2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレスポ】あさひPB自転車総合 65弾【プレトレ】

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:44:53 ID:k7BUIoNd.net
迷うなー、新プレスポかR3か…

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:43:07 ID:S9XlD5vo.net
軽量化はいいけど、価格維持して欲しかったよね
ブランド力ないんだし

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:10:17 ID:N2K4k00H.net
クイックなしだな新プレスポ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:58:43 ID:uduS1ubP.net
(鉄下駄ホイールが)盗まれない、不用意に外れないのでええやろ!
というのがその理由みたいだな
これはいただけない

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:48:22.29 ID:OJlLJBGp.net
サイドスタンド込みの重量って書いてあるな
タイヤまで軽量化したか
サイドスタンドの写真見た感じアーレンキーで締め込む盗難防止用クイックスキュワになったのかな?
BBB BQR-03 WHELFIXEDみたいなやつ

>>609
おまえか駅前にR3無施錠で放置したの
盗難車だったら可哀想だから警察呼んだ(not緊急通報)ら盗難届出てないってさ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:28:51.84 ID:o40qnUe+.net
軽いのが欲しけりゃR3だろ
重くても安い方がいいからプレスポだったんだのに
値段上げたら意味ないのよね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:58:13 ID:zdEhc8Pw.net
プライベートブランドでコスパが良いのが売りだったからね

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:17:40 ID:TnVQIiZh.net
主なターゲットが中高生だからな
R3と並んでるのを親が見て少し安いプレスポを選ぶとみた
店員も性能はほほ変わらないですよと後押しするし

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 04:01:02 ID:C3Rp3WtI.net
レユニオンリルを忘れないでください

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:24:19 ID:3FjGwO0T.net
ブレトレ
ペダル踏んだ時だけ、何やらきしり音が、、
クランク辺り
油切れ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:28:51 ID:aFAdvBZo.net
ペダル締め直せ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:51:18 ID:uTuWsNTv.net
>>619
ありがとうございます。トルクに比例して音が大きくなります。ペダルレンチ?必要でしょうか

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:03:08 ID:PyBa8dma.net
>>618
トルクをかけたら音が出る系は原因箇所の特定が難しい
よく言われるのが外から内側のパーツを順番に点検しろというやつ
次の順番で締め直す

ペダル(玉当りが悪い場合もあり)
クランク(ここが原因の場合が最も多い)
シートクランプ(カチカチ音はここも点検)
ヘッドパーツ(意外とここが原因の場合もあり)

キシリ音ならクランク軸のボルトが緩んでいる可能性が高い

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:06:09 ID:PyBa8dma.net
>>620
ペダルレンチでなくてもいい
特に固着していなければ、15mmのスパナで十分

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:17:58 ID:kudQxBjC.net
意外とシートクランプがシートポストが下がらない程度に緩んでいたりする。

624 :614:2019/11/16(土) 12:58:33 ID:T00uecN+.net
皆さんありがとうございます。あれこれいじったのですかなかなか改善せず、症状にもバリエーションが、、
(;´∀`)ダメ元で、一ヶ月前に下げてあったシート位置を数センチ上げたら、直りました。何なんだろう。
キシキシ音って地味に怖いですね。坂をスピード出して下っている時に、ホイールがいきなり外れるんじゃないかとか考えちゃって。

625 :614:2019/11/16(土) 12:59:18 ID:T00uecN+.net
>>623
これかもです。
いや、これですね。
(;´∀`)意外過ぎる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:40:03 ID:UuOjXYy1.net
>>625
解決してよかったね
俺はちなみにサドルレールにぶら下げていた簡易ワイヤー錠が立ち漕ぎしたときだけカチカチシートポストに当たってクランクと同期する音だからさんざん悩んだww

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:34:52 ID:XvxI+Cfu.net
新しいプレスポのホイールは少しマシになったのかな
重さはさておき、以前のやつはリムがすぐに汚くなってリム掃除とか馬鹿馬鹿しくなったよ
今乗ってるロードの鉄下駄は1000km近く乗っても全然綺麗なまま

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:06:50 ID:oYUXZCm3.net
アウトランクのアシスト付き気になっています
バッテリーは遠乗りするなら予備を買った方が良いでしょうか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 08:35:31 ID:k0hWY5UH.net
>>627
それブレーキシューが原因かもよ?

>>628
キャンプ場で大活躍!といったコンセプトの自転車です。遠乗りするような代物では無いです。
そういう用途なら止めておきなさいと言っておく。知り合いが言い出したら全力で止めるレベル。
1回あたり24kmって事ですので遠乗りしたいならバッテリーはあと3つ位必要なんじゃないかな。
トランスモバイリーと同じ仕様だと思うのでそっちでも評判見てみれば良いよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:41:05 ID:2icIydlk.net
>>629
ありがとうございます!
アウトランクeは半径何キロ以内だと楽しいでしょうか
車に積めるのと輪行できそうなのがとても魅力的で

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:25:43 ID:k0hWY5UH.net
>>630
24km走れますなんだから余裕もって片道10km程度なんじゃね?
例えば車に積んでいって、駐車場から遊び場まで、天気が良いので公園を流す、駐車場から会社までなんかが想定されてると思うよ。お出掛けに使うには向いてない。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:17:00 ID:LSEE922A.net
郊外の道でアベレージ20km/h想定とすると、1時間くらい遊ぶ程度

633 :614:2019/11/19(火) 08:03:12 ID:jzEBjUcS.net
キシキシ音復活
もうイヤ(;´∀`)
ローが入りづらいんですが、関係あるのかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:45:25 ID:jZsftcP/.net
すまん!しばらくチャリから離れててやっぱり足が欲しいから見に行ったら
プレスポ 39800
レユニオル 39800
ウィークエンド 34800
だったんだが仏式で一番安かったのはプレスポ、レユニオルだったんだが
別に遠くにサイクリング行くわけじゃないから外装8段で充分だよな?
見た目で一目惚れした
https://i.imgur.com/srBpX1E.jpg

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:48:46.62 ID:E0qr/YI2.net
将来的にパーツ替えたり、いじくりたいならプレスポだけど
そうじゃなければデザインで決めてもいいかな
ブルホーンにするとカッコいいかも

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:32:42.76 ID:3T7Rnigz.net
>>635
サンキュー!
後々、ライトとかいいのにするつもりだが
レユニオンリルーkのだいたいの持ち帰り金額はメイト加入、防犯登録、仏式の空気入れ、安い泥よけで5万でいけるかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 14:17:06 ID:Ok4WW3IU.net
あさひのサイクルメイト入るとき買った方がお得な用品ってあるかな
あさひオリジナルが多いけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 15:03:17 ID:hISth4eH.net
ディレイラーハンガー買っとくといい
逆にそれ以外の物はタイヤチューブにしてもケミカルにしてもメイト割よりネットの方が安い

8sならまだ12-25カセットの在庫があると思う
工具揃えて自分でやるよりメイト割で買って付けてもらった方が安いかも

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:29:23 ID:TzrDforT.net
プレトレの前カゴに、灯油タンク積めますかね

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 18:24:54 ID:6feFluJX.net
灯油は18リットル満タンのポリタンクで約15.5kgです。 灯油の重さが18リットルで約14.5kg、ポリタンクの重さが約1kgになります。 灯油は水よりも軽く、水1に対する比重で灯油は07.8〜0.83になります。


半分ぐらいならいけそうだけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 19:51:10 ID:HV3bX+MZ.net
詰めるだろうけどオススメは出来ないな。重過ぎるからフラついて他人に激突とか。自爆なら良いけど。
積んで自転車押して移動くらいにしとけば良いんじゃないかな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:06:30 ID:9+f05vU1.net
街乗りだけなら確かにフロントシングルでいいしレユニオンリル-Kで十分なんだな
キャリパーブレーキなのと黒リムなのがプレスポと違う感じだけど
黒リムってかっこいいけど削れて汚くなったりしないのかな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 19:52:10 ID:eWWpLRj2.net
>>642
ディスクブレーキでない以上あっという間に削れて汚くなるよ
もし雨の日にも乗るなら多分その日のうちにハゲる
リルじゃないけど最初のうちはまめにシュー掃除して出来るだけリム削れないようにしてたが、シルバー下地見始めたらシュー接触面ハゲハゲよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:01:38.33 ID:YTP001jr.net
プレスポ新型と旧型で迷う…
増税の分旧型のほうがお得ですかね

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 20:33:51 ID:eWWpLRj2.net
新型はタイヤ軽量化してるからパンク率は高くなってると思う
運次第なんだろうとは思うけど

このクラスはスペックよりも見た目で選んだ方が後悔しないし大事に乗り続けられると思うよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 12:28:13 ID:0D6Z6bK2.net
オフィスプレス スポーツって店頭にないね
人気ないのか
通勤用にベストかなと

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:06:33 ID:hrD0sSjK.net
オフィスプレススポーツ、2~3年前は普通に店頭販売してたんだけどね
最近は置かない店舗多いのか

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 05:27:00 ID:WW+3+SnT.net
オフィスプレススポーツいいかも

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 21:17:47 ID:BXHHE1UW.net
>>644
フォークがスチールからアルミになったのが乗り心地的にはマイナスじゃないのかな・・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 22:06:48 ID:gpy9mTj3.net
前カゴつけて欲しい。
必須だろ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 06:11:47 ID:WHOa8Hf2.net
そうそうフォークはスチールが良いのになー

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:59:45 ID:hfcafS9X.net
クロモリでもないスチールでも、アルミよりは振動吸収性が良いってこと?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 12:12:54 ID:ggxA7t41.net
タイヤ変え
方向逆で
やり直し

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 12:34:05 ID:x5vLaGMF.net
スチールってクロモリスチールってことじゃないの

