2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレスポ】あさひPB自転車総合 65弾【プレトレ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:59:02.90 ID:h4yWQBWz.net
「プレシジョンスポーツ」など「サイクルベースあさひ」オリジナル企画の
プライベートブランド(PB)車種のスレです (テンプレは>>2以降)

▼「サイクルベースあさひ」ネット店舗
http://www.cb-asahi.co.jp/
▼楽天市場店cyclemall
http://www.rakuten.co.jp/cyclemall/
▼Yahoo!ショッピングサイクルモール
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/

■歴代スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448797414/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 62【プレトレ他】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480071592/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 64弾【プレトレ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497624966/

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:14:45.88 ID:SmVQGCm2.net
オフィスプレススポで200キロ超え/日ノーマル
やったけど35cで歩道に逃げ込めるのは、ありがたかった。28cとかはどう?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:15:43.89 ID:hmwSglO7.net
>>49
1日に200キロ以上走ってた、ってことですか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:37:39.93 ID:y23jzJHi.net
>>49
200キロも走るなら、断然28Cの方が楽でしょ
段差にはそれなりに気を使うけどすぐ慣れる

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 07:43:20.96 ID:alSRdjAZ.net
>>48
なるほど、詳しい情報ありがとう
転がりの違いが気になるから変えてみようと思う
安いしね

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:07:32.76 ID:tBBi6ih7.net
>>52
自分のは初代プレスポでその時は標準でKENDAのKWESTが付いてたんだけど、
パセラブラックスに換えても相当軽くなった憶えがあるからMETROなら更に転がると思うわ
交換してから何回か乗ったけど耐パンクに関しても結構安心感あるね
安い割にはなかなかバランスが良くて通勤には悪くないタイヤだと思うよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:54:39.26 ID:fS0efoI3.net
>>49
アスファルトが一部盛り上がっててガッタガタの道走った時にパンクしなかったのでそれ以降段差気にしてないけど全然大丈夫

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:53:58.05 ID:0vJ6GQkb.net
ガタガタのアスファルトとか走ると振動でライトやサイコンが外れかかるんだよね、てか外れるときもあってさ
振動がでかい場合はその都度外れ具合をチェックすんのがメンドい
プレスポは振動がすごいって聞くけど、他のクロスバイクはこんなこと滅多に無いのかな

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 16:26:36.05 ID:bcGYBOGg.net
2年前に買ったプレトレがチェーンとギアにガタが来てて交換しないといけないみたい
カゴやハンドルとか所々錆びてる部分もあるし、新しいカゴ付きクロスに買い替えた方がいいのか
ガタが来てるパーツを総取り替えした方がいいのか迷う

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 16:49:11.18 ID:bqdtA7lv.net
>>56
どのぐらい乗ってるのか知らんが
チェーンは標準の寿命が短いので妥当なところだろうが
2年でギアまで逝く程乗るのは相当だと思う
タイヤの話が出てこないけど寿命で言えばチェーン≦タイヤ<ギアが普通なので
他のパーツも交換時期が近い事も踏まえて判断するといい
新車は気持ち良いから買い換えるのは普通にありだし
自分でメンテナンスを覚えて節約しつつ愛着を持つのも悪くない

ちなみにチェーンはギアが痛まないようにこまめに交換するるのが良いだけで
総取替えを覚悟するのならチェーンが滑るまで交換しないのも一つの方法
その辺も費用をちゃんと調べて自分はどの方向で行きたいのか考えればいい

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:33:54.62 ID:bcGYBOGg.net
>>57
ありがとう
普段は大した距離乗らないけど月に1、2回くらいは遠出してた
タイヤは一年くらい前に後輪がパンクして交換してる
チェーンかギアがバキッと鳴って止まる症状が出てるから、チェーンが滑ってるのかな
なるべく費用は抑えたいからチェーンとギアだけ交換して、錆は錆び取り剤でなんとかする方向で行こうかと

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:08:55.11 ID:ZDELgU0G.net
あさひは部品の持ち込みOK
スプロケットの交換は、Amazonでスプロケを買ってあさひに持ち込めば3000円台で交換できる
専用工具持っていなければの話だが

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:47:39.71 ID:R0OuJZ50.net
>>39
超亀レスすんません
毎日通勤で走って、休みの日はサイクリングロードを60キロほど走ってるので、扱いは荒いほうだよ。
空気も月一しか入れないし。
過去に一度だけリチオン2を履いたときは数回パンクした(汗

