2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 65峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:29:05.04 ID:nuC9apLS.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 60峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514973105/
ヒルクライムのトレーニング 61峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518082637/
ヒルクライムのトレーニング 62峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519992542/
ヒルクライムのトレーニング 63峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522571250/
ヒルクライムのトレーニング 64峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525178657/

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:53:21.78 ID:P++TBh12.net
ワイドリムに23C履かせて富士ヒル出ようかな

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:13:59.61 ID:03NnuJAQ.net
>>28
引き足なんぞ、殆ど使わん。

ガッツリ?稀に「意識して使う場面がある」程度の話だろ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:52:57.32 ID:Drb8n0MI.net
引き足でいろいろ書こうと思ったけどバカにされるからやっぱやめた。
モアパワーでいいや。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:56:40.24 ID:h6v/BPT1.net
モアヒキアシ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:09:04.84 ID:qaL8u6bf.net
踏み込み+引き足でパワーは2倍だぞ!
常識やないか

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:10:40.29 ID:cNQ1YDv0.net
パーマ先輩もいうてた

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:15:25.21 ID:VfMPiiTx.net
そこに通常の3倍のケイデンスを加えれば6倍

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:15:45.84 ID:cQWx6jJH.net
ギアをアウターにしてケイデンス3倍で12倍の速さだぞ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:57:45.02 ID:HwOA4/P4.net
ゆで理論ヒルクライム

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:05:36.83 ID:Dia5dkTi.net
俺は踵を上げるとつま先が下がる。
つま先が下がると上死点で引っ掛かる。

足は平行かつま先がやや上の方がスムーズでパワーも少し上。

短足でポジションが苦しめなんだろうな。
この辺りはペダリングモニターを見るとよく判る。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:17:43.08 ID:qYz/o5FE.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/34691978774_a5791c7989_k-1024x683.jpg

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 15:58:54.83 ID:r7uXQ8me.net
太腿の筋力に脹ら脛の筋力が負けちゃうから踵が下がるんですよ
つか普通は負けるわな
なわけで、クリートを踵寄りにすれば全て解決

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:24:37.01 ID:GsoWEA0s.net
フルームも踵下がるから自分がやり易い方法でいいと思う

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:25:25.38 ID:fvSIXVgZ.net
プルームを参考にしてもなー

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:27:22.69 ID:Ki2vGJ/T.net
ブルームはオシメトリック使ってるからな

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:42:21.70 ID:RCIxE5Fw.net
フルームはジロの途中サドルをロゴ消したスペシャのパワーに変えたってのが驚きだわ
たしかに良いサドルだけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 17:04:28.11 ID:fayyNuuM.net
かれこれ一ヶ月以上パワーのポジションで悩み続けてる

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:02:40.48 ID:FCBzkV46.net
リッチーポートも踵落ちてるな

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:14:17.05 ID:lf2isoeA.net
身長低い選手はみんな落ちてるよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:30:48.48 ID:RCIxE5Fw.net
股下に対してサドルが低めの選手は当然ながら踵が下がり気味だな

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:11:42.92 ID:XI4omCcd.net
>>27
上死点でかかと上げたら股関節の屈曲角度が大きくなって、よけい通過が大変になるだろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:22:11.47 ID:6LUCbMhW.net
>>49
ヒルクラのイベントで会えると思うからその時直接言ってみて

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:44:57.76 ID:XI4omCcd.net
ヒルクラのイベントなんて行かねえし

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:49:21.97 ID:6rJbwhzh.net
庶民はワンデーレースかKOM狙いなんだから1時間やそこらで終わる
踵が落ちるとかそんなの気にするよりモアパワーだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:54:55.58 ID:WCeeUj0k.net
速く走る上でペダリングの技術とかあんま関係ないって山神が言ってたらしいぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:48:14.56 ID:Yrldt1Kn.net
速く走ってる時の効率って自然と高くなるみたいだからな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:16:09.40 ID:5sJKBgza.net
>>53
持って生まれたものがほとんどとか言ってたな

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:55:04.96 ID:dGJkW37Y.net
>>55
あ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:56:13.56 ID:YE8hW9EJ.net
じゃあみんなもう降りよう

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:09:58.38 ID:qYz/o5FE.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/02/16990205_1216832281749517_824748241_o-1024x683.jpg

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:23:01.11 ID:vYvjb2G7.net
生まれ持ったものを磨けるか磨けないかは本人次第だけどな

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:35:47.65 ID:EKK3fGGQ.net
俺が生まれ持った股間のビッグマグナムはいつもピカピカに磨いているぜ!