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 06:24:03 ID:266HCP0J.net
スチールって言ったら普通はハイテン

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 06:27:52 ID:AbwEF1Pa.net
クロモリって書いてないスチールはママチャリに使われているような普通のスチールでしょう

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 23:00:47 ID:IESoGZRK.net
どちらにしてもアルミより振動吸収性は良いでしょう
弓型形状で突き上げもいなせる

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:49:20 ID:2v5UXUoM.net
プレスポ、まだクイック付いてるの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:12:27 ID:pCfjXKlz.net
付いてません

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 11:34:41 ID:JHfnOWWR.net
エンド幅はどうなったんだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:31:08 ID:WjL5RSnK.net
130です

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 15:08:57 ID:zBrfuuDe.net
よかった、さすがにそこは先祖返りしないか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:30:49 ID:qlRrU+5k.net
自宅から最寄り駅5キロ通勤の2019エスケープR3乗りだけど、
最寄り駅と職場間5キロの通勤用に新型プレスポ買ったんだ。
ピーコックブルーってネットのカタログと色がかなり違う、淡いブルーを
期待してたけど青緑色?まぁ盗まれにくいかな。
エスケープR3より漕ぎ出し軽いしスピードのるし!
今までホムセンのママチャリで我慢してたのが悔やまれるよ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 06:59:31 ID:d+vUsANg.net
エスケープをちゃんと整備してやれよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:07:07 ID:gsfEbgep.net
漕ぎ出しは自転車自体よりもタイヤのほうが効く。
とりあえずR3を軽いタイヤに履き替えてやれ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 16:25:59 ID:g34d//z4.net
いっそ自宅から職場までロードで通勤するという選択肢も

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:52:29 ID:a69IeYLG.net
>>664
レスありがとう
エスケープ 、後ろのブレーキが引きずり気味だったよ
まだ新車だって思ってたけど…ワイヤー給油って案外大事だな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:02:17.70 ID:a69IeYLG.net
>>665
レスありがとう
新型プレスポのタイヤはスリックでしかも軽量だと思うよ
KENDAよりマシなタイヤだ
R3にオススメのタイヤあったら紹介してください

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:15:19 ID:a69IeYLG.net
>>666
レスありがとう
自宅→最寄り駅まで5km
職場最寄り駅まで25Km電車
職場最寄り駅→職場まで4.7km
ロードでもちょっと遠すぎです
しかし、駅から職場まで信号は4つなので…全部青信号だった今朝は13分台で到着しましたw
想像以上に速いから…他のママチャリ通勤の人を抜くテクニックとクルマ通勤の人に迷惑を掛けない走り方をしなきゃいけないって思った。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:06:24 ID:jJfwMBt/.net
>>669
職場最寄り駅に自転車置いてんの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:55:31 ID:qGEUdV94.net
>>670
職場最寄り駅から自転車とか普通なんじゃないの?
電車→バス乗り継ぎの代わりに自転車使ってるだけでしょ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 00:04:36 ID:Rxyhbj8E.net
盗られんのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 06:09:26 ID:2c9u4tjf.net
>>668
雨の日とか考えなくていいなら
パナのCLOSER PLUSは漕ぎ出しメチャ軽いぞ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:13:30 ID:jo8JNR3c.net
>>670
置いてるよ。駅からジテ通の人って割と多いよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:17:25 ID:jo8JNR3c.net
>>672
管理人もいる公営駐輪場に停めて、サークル鍵とワイヤー鍵をかけてる。屋根付なのがありがたいです。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:21:56 ID:jo8JNR3c.net
>>673
レスありがとう。
検討します。雨の日も基本乗るからなぁ…
駐輪場の空きが無いから車買えない

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 20:16:51 ID:vMwevm6Y.net
レユニオンの自転車(インスティンクトも)に使われている、
ハブやブレーキ、BB、ホイール、タイヤなどのグレードはどの程度ですか。

BAA(安全基準)は取得していないようですが、
どのような基準(想定)で作られているのでしょうか。

よろしくお願いします。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:05:44 ID:RvV9vd4/.net
>>677
グレード??
モデルによっても違うし
他社の同価格帯の似たようなモデルと一緒だろ
商品ページに細かいスペック書いてないって事は
気にするなら上位モデルを選んでね
って事だろ
どこのハブで〜 とかどこのリムで〜とか細かく書いてるから

グレードを気にする車種じゃ無い

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:04:50 ID:BtIMUe66.net
ウィークエンドって最近スペックアップしたような気がするけど気のせい?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:30:06.96 ID:HXJJ/XCr.net
weekend700Cとweekend20はスピードを出したり維持するのにはっきりわかるほど差がありますか?
10kmほどの通勤で帰りは疲れきって帰宅、盗難多いのでアパート階段を持ち上げて部屋まで登り降りします
快適に走りたいけど700Cより20が部屋からの出し入れは楽そうで迷っています

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 15:55:45 ID:4aBJYDo3.net
操作性からスピード、歩道と車道の間にある段差や轍でも全然違うかと

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 16:22:37.20 ID:TGRGE6Y3.net
>>680
補足させてください、走るのは信号多めで緩やかな登りがあるアスファルト上のみ
路肩の舗装悪い場所あり、幅寄せされると段差こえて歩道に一時避難してやり過ごすことあり
スピードは同じくらいの力で26インチ3段変速シティサイクルより少し速めに巡航できれば満足です

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:25:32 ID:GAaSwfio.net
>>680
通勤は往復で10Kmということ?
いずれにしても、ミニベロはお薦めしない
小径車は漕いでも漕いでも進まないので、近所のコンビニに行く用

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:45:01 ID:TGRGE6Y3.net
>>683
片道10kmです、タイヤ小さいとスピード出すのも維持するのも難しくなるんですね

あさひではプレスポをオススメされましたが細いタイヤのパンクが怖くてweekend検討していました
実際に細いタイヤは路肩荒れや段差のある道には向かないですか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:50:17 ID:4aBJYDo3.net
スピードは出さずに完全に流すって感じなら小径もありだと思う。登りや出だしはやっぱり軽いって感じると思う。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:48:04 ID:TGRGE6Y3.net
出だし軽くて車体持って階段上がったりしやすいなら、疲れない程度のスピードで流して走れれば十分に思えてきました
それでも走行中は小径なぶん速度維持にシティサイクルより力を使う感じでしょうか?何度も質問すいません

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 22:24:22 ID:GAaSwfio.net
>>686
往復20キロ毎日走るなら、店員のいうとおりもうウィークエンドよりプレスポを薦める
プレスポは28Cで多少細めのタイヤだが、2週間に一回も空気を入れてればパンクの心配はない
細いタイヤはすぐになれる
俺は以前ミニベロを乗っていていまはプレスポだが、700Cと小径車はまっく走りが違う
毎日ヒーヒーいいながらミニベロで20キロ走ることを考えたら、アパートの階段を持って上げるくらい大した労力じゃない
ミニベロをお薦めしない理由はググればいくらでも見つかると思う

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:49:49 ID:w+sNEDgi.net
700cの折りたたみ車のオフィスプレス モバブルってもうないんだね
あれなら結構条件に合いそうな気もするんだが

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:32:48.02 ID:KUAWJ7K4.net
24インチのママチャリで近所に買い物にいくのでもスピード出なさ過ぎと感じる、出足はホント軽いけど
20で片道10キロとかちょっと考えられん

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:29:38 ID:YbCT2Ttq.net
DAHON DASHとかKHSやTyrellとかなら余裕かもしれん
そんな高いの乗ったことないから実際はどうか知らんけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:49:13 ID:IAElJTRm.net
>>688
無駄に高いのと折りたたむ需要があまりなかったからかもね。
なんにせよ片道10キロはミニベロだときついし、タイヤも選択肢少なそう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:15:47 ID:nMjjiE9+.net
>>686
683の言う通り、実際に乗ってるオレもプレスポおすすめする
プレスポって一般レベルじゃ相当軽いよ
先月まで1年間、重さ20キロくらいの26インチホムセンママチャリに乗ってたから尚更
疲れが全然違うよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:38:31.10 ID:mYyOVo6b.net
>>680
700cと20、並べてみてごらん
ホイールベースはそんなに変わってない、というかむしろ同じくらいだから
車輪の径の差しか変わらないので走りやすい方を選ぶのが良いかと

つか、7インチ分の差がネックになるならそれこそクイックリリースのプレスポ買って
フロント外したほうが早そう

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 21:03:32 ID:5aIOfWK9.net
プレスポは歩道と車道乗り換えながら使ってるが、片道10kmくらいの距離ならいいと思うけどね
それよりも長くなるってなら別なやつがいいかもしれんが

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:29:50.94 ID:Zri5yFUS.net
>>690
余裕じゃ無いだろ
クランク一回転で進む距離が
700c と20インチじゃ違い過ぎる

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 00:22:03.91 ID:pqSWdu0t.net
>>695
ダホンとかはフロントに大ギアかましてるから……(ギア比までは知らん)

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:02:31.68 ID:gZVdjNkp.net
小径はペダル回してない時の滑走で差が出ると思ってる

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 10:38:58 ID:vWt5AN45.net
GIOSの小径車とかで金かけてカスタマイズしてのってどうなんだろな
タイヤとか替えればそこそこ走るようにはなると思うが、金の無駄にしか見えない

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 12:18:03 ID:2FNntgvM.net
小径の欠点は2つ。
まず第一に、10km/h以上からの加速がしんどい。
回転エネルギーは回転数の2乗に比例するから、
加速するために大量の回転エネルギーを必要とする。

