こってるんだろ
>Fフォークの剛性がないか、

に100ペソ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:17:57.23 ID:thL8K5H2.net
自分は雨の日でも割と乗るので(西谷店長を心の師と仰ぐ)、ディスクにしたら雨の日に最も
恩恵がありそう。
ディスクロードを買って「さすがDB、雨の日乗ってもなんともないぜ」をエンジョイしたい。

しかしだったら雨の日はフェンダーも割とちゃんしたのを付けたい。エアロなフレームは×か?
おっさんなので、そろそろハイエンドなロードをいっときたいが、今はエアロ化が進んでいる。
シクロやグラベルならフェンダーは付けやすいかもしれんが、そもそも興味がない。

こんなおっさんに向いてるDB用ロードフレームはどれだろうかw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:25:35.83 ID:KmTGp49Y.net
心の師とやらに聞いてきたほうがよろしいんじゃないですかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:29:02.34 ID:1Ds1ZN/z.net
ツーリング系でなくフェンダーつけられる、できればエアロっていうのが難題だよね。
エンデュランス系だとエアロじゃないけどフェンダーはつけられるのがある。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/81822
https://cyclist.sanspo.com/277142

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:48:29.99 ID:XDv//gm8.net
VRのこのカラーリング好きなんだけど日本じゃ売ってないんだよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:53:31.48 ID:f2r5q0mH.net
>>779
ダンシングの時だけだったらそうだと思うんだけど、熱?でも擦るから他の原因を疑いたくなる
ピストンの戻り量って調整できるものじゃないよね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:57:02.42 ID:uQfzfG/O.net
ダンシングでフロントが鳴るってただのクソフレームじゃないですかね…

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:10:51.40 ID:dGhczUcz.net
.>780
どんなフェンダーをイメージしてるか分からんが自分はこれ使ってる
調整できるから左右非対称のフレームでもいける
好きなフレームを買うがいい

SKS - Raceblade Pro

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:18:56.93 ID:2hVSj3zg.net
>>780
この前土砂降りダウンヒルをやったけど、たしかに安心感やブレーキング能力は段違い。
だけど路面とタイヤは濡れ濡れなんでやっぱり控えめにしかブレーキできへん。小石とかも流れてくるので怖い

それとディスクが濡れると多少は音鳴がするんで、気にするとフルブレーキングしたくなくなってくる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:29:57.47 ID:f2r5q0mH.net
>>785
参考までに、フレームはエディメルクスのEM525、キャリパーはBR-R9170、ディスクはSM-RT900、パッドは付属のレジンでもメタルに交換しても変わらず

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:47:13.77 ID:fstyKEvN.net
それはフロントホイールの振れ取りをすれば直る。
見た目のフレじゃなく、ディスクブレーキ用にスポークテンションを揃えるんだ。

自分で出来ないならMTBのホイールの振れ取りができる店に持ってけ。ロードしか知らないところだと無理。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:02:21.23 ID:FzQdxxK6.net
相変わらずアンチは雨にこだわるな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:09:27.53 ID:xolL4AyF.net
ダンシングで接触するなら、原因はフロントフォークかアスクルだろ
エディメルクスなんか買うからw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:10:57.51 ID:f2r5q0mH.net
>>791
ハードブレーキ後の音鳴りはなんだと思う?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:29.72 ID:RlJY0l68.net
カネ持ってるならこんなとこじゃなくてショップに投げろよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:37.01 ID:4/rN2aEQ.net
荷重過多でズレが出るんだろ
しばらくブレーキかけたら油圧のクリアランス調整が働いて鳴らなくなると

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:20:48.16 ID:ZPk+isSW.net
>>791
>アスクル
事務用品屋かよw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:39:00.50 ID:ev6xSJpg.net
ダンシングで擦るのは大きい入力での変形で
ハードブレーキング後に擦るのは熱での変形だろう
ローターとパッドの片側だけが擦るロスなんて微々たるモンだろうから気にしなくていいんじゃない?
自転車でウイリーするときに前輪の回転が止まってジャイロ効果なくなるとバランス崩す人には
前輪のローターとパッドの擦れは非常に重要な問題だが大半の自転車乗りに音以外はどうでもいいこと

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:41:07.07 ID:1nRqk4r0.net
ロードバイクに電動・無線シフト、ディスクブレーキが導入された今、次はカウリングだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:50:28.82 ID:rRT9CKjZ.net
明日なんか来ねえよと思いながらアスクルの事務用品使ってたなぁ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:19:59.17 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/DcxhqlNXkAUeUBO.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:22:15.83 ID:GmvXaoeY.net
>>785
それMTBでも昔あったよ
スルーアクスルになってようやく解消された

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:29:01.07 ID:EQeuoN7r.net
>>797
先にTPMSじゃね?
なんでないんだ、と思ってたらようやく先日発売された
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/97756

