2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:33:45.39 ID:CvjoEbAb.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:33:54.97 ID:RgU6Ceg4.net
>>481
逆さにする輪行袋だと、後輪外しでディレイラーやチェーンどかす時に手に油がついて、そのままホイールくくりつける時にうっかり触る、とかだろうな
ホイールバッグの場合は、後輪をしまう向きをうっかり前回と逆にしてスプロケの油が付着した面にディスク側を
差し込んじゃうとか

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:36:05.97 ID:BqXVLzD0.net
リムブレーキでもクイックリリースからスキュアー、そしてスルーアクスルへ行くのだろうか?
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1004217985999953920

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:43:27.38 ID:BqXVLzD0.net
キャニオン「アルティメットCF SLX ディスク9.0モビスター」
リア12速化を果たしたカンパニョーロ油圧ディスク・レコード搭載
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/98007

やっぱり機材はトレックが最強なんだろうか。
http://www.cyclingnews.com/news/trek-madone-disc-spotted-at-criterium-du-dauphine-gallery/

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:45:28.15 ID:0jD94loc.net
何を持って最強なのか定義がわからん

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:52:18.74 ID:wCmZenUT.net
>>492
なるほど
ただ、それだとホイール填めるとき拭くだけで済む話だと思うよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:57:35.87 ID:8Ke/Rtqs.net
最強ってさあ。いいかげんどのガンダムが最強かみたいな話やめられないの? 現実世界はこれが最強とか決まるほどバカな子達には分かりやすく出来てないよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:05:07.21 ID:4u5qNqvT.net
ディスクロード黎明期だから欲しい人だけでなく興味ある人も覗いてると思うんだけどね
何故にすぐ排他的、攻撃的になるのか理解出来ん
そういう人に押し付け的にディスク勧められてもね

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:07:00.74 ID:Kye8EHhW.net
ママチャリ最強

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:11:31.79 ID:k2yFws6J.net
>>498

ディスク欲しくない人が黙ってるかそもそも見なければいいだけ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:22:05.25 ID:wCmZenUT.net
リムブレーキでもディスクブレーキでも、別に好きなほう使えば良い
ここには常用者も沢山いるから、買う前に不安に思うことを聞くのも有りだと思う
ただ使っていなのが一発で分かるような風評流す輩は、どうかと思うよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:25:28.95 ID:EW/FI/i5.net
ロードバイク程度にディスクブレーキのストッピングパワーなんて不要と言い張る奴も、何故かダイレクトマウントは有り難がるんだよなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:29:52.24 ID:mL9OOEHX.net
https://pbs.twimg.com/media/DcmQj6mWkAAaIMf.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:31:07.64 ID:NiUgKfl1.net
デタラメさえ言わなきゃアンチでも歓迎なんだけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:35:43.20 ID:bQTBnwMM.net
>>498
だよね、情報収集してるだけなのに。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:52:21.55 ID:/XmyOlsn.net
興味がある、と、欲しいはほとんど同じ意味だろw

そんなもん絶対欲しくないんだけどね、興味はあるんだよ興味は

ツンデレかよwwwwwwwwwwwwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:57:54.67 ID:bQTBnwMM.net
まあ、ディスク推しはガキか、よく大手のショップにいる頭の悪い店員しかいないのはわかった。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:06:04.39 ID:/XmyOlsn.net
おうおう、もうそれでいいから二度とくるなよ
もうお前にはディスクが必要ないってわかったんだろ?
興味も失せただろ
必要ないものを興味津々で調べるなんて時間の無駄だぞ
人生をもっと大事にしろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:15:04.20 ID:liZHssCR.net
好きでもない自転車のスレに来てID真っ赤にさせて粘着してるお方、ストーカーの才能あるよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:19:41.52 ID:wTYe+I7o.net
押しつけるなというが、公道で乗る人には押しつけたいけどな
だって制動距離が違う

https://youtu.be/uHFSSXOSnxs

数mの差だが、人をひくか、ギリギリ止まれるかの差だもん

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:21:24.65 ID:/XmyOlsn.net
>>510
こっちはそういう事実をもとにして言ってんだけどね
ブレーキとしての性能は確実に上なのに、それすら認めようとしないんだもんな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:22:30.89 ID:Rq/L3F8o.net
油圧リムむブレーキも忘れないでください。
制動力だけは一番だと思う。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:37:08.07 ID:zKdUAU2s.net
油圧リムブレーキとカーボンリムの組み合わせで耐えられるか興味はある