第二にギャップの影響が大きい。
特に20km/h以上の巡航で路面の小さな凹凸で速度を失いやすい。

結論:20km/h近辺を常用する乗り方なら700cのほうが楽。
それ以下でチンタラ走るなら大差なし。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 12:22:42.38 ID:i2p2HvJ/.net
>>698
趣味の領域であればそのツッコミはナンセンス
100万のロードより10万の原付きのほうが早いし楽だぞとか言われても意味不明でしょ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:34:59 ID:qmrtWWBX.net
オフィスプレス、デザインはいいよなあ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:29:23.38 ID:AYskL0SO.net
名前が…

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:37:00 ID:qmrtWWBX.net
プレスポはいいよ。
プレトレもいいが重量が、、、
前カゴは最高だけどな。

704 :659:2019/12/27(金) 19:38:13 ID:fCyg2uza.net
駅駐輪場置きのプレスポ、来年の始業迄起きっぱなしなので…空気圧抜けの対策として帰りに空気圧8キロ迄入れたった
結果路上の小石跳ねまくりで、渋滞にハマってたグレーのマツダロードスターと黒のマーチA30にバチッと当てた様な気がする
自転車の高圧タイヤは侮れない

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 14:51:51 ID:g277CyU3.net
普段入れない量の空気…正月早々バーストしてるでゴザルになってないといいね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 15:50:58 ID:RI10k4Yf.net
>>705
オチぐらいつけろよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 20:20:21.60 ID:bdTOusdN.net
>>705
夏だとバーストするかもな。冬は地味に抜けていく。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 03:25:00 ID:mV86vYyJ.net
また髪の毛の話してる・・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 09:44:39 ID:iz2rLSNz.net
やっぱり冬はぬけるんだな

710 : 【東電 66.2 %】 :2019/12/31(火) 15:28:23 ID:EboMMUgT.net
 通勤にオフィスプレス(700X32C)で片道15km〜26kmを走行。
乗り始めて6ヶ月経ちますが、良いね。
確かに車体の重量は、重たいです。
万が一のパンクなどに備えてダイソーで買ったボンベ式の空気入れや応急処置パンク修理
ボンベ、虫ゴムバルブセットを常備しているのですが、
これらは、持っていて有効ですか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 17:10:12 ID:56nhM6sJ.net
応急措置パンク修理ボンベって糊でエラい事になるんじゃない?
まあ持ってて損はないでしょう。緊急時用だし。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 17:15:57 ID:FSZEyYWU.net
通勤で万一のパンクに備えるなら予備チューブが鉄板
パンク修理は持ち帰ってやるほうがいい
空気入れはスローパンクなら応急処置として使えるが
まあパンクしたまま走ってもたかが知れている

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 20:47:41 ID:bUw3/eV9.net
>>712
オフィスプレスで通勤途中のパンクでチューブ交換するの?すげーな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 21:20:26 ID:nWgRqtOG.net
オフィスプレスってクイックリリースだっけ?

715 : 【東電 82.7 %】 :2019/12/31(火) 21:31:49 ID:EboMMUgT.net
>>714
 クイックリリース?ということでググってみますた。
そのような便利なパーツが有るのですね。
オフィスプレスには装備されていません。
>>711
 ども ^^
応急処置用ということで。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 23:31:42 ID:56nhM6sJ.net
>>714
違うよ。クイックなら当然替えチューブ勧めたけど違うから取りあえずおkなんじゃね?と思った。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 01:09:12 ID:Eo7mxQ+l.net
クリックとボルトの差なんて工具一つあるかどうかなんで大したことないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 05:20:59 ID:QkVjrT0W.net
どうせポンプは要るんだから、15のスパナ一本増える位どうって事無いと思っちゃうけどな。
正爪エンドのママチャリとかなら大変そうだけど。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 05:44:05 ID:Eo7mxQ+l.net
だからプレスポもクイック止めたんだしな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 11:19:21 ID:WfeAYU71.net
>>719
「だから」はどこに掛かってるの?
プレスポがクイック止めたのは車輪の脱落防止じゃないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 11:30:53 ID:VdEndjPh.net
エントリークラスのクロスだとクイックの間違った使い方で脱落多い、頻繁に外さない
クロスならクイックとナットでもそれど労力は変わらない

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 04:49:39 ID:uq0XEWG1.net
32cタイヤってことはオフィスプレストレッキングでしょうか
現行オフィスプレストレッキング(J2)はリア正爪エンドやしローラーブレーキなんで
フレームこそダイヤモンドだが扱いとしては一般車
はっきり言って路上でリアチューブ交換する代物ではない

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 05:32:06 ID:ycGv4qyf.net
オフィスプレストレッキングのフレーム材ってスチールでしょ
スチールでもいいけどクロスバイク風にしていて太いので重そう
車重もママチャリと同じくらいで重いし

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 09:14:44 ID:5mQsmXbU.net
>>722
j2。爪は逆っぽいから、旧プレトレと同じ位の手間でいけるんじゃ、と思ったらローラーブレーキのワイヤー外さなきゃだから、スパナもう一本いるか。
…そうやって、手間と工具が増えていくんだよな(´・ω・`)
しかし、チェーン引き外したり、外装変速機が車軸共締めで要再調整みたいなのと比べれば、楽なもんじゃないかな?
https://i.imgur.com/N0S35pT.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 09:28:26.43 ID:BWEL92TN.net
どうせ重いのならノーパンクでいいんだよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 22:09:00 ID:uq0XEWG1.net
>>720
正爪ですよ

自分で整備するなら最低限WEEKENDやろなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 22:10:34 ID:uq0XEWG1.net
>>724 >>726
安価ミス

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 09:03:43.42 ID:7TNBa74F.net
>>726
そうなんですね。
ディレイラーガードの影でそう見えるだけかー。
失礼しました。

729 :700:2020/01/08(水) 19:19:52 ID:szXNUfBG.net
年末から10日間公営駐輪場に新型プレスポ放置
8キロ入れてた空気圧→6キロまで低下してた
とりあえずご報告
スリックタイヤの詳細が知りたいけどわからない

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 09:00:05 ID:XBdAnWqg.net
飛び石は絶対に、飛んでった方向に顔向けるなよ
悪魔でも無反応決め込めよw

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 09:28:46 ID:oquThz+f.net
プレスポの2014年モデル乗ってるんですが、ディレイラーハンガーがバキっと折れてしまいました。
あさひに問い合わせた所、対応してるディレイラーハンガーの在庫が無いとの事
互換性のある代替品知ってる方いませんか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 09:37:54 ID:oo173Lnb.net
>>731
俺のは2008年とかの古いプレスポなんだけど、
2年前、ハンガーが曲がってあさひに行ったら在庫があったのでハンガーだけ買って自分で直した
千円そこそこだった
他のあさひにいけばあるかも?なくても取り寄せはできるはず

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 10:11:11 ID:ubKNTnOx.net
>>731
6年前のモデルのハンガーなら現行と同じなんじゃないの?
店頭在庫が無いだけじゃないか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 12:01:09 ID:Yey4CAzw.net
2017年春に購入したプレスポのリプレイスエンドはタイプMだった
ブログを見たら年代によってはタイプGだったという人もいるね

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 12:14:01 ID:SSpvC0bC.net
>>731
アマゾンとかで形の似てるハンガー買って当たる部分は削って入れればOK
ハンガーは柔らかいから金ヤスリで簡単に削れる

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 18:01:38 ID:LU0AYDcX.net
メーカーは販売終了後7年間は保守部品を保持する義務があるので2014年の部品が無いなんてことは普通ありえない
想定以上に壊れてたらそりゃなくなるだろうけど、基本ああいうものは汎用品だしな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 19:56:06 ID:bcGIAhiN.net
そんなに空気抜けるとは!
野ざらしだからかな?

738 :700:2020/01/09(木) 21:53:24.21 ID:t7suRAvM.net
>>737
野ざらしではない。屋根付きの駐輪場の2階で壁は四方ないが、朝露夜露に直射日光はある程度遮るが、吹き抜ける風は防げない。
突風で転倒したら係員のおじさんが転倒車全部起こしてくれる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 20:48:40 ID:nepN9RbE.net
空気を継ぎ足しで入れてると
窒素濃度が濃縮され100%近くなって、
気体透過率により初期より
抜けにくくなる論理だが、
どうなんでしょう

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 20:59:28 ID:GxnrsnUD.net
そういう理論があるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 03:55:32 ID:2XNnwftb.net
10日もほっとけば8→6気圧くらいの低下はありえるんちゃうの?
てか測定誤差とかもあるやろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 08:02:35 ID:1nmKw/Qk.net
>>740
あるよ
タイヤに100%窒素充填すると抜けにくくなるって事で車のタイヤに入れるのが流行ってた

>>739
車の窒素充填が騒がれなくなった時点でお察し

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 09:04:57.90 ID:DzdzTd0R.net
そういえば、パンクしてCO2のボンベで空気入れたときは抜けやすくなるから
帰宅したら一旦抜いて空気入れで入れ直す必要があるという話は聞いたことがある

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:34:09 ID:G55/PWKv.net
そもそも空気の8割は窒素だし

車のタイヤに窒素充填で2千円は高いよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:35:21 ID:pfA4PElD.net
窒素入れる手間とコストがあったら、普通にこまめに空気いれりゃいいじゃん

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:26:46 ID:DtKKkkpX.net
最初から2割り増しで入れとけばそのうち窒素100%

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:38:52 ID:DzdzTd0R.net
そもそもどうするのが良いのか?という話題ではないのでアドバイスは不要

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 17:48:30.64 ID:lnEJojlx.net
>>739
https://www.monotaro.com/p/5564/6876/

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 05:46:50 ID:21feb+Vb.net
あさひ のPB商品もいいのがあるよな

例えば空気入れは上側にメーターが付いていて見やすいし

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 19:45:51 ID:htD6oSUY.net
>>741
シュワルベのポンプで測ったから間違いないよ。
大体週2キロ落ちがデフォっぽい。
なので火曜金曜日に空気入れてる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:08:47 ID:nGt8pBr7.net
ログアドベンチャー27.5試乗してきた