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:47:14.99 ID:ucTlVd8v.net
MTBはフォーク根元にサスが入ってるからそりゃスルーじゃないと話にならんだろうが
ID:f2r5q0mHのバイクは普通のロードだしおまけにスルーだからなぁ
さすがにFフォーク弱すぎってことになるからホイール周りの不具合じゃないかなあ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 05:49:30.60 ID:mBmGLQK7.net
>>790
だってディスクの優位性なんて雨の日のブレーキくらいしかねーじゃん

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:12:16.63 ID:KRrz4D5i.net
バーロー下りが楽だろ
車で言うパワステみたいなもんよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:22:57.19 ID:IZo7xTQQ.net
ディスクの優位性なんてMTBで山下る時くらいしか必要ないのに、延々とディスク礼賛気持ち悪いとしかね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:26:17.77 ID:19XdMFoW.net
>>801
1秒に1回更新か。
分刻みでも十分かと思うので、電池寿命もっとあればいいなー

10グラムだとホイール回転バランスに影響大ですね

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:56:46.79 ID:eQRVvb5u.net
>>806
バルブ一式がチューブでもチューブレスでも10g程度
チューブラーだともっと重量偏りがあったりする
だから、リム内径側の10gなら充分許容範囲

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:26:10.99 ID:yrRjeG45.net
(みんな!いつもの人きてるけど相手しちゃダメだよ)

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:35:48.87 ID:HVytZ3D2.net
>>801
これ便利で良いなと思ったが値段が高いなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:01:02.08 ID:37EZUzG1.net
>>780
シクロって自転車だぞ
クロスやグラベルロードだぞ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:04:10.29 ID:hlh+MN6Z.net
アンチの人は
うっかり安物のディスクロードでも
買ってしまったのかな?

新型アルテdi2+油圧ディスクを買った人と
余りにも評価が違いすぎますやんww

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:26:21.75 ID:U7apwZpa.net
高いフレーム・ホイールが良いって一概には言えないけれど、大抵の安フレーム・ホイールは剛性不足
コーナーでのハンドリングに難があったりダンシングでローター擦ったり、ディスクロードだと特に目立つ
格安軽量フレームや軽量ホイールは地雷

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:27:29.33 ID:HVytZ3D2.net
>>811
オマケにまともにメンテ出来ない店で買ってしまったみたいだな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:29:55.35 ID:xe5hWg1x.net
昨日雨のスバルラインをカーボンホイールで下ったけど、
リムブレーキで何も困らんかったで??

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:35:13.14 ID:h199pfnM.net
おっw 今度は関西弁かw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:49:43.17 ID:dwoxLShz.net
スポーク増える→空気抵抗増える
重量増える
というデメリットを油圧のメリットが上回るかどうか

通勤専用とかブルベ専用なら欲しいかな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:07:00.01 ID:rWTr2hpl.net
>>814
上を知らなければわからない事ってあるよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:14:49.95 ID:Wz5r4KaT.net
不意の雨に対応できる分毎日使わざるを得ない通勤通学用にはベスト
晴れの日限定の綺麗な道路でのヒルクライムだけだとリム

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:32:10.83 ID:fs6tS/Hf.net
https://pbs.twimg.com/media/DSwOC6EVMAA2lqt.jpg:large

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:12:11.90 ID:NZM4weHz.net
ダンシングでローター擦るのはスルーアクスルの締めが甘いから
増し締めすれば解決

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:03:14.13 ID:3XqGIRsp.net
街乗りとレース志向とが同じ土俵で話をしてるから話が噛み合わなくて当然だわな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:38:09.56 ID:Lonu8KAB.net
実用性・コスパで言うと仕事で使っているメッセンジャーさん達の受けはどうなのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:44:16.03 ID:U7apwZpa.net
>>821
同じバイクをママチャリ然として使っているのと、レース想定で使うのとの違いか

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:50:53.08 ID:U7apwZpa.net
>>822
そういう短距離しか走らない畑違いの人は、ディスクロードよりディスククロスのほうが向いているかと

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:25:43.41 ID:QXFFMWko.net
>>814
困るような問題が安全装置に発生する方がおかしいんだが?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:56:15.66 ID:EQeuoN7r.net
>>821
そんな話あったか?
無知な構ってちゃんが執拗に絡んできてるだけだ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:13:14.10 ID:AsVytWta.net
「ディスクブレーキは雨とか下りとかも楽でいいよなー」
「リムブレーキで何も困らない (キリッ 」

話の次元が違うのが分からない御仁www

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:17:39.26 ID:CYYAmgfb.net
レースならリムでもいいと思うけどね
そもそも出られるレース少ないし、ディスクOKになりがちなヒルクライムの大会でディスク選ぶ人もそうはおらんだろうし