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:42:33.50 ID:/g8vt/Pi.net
でゅらえーすの32t作ったほうがよくないですか カンパは12速とかゆーてるし 選手の足引っ張ってどーすんの 家電メーカみたくなりそう

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:55:21.68 ID:llXYZQBZ.net
その前にRD-R9100-GSを作らなきゃいけないじゃん
となると高い金型また作らなきゃいけないから、デュラのRDの値上がりが半端ない事になるぞ
いいのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:56:47.20 ID:2y/0PHF+.net
いいんじゃね?フラッグシップはそんなもんだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:04:47.82 ID:5RGziI4H.net
>>507
とりあえず馬鹿はほっとけ
たまに有用な情報もあるから

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:07:06.56 ID:s16RR0gS.net
リム削れたりしない分、決戦用とかめんどくさいこと考えずに好きなホイール使えるのに魅力感じるな。
次はUSTにするつもり。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:09:04.27 ID:xUOE8B9T.net
RD-R9150-SSのみならずRD-R9150-GSも作る事になったため、どちらの価格も8〜9万円に改定させていただきます
とかなったら売上落ちないか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:09:56.96 ID:B0WndmU6.net
なおライトウェイトは結局決戦用としか使えない…

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:15:00.06 ID:/g8vt/Pi.net
>>519
勝手にしろよ レコード?買うから てかクイック開発してからレース投入しろよて感じ ネガチブキャンペーン

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:24:15.92 ID:a+HFF45X.net
>>418
ちなみに実測の総重量です。
参考にして下さい。

Racing5 DB 2WAY-R
giant AC0 チューブレスレディ 28C
giant リムテープ
シマノ バルブ
シマノ 140mmローター
シマノ 11-34Tスプロケ
シーラント 前後30mlずつ

前1240g
後1660g

タイヤ25Cならもっと軽いですし、
スプロケもクソデカイので
普通の付ければもっと軽いですw

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:38:38.64 ID:fEtvHKeU.net
>>509
ここまで来るとこの毎日来てるアンチはノイローゼ拗らせてると思うわ
本当はディスクが欲しくて仕方ないんだろう
端末複数使って擁護してID変えてご苦労さんだわ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:04:09.28 ID:YFq/htlA.net
ディスクはリムの摩耗が無いのがイイ
お高いカーボンホイールが長持ちするのはイイコト

あと山にロングライド良くいくので突然の雨に対応できるのもGOOD
カーボンリムが濡れた時の制動力の無さは恐ろしい

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:08:43.54 ID:s7AozyC3.net
>>510
ブレーキシステム関係なく人を轢くのは論外。そんな目的のためにディスクを選ぶわけじゃない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:45:09.04 ID:ivAavZU6.net
ID:CnlsYCQKマダア?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:46:54.87 ID:xUOE8B9T.net
>>521
フルームはアルテ使ってるしアルテが存在するんだから良いじゃん別に

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:49:18.02 ID:5RGziI4H.net
毎日毎日顔真っ赤にして
よくディスクマンセー出来るもんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:54:57.10 ID:o548+cC5.net
真っ赤にならないように飛行機飛ばしてるもんな、誰かさんは