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:46:48.76 ID:KIGmX0JN.net
正直、アフィッシュSLが有能すぎる もう5年たつが

スピードは出るし、軽いし。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:20:23.10 ID:I7vlr6m/.net
ヴァンドームが気になってるけど話題に上がらない

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:14:32.82 ID:LPj2esVj.net
>>62
高いわ。内装8段だっけ?要らんわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:24:01.38 ID:S4vuhGfM.net
>>62
ローラブレーキだけど‥

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:40:51.33 ID:EB3sA41+.net
>>63
別に高くはない

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:24:00.95 ID:LPj2esVj.net
>>65
5万円台じゃなかったっけ?何に惹かれたんだ?内装?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:50:50.65 ID:3snHmZ3+.net
もうオフィスプレストレッキングやスポーツは話題にならないのかな?
せっかく買ったのにスレは落ちてるし

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:30:04.14 ID:wcwYifW7.net
>>66
変速機が内装なのにそんなに安くなるわけがない

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:25:49.39 ID:14ND3f0+.net
>>68
それはわかってんだけど、内装に惹かれたのかい?と聞いてる。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:07:06.34 ID:A7Uagbyt.net
フェリークのハンドルロックが不調。ワイヤーが蝶番フックから外れてロック不能になる。
この部分はミヤタ製。どうやらクレーム殺到のようでクルピタロックに変更された模様。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:23:52.86 ID:yvbVPB0o.net
>>70
ミヤタは中国のサイモトに委託

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:09:54.61 ID:rVij3DWL.net
>>69
何で俺が所有してることになってる?w
内装7段変速なのに高いと寝言扱いてるから高くはないと言ったまで

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:18:12.98 ID:qTQi96sG.net
2012年購入のアルミプレトレ。
もうすぐ丸6年。体重重たいからあちこち傷むわ。
そろそろ買い換え時かなあ。
オフィスプレストレッキングがいいのかなあ。

ちなみにプレトレスレの初代スレ建てたの私なのですが、もう消えたんだよね。懐かしいなあ。。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:12:16.27 ID:9mkdDgBv.net
プレトレ、昨年買ったけど最近スレ落ちしちゃったね…
ここでもまーーったく話題にならない
話ふっても誰もついてこない…

実用クロス風自転車としては未だ良いと思うんだけどね、オフィトレスポーツは俺には小さいし前3段はいらないし
ただたまにクロスが隣りになってぶつかるので動かすと軽さに驚くくらいプレトレは重いが

ダイエットになると思えばそれもそんなに苦にならない、サドルも上げて笑われてると思うけど飛ばすとこは飛ばして走ってるよ

今のは後ろローラーブレーキになってますます軽快車寄りなったのがいまいちに思う、デザインはシンプルになって良かったが
俺のはちょっと子供っぽいハデさなんだよね、長文失礼

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:40:01.36 ID:A2ZEDTqd.net
体重が重たい人にはソリューションが案外お勧めだったりする

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:03:25.28 ID:wAzHW3M3.net
ソリューション、ワンサイズっぽいけど小さそう
オフィプレスポーツでも俺には小さい
確かに173cmで80キロ近くあるから太ってるが

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:30:21.02 ID:rbZAppnY.net
オフィスプレストレッキングは鉄だもんなあ。
もうダメだな。アサヒの。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:01:39.38 ID:c1si+M6Q.net
鉄でも軽くて丈夫なやつってないのかな?
それだと安く作れないか

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:53:38.09 ID:jL0vuyLb.net
プレシジョンRのリアホイールだけ盗まれてるの見たわ
あんな鉄屑盗んでどうするんだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:54:00.17 ID:eEdlek/R.net
アルエットってどう?ド素人の俺にも分かるように評価して欲しい。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:29:41.01 ID:gFknARIy.net
中古でプレスポ入手したんだけど年式や型番ってどこかでわかる?

それとディレイラーハンガーどうしたらいいんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 01:29:03.50 ID:PrJrQ/bU.net
>>81
プレスポの情報は豊富なので、ネットで画像検索したらなんとなく分かるはず

ディレイラーハンガーは一度交換したことがある
2009年の古いモデルだが、あさひの店舗で入手できた
最初は交換を依頼するつもちだったが、2、3日掛かると言われたので、
その場でハンガーだけ買って帰り自分で交換した
1100円程度で安かった
実車を持ち込めば、在庫を調べてくれる

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 21:23:01.27 ID:5FWkzW+T.net
安めのホイールでおすすめありますか?
今のところ、シマノrs10を考えてます

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 11:50:58.41 ID:BHzwMvqF.net
ややこしい4種を売り出したな

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 18:44:55.75 ID:Dq0xwpYl.net
Σウサミンさんのツイート:
"これ見てよ… インターハイのプログラムの選手紹介なんだけど法政二高の写真。
よくわからんメーカーのアルミクロスバイクにアラヤディスクにフロントボーラとか絶対狙ってるよねw それにこの真面目な顔www… "
https://twitter%2Ecom/usamiroad/status/1025358995647680512
https://pbs.twimg.com/media/DjrOkCBUcAIK6Iv.jpg:orig

たか@貧脚ロード乗りさんのツイート:
"FF外から失礼します。 その自転車あさひの『プレシジョンスポーツ』というものではないでしょうか?
色こそ違いますが非常に似ているように感じます…… "
https://twitter%2Ecom/howk_roadbike/status/1025365977519673346
https://pbs.twimg.com/media/DjrU6yDUcAEr1Ok.jpg:orig

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:23:14.42 ID:4dwWnRZD.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:33:03.53 ID:Lg0gxaiH.net
ヴァンドーム最高w
    ∧ __ ∧
   ( ´∀`)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:55:47.75 ID:97v8DDmf.net
あさひのクリームってクロスバイク、ローラーブレーキになる前のオフィトレ(プレトレ)から
カゴと泥よけを外しただけっぽいんだが、それでも重量は相変わらず20kgって、
どーなってるんだ?w

・クリーム
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7EE02590335E4A87A0DBCB656046C735
・オフィトレ(ローラーブレーキ仕様)
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/29DD71636B314DB8B00E5ECBF6A90F7D

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:31:49.83 ID:QSuBCHXN.net
あさひのオンラインショップでXDSってやつが税込み33800円で売ってる。
プレスポとの違いはリアが7速か8速かくらいだ

重量は600グラムXDSが重いけどスタンド付きだからほぼ同じくらいだな
カラーが艶消しブラックしかないけど、それが良ければプレスポより安いしXDSの方がいいのでは?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:01:47.12 ID:mAA1It0Z.net
>>89
プレスポもサイドスタンド付きだしリア8速なんだが。
しかし値段考えたらXDSでも良いかもね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:01:10.08 ID:QSuBCHXN.net
>>90
プレスポもスタンド付きでしたね。
XDSは7速だけど、まだ歴史浅そうだから人とかぶらないかも

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:53:56.65 ID:87rD39br.net
>>89,91
33980円のXDSのクロスバイクはスタンドなしって書いてあるよ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/049EC3EFA03D45AEB1177137ED39599C

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:23:27.73 ID:aiuNELU6.net
俺こっち見てた。値段的にこっちがプレスポの対抗なのかな?

ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B411CF3A54A24F3FA815FA0C456C1614

>>91
フレーム屋っぽいから認知度は低そうですね。俺が無知なだけかもしれんけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:01:41.03 ID:tLylj2hf.net
>>89
トップチューブ、ホイールベース長すぎで所謂ルッククロス然としてるのがもやっとする
ブレーキもミニVな上に適正身長の帳尻合わせかシートポストもセットバックが無いし
ウィークエンドの方がずっと良いように思える

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:24:39.50 ID:LQA6pcZg.net
>>92
スタンドはプレスポに付いてて、XDSには付いてなかったね笑
>>93
認知度ひくいよね。
>>94
ルックぽいかな?ぽくてもルックではないよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:28:13.77 ID:aU4/vzTK.net
まだプレスポとか買う奴がいる事に驚愕

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:19:25.08 ID:2mzSDpM3.net
>>96
いまどきは何買うの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:46:17.03 ID:tLylj2hf.net
>>95
ルックかどうかと言うよりユーザライクな設計には思えないからあえてコレを選ぶ理由は無いんじゃないかなぁ
適正身長168〜188ってなってるけどTT580ステム90って180前後無いと辛いと思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:01:16.45 ID:L9SQbsLP.net
>>98
そこはあれですよ、カスタムですよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:56:05.73 ID:14CZgdDI.net
プレスポは価格の優位性だから、まだまだ売れているはず
もうあさひはあまり力を入れていないようだが