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:43:04.62 ID:cshH6N68.net
磨いたら磨いたで白く濁った液体が飛び散ってお掃除が大変なんだわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 05:09:42.15 ID:k3Oj0Pxt.net
>>60
大事にし過ぎてまだ包装も剥いてないのな

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:37:46.90 ID:C2678Qzm.net
未使用品だしな、それ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:26:44.35 ID:hgiAuf85.net
前科無いほうが使い勝手いいだろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:39:23.77 ID:h9SnmtXk.net
C24とレーゼロどっちで富士ヒル行こうか悩んでる

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:41:33.41 ID:5Phb5cW9.net
前輪レーゼロ、後輪C24だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:44:30.59 ID:luueGKw6.net
お前ら富士ヒル試走した?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:26:16.42 ID:u5PvHviS.net
>>65
レーゼロ
少しでもリムが高い方が有利

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:40:08.96 ID:hJ0MmCVm.net
>>68
c24ってスポーク少なくて細いし、レーゼロより空力良いんじゃね?
剛性重視ならレーゼロ、その他の軽さとか空力とか重視ならc24で良いと思う

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:02:03.47 ID:6OEAsxN2.net
ヒルクラじゃなくても坂道で抜くのって躊躇わん?
抜いてそのまま千切れればいいけどバテて抜き返されたら恥ずかしい

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:04:35.69 ID:C2678Qzm.net
そんな事わざわざ考えない。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:17:52.81 ID:q0ZDjmPz.net
傾斜が緩い所で頑張る俺とキツくなった所で頑張る人が重なった時はしんどかった。

ここで飛ばさなくてもってとこで上げては落ちてくるのでお互い違和感しかない。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:18:44.86 ID:r4E3a5uA.net
新たな友情が芽生える!?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:22:31.26 ID:6bpMvt2t.net
>>72
俺も同じ傾向だから逆の傾向の人と抜きつ抜かれつになっちゃうんだよな
俺はただ同じパワー保ってるだけなんだが

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:23:45.06 ID:OL0+XZsI.net
綺麗にローテーション回して仲良さそうだな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:10:10.88 ID:ig4xWDMA.net
勾配キツイところで頑張っている方が効率悪いんだろうけどインターバルトレーニングにはなるのかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:38:21.81 ID:m/B9DtGB.net
モアパワー!!

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:56:00.99 ID:ekKiaQGa.net
ダンシングしようとしたらなぜかレーパンがサドルに引っ掛かるんだが
どうしたらいい?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:56:46.10 ID:MsFBHIj3.net
ノーズが短いサドルにする

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:57:02.56 ID:5Phb5cW9.net
レーパンを脱ぐ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:57:51.07 ID:wcp5MOLi.net
サドル捨てる

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:03:38.35 ID:ekKiaQGa.net
予想通りの糞レスだな
では質問変えよう
みんなは引っ掛かることはないの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:07:32.11 ID:QbG9Om1M.net
ないな。レーパンのサイズでかいんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:08:38.79 ID:8TK+aj1d.net
一度もないわ ダンシングになってないんだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:10:28.35 ID:C2678Qzm.net
サドルにオイル塗っとく

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:38:28.80 ID:JF0cCiqM.net
ダウンヒルでフルームのマネしてサドルに座り直そうとしたら
パンツがサドルの先に引っかかって怖かった

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 15:34:35.80 ID:un9O9dd6.net
内股なんじゃないの?
股を広げるために、
鏡の前でM字開脚してごらん?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 15:36:08.85 ID:0/GAOjoZ.net
ぁたしまだJCなんです。変なことぃぅの、ゃめてくだちぃ(//ω//)

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 15:51:25.12 ID:ZTWVb6xO.net
>>78だけど
パッド付きレーパンのときや普通のカジュアルパンツで引っ掛かる
レーパンじゃないユニクロのピチパンだと引っ掛からない
だから尻から少し浮いて(尻浮かせたら下に垂れて)るんだと思う
サイズが大きいのかな
でもウェストに合わせたらラージサイズにせざるを得ないんだよね

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:19:42.11 ID:6woe2yR2.net
>>82
レーパン履くときクイッと上げてるか?
それとサイズや形合ってなくてパッドとケツに隙間ない?
俺はダンシングから戻るときにサドルの先に引っ掛かってたときがあった。
痩せたのとレーパン古びて伸びてたのが原因だったけど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:21:33.04 ID:2h0x6rgU.net
ペダリングとかどうでもいいわ
体脂肪落としてパワー上げるだけ
インターバルして心肺機能上げで、乗り込みでスタミナ上げる

でもそれじゃ雑誌の特集としては成り立たないから
臀筋だの体幹だの言っとるけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:26:53.10 ID:hix1d41Q.net
>>91
初心者はね。それでいい。初心者はね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:29:13.32 ID:vdOtNDZo.net
>>91
5倍まではこれでいい

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:29:20.27 ID:vS7VVnXN.net
そうだな、まだまだ信仰心が足りんよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:30:40.06 ID:E0Nv7p1H.net
ペダリングが良くなるとそれだけでパワー上がるんだけどね
パワーが上がるペダリングが良いペダリングなんだから
肝心のそこを書いてない雑誌がほとんどだけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:33:56.73 ID:1vgabJnz.net
パワーが全てとか書いたら一行で特集終わるからな
貧脚のおっさんどもを納得させる理屈を長々とこねる

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:35:43.11 ID:ODzrPi6I.net
アマチュアの日本人でFTP380Wくらいある人が
ヨーロッパ人と日本人の違いは身体の使い方みたいなこと言ってた
6倍近くなって初めて考える問題だろうな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:07:56.01 ID:E0Nv7p1H.net
何倍からなんて関係ないよ
身体の使い方はFTPが1倍だろうと効いてくる