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:57:24.46 ID:orMqmRnq.net
マンセーとか言ってる時点で時代の流れが見えてないよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:11:42.68 ID:FLlTlKA8.net
毎日ディスク否定しようと頑張ってる人は何が目的なん?
こんなとこで幾ら否定しようと流れは変わらないし、自分の機材がレガシー化するのも止められない
買い替えられる目処が立たないなら気にしないで現状維持してりゃいいだけじゃん
無駄な労力とか思えないのかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:16:09.37 ID:9I0f/LB1.net
>>531
いーのよ細かいコトは。上手く育てていけば化けるかもしれんだろ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:17:00.36 ID:cuWPSG4p.net
個別のメーカースレにいるアンチとかこれ出せ、あれ出せっていうお客様みたいなもんでしょう。
買わなきゃいい、他のメーカーに行けばいいのに毎日くるんだ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:20:35.72 ID:Z9oiUuyy.net
否定厨はもう完全に荒らしになってるな
この先これが続くようなら次はワッチョイ入れようぜ、マジで
荒らしてる自覚ない基地外みたいだし

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:21:26.27 ID:dZ4hek/6.net
自転車板はワッチョイ未対応

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:21:57.26 ID:H9f042DZ.net
ウサダみたいにコテハン付けてくれると助かるんだけどな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:39:25.55 ID:qLxPoHlB.net
自転車は宗教戦争だ諦メロン

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:40:13.60 ID:EaMY4niD.net
>>510
雨天時はぶっちぎりでディスクロードの方がいいってことは
練習時の安全性は格段に高いだろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:47:33.17 ID:dZ4hek/6.net
練習用、移動用としてのちょい重油圧ディスクロード
決戦用としての軽量なリムブレーキロードの使い分けがいいと思うなぁ

街中の飛び出し、信号、段差、前方車両の急停止等の危険がある公道を走るアマチュアこそ制動力が必要なディスクブレーキ車に乗るべきだと思う
「プロがリムブレーキだから〜」は関係ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:58:34.80 ID:nXTtIoWR.net
>>539
それはダメじゃろ
ここぞという時つい普段乗ってる油圧のつもりで握って突っ込むよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:16:25.29 ID:EaMY4niD.net
雨天時に急斜面が出てくる峠なんか人通りも少ないし本当にそのまま死ぬ可能性があるから
絶対に行きたくないけれど、ディスクであれば行けそうな気がする

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:25:57.50 ID:1K6Fna5R.net
毎日ディスク否定しようと頑張ってる人は何が目的なん?
こんなとこで幾ら否定しようと流れは変わらないし、自分の機材がレガシー化するのも止められない
買い替えられる目処が立たないなら気にしないで現状維持してりゃいいだけじゃん
無駄な労力とか思えないのかね

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:57:19.05 ID:FaCJeq8N.net
>>453
Ysは販売品の試乗はさせないよ。またぐだけかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:07:07.45 ID:ViRyxntX.net
>>539
公道の方がディスクブレーキが必要ってのは同意
極端な話、レースで自分が突っ込もうと人巻き込もうと勝手にせぇという感じ
でも、公道の方が緊急停止する機会ははるかに多く、他人や物を巻き込んじゃいけない状況だ
晴れの日でも制動距離で2mから5m、雨の日はもっと差が出るんだからね
ママチャリですら、いきなりがしっと来るのが難点だが制動力には優れたドラムブレーキが大抵ついてんだし

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:23:43.91 ID:DBSkDJNN.net
レースでもUCIがリムブレーキ禁止にしそうな雰囲気なのがな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:23:30.79 ID:9fatjI5P.net
>>539
頭悪そうだな
ホイールの互換性ないし ディスクのメリットを理解してない

547 :418:2018/06/07(木) 06:28:57.58 ID:VVkTnBrt.net
>>522
わーいありがとうございます!
R5 2wayってリムテープ要るんだ。R0みたくスポーク穴ないのかと思ってた

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:08:10.12 ID:+eLLjzO8.net
>>541
ブレーキの前にタイヤ滑って死ぬわアホ
なんで信者はこんなアホばっかりなんや?
マトモにディスクの話しさせてくれ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:14:16.32 ID:3vDgX1JZ.net
信者って言葉使うやつはアンチのいつもの人
これ豆な

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:19:40.92 ID:J2r91E/S.net
ディスクアンチもう分かったから公道には来んなよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:27:47.29 ID:tKEj5tTN.net
リムブレーキにしろディスクブレーキにしろ、それぞれ気に入ったホイールがあれば
そこで満足するから互換性を気にする必要も無い
それこそレースでバイクごと交換するように、セットで扱えば良いだけ