長い距離走る人は同じ距離走った時の疲れがかなり違うからディスク選ぶメリットでかいと思う
エンデュランスロードに一番合ってると感じるね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:58:35.61 ID:CYYAmgfb.net
BMCは何のためにツールに出てるんだろうな
大金投入して大した結果は残せず運営のやり口のクソさで評判を下げる
マゾなのかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:12:54.16 ID:U2vcsE3b.net
ヒルクライムは集団下山がカーボンリムに辛過ぎなのでDBで出たいな
今回の富士ヒルみたいに雨なんか降ったら目も当てられないし

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:17:49.82 ID:YekRxL5I.net
ど素人の草レースなんか、その規則の範囲で好きなので出りゃいいんだよ
マラソンと違って自転車レースがほぼ全員ガチ勢なのは、まだまだ草の根に浸透してないからか

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:19:09.96 ID:r4r0k+Zc.net
あーはいはい

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:31:14.10 ID:Y8Z4UMa6.net
TNIがディスクのフレーム出さないかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:26:46.93 ID:vgbzqZia.net
>>831
浸透しようにもそこらの草レースでさえ初心者クラスの平均速度が40キロだったりするんだから
そりゃ一般人は誰もやりたがらんわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:12:54.88 ID:uCZKJMw0.net
>>801
Kanzaの優勝した人が取り付けて走りながらチューブレスタイヤの空気圧チェックしてたようだよ
https://www.bikeradar.com/gear/article/dirty-kanza-2018-ted-king-kaitlin-keough-rebecca-rusch-matt-acker-pro-bike-52378/

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:22:56.34 ID:lBfU4C4G.net
鈴木雷太×竹谷賢二 ディスクブレーキの先駆者二人が語るS-Works Tarmac Disc
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/263978

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:31:18.26 ID:k7HqHPF6.net
>>834
ロードバイク歴長い人は、それなりに草レース出ているぞ
ロングライドイベントと大して変わらん

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:53:14.69 ID:rWTr2hpl.net
>>836
来月納車、楽しみだわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:09:23.38 ID:9VVHnPF0.net
ディスクディスク絶対ディスクと思ってディスクロード買った。

乗ってみたらペダリングの感触が前の自転車とあまりにも違う。ブレーキなんかよりこっちのが問題だしおもしれえ。

ここ半月は毎日ケツとモモが熱くてジンジン痛くなるまでローラーぶん回してる。だんだん筋肉が新しいフレームに慣れてきたかな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:18:51.28 ID:g6whyg2T.net
>>839
ディスクロードは実はブレーキよりスルーアクスル化による剛性アップとハブがスムーズに回るようになる方がインパクトあるよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:22:29.33 ID:sJ2khTe/.net
ディスクブレーキならスポークの軽量化が難しくならないか

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:24:36.40 ID:uCZKJMw0.net
Dirty Kanza 200 - 2018 Highlights
https://youtu.be/sNHQGklc9a8
向こうのグラベルは長距離でいいな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:26:02.37 ID:hVGt3d1r.net
>正真正銘ディスクブレーキに最適化されたディスクロードを一から作り出した

とは書いてあるんだけどシルエットがリムブレーキのターマックと同じなんだよなあ
見た目で全く新しい感のフレームがほしい

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:35:46.82 ID:AsVytWta.net
>>839
気持ちは何となく分かるが前の自転車ってのがどんなんなのか分かんないから内容的にはサッパリだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:38:46.33 ID:g6whyg2T.net
>>841
スポークごとき軽量化するより剛性が上がるほうが走りやすい気がするね

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:42:31.52 ID:pe2WEwHE.net
ホイールも最適化してくんじゃない?
いまは安全マージン余分に取りすぎて剛性に振りすぎてるってこともあると思うが。

847 :780:2018/06/11(月) 21:02:17.70 ID:tO40ezfM.net
>>786
Raceblade Pro ですか。自分は実はLongの方を使ってたり。
エアロなフレームで、前輪とダウンチューブの間隔が狭くても大丈夫ですか?

自分の、Longを付けてるロードは、リムブレーキだけどブレーキパッドやタイヤを雨に強いのに
すれば雨の峠の下りでもまあ怖くない程度に降りられて、かつフェンダーでまあまあ跳ねも防げて
そんなに悪くはないですね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:27:22.72 ID:ucTlVd8v.net
>>846
市販ホイールはデブや超スプリンターが乗っても平気になってるからなあ
かといって手組なんぞが入り込めるのはごく限られた価格帯のみだし



やはりオーダーメイドホイールしかないな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:40:27.67 ID:P191rYOF.net
UCI承認リスト、ディスクロード滅茶苦茶多いな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:43:52.81 ID:ps6/zvOj.net
>>848
enveとかあんじゃん?あれ手組みだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:29:15.91 ID:fs6tS/Hf.net
http://funride.jp/wp-content/uploads/2016/06/IMG_5219.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:30:31.97 ID:dwoxLShz.net
>>841
軽量化というより空力
スポークの本数が多大な影響を与えるのは空力