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:26:29.56 ID:LQA6pcZg.net
>>98
ワンサイズしかないっていうのはそういう欠点もあるのですね。172の自分じゃキツいかなー

ステム変えれば乗れるか

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:50:29.38 ID:xZQTC5ji.net
>>101
短すぎるステムは乗りにくくなるよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:04:46.03 ID:0l5HXTTz.net
>>101
サドルがセットバック0仕様だから乗れないことは無いと思う
ただ標準で前乗りのサドルポジションだから人によっては腿がサドルに干渉してくるかも
かなり特異な仕様だからカスタムしようとするとそれなりに面倒だろなー

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:31:35.48 ID:5lpy+LJU.net
中古のweekendbikeなんですが、ハンドル回すとギリギリ異音がしてて、凄まじく重いです。
ヘッド部にグリス補充で改善しますかね?

ワイヤー類がひかかってるわけではないんですが

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:19:19.29 ID:4V+RIKsm.net
コラムかベアリングが錆びてるのか、あるいは両方か
グリス乾いただけならもっと軽い音がしそう
錆びてるなら錆び落とさないとどうにもならないかな

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:28:44.06 ID:nmcQ1+SU.net
事故車?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:06:40.29 ID:9DUZa0LN.net
>>105
>>106
歪みはないし、事故車ではないと思うんですが
、前の所有者は雨ざらしだったみたいなので…

ハンドル曲げたら、ペットボトル開けたときみたいな、ギリリリリって音します

一度清掃してみます

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:33:53.65 ID:OpQd/8V8.net
何度もすみません、
>>105さんの言うとおり、ステムを外したらコラムが錆てました。
しかし、錆のせいかフォークが外れません。

普通であればステムを外すだけで、フォークが外れるようになるんですよね?
フォークの頭をゴムハンマーで叩いても無理やり外しても良いもんなんでしょうか?

どなたか教えてください。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:18:44.01 ID:zMB1J5HC.net
>>108
ハンマーで叩くのは大丈夫だと思うけど、念のため遅乾性の潤滑剤とか噴いて
外れやすくしておいた方が良いと思います

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:46:05.94 ID:pvFDo2dV.net
>>108
普通でもスカスカじゃないからね。
この画像一番上の切れ込み入った金具が入っててスコンとは抜けなかったりする。プラハンとかで叩いても問題ないよ(普通の状態ならば)。
ttp://imgur.com/jiCOmbW.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:33:08.70 ID:e4CvEeXx.net
>>108
経験上、緩めた六角穴付ボルトに六角棒レンチを挿したまま
プラハンで何度か叩くと外れる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:41:01.63 ID:Vw1vRq0N.net
 

        ___
         /   ノ( \      
       /_中○野_.\     
    /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\   Y'sRoad中野 最高ニダ!
    < ⌒  (__人__) ノ(  >..____
    \ u. . |++++|  ⌒ / |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:49:16.60 ID:kjZY1ajJ.net
プレスポのチェーンリング(スギノ製)を外したことある人いますか?
アーレンキーのサイズが特殊みたいで合うやつが見つからない
インチサイズでも合わないし、なんなのこれ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:16:44.82 ID:dFmrN4gC.net
>>113
あれってカシメてあって外せないんじゃなかったかと思う。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:09:09.46 ID:dVXNJZSE.net
>>113
これは恥ずかしい

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:17:49.89 ID:kjZY1ajJ.net
>>114
調べてみたら、外れないわけではないようだけど
これ裏側からボルトを回すのかね?

http://www.usamimi.info/~hermit/blog/?p=2766

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:03:41.17 ID:wHcZywBB.net
>>116
へえー、外せるんだ。
てっきり、あの手のクラスのクランクはカシメであると思ってた。
実は手元にあるので、後で手持ちの工具を当ててみるわ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:29:14.70 ID:6HoiJndi.net
初期型のプレスポのクランクはギア板をカシメている構造だったような気がする。
(同時代のエスケープR3も同様)