「ディスクロードは互換性が・・・」とか言ってる人は、
リムブレーキ車も半端で良いホイールなど持ってないんじゃないか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:45:50.90 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/DbXoQvHWkAA4pvy.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:46:43.19 ID:y4bDeOUh.net
もう買えない奴の言い訳なんてほっとけよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:00:44.29 ID:zwBp36GN.net
7時台に必ずアンチ来るね
毎日寝て起きても大嫌いなディスクブレーキの事ばかり考えてるらしい

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:03:09.97 ID:FEeoNr+M.net
>>547
最初は穴がないと思ってましたが、
ゴムっぽいのが被せてあるだけでしたw

軽さと剛性の両方欲しければ
Racing5 DB 2WAY-R は結構お薦めです。

自分はヒルクライムが多いので
Racing4はやめときましたw

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:12:40.97 ID:FEeoNr+M.net
アンチさんも

2018年モデル以降の
油圧ディスク
電動アルテdi2+ワイヤレスユニット
ガーミン
チューブレスレディ

のセットで使ってみて下さいw
快適すぎて戻れなくなりますよwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:17:07.34 ID:vyhcu1kw.net
朝から脊髄反射しすぎだろwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:17:14.45 ID:d++zdoiT.net
チューブレスレディは糞だわ
50ml60mlのシーラントが遠心力で外方向に引っ張られている状態で100%の力が発揮できると思っているのかよ
チューブレスを普及させる気がない業界終わってるわ
I

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:25:46.85 ID:z+ZqTi1+.net
>>556
電動スクーター乗れば?
別に快適さなんて求めとらんよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:45:31.25 ID:s0NIeznq.net
>>558
シーラントが固体だと思ってる?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:53:29.58 ID:6r21O/SA.net
>>556
ほぼその構成で組む予定なんだが
USTで組むかカーボンTUで組むか悩むんだよなぁ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:07:52.22 ID:oa4ciZYI.net
まぁシーラント入れる入れないで、ブチルチューブとラテックスぐらいの転がり抵抗の差にはなるっぽいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:08:48.45 ID:FEeoNr+M.net
>>558
ロードなら、30mlですよw

564 :418:2018/06/07(木) 09:10:14.52 ID:VVkTnBrt.net
>>555
そっか、HPみたらツルッとしてたので、穴ないのかとw
ざっと計算したら(バルブとかリムテの重さは適当)ほぼカタログスペックの重量っぽいね
(もしかしてそれより軽い?

R4はかっこいいけど僕もやめときますw
ありがと〜

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:10:47.42 ID:FCwHx0i3.net
液体だと遠心力働かないと思ってる?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:25:07.66 ID:EZvnj+zr.net
グラム単位の軽量化に万の金つぎ込む連中にはシーラント両輪で60ccなんて卒倒ものなんだろ
メリットのがデカイと思うから入れるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:50:56.79 ID:oq/T4e4A.net
このアンチさんはチューブレススレでも暴れてるらしいな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:57:05.82 ID:67mgr9xk.net
ホイールスレでも暴れてたよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:14:44.03 ID:FCwHx0i3.net
パンク防止にシーラントってお前それクリンチャーに注入でもいいじゃないかって話だからな
その方がリムは汚れず、クリンチャーの簡単運用は損なわれず

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:18:37.54 ID:uJ7Oo2CG.net
クリンチャーにシーラントって…

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:27:40.96 ID:ODvBhtL3.net
どの程度効果あるか知らんけど、クリンチャーにシーラント入れてるイギリス人は見た事ある

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:35:44.46 ID:FCwHx0i3.net
シーラントってチューブレス、レディ用だけじゃないよ知らなかったの?