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:25:06.67 ID:7Nnjzl1h.net
>>841
上にも出てるけどDTのPR1400DBってのがかなり細いスポークでフロント20本とかやってるし
スポーク太くすれば前16本とかでも問題無いんじゃないの

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:52:41.29 ID:69UvBu3L.net
コンポ取替中なんだけどディスクキャリパー側の油圧ケーブル固定ボルトが根元まで入らないんどけどやり直し?
コツとかあるの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 11:17:25.42 ID:mWE2lVFY.net
ジロのヴィヴィアーニにつづき、ツールドスイスでのサガンやガリビエもディスクにしたね
スプリンター達はディスクロードの剛性の有利さに気づき出したかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 11:27:38.37 ID:mWE2lVFY.net
ガビリアだった

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:06:17.51 ID:KFywJSNu.net
キレテナーイ
https://youtu.be/QboXQp1NNac?t=43s

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:08:21.92 ID:KFywJSNu.net
SRAM HRD eTapってBlips付けられるの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:15:17.58 ID:UROK5Qqt.net
Cannondaleのシステムシックスええやん
https://i.imgur.com/ed5Ndni.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:18:25.76 ID:sUYVsp2a.net
デュラのマイチェンでディスクブレーキにだけ12s追加て本当?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:37:48.21 ID:ySw/rKNi.net
それどこからの情報ですか?
ほんとですか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:05:45.58 ID:mIx3CmLh.net
XTRとカン違いしてるだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:19:08.75 ID:X1pvCh+F.net
だな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:59:22.82 ID:UXqAzkQM.net
それ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:10:36.74 ID:MZ7wqLO4.net
いけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:17:49.09 ID:UROK5Qqt.net
アン

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:20:30.77 ID:KFywJSNu.net
ポン

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:41:42.12 ID:wgkp0Qg+.net
>>859
ダウンチューブのロゴをBMCとかCANYONとかに変えても違和感なさそう

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:41:53.75 ID:ha7vlmkA.net
タン

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:43:01.60 ID:BD6AigiL.net
タン

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:50:12.02 ID:VDzaYta+.net
ディスク厨の自演w

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:57:19.06 ID:R4c+m4Oa.net
>>871
お店暇なんだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:59:48.57 ID:Z8+bSF3r.net
>>855
サガンやガビリアのディスクブレーキは雨のアップダウンが多いコースだったからだろう
クイックステップはディスクロード良く使うし、スプリンターだからって話じゃないと思うよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:08:16.61 ID:Ziu1TZcq.net
スペシャのディスクロードの完成度が上がってるから使われやすいのか、選手に使わせる力があるのか
総合勢でなければタイヤ交換速度そこまで問題にならんしそれもエーススプリンターならホイール交換要員でもないし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:20:30.48 ID:/6je5dXs.net
スペシャはスプリンターをメインにディスク乗せてるのは間違いないんじゃないの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:29:14.72 ID:Z8+bSF3r.net
ツールでディスクブレーキ多用するであろうチーム
サンウェブ
EFエデュケーション
トレック・セガフレード
ディレクトエネルジー
クイックステップフロアーズ
ボーラ・ハンスグローエ

アメリカメーカーがスポンサーのところとドイツのチームはディスク率上がる

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:37:02.72 ID:IEeXvsbL.net
>>859
これをいいと言うお前はセンスないな
3:1ルール廃止に乗っかったぐらいでどこにでもあるエアロードだ

しかもデカSTI

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:50:03.21 ID:UROK5Qqt.net
Orbeaも2018モデルではエントリーモデル1車種しか出てなかったディスクモデルが2019でディスクだらけになったな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:08:05.50 ID:OCMP0+bz.net
>>873
第二ステージて雨降ってっけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:13:22.45 ID:+W5c2zHA.net
>>879
レース開始から天候不安定でいつ降るかって状況多いところだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:33:28.57 ID:FA1hkcQW.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/KEI40190.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:34:39.32 ID:dX0y7kwN.net
>>874
パンクしたらもうバイク交換なんじゃね

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:26:48.47 ID:NoCVB6GQ.net
ツールも去年よりディスクが増えそうだね

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:41:15.10 ID:HWxcr8qQ.net
キャノンデールのエアロはMAVICの提唱する片側のエンドがオープンになってるものだっけ
やめろよ
両方とも閉じろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:51:40.98 ID:zS6fbX1T.net
ホイール交換時間の短縮にはかなり寄与するぞ
ディスク側が閉じてるからホイール吹っ飛ぶトラブルもない
QRとTAの良いトコ取りで良いアイデアだと思うが