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:31:22 ID:BZ8gBHsK.net
で?どうだったんか書けよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:17:12 ID:nGt8pBr7.net
見たまんまの乗り味
安定感あるけど重くはない。軽くもないが
5万切ってるし十分「買い」

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:05:07 ID:bg/TXIoK.net
でも買わないんだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:05:25 ID:nGt8pBr7.net
ひねくれすぎだろ
引っ越しを控えてるからまだ買わないけど引っ越し先で買うかも
GIANTグラビエディスク、FUJIラフィエスタ、MARINニカシオSEあたりがライバル候補

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:14:18 ID:qNQ3bRL6.net
ホントは…スパロウ の白が欲しかった

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 04:26:06 ID:x2zt6QEy.net
あさひのPBママチャリってなんかデザインが安っぽいと言うかチャイナ的というかある意味衝撃受けたんですけどデザインや設計企画は中国企業丸投げなんでしょうか?
それとも乗ってりゃ慣れるのでしょうか
菱形のフレームやウネウネしたフレーム全体的にテカってるしフェンダーはペコペコポイし
悪口じゃ無いですよ
実用性に極振りしてるからだよとかあるのかなと

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 05:31:41 ID:ZkxoSotS.net
レガフィーノでいいでしょ

ママチャリの良し悪しはブレーキのキャリパーの
つくりの良さでわかるものだったけど最近は。。。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 11:30:29 ID:3rMWM0S6.net
>>757
そりゃ安いんだから仕方ないべ

走ることに関しては全く問題なし

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 11:46:55.89 ID:x2zt6QEy.net
やっぱ今時全部中国製だしどこの低価格帯自転車も変わりませんよね
と言うことは一番潰れ無さそうなあさひでいいか

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:04:05 ID:3rMWM0S6.net
>>760
コスパならあさひでいいんじゃない?
アサヒサイクル【サイクルベースあさひではない】なら国内組み立てだったはず。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:35:49.41 ID:CoY6acyn.net
見た目重視ならプレトレ
クロスバイク風ママチャリだぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:15:34 ID:ygh573DZ.net
女性や高校生にあれいいなって言われたよ、プレトレ
重い以外問題ない

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:59:10 ID:NNtwqWIN.net
いいよねママチャリ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:12:32.05 ID:+N+gtsGB.net
実用性重視ならオフィスプレス
ママチャリ風クロスバイクだぜ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:18:29.64 ID:ZXr0Kkda.net
オフィスプレスいいんだけどサイズが1つしかないのが
自分にはちょっと小さい

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 22:31:29 ID:EMiVZEjQ.net
オフィスプレスはクイックにして欲しかった。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 22:32:25 ID:+N+gtsGB.net
サドルを前後と上下で調整するしかないからね

長距離走行しないなら多少は許容できるし

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:29:04 ID:H9bJGQ8H.net
普通のママチャリならサイズ気にしないけど
26でも27インチでもでっちでもいいやみたいな

ミニベロならサイズなんてないようなもんだし

オフィスプレスだとなぜか気になるね

770 : 【東電 79.9 %】 :2020/02/01(土) 21:38:28 ID:o+wXc6bn.net
>>766
 身長172cmの私にとって700X32Cは、足が地面にやっと付く。
最近、オフィスプレスの走行距離は、35km/dayほど。
価格が、税込みで35000円ほどなので4ヶ月も走行すれば、減価償却できる。
耐用年数が、どれ程なのか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:20:51.08 ID:QaRsYSBg.net
>>770
足付き気にするならママチャリのが良いよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:30:38 ID:4qznPsS5.net
足つき性とホイール径は直接の関係はありませんが

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 03:22:00 ID:jRWQxtWP.net
>>770
フレームは一生物だよ
あとは各種パーツのメンテナンスにどれだけお金を払うかだね
1日35kmだとタイヤは毎年交換だし
ギア周りも3年は持たないから交換する事になる

本体が高くないだけに
どこで新しいのに乗り換えるのかが悩みどころになるね

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:31:32 ID:3ngrQqDV.net
1日35kmならタイヤなどは毎年交換で
あとは3年ごとに買い替えでいいんじゃないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:59:01 ID:9KR9Vmna.net
>>773
一生物は言い過ぎ
大概は規格が古くなって、パーツの入手性の悪さなどから次の自転車を買った方が良くなってくる
また、アルミフレームだと接合部に疲労が溜まってくるので、10年過ぎた頃から危険と隣り合わせに乗っていると思った方が良い

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:43:39 ID:3ngrQqDV.net
3年ごとに買い替えじゃなくて
3年で自転車自体を買い替えだった

777 : 【東電 66.0 %】 :2020/02/02(日) 10:59:22 ID:yObKa6QR.net
 みなさま、助言、ありがとうございます。
参考にします (^^)/

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:52:12 ID:NcNxHGPr.net
毎日35キロはなかなかだな。

779 : 【東電 72.4 %】 :2020/02/09(日) 10:39:02 ID:TZs0cu+6.net
 ついに通勤途中の走行時にパンクが発生。
タイヤ表面を確認すると突き刺さったものを発見、抜くと直径0.3mm程、長さ2cmの
ワイヤーのようなものであった。
携帯していたダイソーで200円(税抜き)で売られているパンク修理ボンベでリペア。
確かにその場でエアーが入ってリペアできた。
だが、目的地に到着した後、1時間ほどで空気が抜けた。
ケースバイケースなのだろうが、あの修理ボンベで走行できる距離は、10km程度なのでは。

 その後、最寄りのあさひ店舗までは2km以上も離れていた。
致し方ないので近所の街の自転車店でチューブ交換を依頼。
(あさひのパンク防止剤を封入していて更にダイソーのパンク修理ボンベを使った為。)
その店には700X32cのチューブの在庫が無く、店員曰く、
「サイズが違いますが、ギリ大丈夫です。」とのこと。
仕上がった自転車ですが、リムの周りにグリーンのスライムが周囲に付いてた。
やっぱり、遠方でもあさひの店に持ち込むべきだった・・・。

780 : 【東電 72.0 %】 :2020/02/09(日) 10:43:15 ID:TZs0cu+6.net
 みなさんは、パンクに備え、タイヤレバー、チューブ、六角レンチ、空気入れを
携帯しているのですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:12:53 ID:0EhW2ThK.net
長距離のときは持つ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:40:06 ID:97QLVclh.net
常にサドルバッグに入ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:27:17 ID:uIelSaMG.net
>>779
リアタイヤ簡単に外せる前提だけど通勤ならCO2一択でしょ
スペアチューブはめるのにちょっと空気入れるから一応小型ポンプも持つけど

パンク修理ボンベはかなり昔(少なくとも30年前)からあるけどだいたいそんなもんだよ
スライムはみ出しはリム洗浄手間かかるからそれなりの工賃払えばやってもらえる店あるかも

あれは一時しのぎにしかならないうえにパッチ修理がくっつかなくなるから持ち込み修理ではだいたい嫌われる

784 : 【東電 73.8 %】 :2020/02/10(月) 22:21:29 ID:zz6uWLFX.net
 走行途中で発生したパンク対処について
iチューブなるものを見つけました。
チューブがリング状ではなく伸ばすと線形で両端が閉じているチューブらしい。
これを使うとタイヤレバー、バルブのナットを外す10mmのスパナ、iチューブ、ハサミ(カッター)、空気入れがあれば、
タイヤを軸から外すことなく15〜20分でチューブ交換ができるらしい。
応急処置でパンクのリペアとして有効なのではないか。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 02:29:04 ID:yDxAzLQH.net
>>784
古いチューブを切って取り出した後、滑り込ませて行く感じかな?
ただ簡単なパンクであっても切ってしまわないと外せないからチューブが勿体ないな
パンク修理キットとこれ持ちで破裂したような場合限定か

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:17:46 ID:UStEqs3H.net
通勤にはシュワルベマラソン

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:54:29 ID:FcBaxqSe.net
実家の古い24インチなママチャリが国産だったのに驚いた
あさひもそんな時代があったんだね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 13:11:37 ID:FsReaVUa.net
もはや国内の製造業は瀕死。

789 : 【東電 63.0 %】 :2020/02/15(土) 00:26:42 ID:GAUTyzEa.net
 やはり、自分でタイヤ・チューブの交換ができるようにすべきだなと痛感しますた。
あさひの店舗には頼れない・・・。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 00:56:31.24 ID:fYgUe8tk.net
自転車は物事を自分で出来るようになる基本のようなものだからいいよね
時間を節約したいならお金を払ってやって貰えばよい
でも時間があるのなら自分で解決出来る問題が殆ど
今はネットのおかげでいくらでも情報は手に入るしな

791 : 【東電 63.0 %】 :2020/02/15(土) 01:06:11 ID:GAUTyzEa.net
>>790
 いや、お金を払ってでもあさひにチューブ交換を依頼したのですが、
パンク修理依頼が立て込んで仕上がりは、明日の午後2時以降と告げられたのです。
代車も無し。
困るんだよね。
よって自分で前輪、後輪のタイヤ、チューブの交換ができるように頑張ります!