チューブレスは車やバイクのタイヤのように、かなりのことがなければまずパンクしないというのが前提だわ
そんなものならシーラントなんて使う必要ない
だから厚いウォールで覆われているMTBでチューブレスで運用するのは正解
MTB用のチューブレスはロード用に比べて遥かに着脱簡単だしな
MTB用ならパンクしてからシーラントを入れるでもいい
MTB用でも始めからシーラント入れる前提なレディはチューブレスとしておかしい存在なんだ
レディじゃなくてもロード用みたいな、クソ雑魚ディフェンス力でチューブレスなんて舐めすぎだね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:37:19.79 ID:MJq5PQo7.net
シーラント前提にすることでタイヤが軽くなってるんだけどな。

シーラント前提で軽いタイヤにするか、シーラント不要で重いタイヤにするかで前者が選択されているに過ぎん。

似た二者択一で、防塵性をあげて渋いハブにするか、防塵性を下げて軽いハブにするかってのもあるが、アホな子達はわかりやすいスペックにしか目がいかんよなあ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:10:05.32 ID:kxy5UtH8.net
MTBでは最初、チューブレスが出たけど、タイヤが重くて固いので主流にならずに廃れた。その後チューブレスレディが出て、シーラントはめんどくさいが、その軽さとチューブに比べて圧倒的に低圧で運用できるので、今ではチューブレスレディが主流になってる。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:13:39.96 ID:nz4duj2g.net
>>572
無知

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:01:08.08 ID:kQ75JS/c.net
>>573が答えなことはみんな知ってるんだが、なぜ蒸し返すんだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:48:26.24 ID:HsQbTbpl.net
ところで通勤に使うディスクロードで予算20万円以下
(安いにこしたことはない)
できればアルミフレームでオススメってある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:10:37.22 ID:l0zlVVB/.net
>>577
無い

以降のレスで何故かTREKが勧められるだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:24:41.84 ID:y4bDeOUh.net
>>577
DEFYでいいじゃん
10万ありゃ余裕でお釣りくるで

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:28:54.01 ID:uMRIZGoR.net
>>577
GT グレード105

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:32:27.59 ID:bql0f9qJ.net
MTBがチューブレス一度廃れたとか言ってるけど、んなことたない。着実に勢力伸ばしてたろ。

チューブレスレディが突然席巻したわけじゃないし。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:35:14.02 ID:AcQQFPms.net
>>478
啓介さん、2輪ドリフト見せてください

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:38:24.38 ID:naq5rj8u.net
>>577
ウィリエール モンテグラッパディスク

部分油圧のグラベルロードだけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:57:02.12 ID:OkW5su7A.net
>>582
電動変速、カーボンチューブレス(レディ)ホイール、チューブレス(レディ)タイヤも欲しいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:24:38.65 ID:0Yhe7uUt.net
>>577
キャノoptimo

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:46:50.44 ID:T4nxuuJ7.net
ディスクロードを8000アルテで組んでるんだが、前後ともホイール回してみるとパッドがローターに盛大に
擦るんだがこんなもんなのかな?
もちろんマニュアル通りホイールはめてブレーキ握ったままキャリパー固定とかやったんだが
ホイール回すとシャーって音がする。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:05:07.84 ID:UsaylQ89.net
>>586
どっかでミスってる

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:16:04.83 ID:H9f042DZ.net
一回パッドスペーサーでピストンを引っ込ましてからホイール装着し
しっかりスルーアクスル固定してから
複数回ブレーキニギニギするべし
最初あたりが出るまでは少し音はなるかもしれんけどそのうち消える

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:46:43.71 ID:tKEj5tTN.net
>>572
シーラントはパンク修理剤だが、チューブレスやチューブラーならともかく
チューブドに使うとバンク時にタイヤとチューブが固着してしまうので、チューブには使用禁止にしている製品が多い

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:47:41.79 ID:ipNcl7Iv.net
>>579
今のDEFYってそんなに安くないだろ?
今のラインナップでディスクブレーキだとCONTEND SL1 Discだと思うけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:25:16.54 ID:rnckU8Xk.net
https://pbs.twimg.com/media/De7vcdZX4AEkthU.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:51:12.68 ID:NLlLYv0z.net
ツールでディスクブレーキ専用TT車が用意されるそうな。
https://htrsp2.exblog.jp/29836408/

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200