2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:23:11.46 ID:FD/aDS5r.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:42:50.03 ID:yhRWNYuU.net
流石にこんなキチガイライダーに配慮して運転してやる義理はドライバーにもないだろw

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:44:10.13 ID:C/uM4nBh.net
そりゃ自分でパイプ曲げてハンドル作るのハードル高いし

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:49:25.86 ID:WKZYgeCg.net
>>351
運転が下手な人が言いそうなことだな。

ほとんどのドライバーが事故を起こしていないなか、
事故を起こしたドライバーが「こんなの無理ゲー」って
言い訳をするんだよね。

教習所で習った通りに運転するだけのことだよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:07:36.30 ID:yhRWNYuU.net
誰もキチガイチャリダーが信号無視して車道突っ切ってくるなんて想定してねえもんw
そこそこスピード出てて車通りも多かったら普通に大惨事になっておかしくないレベルw

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:38:29.94 ID:+PwIlSR7.net
カッパ(ワンピース)をいくつか買ったのですが、どれも膝頭くらいの丈しかありません。

上と下に分かれているのは脱着が大変そうでできればパッと着れるのが良いのですが、ワンピースタイプで丈が長めのカッパってあるのでしょうか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:59:16.05 ID:F1nqm2TN.net
コートで足首まで長さがあるの見たことあるか?ないだろ?
外套ってのはそういう長さのもんだ。
そもそもそんなに裾が長かったら婦人車しか乗れなくなるだろう?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:07:35.77 ID:C/uM4nBh.net
マッドガードつけるのが前提だけど、ハンドルに掛けられるポンチョの方が自転車用の雨具として優秀だよ

358 :355:2018/06/09(土) 03:56:46.84 ID:+PwIlSR7.net
>>356
ありがとうございます。確かにそんなに長いのは無いですね。
雨の日の通勤でいつも膝上から爪先までずぶ濡れになるので、潔く上下タイプを買います。

>>357
ありがとうございます。
ポンチョタイプたまに見かけますね。
トーマスみたいなシルエットになりそうですが検討させてもらいます。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 04:28:40.47 ID:DJko+j0L.net
>>350
完成車買う以外にフレームから組んでる人も居るわけだが

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:19:03.88 ID:9nCzo76x.net
>>336
ノーブレーキで良くやるわ
勝手にとっとと死んでほしい

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:09:26.67 ID:MogxCwQh.net
>>350
幅を変えたい、リーチを変えたい、ドロップ変えたい、形状を変えたい、より軽いのが欲しい等々

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:43:43.95 ID:i+YTcxm4.net
都内でロード乗りの集団はどこにいけば見られますか?
23区内でお願いします。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:58:07.88 ID:gLj7Yp9C.net
立ち入り禁止の波止場の 第三倉庫に8時半

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:10:05.24 ID:WKZYgeCg.net
>>354
青信号で盲進するのは運転が下手だぞ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:10:14.62 ID:c54hliqr.net
うほっ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:17:44.70 ID:T53BiP6s.net
>>363
黒くて硬いパスポートを忘れるなよw

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:30:43.86 ID:5h2PEl9L.net
>>362
皇居

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:43:14.96 ID:CsflE8y9.net
>>364
それは青信号で発進するときじゃなかったっけ。
青信号に進入するときは交差側の車両が赤信号を守ることを前提にすることは問題ないって裁判で言われていたような。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:51:26.24 ID:WKZYgeCg.net
>>368
守らない相手に対して回避しなくてよい、ということにはならない。

そういった裁判の話は状況など端折っているし、
最高裁についてもルールを定めるのではなく、
地裁に一般論的な基準を示すにすぎない。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:08:45.27 ID:CsflE8y9.net
>>369
回避行動取らなくてもかまわないとは言ってませんよ。
発見できたならば回避行動は取るしそれで回避できたかどうかは別の話。