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:31:53 ID:bowQpl+S.net
前輪は楽だけど後輪が

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:13:40 ID:AseY5NLK.net
オフィスプレストレッキングはなぁローラーブレーキやし
整備においては実質ママチャリ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:37:41 ID:iKtTatmb.net
不注意で道路の設置物に衝突してしまい、5年間大事に乗ってたプレジショントレッキングのフレーム歪ませてしまったから、オフィスプレススポーツ買おうか悩んでるんだけど、どんな感じ
平日は最寄り駅までの通勤に片道10分くらい乗るだけ、休日は1時間くらい走ったり買い物したりに使う感じなんだけど…

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:58:01 ID:+om/jxJT.net
>>794
>不注意で道路の設置物に衝突してしまい、5年間大事に乗ってたプレジショントレッキングのフレーム歪ませてしまったから、オフィスプレススポーツ買おうか悩んでるんだけど、どんな感じ
>平日は最寄り駅までの通勤に片道10分くらい乗るだけ、休日は1時間くらい走ったり買い物したりに使う感じなんだけど…




そういう用途なら完璧でしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 22:05:29 ID:iutk+elT.net
普通のママチャリでOK

週末長距離なら
オフィスプレススポーツがいいかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 23:24:24 ID:uiRNCkkv.net
忙しい店舗は先行料金とか付ければいいのにね
指名料みたいにお金払ったら先に作業してもらえるとか

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 23:32:18 ID:AnqiC4i+.net
ドンキに夜8時過ぎにパンク修理頼んだら深夜料金とかで1500円だか2000円取られたよ…
8時までは700円くらいなのに

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 23:51:43 ID:AseY5NLK.net
>>794
フロントトリプルとかどうせ要らんし、オフィスプレスコミューターどうやろ

800 : 【東電 80.8 %】 :2020/02/16(日) 11:44:49 ID:13UjY0uc.net
>>794
 オフィスプレスで通勤などに20〜50km/dayほど走ってますが。
私としては何ら問題無く走行。ただ、車体の重量は感じます。
メイン車としてオフィスプレススポーツかネスト[NESTO]の購入を検討中。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:00:56 ID:SHGUMuY8.net
アサヒサイクルのトリガーエイト、ビズストリート

難点、サイズが選べない、あさひにほぼ展示車無し、コロナウィルスの影響で今は買うのが困難

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:25:49.35 ID:yqqEeSVr.net
親元に行くのに傾斜20°程度の坂道登ることを想定すると、フロントトリプルあった方がいい気がしてくるけど、日常でチェーン落ちリスク増えるのはいやだなあ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:30:04 ID:UTjx47yF.net
>>802
09モデルのプレスポですらキチンと調整すりゃチェーン落ちなんてしないよ
あさひに持ち込んで調整してもらったら?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:39:05 ID:Ma8tWiJm.net
傾斜20度って36%だからフロントトリプルがどうとかいう問題ではない気がする

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:52:46 ID:u0Vr7+aJ.net
36%というと多摩湖辺りのあれか…

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:56:03 ID:czIBS6rG.net
急勾配の標識は200/0と読めるね

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:28:25 ID:/IJXNfNG.net
>>804
普通に登れないよねw

808 : :2020/02/17(月) 00:50:06.73 ID:n5XlWSRP.net
E-バイクであれば、登れる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:25:30 ID:Txtp+aAb.net
36%は出力というかバイクコントロールの問題になってくるからなんとも
押さえつけないと前輪浮くし、下手したらひっくり返る
出力的には行けるはず

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:24:20 ID:edXKnFKR.net
ママチャリの後輪のタイヤがパンクしたんでここで摩耗しにくいタイヤに変えてもらったんだが、びっくりするくらい走りが重くなった。
最初は原因がわからず自分の体がおかしくなったのかと思ったよ。で、しんどいので毎回タイヤの空気圧パンパンにして走ってたら
圧に耐えきれずタイヤのサイドが裂けた。いくらタイヤが摩耗しにくくてもサイドが弱けりゃ意味ないじゃん。
それで別の店で安いタイヤに変えてもらったら元の軽い走りに戻った。
摩耗しにくいタイヤというのはいい着眼点なのでもう少し改良してほしい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:06:14 ID:/mmV2yhH.net
>>810
製品名は?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:09:25.38 ID:LzMSN7/e.net
ママチャリのタイヤはほぼ例外なく高圧非対応やぞ
走りが重くなったんは耐パンクタイヤは重いからや

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:55:39 ID:edXKnFKR.net
まさしく、すっごい重かったです。製品名はわかりません、あさひのマークみたいなのは入っていました。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:07:40 ID:nccgocg8.net
あさひの修理で使ってんのはシンコーのタイヤやな
物自体はそんな悪くないと思うぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 04:26:13 ID:0douiuRc.net
シンコーが作ってるあさひ専売モデルかなんかやんな?
モノは悪くないのは確かやけど、まぁ重量はあるし、高圧はそもそも想定されてないやろな

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 23:37:00 ID:Tgweb6ew.net
>>810
摩耗しにくいタイヤに変えてもらった
重くなった 
重いから空気圧パンパンにしたら裂けた

当たり前だろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:41:13 ID:6hHxx6oR.net
新型プレスポのフロントブレーキって効きは良いけど鳴くなぁ
ホイールとの相性もあるんだろうけど…かなり爆音
買って500キロくらい走ったところだけど、この音以外は満足しているよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:09:23 ID:nKivciiO.net
>>817
トーイン調整するとか他のメーカーのシューに変えてみるとかしてみるしかないな

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:34:47 ID:lJOsZwr3.net
>>817
あとはリムの汚れ取ったらひとまず治まるよ。
息子の自転車も五月蠅かったんだが本体をシマノの一番安いのに変えたらピタッと治まった事があるよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:21:30 ID:Ehgr8yIv.net
シューを外してサンドペーパーで表面を整える
取り付け直すときにトーインにする

この2つで大抵の鳴きは直るな

821 :813:2020/02/27(Thu) 06:40:27 ID:vZhNm4Xb.net
>>818 >>819
レスありがとう!
リム磨いてトーイン調整して最後にシュー交換ですね
あさひのサイクルメイト無料点検でやってもらいます
アドバイスありがとう

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:44:03 ID:5x7fnsWb.net
あくまで無料点検は点検が無料なだけだぞ
整備は基本有料
ただでやってくれるのは店員の親切だからな

823 :813:2020/02/27(Thu) 13:24:46 ID:vZhNm4Xb.net
>>822
あさひの新車2ヵ月無料点検の事
言葉足らずですまん

824 :813:2020/02/27(Thu) 21:32:39 ID:zh85vOcm.net
>>820
アドバイスありがとうございます
遅くなりすみませんでした
ブレーキの効きはとても良くて、ジャックナイフも二輪ドリフトもOK!
新型プレスポはターニーの…勝手にシフトミスとブレーキ音だけが気になるだけ
フレームはエスケープ R3と比べて少しかっちり感がなくて柔らかい気がする 

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 01:09:13 ID:Wk+/967f.net
>>817
V ブレーキだよね?
鳴きを気にするならブレーキ本体事変えるのが一番
プレスポにどこのメーカーのV ブレーキがついてるか知らないけどシマノとかにしときゃ大分マシだと思う
本体の剛性の問題な

鳴くときゃ鳴くし

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:59:16 ID:vqwTrbmU.net
プレシジョンRSってどうですか?
型落ちの69,800円のGIANTコンテンド2と迷ってるんだけど、
どっちがいいかな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 22:06:47 ID:Z3QIbkvj.net
>>826
プレシジョンRS
銅ではなくてアルミ
フレーム硬い&駆動系がクロスレシオ気味なので、登りを含むロングライドには不向き
ブレーキまでSORAついてくるので、お得感はある

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 22:23:11 ID:fUBrdYWu.net
スペックだけいけばRSの方がワンランク上だな
ブランド力はジャイアントの方があるが、メーカーショップはあさひの方が圧倒的に多い
あさひもツール・ド・フランスに機材を供給すればいいのにw

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 03:02:57 ID:u4JncmmF.net
自転車は値段以上はないし以下もないよな。

あさひの製品は派手さはないけど実直だよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 13:40:18 ID:mLpTPzI5.net
買った直後からブレーキがおかしくて
有料保障の範囲でブレーキ修理に毎月のように何回出しても治らなかったのは、有料修理じゃないとちゃんと見ませんよってことなのかな
5回くらい見てもらったけど治らなくて、結局、他店の個人商店の自転車屋でブレーキのゴム交換と接地面の調節してもらって、ちゃんと治った
あさひは、その場しのぎの修理ばかりで、根本的な解決案の提案もなく修理する技術がないんだなって思ってたけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 14:18:37 ID:sySNqron.net
ブレーキぐらい自分でやりなさい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 15:17:43 ID:mLpTPzI5.net
自分、専門板に書き込んだのか、そりゃ失礼

833 : 【東電 74.9 %】 :2020/03/25(水) 15:52:11 ID:tPqmZfkS.net
 まず、買ったばかりの新車なのにブレーキシューの交換が必要だったというのは、おかしい。
また、稀だと思われるが、あさひのスタッフの中に修理を完璧に行うことのできない
習熟度の低いスタッフが居ます。
逆に街の個人経営の自転車店の中にも同様に修理が未熟な者が居ます。
おかしいと判断された場合、根気よく店舗スタッフと相談して解決してもらうしかないですね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 16:50:21 ID:mLpTPzI5.net
>>833
レスありがとう
どの店にもそういうスタッフがいるんですね
新しく開店したお店だからまだスタッフさんたちも修行中なのかもしれない
ちょっとお店で聞いてみます

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 17:10:51 ID:oNxVp2/n.net
プレトレ白3年目突入
結構同じの乗ってる人を見かけるが総じて汚い
ブレーキ周りとチェーンガードここを綺麗にするだけで見た目の印象はかなり違う
ワイのは白なんで汚れには特に気を使ってる

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 18:04:18 ID:cBWpmHy7.net
>>835
俺は黒4年目だよー
確かに雨ざらしで所々サビ出てる
今度あさひ持ってってちゃんと決まらないギアチェン直してもらうんだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 14:52:05 ID:+m75TnG2.net
>>835
雨の日乗ったら水道水ぶっかけておきやー
俺のも2年目でトップギアに入らなくなって直してもらった
それ以外はサビもなく綺麗そのもの