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:10:40.92 ID:2a05sGJd.net
体もできてない奴が体の使い方気にしてもね

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:19:21.60 ID:E0Nv7p1H.net
体を作るのなんて本来は後回しなんだよ
どんなスポーツでもね
サッカーでも野球でも筋トレで体作るよりも前に、まず身体の動かし方・スキルの練習をする

自転車の特にヒルクライムが異次元
運動音痴が集まってる競技だから

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:22:20.89 ID:n6C0O9Po.net
3倍の雑魚がどんなにペダリングきれいにしても、5倍のやつに一瞬で点にされるからな
つまりモアパワーこそ正義

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:36:29.11 ID:E0Nv7p1H.net
この即レスIDコロコロ山西君は本質が分かってないな

きれいなペダリングなんてどうでもいいの
「パワーが上がるのが正しいペダリング」なの

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:39:32.68 ID:Qb5RAeZS.net
つまりモアパワーこそ正義

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:46:50.94 ID:9xEhzNEA.net
固定ローラー20分×2本毎日やってると吐きそう

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:53:22.72 ID:j1DVA2la.net
>>97
ゆろっぴか?多分ヒルクライム用のバイク用意したらアマチュアで一番早いだろうな

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:53:45.29 ID:3k20TKsI.net
具体的にパワーが上がるペダリングって?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:54:17.66 ID:2a05sGJd.net
つまりパワーのないテクニカルなペダリングよりも
体力つけてパワフルなペダリングの方が正しい
全くもってその通りだと思う
雑魚ロード乗りほどペダリングにこだわって小手先のテクニックをああだこうだ言ったり
ペダリング以外の運動でつく筋肉を否定したりするけど
スキーとかランニングの片手間でやってる奴があっさり大会上位に入ったりするからなw結局は基礎体力が全て

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:55:39.71 ID:iYZ3wx/v.net
あー、それはそう思う。ペダリングも、大事だと思うんだけど。
そこに捕らわれすぎてるなと感じる人はおる。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:09:12.42 ID:Qb5RAeZS.net
囚われすぎてると言うか、限界まで追い込んでパワトレするのは辛いから、
小手先の効率がどうこうって話に逃げてるだけでしょ

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:51.05 ID:0bZ1by0c.net
200W程度でシャカシャカ回したってなんのトレーニングにもならんし
いや、ダイエットにはなるか

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:36:29.58 ID:9xEhzNEA.net
>>110
心肺機能あがるんじゃない?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:12:30.36 ID:2h0x6rgU.net
コンタドールは何故かダンシングばっかではええし、フルームは楕円のへんなペダリングだし、アルは頭ブンブン振ってるし、一流のプロがこんだけ個性あるんじゃペダリングの答えを見つけるのは難しいね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:41:12.89 ID:+IYhY4Hy.net
共通しているのは「回す」って事だけだな

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:48:13.09 ID:0bZ1by0c.net
あとケイデンスはやっぱりみんな高いよ
登坂でも

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:53:55.76 ID:rEbLVliR.net
>>112
答えが一つじゃないってだけで、それぞれの選手にそれぞれのペダリングの正解がある

>>114
低ケイデンスで速い選手もいる
少ないけどね

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:28:43.26 ID:KmvWVhRe.net
ジロで思ったんだが楕円廃れてるよな。フルームくらいしか記憶にない
ビッグプーリーはそこそこいる模様

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:36:35.70 ID:+IYhY4Hy.net
>>110
回復走として有酸素領域以下で回す事はよくある
回復もトレーニングの一環だからな

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:43:50.54 ID:R0uRWiLu.net
回復走ってただ休むより回復速くなるの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:49:28.36 ID:4hOFooER.net
土井ちゃんが言うには近くで見てると基本は外して無いらしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:19:54.89 ID:MGdDHCOl.net
>>118
走った次の日に回復走とかは効果ないよ
当日の走った後にすぐにやらないとダメ

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:30:31.38 ID:0vVzk/TM.net
行きで頑張って帰りはだらだらで回復走になる?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:38:13.91 ID:GeGpT+lO.net
>>116
ビックプは提供してんでしょ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:18:21.44 ID:YaYTdx7g.net
>>120
いつも5分くらい軽くローラー回して終わりだったわ
どんくらいやるのがいいの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:56:06.55 ID:4KqPVZ8R.net
>>123
最低20分

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:59:25.16 ID:JIEbKmw9.net
>>119
へー
まあ、プロなんだからそりゃそうっていえばそうだど今度からよく見てみようかな

でもヨーロッパの人は体格違いすぎて参考にならんな。やっぱ参考にするなら村長かね、フォームもダンシングも普通な感じ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:23:28.39 ID:PfYGAQ2f.net
>>120
翌日に疲労が残っていたらどんな走りをしたりいいの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:40:43.60 ID:Z7b92i4r.net
>>126
休む

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:07:40.75 ID:5NpFrivl.net
>>122
提供してたらチーム単位になるしスポンサーで名前出るからわかるでしょ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200