買ってすぐに手持ちのロードの余りパーツの105クランクに換えたからよく憶えてないが。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:57:47.13 ID:b9/dJnc+.net
>>118
たしかに、裏側のボルトをみるとカシメであるように見える
表側のボルトは回せそうに見えるが、固定なのかも?
あさひに持ち込んでみたが、けっきょく解決しなかったので、クランクの製造元スギノにメールで問い合わせている

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:03:24.48 ID:PQDJ4b/k.net
アルミ第一弾のプレトレ(税込19800円)に乗り続けてたが、駐輪場で車に当て逃げされてた。
ホイール交換して一時しのぎで乗ってるが、フレームが数センチ曲がってしまい、後輪ブレーキがかなり効き辛い状態。
大事に乗ってたのに残念だよ、今のプレトレは値段も結構上がってしまってるんだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:48:17.86 ID:eCi7Q6Qn.net
めっちゃ無料点検混んでた

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:53:32.08 ID:5zcviRCt.net
>>62
ヴァンドームといっても前3段のタイプを所有しているよ
中国山地横断、豆一、アワイチに使用した
最新は内装だけどギア比はどうなっているんだろう

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:51:24.71 ID:dscW/Ol1.net
>>119
つーか現物が手元にあるなら見りゃ分かるだろw
しかも「プロ」である店員が分からないなんて終わってんな、あさひw

ちなみに初期プレスポ純正クランクのsugino impel152xはチェーリングがリベット留めの上にアウターからインナーまでPCD64mmというトンデモ規格なので
リベットを削り飛ばしてボルト留めに変えたくても売っているチェーリングが無いw
現行MTBクランクだとインナーのみ,64mmが多いからインナーだけなら変えられるがw


http://www.bikekatalog.pl/2006/?ppg=show&baza=komponenty&pid=4394

124 :119:2018/09/20(木) 10:48:19.44 ID:2clVVfDu.net
>>123
詳しくありがとう
スギノから回答メールが来た
固定だからチェーンリング交換なら、クランクごと替える必要があるとのこと
一見、アーレンキーで外せるように見えるし、実際に外したブログとかあったから騙されたよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:19:25.45 ID:5zcviRCt.net
あさひはSS店以外は素人のバイトばかりだけど、
ここに書き込むくらいなら承知して買ったんじゃないか

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:04:38.94 ID:hhF2MSMR.net
オフィスプレストレッキング(プレトレ)、サイズが430のみになってない?
やはり売れ行き悪いのか
話題にもならなくなったし

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:42:38.98 ID:gQ2y2Wv4.net
https://i.imgur.com/bf8LIQA.jpg
プレシジョン トレッキング について教えてください
友人のチャリが古いので色々パーツを変えようと思います
プレシジョン トレッキングまではわかったのですが年代が分かりません
何年製か教えてください

とりあえず早急に変えようと思う点は以下です
ブレーキシュー→無名 Vブレーキ用ブレーキシュー
チェーン→シマノ 678段用チェーン

グリップシフトが重いということなのでトリガーシフトに交換しようと思います
グリップシフトとトリガーシフトはどちらが良いでしょうか?

以下は年代を確認してからの予定です。
(ここまで換えると新車を買った方が早い気もしますが(汗))
スプロケ→ シマノ7段
チェーンリング→ シマノ
リアディレイラー→必要があれば
BB→ 交換可?

よろしくお願いします。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 02:16:03.74 ID:2JBhEycL.net
プレトレの製造年ですが、2012・2013年あたりのプレトレにはトップチューブとダウンチューブに
黄色と黒のラインがぐるりと一周してるので、ますここらへんではない
また2017年モデル以降はフレーム形状が異なるので、これでもない
よって当該プレトレは2014年から2016年までのモデルだとここまでは推測できますが、
この中の何年製だと特定することは自分にはできません 悪しからず

シマノの7速用トリガーシフト(?)には3タイプあります
1レバータイプ・1レバー+ボタンタイプ(サムシフタータイプ)・2レバータイプ(ラピッドファイヤータイプ)で、
後になるほどお値段が高くなります(高いといっても1500円程度ですが)
個人的には断然トリガーシフトをお勧めします(グリップシフトは手首が疲れる)が、
ではどのトリガーシフトがよいかと言われると、これはお好みでとしかw
ただ現在は1レバータイプとラピッドファイヤータイプは一部入手困難な状態のようで、
現実的にはサムシフタータイプを選ばざるを得ないかもしれません