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 06:37:26 ID:2zhioH3W.net
プレスポのネジ、ナット錆びやすいよね。対策ありますかね?交換かな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 08:33:58 ID:Tz0qJ58k.net
>>838
俺は可能なかぎりステンレスのボルトに交換している
特にステムのボルトは錆びると見た目が悪いので交換必須
シマノのパーツは特殊なボルトが多いが、たいていは鉄なので防錆スプレーを吹いている
同じ場所に置いている自転車でも乗っていないものは不思議とすぐに錆びるな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 10:18:14 ID:dKYvG9ik.net
風で倒れてネジに傷が付いて雨ざらし

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 05:45:03 ID:e+zXzFl5.net
>>839
ありがとう。
スプレー、グリス、交換で対処するわ。
錆びた小物パーツ見るとテンション下がるよね。大物は気にならないけど。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 05:47:29 ID:u8vnYRiS.net
異種金属の接触部はステンレスでも錆びやすい
自転車は異種金属だらけの組合せだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:44:49 ID:+suc/eLH.net
>>842
その話題はどっかのスレで熱く議論されていたな
アルミと鉄ならグリスを塗ればOKということで決着したようだが

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 14:29:47 ID:JRbIcAHI.net
ホイールスレだったかな?
空が落ちてくるようなこと言ってたな
実際のところ、年単位で放置しないとくっつくまでいかないね
>>839の言うとおりで普段から乗ってれば大丈夫

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 04:13:56 ID:BLdGSHNQ.net
>>839
今のプレスポってそうなんか
俺が雨の日も通勤で使ってるのはステムクランプは錆びる気配ないけど
もち屋内保管

ただトップキャップボルトは時々抜いてスターファングルナットの錆び確認した方がいいね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 08:49:57 ID:fsucb42y.net
プレスポは年式によってステムもだいぶ違うな
最新のステムはボルトも特殊な加工をしているように見える
ボルトが鉄かスレンレスかは磁石で概ね判断できる
くっつくものは鉄

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 09:03:14.54 ID:H/NNGOFH.net
ステンレスも磁石につくけどな。
アルミは付かんけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 09:10:27 ID:BLdGSHNQ.net
>>846
いやいやデフォでステンレスボルトって事はないでしょ
それに鉄の含有率でSUSでも磁石に付くのあるし
大抵のボルトはアルミダイカストじゃないの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 09:31:19 ID:fsucb42y.net
>>848
先日見てきたけど、最新はボルトがつや消しな感じだった
表面加工だけで中身は鉄だと思う

> それに鉄の含有率でSUSでも磁石に付くのあるし
と言われると思って「概ね判断できる」と表現している

ステムは事情があって3回交換しているし、いろいろ見てきたが
ボルトほぼ全部鉄。値段が高いものだけステンレスという感じかな
単体で売っているステム用ボルトもほとんどはステンレスかチタン
アルミダイカストは特殊なボルトになると思う

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 19:59:56 ID:Ff9hNn73.net
>>848
鉄の含有率は関係ないぞ
分子構造的な組合せが磁性を持つか持たないかの違いだけ
更に言うとアルミダイカストのネジなんて普通は使わんぞ

>>842
母材がアルミ(卑)でネジがSUS(貴)の組合せなら異種金属でも殆ど錆びないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 20:29:19.81 ID:Ce24sC18.net
>>850
はーい、大はずれ。
ステンレスの磁性は鉄の含有量とクロムの含有量で決まる。
400系ステンレスは磁石につく。300系は普通はつかない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:20:08 ID:0jU9OHNc.net
>>850
自分も目に付くボルトはSUS
油膜があれば異種金属に接触している部分も
そうそう錆びないし、ボルトの頭は接触もないので
さらに錆びにくい

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:18:43.96 ID:RkzxMSEJ.net
>>851は何がしたいのか??

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 23:26:30 ID:09KqJaG4.net
大まかに言えば、ステンレスでも錆びやすいやつと錆びにくいやつがあって
錆びやすいのは磁石にくっつきやすく、錆びにくいのはくっつきにくい傾向がある
ボルトごときに成分分析するわけにはいかないから、もう磁石でええやろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(Thu) 05:34:28 ID:jQGVMUzy.net
磁石でもいいが>>851は物性的に大嘘だからなー

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(Thu) 05:35:28 ID:jQGVMUzy.net
安価まちがえた
大嘘なのは>>850な

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(Thu) 06:57:45 ID:mWUUx0S8.net
>>851
通常は磁性を持たないオーステナイト系のSUSも、常温のまま折り曲げるなどして一定以上の応力が掛かると磁性を持つんだわ
鉄の含有率で磁性を持つ持たないが決まるなら、応力だけで磁性を持つなんて無いハズだけど?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:53:07.27 ID:jQGVMUzy.net
>>857
曲げ加工するとクロムが酸化して、ステン中のクロム含有率が下がる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:55:37.64 ID:jQGVMUzy.net
ソースは、たとえばこれな。ネジ屋さんの説明。
https://www.sunco.co.jp/neji/reference/02_q04.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 06:45:18 ID:Y1OUfAlw.net
こうやってデマって拡散されんだろうなw
純粋な鉄ですら相転移して面心立方体構造になると磁性を持たなくなるのに・・・

http://www.magnix.com/topics-05.htm

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 14:31:37 ID:Uqfah1PL.net
お、お前ら、、錆びの話詳し過ぎだろw

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:49:00 ID:nLqIUJ7x.net
知りたいのは錆びないネジの見分け方だ
磁石で判断できないというなら、それ以外の方法で

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 07:11:51 ID:I1Y6sErh.net
樹脂ネジなら錆びない

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 08:19:02 ID:nSNOB7Tj.net
SUSネジでいいよ
すぐには錆びないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:54:08 ID:uMctd0ay.net
>>860
だーかーらー、
クロムやニッケルの量が多いほうが面心立方体構造で安定しやすいんだよ。
なーにが関係ないだ。関係大有りだよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 23:06:31 ID:mm248+1q.net
プレトレ20キロ言うけど、速さも平地で普通に漕いで時速20キロ以上は出るの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 08:55:53 ID:frcghKns.net
>>866
ちょっと何言ってるかよくわかんない

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 18:50:09 ID:GoFG3Ozu.net
だったら黙ってろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 19:40:45 ID:P+Qs8u82.net
>>866
ギア比変わらないんだから力あれば出るでしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 02:33:41 ID:4CXpLVUP.net
>>866
>プレトレ20キロ言うけど、速さも平地で普通に漕いで時速20キロ以上は出るの?

日常的に自転車乗ってる人なら、20は出るよ。25からはきつくなってくる。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:05:48 ID:qLO7ZO99.net
ありがとう。ママチャリで時速15キロくらいで走ってる。20キロ出れば十分だ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:07:32 ID:4CXpLVUP.net
>>871
俺の感覚だと、
ママチャリ15
プレトレ20
クロス25
ロード30

てとこかな

873 : 【東電 77.8 %】 :2020/04/07(火) 11:58:03 ID:fHh7X0pw.net
 皆さんの街中での平均速度は、どれくらいですか?
サイクルコンピューターを付けていないので巡航速度を把握してませんが、
私は、オフィスプレスで平均18.6km前後です(信号での待ち時間を含め)。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:15:08 ID:Wxbr1Ap9.net
オフィスブレスの高い方、欲しい。24速のやつ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:16:04 ID:Wxbr1Ap9.net
安い方は体感重量約1トン
あかん(´・ω・`)

876 : 【東電 75.0 %】 :2020/04/07(火) 15:07:45 ID:fHh7X0pw.net
>>874
 オフィスブレスの高い方は、3X7で21速ですが。
昨日、近所のあさひでオフィスブレスの高い方が売れて在庫が無くなってた。
ま、すぐに入荷すると思うけど。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 17:36:00 ID:hZBVba5R.net
あえて突っ込むどけ
ブレス Breathじゃなくて プレス Pressやで

>>875
自分Trekkingだけどそこまで重いと思わない
5% 200m位の坂で変速が4の位置で登れてる

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 08:17:14.16 ID:Q7Olj+4W.net
プレトレアルミ7速とノーマルプレスポ乗ってます。
プレトレはあの頑丈さと前カゴがいい。
ホント頑丈。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 21:46:17 ID:HlAlzk91.net
プレトレの高いやつってオフィスプレススポーツかな?
「プレスポ」と略すとプレシジョンと間違うしややこしいな。

そのスポーツに通勤用として1年乗ってたがこの間一時停止
無視の車に突っ込まれてオジャンにした。
ホイールが歪んだだけに見えたが本体がアルミだからフレーム破断の恐
れがあるとのこと。
7キロ程度の平らな道を往復してたが前3枚は不要だったな、ディレーラーの調整が面倒くさかったわ。
今はリア内装変速で油圧ディスクブレーキ、ハブダイナモライトの自転車探してる。
安くていいのないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 00:59:43 ID:cOhEmSUH.net
ベルトドライブにこだわるならオルディナ買って油圧に交換が一番安上がりじゃないか
10万以内には収まるしょ

881 : 【東電 78.4 %】 :2020/04/10(金) 08:46:51 ID:JVfQBf+2.net
 オフィスプレススポーツのメンテナンスは、手間がかかるのですかぁ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:30:49 ID:etJ8mev/.net
>>881
> オフィスプレススポーツのメンテナンスは、手間がかかるのですかぁ?


簡単!