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 23:20:20.14 ID:9GFUrhm5.net
まいいんじゃないですかね
他社が追従するかは知らんけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 23:47:04.91 ID:dX0y7kwN.net
パテント持ってそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:14:35.24 ID:k+53fTjs.net
自分が買う候補にないフレームなら
「面白い規格だな」
で済むんだけどね
欲しいフレームなら受注生産方式で選択できるなら普通のTAを選択するが
最初からあの方式しか選択できないなら諦めるほかない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:24:12.13 ID:1NuZjR+E.net
>>887
パテント持ってるだろうけど安くもしくは無料で使わせるんじゃねーの
フォークの構造に影響する技術だから抱え込んでたら一瞬で市場に見切られるだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:14:57.75 ID:4p6+hxvC.net
ややこしい事しないでも、電動ドライバー専用にしてしまうのが一番早いタイヤ交換になって、
TAの構造でになるだろうに

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:27:58.66 ID:PG21JcCA.net
>>890
別に電動ドライバー専用にしなくとも、ハンドル取れてアーレンキーで廻せる今の形であれば
レース時にはハンドル外して走れば良いだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:05:06.56 ID:bPHiozdO.net
ウィグルとCRCのセール品みてるけど
ディスクホイール軒並み売れ残ってるな
しかも割引きデカい
やっぱり売れてないんだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:16:34.92 ID:gM04AcEC.net
>>892
TA規格が微妙なやつだったりしない?
主流の前後12mm非対応とか、QRのみとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:19:14.66 ID:cpEvY2Wn.net
wiggle見た感じだと特別ディスクが安いわけでもないな

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:19:57.71 ID:PG21JcCA.net
>>892
フロント15mmTAと、リア135mmQRのヤツな
最新のホイールは中々並ばないし、売れ筋は欠品中

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:53:40.51 ID:OX58yd6C.net
>>892
確かに、DTスイスとかディスクばっか残ってんな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:10:33.43 ID:O2uQ2Zxa.net
今DT swissのロード用はリムブレーキしか在庫ないみたいだけど…

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:12:26.75 ID:cu3J0MSG.net
またいつもの人でしょ
諦めの悪い人だよね

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:16:20.95 ID:v/AOpYnU.net
そういや最近のディスクもパォォーンって鳴くのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:16:32.87 ID:cpEvY2Wn.net
一瞬でバレる嘘をつくあたり、諦めよりも頭が悪そうである

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:40:35.58 ID:Kn778idR.net
ほんとだ
クリンチャーはディスクばっか残ってるね

しかもリムより値段安くなってる
ディスクはまだまだなんだねえ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:44:18.49 ID:I6vs+Ixe.net
>>901
日本でも同じだぜ、カタログではディスクモデルのが高いけど、実売は安いからさ、
思った程売れていかないから、メーカーも販売店も必死なんだろうよ、
ここ見てたらよくわかるわ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:46:24.54 ID:msAc3rLo.net
海外はディスクのほうが売れてるよ
日本が遅れてる

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:05:46.12 ID:8Z87LsMr.net
アンチは売れてないと言いながら必死すぎ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:06:54.01 ID:m9SSSBA9.net
ここまでまともなソースなし
使えないバカばっかり

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:08:37.34 ID:k+53fTjs.net
>>892
穂波てす@testesmylandさん?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:25:34.20 ID:i+khxg7t.net
>>903
そもそも国違えばニーズ違うんだから遅れてるってのはおかしい
グランフォンド人気の国と軽さ正義のヒルクライム人気の国じゃ違って当たり前

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:34:46.39 ID:VKfeWGnN.net
売れてない厨は単発ばっかりだのうw

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:45:09.55 ID:6G2LQWf4.net
>>908
だよな
都合の悪い質問には答えない単発くんは朝からご機嫌斜め

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:48:41.59 ID:URFkkf/t.net
今日のヒット作は902のここ見てたらよくわかるかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:01:05.86 ID:yC4Tq6o8.net
ディスクsageさんは工作してないでブリーディングの練習でもしてればいいのに
どーせブームに乗っかって開業したロード専門店員だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:18:05.73 ID:0/plRRI4.net
>>902
回りの乗ってる連中も
性能っていうより値段で選んだ奴ばっかだしな
ピンポイントでディスク必要な層はあるけど
全体には行き渡らんでしょ
同じモデルで同じ仕様でも
リムとディスクは乗り味違うから
ディスクのが軒並み硬くなるのは否めない

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:34:54.08 ID:8Z87LsMr.net
>>912
今度は「ディスクは乗りこごちが悪い」か?
必死すぎ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:37:45.05 ID:YrlkgXlB.net
この、顔真っ赤にして毎日張り付いてるディスク厨はなんなん?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:40:19.52 ID:YrlkgXlB.net
>>912
やっぱそうなん?シナプス検討中で試乗乗り比べたんだけど、リムよりディスクの方が固くかんじたよ、
ロングライド希望だと柔らかい方がいいよねぇ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:46:54.37 ID:1NuZjR+E.net
ホイール総合スレなら兎も角、ディスクロードスレのスレ民を “厨” 呼ばわりってwwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:51:07.51 ID:VKfeWGnN.net
単発って言われると>>914,915のように同じIDで2〜3回書きこむw