青信号通過時の話をしたのは
盲進という言葉がいかなる状況下でも確実に回避しなければならないなどの論法に見えたので
常識的な注意義務はあるが状況発生前の減速などの行動までは求められないと言ってみただけです。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:19:33.02 ID:WkqI832C.net
質問です。先日輪行した際にレーシングゼロの反フリー側のスポーク一本を
曲げてしまいました。このまま乗り続けると破断の危険がありますか?
ちなみに振れは縦なし横1mm弱です。よろしくお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i1913216-1528517640.jpg

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:34:45.46 ID:kC3Wd6uG.net
タイヤの溝の部分からひび割れてきてるこんじですけど、これって危ないでしょうか?

https://i.imgur.com/9Os0HgY.jpg

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:09:07.30 ID:gLj7Yp9C.net
>>372
車輪を空転させてタイヤ注視、ユラユラしてたり一部分だけコブみたくなっていなければまだ大丈夫だとは思うけど、
気になるなら交換しちゃったほうが安心だね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:12:14.76 ID:gLj7Yp9C.net
>>371
通常使用とは違ったダメージ喰らってるわけだから可能性あると思うよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:40:40.22 ID:0uwRDN3k.net
185km。5時間40分位で平均速度32km/h程度で単独程度走れるのですが、長距離の素質ありますか?大会等には落車が怖く参加していません。自転車歴5年の40歳です。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:44:33.60 ID:YoIiaGMZ.net
不惑だろ
迷わず楽しめよ
初老でもあるが

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:50:29.93 ID:tqyCoiDi.net
>>375
停止時間込みなら結構凄えよ
試しに日本列島横断x往復してみて30時間以内とかなら途方もないスタミナマンといえる!

停止時間除外なら、例えば300時間掛けて、一番調子が出る5時間40分を使い185km
走れることになるので、コチラは才能ドコロじゃない。ダメ以下。何の記録にもならない。
いや、まぁさすがにそんなバカいないだろうってのが前提だが

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:57:03.21 ID:hEw6u9D/.net
>>371
心配なら交換しよう

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:05:44.61 ID:0uwRDN3k.net
>>377
ありがとうございます!モチベーション上がります!指標が分からなくてお聞きしました。
しかし大会となると家族もいて落車と隣合わせなので出ません。(チ-厶にも入っていません)長い距離をエンデュランス走で走るのは得意なんです。体重は55kg程度です。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:07:16.24 ID:0uwRDN3k.net
>>377
停止時間は無しです。ヒルクライム、スプリントは苦手なんですがエンデュランス走は得意なんです。疲労回復が早いというか。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:07:30.68 ID:0naa5hdn.net
>>379
そんな貴方にお勧めなのは・・・ブルベ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:08:42.71 ID:WKZYgeCg.net
>>371
スポーク交換するのがベストだが、
交換しないなら振れは取っておいたほうがいい。

スポークが曲がるというのは、元の長さから伸びたわけで、
つまり、ニップルが緩んだのと同じように、テンションが下がる。

テンションが下がったスポークには異常な力が加わり折れやすいし、
リムのその場所には変な力が加わって歪みやすくなると思う。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:11:50.46 ID:WKZYgeCg.net
>>372
溝だけでなくサイドにもヒビ割れができてるね。

ヒビ割れはタイヤのゴムが固くなって生じる現象で、
つまりグリップ性能が低下してるってことだよ。

交換したほうがいい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:14:46.16 ID:WKZYgeCg.net
>>381
落車を避けたい人にブルベを勧めちゃいかん。
ブルベは危険だから死んでも良い人だけがやること。

385 :371:2018/06/09(土) 15:15:08.26 ID:WkqI832C.net
皆さんご意見サンクスです。付属のレンチと一緒にショップに持ち込んでみます

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:26:51.71 ID:GsYVnaQn.net
全然馬鹿親切じゃなくて草

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:30:06.91 ID:0uwRDN3k.net
>>381
エンデューロで単独で走るのが好きです。
茂木や富士スピードウェイなど。
カロリー消費もできますし。
200kmだと4000キロカロリー消費ですよね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:38:53.25 ID:0naa5hdn.net
>>387
ブルベだと200kmは最低距離だな・・・