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 14:35:46 ID:juUfX5WK.net
オフプレはカラーリングがいい。なぜあれをブレスポでやらん?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 14:40:30 ID:juUfX5WK.net
オフプレはカラーリングがいい。なぜあれをブレスポでやらん?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:05:55 ID:8+t2jiLN.net
最新のプレスポのグリーンはいい感じじゃないか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:07:19 ID:8+t2jiLN.net
あ、グリーンじゃなくてピーコックブルーだった

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 12:38:52 ID:O9mfae8E.net
アフィッシュSってしばらく買えない感じかな?店舗にもなかったみたいだった。

888 : 【東電 67.1 %】 :2020/04/11(土) 15:28:01 ID:5lrnjJ7s.net
 オフィスプレストレッキング、オフィスプレススポーツが、注文受付停止中となってる。
どういうことですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 15:35:34 ID:eJysD/zj.net
>>888
今年度モデルに切り替わるのかと思うがもしかしたら終了かも

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:48:17.13 ID:3jIPw6a4.net
コロナ中国で生産してないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:54:59 ID:P4tCr7EL.net
製造業の日本回帰、そして地方分散を求める。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 17:57:55 ID:iftVApGa.net
自転車めちゃくちゃ売れてるって聞いたし単純に足りてないのでは

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:24:13 ID:ZKd1hga9.net
中華抜きで回るのか

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:32:38 ID:Yu7R1iMh.net
あさひオリジナルモデルは殆ど受注停止受けてるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:39:43 ID:P4tCr7EL.net
いまこそ、アサヒサイクルと手を組んで、国産の自転車を!

896 : 【東電 79.4 %】 :2020/04/11(土) 19:46:53 ID:5lrnjJ7s.net
 オフィスプレストレッキング、オフィスプレススポーツが、注文受付停止中となっている件について。
早速、近所のあさひの店舗へ行ってみたのですが、新型コロナウイルスの影響で土曜日、
日曜日は終日閉店と告知されてますた・・・ orz
困るんだよね、土日閉店だと、いざパンクした場合、自分で修理しなくてはならないし、
定期メンテナンスがし難い。

 張り紙の告知によると電車・車通勤から自転車通勤にシフトする者が多いらしく
自転車の引き合いが強いらしい。
新モデルへの端境期に伴う一時的なものではなく、単に需要が供給を上回っていることによる
品薄のようです。

 これ、1ヶ月くらい待てば、買えますかぁ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:48:27 ID:ZL5wx6sG.net
>>896
このスレでも土日休みになったって話題になってた
仕方ないから平日に点検出すよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:49:13 ID:ZL5wx6sG.net
>>896
もう一つのスレかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 14:46:33 ID:YJ8yBDo3.net
ステム交換の計算するのにヘッド角が知りたいんですが
初代プレスポのジオメトリーがネットアーカイブ等探しても見つかりません
ご存知の方教えてください

https://web.archive.org/web/20090206222702/http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html
https://web.archive.org/web/20110322155655/http://www.cb-asahi.co.jp:80/item/43/28/item100000002843.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:59:44.52 ID:vMPf8Ant.net
>>899
あさひに問い合わせれば?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:40:22 ID:JPVEW0o+.net
それが出来たらこんなところで聞かねーっつの

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 20:00:16.13 ID:f0mhsnQi.net
初代プレスポってステム本体に角度書いてないのかよ
アップライトなら7℃くらいでいいんじゃないの
平行にしたいなら17℃とか

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 20:16:19.55 ID:Z3QMv60R.net
メールで問い合わせるのが一番確実そう

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 20:50:13 ID:A2LG3dlZ.net
たまには分度器で測ってもいいじゃないかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 10:06:15 ID:kHkFzaRd.net
あさひはジオメトリ公開しないよな
たしかスマホアプリで角度とか出せるやつがあったような

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 13:19:42 ID:OI7WIE5d.net
ジオメトリなんか気にしてるとつまんなくなるよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 14:36:57.99 ID:VuZtX/6U.net
近年は公開されるようになってきた

ジオメトリはカタログ上だけでサイズを把握したり他車種と比較検討したりするために重要

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:03:47.49 ID:jCGphGCg.net
ここでステム計算するのたのしいよね
http://yojimg.net/bike/web_tools/stem.php

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 23:58:03 ID:HT8b8hWs.net
毎日片道3キロの通勤と休日に往復20キロ程度乗るのにウィークエンドがいいかと思ったけどチェーンが剥き出しでズボンを汚しそうなのがネック

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 09:08:42 ID:EHawLUDD.net
>>909
ズボンの心配なら右足だけ裾バンドを付ければ済むことだが、
通勤で雨の日も乗るならチェーンガードと泥除けが付いたオフィスプレスの方がいいかも
休日20キロ走るなら断然ウィークエンドの方が楽しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 09:17:10 ID:4jj7FRnT.net
ログアドベンチャー27.5-Lの再生産待ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 09:39:07 ID:mDZOVhSa.net
>>911
実店舗に残ってるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:19:26 ID:4jj7FRnT.net
>>912
マジか、近場探してみるけど黒460欲しいから在庫有るか回ってみる

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:24:22 ID:66TJQqT5.net
>>913
店で聞くと他店の在庫含め見てくれるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 11:59:13 ID:mDZOVhSa.net
>>914
そんなこともできたんだね

それに比べてオンラインストアの方は…

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 16:50:16 ID:t/SCDNgC.net
ウィークエンドはチェーンガードあったような覚えが

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 09:48:07 ID:WATr6OX+.net
ウィークエンドのやつはバッシュガードと呼ばれるやつだな
ロードやミストラルみたいに何も付いていないよりはずっといいけど

918 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/03(日) 13:23:43 ID:oS/gzQlj.net
 今、NHKで放送中の Cycle alound Japan を観てる。
自転車、良いね。
今、オフィスプレストレッキングに乗ってるけど、プレシジョンスポーツを買おうかな。

919 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/03(日) 13:24:31 ID:oS/gzQlj.net
間違えた、Cycle around Japan

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:44:20 ID:h9SPLt3W.net
来週で買って2ヶ月の4万4980円のプレスポだけど
すでに後輪交換、前輪2回パンクなんだけどあさひクオリティなの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:53:16 ID:fYW+dQ36.net
サイクルベースあさひの店長が原因でした。
http://www.sacra-cycling.com/columns/cycleasahi

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:39:31 ID:g7qRVTCU.net
Sacraスレでやれ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 02:50:09 ID:r2HOxAo2.net
>>920
>来週で買って2ヶ月の4万4980円のプレスポだけど
>すでに後輪交換、前輪2回パンクなんだけどあさひクオリティなの?


乗り方が悪いんじゃない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 02:57:26 ID:pMxArL5E.net
いいえ。悪いのは頭です。

925 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/04(月) 05:23:46 ID:8Ej93u8I.net
>>920
 パンク修理(チューブ交換)の直後に再びパンクした場合、
その修理自体が、修理不良であった可能性が高いです。
もしくは、空気圧が適正でなかったのか。
新車が引き渡された際に適正な空気圧まで空気を入れられなかったのでは?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 05:31:32 ID:ANy10zqi.net
ほぼ同じ場所で2回パンクしたことあるよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:30:17 ID:Z8U43z49.net
>>923
どんな乗り方ならそうなるの?
パンクは運なので2回くらいは十分ありえるが、後輪(タイヤ?ホイール?)交換って
野山を走ったくらいではそうならないが

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:31:24 ID:H5/P62D7.net
空気圧足りてないか、運が悪いだけだろ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:13:30 ID:eeEVTXTm.net
体重が100kg超えとか

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:22:05 ID:2Yv/SKUJ.net
どうせ1ヶ月空気入れてなくてパンク、その後また空気入れてなくてパンクだろ
んで空気無いのにガンガン歩道乗り上げとかしてリム歪んだとか

931 : :2020/05/04(月) 13:33:52.94 ID:8Ej93u8I.net
>>930
 それかもしれません。
あさひの店員が、顧客に十分に説明していなかった可能性があります。
仏式バルブのチューブを採用したクロスバイク、ロードバイクは、
オフィスプレスやシティサイクル車、ママチャリに採用されている英式バルブと違い
乗っていなくとも1週間ほどで空気圧が低下する特性があるらしい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 14:19:59 ID:ANy10zqi.net
最初のうちは、ママチャリの感覚で乗って、スピード殺さずにガンガン歩道との段差に乗り上げたりする。
それじゃないか?

933 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/04(月) 17:08:37 ID:8Ej93u8I.net
 サイクルメイトは、どうも使い勝手が良くない。
損害賠償保険は、対人で最大1000万円で一般的に必要な限度額とされる
1億円の10分の1でしかない。
しかもTS付帯保険で運転する人間に対してではなく個々の自転車のみに適用される。
 盗難保険は、3年間の有効期限で長めですが、最初の1年で20%、
2年目〜3年目で40%の自己負担で同じ車体を購入できるというもの。

 損害賠償保険と盗難保険をそれぞれ勝手に選んで加入した方が、良いよいに思える。
みなさん、プレスポに盗難保険を掛けてますか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 00:37:39 ID:2EoEg1+u.net
情弱相手のオプションサービスなんだからそんなもんだろ
4万のチャリなんて高級品だと思って俺も最初は入ったし

今はいろいろ学んでサイクルメイトに価値を感じないが
最初の不安な頃には悪くないサービスだったと思うよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 02:11:59.12 ID:udOQwtHL.net
>>923
ウーバーイーツの配達でも乗っているのですが、ママチャリの時よりかは(段差とか)気を付けてるつもりです…
>>925
前回と違うところに穴ということで、標準のチューブに2か所穴が空いたみたいです 配達で使ってるってことで、2、3日に一回レベルで空気圧調整した方がいいのかな

評判良いタイヤとチューブにしてみるしかないとは思ってます 初めてのクロスでプレスポ好きですけどね

936 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/05(火) 02:43:09 ID:zHAozR+8.net
>>935
 Uber Eatsの配達でプレスポに乗ってるのですか・・・。
2カ所に穴が空いていたというのは、やはり段差の大きな切り下げなど歩道へ上がる際に
速度を落とさず乗り上げ、タイヤに強い衝撃が加わったと推測されます。
(両側のリムと段差にチューブが強い衝撃で挟まれた。)