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:52:32.15 ID:cu3J0MSG.net
>>915
両方持てば無問題
金持ちはそうしてるよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:53:52.06 ID:y5Jm2D9W.net
硬い乗り心地なんてホイール、タイヤで調節可能では
調節できない程の差は感じないけどなあ
鈍感だからなのかもしれんが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:53:56.59 ID:cu3J0MSG.net
>>917
ホント単純バカだよな、こいつ
毎回の自演も虚しく時代はディスクなのに。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:54:29.63 ID:Gv+lPJfk.net
アンチは自演するなら文体ぐらい変えようぜ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:57:58.65 ID:6G2LQWf4.net
>>914
ここはディスク厨()が集まるスレだよ
空気読めないならアンチスレ立ててやろうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:13:56.11 ID:k+53fTjs.net
>>922
このスレもあと少しで終わるから
次スレ建てる際は
本当にアンチスレも建ててあげたら?
まあそう言ってもアンチスレに書き込まず
こっちの新スレに居座るだろうけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:17:47.26 ID:hxG1cEek.net
>>915
ディスクブレーキモデルの方が剛性を確保してるから
結果として乗り味も硬くなるはずだよね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:21:17.52 ID:Gv+lPJfk.net
まだやってる

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:27:36.12 ID:hxG1cEek.net
一般的には硬いのが悪いわけではない
加えた力を逃さずグイグイと進むはずだからな
ただディスクブレーキ選択する層が真逆だと微妙だが

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:31:30.14 ID:PG21JcCA.net
理由はどうであれ、DB用ホイール安くなるなら嬉しいわ
RX830もタイミング見過ぎて、今はリア安いの無いからちょっと後悔してる

メインの142mmTA車は既にカーボンセミディープだけど
サブの街乗り用にフラバにした135mmQR車がRX31のままだから
135mmQRホイールが処分価格にならないか、ワクワクしながら毎日チェックしてる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:35:39.95 ID:moYZBJxX.net
ディスクブレーキの調整楽すぎて濡れた
気にするのはクリアランスだけだもんね
いままでは、ブレーキシューの位置がー、角度がー、トーインがー、
左右でリムに当たる位置明らかに向かい合ってないんがー、ブレーキ本体の左右ずれがー、
と悩みまくるのがすべて消えた

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:49:48.53 ID:okkynG73.net
フレームの高剛性化及びエアロ化により走行性能をアップしつつ、ワイドタイヤで乗り心地も両立させるのがこれからのトレンドらしいよ、知らんけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:44:18.70 ID:HdgnvFMK.net
>>928
下手くそかよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:31:35.59 ID:n2bX5eX1.net
頑張れオートリック

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:38:31.03 ID:48jDhVkn.net
次スレはワッチョイ入れよう
ワッチョイ入れられる奴、先立って次スレ建ててここにURL貼っておいてくれ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:41:38.32 ID:HczHSuTI.net
>>926
距離によるんじゃね
短距離レースならそれでいいけど長距離ならやや柔らかめの方が楽にタイムが出る
跳ねもロスになるし

まあ結局全部エアボリュームに投げっぱなすのが今の流れだけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:42:32.33 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20585.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:55:14.91 ID:NUv+TKUA.net
売れてない現実を前にしてディスク厨の必死の書き込みワロス

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:08:59.05 ID:dgWJpDCK.net
ツール・ド・スイス、スプリンター勢が平坦だけかと思ったら山岳ステージもディスクロードだが
ありゃツール・ド・フランスへ向けたテスト兼ねてるよな
現在サガン、ワトソン、ガリビアのポイント賞上位陣が毎回ディスクロードで競っているように
ツールで暴れまくるのが楽しみだ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:09:54.45 ID:dgWJpDCK.net
訂正
ガリビアじゃなくガビリアな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:11:09.85 ID:6G2LQWf4.net
>>914
アンチスレどうする?

>>935
あんたもうここまでくると荒らしだよ
自覚もてよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:49:05.27 ID:VKfeWGnN.net
何のために毎日毎日ここでディスクブレーキを貶してんのかな?
何が楽しいんだろ?
ていうかずっーと張り付いてるけど、仕事してんのかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:53:03.74 ID:n2bX5eX1.net
>>935
だよねえ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:54:28.22 ID:hxG1cEek.net
ディスク車は珍しい物好きが買うためのグッズ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:02:09.84 ID:SjCw3u3w.net
昔カーボンフレームが出だした頃も、プラモデルだの言ってバカにしてた奴らがいたけど、今や皆無。

ロードディスクが同じように市民権を得るかはわかんないけど、自然とすみ分けが進むでしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:06:24.49 ID:6G2LQWf4.net
IDコロコロ、複数端末で書き込みしてないのならばアンチは結構な数いるみたいだね?
アンチスレの需要あるのでは?