ブレーキ(&シュー)・チェーン・スプロケ・リアディレイラー・BBはシマノで交換品がありますが
プレトレのチェーンリングはクランクと一体となっており、チェーンリングのみを交換することは不可です
チェーンリング交換=クランク交換となります

最後に逆質問で恐縮ですが、どうして年式を知りたいと思われるのでしょう? 
パーツ交換には年式は特に関係ないと思うのですが・・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:52:21.39 ID:OzinlxdS.net
>>125
> 素人のバイト
美人のバイトに空目して、住所割ろうかと思った。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:04:37.53 ID:qj3DL1Z4.net
>>128
ありがとうございます!!

トリガーシフト
金がないので1レバータイプにしようと思います

クランクセットを買わないといけないのですね
こんど実機を見て歯の減りを見て決めます
どうせならシマノが良いのですがシングルのセットが見当たりません
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B708Z8G/
SHIMANO(シマノ) クランクセット 42-32-22T ALTUS FC-M311 EFCM311
あきらめてコレを買えばよいでしょうか?

>パーツ交換には年式は特に関係ないと思うのですが・・・
あ、そうなんですか
BBかスプロケが年数によって形式が違う。みたいな情報を見た気がするので
一応モデルを確認してから部品調達したほうが良いかなと思いました

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:28:17.46 ID:lMKeV/DX.net
リアホイールのスポークが折れた(´・ω・`)

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:14:25.63 ID:2JBhEycL.net
>>130
>1レバータイプにしようと思います
このタイプは現在、旧型のSL-TZ20-7Rが新型のSL-TZ500-7Rに切り替わる時期のようで、
どちらもほとんどの通販ショップでは見かけません
自分が見つけたのは前者はAmazonとMonotaro、後者はAmazonぐらいです


>BBかスプロケが年数によって形式が違う
スプロケは今も昔もボスフリーのMF-TZ21・14-28Tだったと思います
BBについてもクランクが見た感じが自分の2012年式のと変わってないので、
もし本当に変わってなければメーカーはともかく軸長は同じだと推測されます
変わったとすればリアディレイラーとグリップシフトあたりでしょうか

クランクについては長くなりそうなので次のレスにします

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:39:27.41 ID:2JBhEycL.net
>SHIMANO(シマノ) クランクセット 42-32-22T ALTUS FC-M311 EFCM311
>あきらめてコレを買えばよいでしょうか?

シマノの6〜8速用のMTBトリプルクランクにはチェーンライン(CL)が47.5mmのものと50mmのものがあります
前者には48-38-28Tと42-34-24Tが、後者には48-38-28Tと42-32-22Tがあります
FC-M311は後者のタイプで、CL、すなわちトリプルクランクの場合はミドルギアの位置が50mmなので、
アウターの42Tはその7.4mm外の57.4mmに位置することになります
これだとスプロケのローとはチェーンが斜めになりすぎて具合がよろしくないので、BBを短めのものに交換して
アウターの位置をもともとのプレトレのCL=47.5mmに近づけてやる必要があります
BBを110mmのものにすれば7.5mm内側に寄って49.9mmに、103mmにすれば10.5mm寄って46.9mmになる計算です

ではFC-M311と103mmのBBを組み合わせればちょうどいい具合になるかと言うと、一概にそうとは限りません
クランク全体を内側に寄せてやると、今度はクランクギアがシートステーと干渉する可能性が出てくるからです
やっかいなことに何mmのBBならギリギリ干渉しないかというのは自転車次第で、実際に試してみるしかありません

以上のことを踏まえて、自分であればこのMTB用トリプルクランクを選ぶという例を3つほど挙げてみます
○安全策:FC-TY301など、CL=47.5mmで48-38-28Tのクランクと適正BBを組み合わせて、ミドルギアの38Tを使う
 利点:CLが適正で干渉の心配がない   欠点:ギア比が全体に9.5%小さくなる
○小博打:FC-TY301など、CL=47.5mmで42-34-24Tのクランクと113mmのBBを組み合わせて、アウターの42Tを使う
 利点:ギア比はクランク交換前と同じ   欠点:干渉する可能性がある/CLが2.4mm外側にずれる
○大博打:FC-TY301など、CL=47.5mmで42-34-24Tのクランクと110mmのBBを組み合わせて、アウターの42Tを使う
 利点:ギア比はクランク交換前と同じ/CLが適正   欠点:干渉する可能性が高くなる/その場合新しいBBを買う必要がある