詳しくはこちら↓
https://www.audax-japan.org/

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:28:19.13 ID:OLFBh8cU.net
https://pbs.twimg.com/media/DcRK0LQX0AA_Hwf.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:16:40.70 ID:Dg0m1nos.net
貧乏人です
クラリスのチェーン8s替えますた
向きがあって外側は印があるってネットで見ましたがありません
シマノ安物8sは向きは関係ないのでしょうか?
https://i.imgur.com/X0UfcIq.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:29:49.25 ID:gLj7Yp9C.net
>>390
裏表の指定はないよ。
アンプルピンで繋ぐ場合、チェーンの進行方向の指定があるのでそれだけ注意だね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:49:39.88 ID:KYz7Q9X2.net
今まで幸いなことにチェーンが切れたことがないんですが、走行中にチェーンが切れるのって結構あることですか?
良く乗る人は切れた時ように予備のチェーンを携行するのが当たり前ですか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:51:49.26 ID:jQAIRL3v.net
>>392
トピークとかのチェーン切りの含まれた携帯工具とミッシングリンクがあれば平気よ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:01:11.27 ID:RctnyrI3.net
>>392
携帯工具のチェーンカッターとアンプルピンもしくはミッシングリンクだな

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:04:57.97 ID:KYz7Q9X2.net
>>393
>>394
チェーンを携行するんじゃなくて応急処置用具を持つのが普通なんですね
チェーンカッターは持ってるのでミッシングリンクを買うことにします
ありがとうございました

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:47.07 ID:5e/ClZsY.net
パナソニック製のクロスバイク24段変速を知り合いの自転車屋さんから格安で買う予定です
通学自転車しか乗った事のない身で、24段変速機なんていうのは初めてなんですが 通勤の時、10メートル、45度の坂道は立ち漕ぎじゃなくても登れますか?
やる気によっては時速60kmほど出ると聞いたのですが本当なのでしょうか?
自転車はまるっきり初心者ですがどうかよろしくお願いします。。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:23:06.82 ID:WKZYgeCg.net
どうせチェーンカッターは必要なんだから、
ミッシングリンクよりアンプルピンのほうが、
備えとしては軽いし場所を取らないよ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:26:10.54 ID:Dg0m1nos.net
>>391
ありがとうございます
付けちゃたので考えないことにします(汗)

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:26:19.83 ID:WKZYgeCg.net
>>396
45度の坂道は無理だよ。立ち漕ぎでも無理だよ。

時速60キロは、
下り坂か、強風の追い風、あるいは30秒限定だね。
大型バスのスリップストリームに入っても出るけど、
追突の危険がある危険走行だから、やっちゃだめ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:28:06.52 ID:i5DUk+FQ.net
45度の坂道って自動車でもきつそうw

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:32:12.57 ID:yBUEptyo.net
戦車でも無理やでw

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:32:47.85 ID:b4gRubnY.net
>>396
ツッコミどころ多すぎ
45度の斜度は、もはや崖です。登れないことはないですが、軽くしてなんとかなるとかのレベルではない。
助走を付けて惰性で登りつつ漕ぎを足してなんとかするって感じじゃないでしょうか。
素直に自転車から降りて引いて登るのが吉。
時速60kmでの走行が可能かどうかは、下り坂なら可能。
平坦路でも乗り手の脚力次第。
ヘルメットは必ず着用しましょう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:35:13.78 ID:DsRmgiti.net
「45度の坂道」 に真面目に答える人がいるよwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:39:38.21 ID:5e/ClZsY.net
申し訳ない
今意味を調べてきて顔真っ赤です
角度的にはこんな感じの坂です。。
通学自転車で立ち漕ぎしていくような感じの普通の10メートルほどの坂です..申し訳ない
60kmの件、了解しましたありがとうございます
http://o.8ch.net/169i4.png

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:50:37.77 ID:b4gRubnY.net
>>404
普段立ち漕ぎで登れるなら立たずに漕げる程度でしょう。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:51:15.23 ID:X5nAbWjc.net
>>404
それでも20度以上あるよねぇ
長さが10m程度なら助走次第でなんとでもなるかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:58:01.82 ID:WKZYgeCg.net
途中で止まったら、ひっくり返るんじゃないかな・・・。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:10:34.90 ID:5e/ClZsY.net
>>405
>>406
ご回答ありがとうございました!