ここでまた続けるなら荒らしだよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:26:37.34 ID:a/h4szwC.net
金なくて買えないなら下らない事やってる暇にバイトでもしとけよw

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:27:56.77 ID:hxG1cEek.net
いまでもクロモリ最強と思ってる

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:28:00.35 ID:NQNFK+is.net
>>935
今日の作文は短いね、もう少し頑張って!

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:53:56.37 ID:cu3J0MSG.net
>>914
>>935
>>940
ブーメラン突き刺さってるぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:10:06.95 ID:K1vU7cQL.net
まあクロスにディスクは有りなんだけどねえ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:01:49.02 ID:HdgnvFMK.net
>>942
初期カーボンは実際二年でガタガタになるようなゴミだったからそう言われるのは仕方ない

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:19:11.02 ID:OGAYz0SA.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/31946845_1992999774086289_6370807998989729792_o.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:28:41.28 ID:48jDhVkn.net
次スレはワッチョイ入れよう
ワッチョイ入れられる奴、先立って次スレ建ててここにURL貼っておいてくれ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:25:08.22 ID:z10sW70j.net
自転車板って対応してたっけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:27:10.64 ID:k2P2g3yB.net
してない

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:32:48.24 ID:CFSuCdH2.net
購入相談スレでもディスク厨言ってるやついるね
なんで毎日ここ来るんだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:34:52.19 ID:0lvw0omf.net
Easton EC90のホイールを検討しているんですが
フロントのアクスル径9mmとか書いてるんですがこういうのってアダプターとかで10mm/142mmに対応って出来るんですか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:39:15.21 ID:zUxiT58u.net
「ディスク厨は死ね ディスクロードアンチスレ」みたいなの今すぐ立てて、ディスクブレーキ対リムブレーキの戦いは全部そっちでやってもらったらいいんじゃない?

アンチもウザいけど、純粋にディスクロードの話をしたい者からすると、いちいちディスクロードの優位性に話を持って行きたがるバカも同じようにウザい。

別にブレーキが違うくらいで人生バラ色になったりしないのにw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:41:26.28 ID:z10sW70j.net
実は両者同じ奴まであるぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:49:10.63 ID:MYcRaS+1.net
目当てのフレームの2018モデルが、一部のカラーのみTA+フラットマウントで他はQR+ポストのままと判明。

とりえず今年は無くなった。また来年〜(^^)ノシ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:00:09.57 ID:KrGuUew8.net
荒らしてるのは約一人のアンチだけだからアンチスレでいいんじゃね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:47:11.01 ID:cNbzQEn7.net
売れないから必死なんだね
かわいそうに

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:04:31.03 ID:ygvUSOHz.net
>>955
Easton EC90はリアは別売りのアダプター買うことで142mmTAに出来るが
フロントの別売りアダプターは15mmTAだから自作か他製品の転用が必要だと思うよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:29:14.57 ID:o4uMpHE1.net
まあ、ロードの場合はMTBみたいに、ディスクじゃないとありえない、とはならずにずっと共存していくのでは。ディスクがメリットあるのは間違いないけど、コストやメンテなど何がなんでもディスクというほどではない気がする。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:45:31.32 ID:WB8HjCfk.net
レース用ディスクロードを金に糸目つけずに組むんだけどホイールだけ決まらん
CLX50でいいかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:11:58.39 ID:Vjy4Iul7.net
Lightweightで一つ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:39:36.33 ID:6DbCjD7j.net
>>960
リムのフレームにはつけられないし
買い替えの時も高くなるし
買ったあとのメンテやトラブル心配
ホイール交換の時も規格バラバラで割高
それを覆す程のメリットがロードにはないから

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:48:24.61 ID:pUJH7kxy.net
ディスクロード予約したが、とりあえずcosmicProカーボンつける予定

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:51:39.36 ID:x1vG6l1U.net
>>960
今はまだぶっちゃけ金持ちしか買えないだろうな
これからエントリーモデルにもディスクのみとか増えていくから浸透するのは数年後でしょ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:06:59.48 ID:TLNbyIoE.net
まーた単発IDどうしの会話が始まった

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:09:27.37 ID:smCkN+5u.net
>>960
それ、ここに張り付いてるアンチじゃね
自分の店のリムモデル在庫が売れなくなって切り替えの早い大型店やメーカー販売店に恨み持ってるとか