参考サイト
・BB軸長について
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/index.html
・クランクについて
http://chariki.net/report/report1a.html
・Shimano Line-up chart
http://productinfo.shimano.com/#/lc/2.3

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:56:34.34 ID:6lVx5rB2.net
そもそもなんでチェーンリング変えるんでしょうか?歯が減ってるから?それなら純正(というか、汎用クランク?)で良いんじゃないか?
レユニオンリル用とか、オーラ用とかでも良いし。
678用のシングルってなかなか無いものね。スギノだなんだのクランクのみってのも結構高いしね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:44:51.71 ID:iuptkTfw.net
あんまり金かける自転車ではないと思うけどなぁ
シューだけであとはグリスアップすりぁ充分な気もする
グリップシフトも壊れてなきゃワイヤー交換すれば軽くなるだろし
あとは乗ってみておかしい所あれば交換の方向で

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:01:17.00 ID:Uet7fj9w.net
>>132
返事遅れてすいません
ありがとう御座います

レバーはアマゾンでググってみます
プレトレのbb規格は一種類なんですね

トリプルクランクはハードルが高そうですね(汗)

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:03:59.77 ID:Uet7fj9w.net
>>134
ありがとう御座います
アサヒに純正チェーンリングがあるか聞いてきます
シングルの汎用チェーンリングを買ったとして
プレトレに合うのでしょうか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:04:58.63 ID:Uet7fj9w.net
>>135
各々1-2000円で買えそうなんで
それくらいなら、、、と泥沼w

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:51:43.10 ID:rbkylHvl.net
>>137
薄歯のフロントシングル用クランクがあるよ。
店頭在庫がなくても対応品は存在する。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:05:59.63 ID:/6gCfKLG.net
>>139
ありがとうございます!!
聞いてみます

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:32:23.12 ID:Jv3J1tH5.net
 
XDS T050  と プレスポ  どっちが オススメですか?

    ∧ __ ∧
   ( ´∀`)   気軽に街乗り
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:53:30.03 ID:R+dakyLO.net
薄歯って何速以上のことですか?11速は流石に薄歯と思いますが8-10速は薄歯になりますか?
まあ6速あたりはチェーンが薄くないから厚歯なんですけどね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:05:20.97 ID:hgwiz3oe.net
>>142
外装多段変速で厚歯なんか使うのか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:22:42.60 ID:iBNL41bI.net
厚歯はシングルor内装変速用のこと。
薄歯は外装多段変速用で、歯厚は段数で変わる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:34:52.85 ID:IBHL9PHV.net
近所のスーパーに売っているプレスポ-Gとインディケーター-F。
クロスとルックMTBと全く違うのはわかっているのですが、普通に使用
するなら(たまーに3キロの通勤、近所の買い物、ジョギング 場所への移動、
10キロ程度の遠出)に使用するなら長い目で見ればどっちが便利ですか?
段差のある場所も多いです。フルマラソンを走るので体力はそこそこあります。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:43:32.69 ID:EwM7uiqS.net
長い目で見るなら交換部品に困らないクロス

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:52:19.14 ID:7nbLMWZK.net
スーパーでプレスポ売ってんだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 01:38:24.36 ID:IFPyvqZZ.net
インディケーター見てみたらMTBタイヤでスリックなことくらいしか良い点が見当たらなかった
ブロックは街乗りで不要だからな
重量が見当たらなかったが隠すほどだから相当重そう
全体見ればプレスポの圧勝

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:49:56.77 ID:pi5M9awJ.net
>>146
長い目で見たらクロスの方が良いのですね〜。

>>147
アサヒサイクルの取り扱いが多くよく週末にポイント10倍もやっています。
修理も即対応できるスーパーです。

>>148
僕も重さ記載がないのは疑問に思っていました。やはりプレスポが圧勝なんですね。


ちなみにレユニオンコーレル-Gも5000円引きで売っていました。プレスポは定価。
レユニオンも何ちゃってロードですがこれと比較してもやはりプレスポの圧勝
でしょうか?5000円の違いなので気になってしまいました。

総レス数 1005
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200