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:24:31.79 ID:j3+I8fKg.net
>>362
日曜日の皇居
http://www.jbpi.or.jp/palace.php

日曜日の大井埠頭

日曜日の明治神宮外苑
※ここはあまり多くないかも

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:30:01.07 ID:i1YXJL/e.net
>>345
マナモラ厨だらけの今の日本も気持ち悪いけどな

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:33:41.01 ID:i1YXJL/e.net
>>379
185cmで55kg?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:35:31.15 ID:i1YXJL/e.net
ごめん勘違いw

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:42:27.42 ID:m0CJFYh7.net
クランクを逆回転させるとカツン、カツンと音が鳴るんですが
リアディレイラーの調整をした方が良いのでしょうか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:51:08.33 ID:gLj7Yp9C.net
>>413
チェーンが斜めになってる時だけ起きる音ならシカトで大丈夫だよ。
調整はクランク正回転でやるもんだから、正回転で異常ないなら弄らなくていいよ。
ギアポジションに関係なく発生してるならフリーが怪しいかも。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:58:08.47 ID:m0CJFYh7.net
>>414
納得しました。ありがとうございます

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:15:03.87 ID:OLFBh8cU.net
https://pbs.twimg.com/media/De2OBOWW0AAqEKO.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:14.47 ID:RiB3i1pf.net
1日中走っているとき食事は皆さんどうしているのですか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:47.27 ID:/Gr9sVb9.net
>>417
それを聞いてどうすんの?

それ質問じゃなくてアンケートだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:28:58.77 ID:rt8MMkmb.net
>>417
どんな自転車に乗っていて
どんな道を
どんなスピードで
どれくらいの距離を乗っていて
自分は食事のタイミングや食事内容をどうしていて
現状どんな問題を感じていて
それをどうしたいのか

という質問であれば答えるが
1対多数の不特定の回答を求めるアンケートは別の所でやってくれ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:46.00 ID:RiB3i1pf.net
>>418
高価なバイクを持っていない今はポタリングの途中で
フラッと飲食店に入れるけど
高価なバイクを外に置いたまましかもジャージで飲食店に入っているのか気になりまして

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:31:57.77 ID:UofVs+qL.net
>>420
鍵かけて飯食うよ。
ラジオペンチとハイエースが来たら3分で50万がパーになるけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:00.70 ID:bVXylfzX.net
>>420
バイク じゃなくて 自転車 だろぉ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:27.42 ID:RiB3i1pf.net
>>421
なるほど、時分が食事をしている場所ピンポイントに輩が参上する確立ってなんぼやってことですね

>>422
たしかに「高価な自転車ではないので」ですね
で「高価なバイク」ですね
これでいいですか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:27.30 ID:V52oVxDS.net
20×1.5の28hのアルミのリムでリアのホイールを組むのですが、組み方のおすすめがあれば教えていただけないでしょうか
考慮すべき観点がわからないので参考になるかわかりませんが
・車道では30km/hぐらい出す予定
・歩道も走るので段差に耐えたい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:56:29.60 ID:4/eMAVKO.net
型落ちのアルミロードバイクのフレームを格安で購入しました
直付けフロントディレーラーを取り付ける金具が無いのでネットで検索しましたが見つかりません
どこで買えますか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:00:33.12 ID:WKZYgeCg.net
>>420
どんな価格帯の自転車でも、なにかあれば全損だからね。
盗まれることよりも、イタズラされて走行中に何か起きる
ことのほうを心配したほうがいいかも。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:05:20.34 ID:WKZYgeCg.net
>>425
「直付式用取付バンド」
で検索してみた?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:11:00.79 ID:T9Zh+NXf.net
質問です
自転車のことを「バイク」って呼ぶ人は何で自転車をバイクって呼ぶんですか?
ロードバイクやクロスバイク以外にもママチャリやババチャリも「バイク」って呼ぶんですよね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:16:44.25 ID:+xaKYgDI.net
ホイールの玉当たり調整とグリスアップをしたいのですが、動画等見る限り、自分には無理なようです。
店に依頼するというのはありですか。自分でやれよ的対応にならないか心配してます。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:23:34.27 ID:KJesRgb/.net
>>428
答えを自分で言ってるようなもんだけどな〜