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:18:03.61 ID:aXqBWSIq.net
スペシャのようにリムブレーキモデルはフレームセットとして他のメーカーも販売はしばらく継続されるんじゃね?
完成車はR7000系も2019粕Nモデルから搭麹レされるから油圧ディスクは金滑zがーっていうbフも解消されるbセろう

971 :ツーャ求Eド・名無しbウん:2018/06/14(木) 11:44:31.59 ID:0lvw0omf.net
>>961
thx

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:12:22.85 ID:33aKDfzn.net
まぁ今でもWレバーのクロモリ売ってたりするし
リムは主流ではなくかるかもしれないがそれはそれで趣として残ってくんじゃないかな

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:17:21.36 ID:8lv4sL7f.net
リムはフレームメーカーにやる気が無いのがナー

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:18:43.95 ID:VI341piN.net
だよな、どっちかにしなきゃ駄目って頭が哀れだよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:28:41.59 ID:ueH04quc.net
リムブレーキもディスクもどっちも残ると思う。
それぞれ長所あるんだし。

どっちかしか残らないと思う人がいる事に違和感

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:30:18.08 ID:24QJ+JmO.net
どっちかにしなきゃ駄目なんて誰も言ってないと思うけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:32:35.91 ID:LTsm+pHU.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/30167923_1973699426016324_5785550439934392644_o.jpg

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:14:12.21 ID:gN/OXjqA.net
>>975
今のダブルレバーやVブレーキの現状を残ってる
と表現するなら、残るだろうな

新製品の発売はなくなり
物好きの為に三流メーカーから細々と製品がでる
格安の貧乏人モデルのみになって、使ってるだけで丸わかり
そうやっていき残るよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:22:22.03 ID:z10sW70j.net
そういう荒れるの狙うレスいらねーから

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:28:02.88 ID:Azukmtl3.net
>>978
Wレバーと並ぶのはカンチ、レバーとVブレーキを同列に語ってる時点でダメだろw
Wレバーはコストと懐古趣味で残ってるだけだがVブレーキは多くの人にとって十分な性能がある
リムブレーキは今のVブレーキ程度には残るだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:31:49.54 ID:QFKEo6rf.net
>>975
そうなんだよね、俺的にはカーボンのフロントにしかいらないんだけど、
ここのディスク推しの人はディスクしか認めないらしい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:41:09.44 ID:8lv4sL7f.net
>>981
前後でフィーリングが違うブレーキはどうなんだろう?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:46:49.49 ID:QFKEo6rf.net
>>982
どうせリアは姿勢安定用だから、
別に問題はないでしょ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:58:12.58 ID:24QJ+JmO.net
>>981
好きにすりゃいいじゃん
認めて貰わないと不安なのか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:18:15.09 ID:AaJeF1nZ.net
そもそも海外じゃロードそのものが売れてないだけやないか

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:20:54.89 ID:9qFbQISu.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語ろうスレだから、そんなの要らんな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:21:36.53 ID:VeS26k7G.net
>>981
フレームメーカーに自分の意見を伝えて前だけディスクのフレーム作ってもらえばいいんじゃない
フレームメーカーはディスクロードスレの住人と違って認めてくれるだろうよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:23:37.46 ID:ABn7ApDq.net
>>980
次スレはよ建ててくれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:24:24.97 ID:QFKEo6rf.net
ほらな、単発自演のディスク君が必死だろ、
ディスクを褒め称えるスレでも作ってやればいいのに。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:26:29.86 ID:ueH04quc.net
フォークだけディスクに差し替えが流行る??

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:30:44.07 ID:jHa/E7YR.net
>>990
常識で考えて前後のブレーキシステムが違うとかありえんだろ真に受けんな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:33:28.87 ID:ZI/kLdvr.net
>>991
ママチャリは前後で違うの多くね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:34:58.62 ID:pUJH7kxy.net
>>989
今日はなぜか単発アンチが少ないが、いつもは逆だよ
昨日言われたからだろうな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:37:44.49 ID:QFKEo6rf.net
>>993
よくそんな毎日張り付いてるな、
それが仕事かい?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:45:53.57 ID:pUJH7kxy.net
>>994
それは自分じゃないか?w
君のレスはたまにくる人間の発言じゃないように見える

>>989とか特にね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:57:41.96 ID:oPYeNwNv.net
ディスクアンチ君は文章に癖があるからね
自分ではうまく演じ分けていると思ってるようだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:59:23.56 ID:z10sW70j.net
>>982
リアに140ローターだとリアの制動力なんてリムと変わらんし大丈夫じゃね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:01:27.98 ID:zSBAeszK.net
>>997
レバーの形状が違うのはなんとなく嫌だな

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:04:20.77 ID:nMqNurHS.net
前油圧ディスク後ろ紐リムのキメラなんかダサすぎる有り得ない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:04:29.17 ID:J92/38tk.net
>>980
スレお願いね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200