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 06:39:11 ID:qk3vQiEj.net
空気圧は毎日確認するものだろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 07:52:35 ID:YNydDwDs.net
>>935
ウーバーのような個人営業の人たちは使用する車両の点検とか個人の裁量になっちゃうけど
自前でデリバリーやってる大手の飲食業は毎日仕事の前に車両点検するのがマニュアルで決まっているはずだよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:19:54 ID:XUk5uvTs.net
推奨空気圧まできっちり入れてあれば、2週間に一回の空気入れで十分
仕事で使っているとしても1週間に一回くらいか
プレスポ最新モデルの推奨空気圧は6berくらいか?誰か知ってる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:24:17 ID:udOQwtHL.net
ありがとうございます
>>936
段差今まで以上に速度落として気をつけてみます
配達中特に気を付けてみます
>>937
>>938
毎日なんですね…確認するもの楽しいのでやってみます
半年持たせたい

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:26:20 ID:udOQwtHL.net
後輪はあさひの耐パンクタイヤで標準のより数値が低いですね
とりあえず2日に一回、毎日やってみます あざす

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:34:37 ID:maPRQawU.net
空気圧の保持は太い方が容易だからタイヤ変えるときに太目を選択肢に入れるのもあり

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:23:43 ID:nHXpY3MX.net
自分だったら耐パンクタイヤはパナレーサーのリブモ プロタイトだな。

ほかの耐パンクタイヤは厚いだけだけど、
リブモはプロタイトシールドで貫通パンク防御、
接地面積小でパンク確率低減。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:44:01 ID:nKdDpJoe.net
ネンオシャチエブクトウバシメ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:31:23 ID:I5vSFRyz.net
耐パンクタイヤって物刺さりに強いってだけで空気入れてない奴には効果無いから注意な
むしろ空気減ってるのに気付きにくかったりするから逆効果

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:45:11 ID:XUk5uvTs.net
リブモはたしかに耐パンク性は優秀だが、アマゾンのレビューにもあるとおり激硬タイヤでリムに入れるとき苦労した
それ以来、ケブラービードのタイヤしか使っていない

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:56:51 ID:nHXpY3MX.net
>>946
冬場は避けてタイヤレバー使えばいけるぞ
自分は過去4回交換したから慣れた

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:59:08 ID:nHXpY3MX.net
過去5回で10本だった

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 00:25:39 ID:V7d8Fhek.net
俺が雇ったハンターじゃないけど銃を車に置いて山菜取りのカマだけ持って付いていこうとしたハンターもいたらしい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 00:26:12 ID:V7d8Fhek.net
悪い、華麗に誤爆したわw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 01:27:28.89 ID:TBEIMxDe.net
>>950
どこだよ(笑)

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:21:20 ID:s+ipaOso.net
5chは便所の落書きなので誤爆なんか気にすることはない

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 14:06:13 ID:siomYrJm.net
山菜採りのカマが気になる

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 22:14:51 ID:K6ajGltz.net
>>951
>>953
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588689166/222

955 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/10(日) 13:19:15 ID:f8Sr3Obi.net
 NHKでまたCycle around Japanを放送しているね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:58:21 ID:gi5GxJax.net
アサヒのサイト分かりづらい…
ホンダのホムペに学んでほしい…
廃盤のラトゥールの情報はどこ…

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:02:39 ID:G+iY6YFW.net
有るわけ無い

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:06:02 ID:wAFsarfJ.net
最寄りのあさひの店舗かなり混んでる。どこもそう?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 07:51:01 ID:JekVPALD.net
マジ?
売れているのか!
良かったじゃん

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:30:16 ID:YJKGYH6I.net
あさひのチェーンルブがお値段据え置きで容量減っているんだが
そのうちポテトチップスみたいに容量を元に戻して20%増量!とかやりそうだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:38:13 ID:JekVPALD.net
>>960
ああ、ポテトチップはあれそうなのか!!

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 02:09:09 ID:meVqQQu0.net
>>960
チェーンなんか、エンジンオイルで大丈夫だよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 10:04:51 ID:V6KTXbl/.net
無理矢理サイクルメイトに入れようとしてくるの何なん?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 11:36:16 ID:xoviQFGo.net
ノルマ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:38:42 ID:meVqQQu0.net
客単価アップ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 16:26:59 ID:dmTV1Wf2.net
>>962
俺的結論

ドライルブ⇒頻繁な注油が必要で面倒な上にコスパ最悪

ウェットルブ⇒注油回数は少なくて済むがチェーンがタール状に汚れる

ダイソーミシン油⇒汚れるがタール状にはならないし長持ちでコスパ最高

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 16:29:29 ID:meVqQQu0.net
>>966
ミシン油もいいよね。適当にブッカケて、シコシコ拭き取るだけ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 17:11:07 ID:4UC2lmY1.net
>>966
それよりズボンにベタベタと付いてくるかどうかが大事でしょ
粘度が低いと油が跳ねて来て付くし

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:29:30 ID:rOOkErpZ.net
ミシン油やっぱり最強なのか

970 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/14(Thu) 20:04:23 ID:aCrQMdjl.net
 何ら疑うことなくあさひでチェーンオイルを買いました。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:05:06 ID:meVqQQu0.net
まー、潤滑できればなんでもいいんだよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:15:48 ID:r/blRAv6.net
>>966
ダイソーで買ってくる ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:52:44 ID:P+onT8JX.net
ミシン油は持ち悪すぎ
タール状に固まる方がよっぽどマシ(ベースオイル的に)

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:35:20 ID:w/mLo3yI.net
>>968
ダイソーの万能オイルを長く使っているが、油が跳ねることはまったくない
安いのでケチらずにドバドバ付けるが、そのあとウェスで余分な油をしっかり拭き取れば大丈夫
どのオイルでもそうだが、拭き取らないと当然飛び散る

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:20:57 ID:k7ZP/IMw.net
なんで拭き取るのに【ドバドバ】付けるの??
初めから適量で良いのでは????

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 04:07:00 ID:5V7ZiQpp.net
>>975
汚れ落としも兼ねる為

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 04:07:34 ID:5V7ZiQpp.net
俺は車とバイクのエンジンオイルのあまりを使ってる

978 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/15(金) 08:58:29 ID:UltvHi8M.net
>>976
 汚れを落とす目的であれば、事前にディグリーザーでチェーン清掃をすれば良いのではないか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:13:51 ID:5V7ZiQpp.net
>>978
めんどくさいじゃん笑

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:18:42 ID:0aUS3Z1o.net
チェーンソーオイルこそ至高

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:23:35.69 ID:tFrwjmB1.net
>>979
ガラガラ使えば楽勝じゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:31:10 ID:qBd//ZxD.net
好きにしろでFA

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 07:27:28 ID:f+grislj.net
菜種油も良さそう

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 18:16:19.12 ID:ByoET0wK.net
>>983
劣化するとガム状になってへばりつくからやめた方がいい。
オリーブオイルは大丈夫

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 19:06:39 ID:f+grislj.net
オリーブオイル、行けるんだ?
( ゚д゚ )彡

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 19:23:32 ID:ByoET0wK.net
>>985
オリーブオイルはかなりいいよ!不乾性油だから大丈夫!

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 21:57:33 ID:vpjB3TF9.net
オリーブオイルは、ビアンキとかジオスとかイタリアの自転車に合いそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 06:54:50.44 ID:vv6UIXON.net
オリーブオイルは不飽和脂肪酸が多く含まれているので、自転車に優しいらしい

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:28 ID:le1NKNYl.net
あさひコーレルかジオスのクロスか微妙

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 16:18:44 ID:16/xU1so.net
>>989
コーレルなかなかいいよね。スチールフレームという点も良い

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 16:49:57 ID:PICoGxGZ.net
2018プレスポをリサイクルショップに出したら
13000円で売れたわ。
意外に高く買ってくれた感じ(^_^)

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 21:21:55 ID:vIORBMR3.net
状態が良かったからだろうな

993 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/18(月) 21:51:40 ID:NpCaxW25.net
>>991
 貴殿が売ったプレスポの転売価格は、22000円前後と予想。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 21:58:04 ID:U+v/Qoyh.net
俺の2008プレスポいくらで売れる?

995 : 【東電 78.9 %】 :2020/05/18(月) 22:08:32 ID:NpCaxW25.net
>>994
 12年前だと恐らく値段は付かない、つまり0円かと。
年代モノでプレミアムが付くものではないでしょう。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 23:19:46 ID:phZ/Sw5f.net
>>993

そんなもんだろうね

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 23:27:27 ID:vIORBMR3.net
俺のプレスポも2008年モデルなんだが
フォークだけ黒いやつw

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:07:33 ID:qPxVpupi.net
>>990

アートサイクルと迷うやつ

見た目はコーレルのが圧倒的に上だが。

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 19:22:38 ID:2xC/lEra.net
スポルティフのラトゥールはあんまり中古無いよね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 21:46:06 ID:qPxVpupi.net
>>999

あるよww

https://www.mercari.com/jp/items/m81573441290/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:57:59 ID:QTNOQblM.net
>>999
ラトゥールのクロスバイクモデル買ったけど
クラシック風で前後クイック、ロードのお古のホイールも使えるし汎用性高い。

でも数年前に販売中止してるし、売れなかったのかな…

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 11:19:05 ID:FYUGygMe.net
>>997
俺のプレスポも2008だw スプロケはもう2回換えたが
リアディレイラーのプーリーの歯もとがってるぜw

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 15:33:07 ID:6s9e/BVW.net
前の画像に変える

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 15:37:37 ID:6IDBeTVU.net
質問いいですか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200