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:26:28.56 ID:b4gRubnY.net
>>430
大喜利みたいなもんだからいいんじゃないの

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:26:37.06 ID:ZU6q1C4b.net
>>428
ママチャリはシティバイクとかシティサイクルとかいうし
ババチャリはそもそも三輪だからトライクだし

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:30:52.81 ID:i8QKNPBZ.net
>>428
bike:英語
自転車:日本語

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:31:48.37 ID:qjp/wHl8.net
反射材を切って貼る前にカッティンググシートで試してみたんですがひどいことになったので
もうすこしましな見た目にしたいと思い参考になりそうなものを探そうとしたのですが見つかりません
自転車でなくとも、棒状のものに単色で細かすぎないデザインの例を見たいのですが
なにかいいものはないでしょうか

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:33:19.29 ID:WKZYgeCg.net
>>429
ありです。

店によって工賃は違うけれども、
前後ホイールの部品交換なしの
オーバーホールは1〜2万円くらい。

店にとっては儲かる仕事なので、
喜んで請けてくれるでしょう。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:37:34.20 ID:9o8NcQ4C.net
でもロードバイクのことを自転車ではなくバイクって言ってる人は
絶対ママチャリやシティサイクルのことはバイクとは呼ばないと思う

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:38:56.03 ID:w4hoxjm5.net
チェーンリングでインナー6800 アウター5800って可能ですか?歯数は正規の組み合わせとして

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:39:23.58 ID:tFOrKJWD.net
俺はバイク乗ってるから自転車全般チャリ呼びやな

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:41:08.57 ID:4/eMAVKO.net
>>427
バンドではなく、2つのネジでとめる金具式なんです

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:41:54.73 ID:i8QKNPBZ.net
>>434
幅2cmくらいの反射テープをフォークとシートステイに巻けばよい

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:52:24.15 ID:+T0VzIYg.net
俺も自動二輪と自転車に乗ってるけど、自転車をバイクと言われると違和感あるね
コアな仲間内だけで「オレのバイク」的な表現は自由にすればいいけど
オープンな場所で自転車をバイクと呼んでるのはホント恥ずかしいと思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:59:45.22 ID:WKZYgeCg.net
>>439
ごめん、それならフレームのメーカーが補修部品として供給してるかも。

正規の流通ルートで新品で買った人ならショップ経由で手に入るだろうけど、
中古となるとショップ次第だね。

しかし、なんでフレームの付属品が欠品した状態で、売りに出されるんだろ。
もしかして盗品で、何がフレームの付属品か分からない人がバラした?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:05:35.97 ID:HJa1GEVA.net
ロードバイクをバイクとは言わずに
自転車かロードっていってるなぁ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:06:48.88 ID:XIEvF+15.net
ロードバイクの短縮表現は「バイク」じゃなく「ロード」だと思ってたんだけどバイクの方が一般的なのか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:20:32.36 ID:mAxrW70T.net
>>441
俺もモーターサイクルの事バイクって言ってる奴見ると違和感あるわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:24:09.24 ID:hdjT0M13.net
バイセコーにするか

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:25:34.35 ID:XIEvF+15.net
ライブには自転車のベル持って行かなきゃ!

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:26:00.23 ID:S2//qZrW.net
意識高い系みたいで嫌 →ロードバイクをバイクと言う

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:51:13.06 ID:1/yfcVqt.net
バイクはバイク
ロードバイクはロードバイク
クロスバイクはクロスバイク
マウンテンバイクはマウンテンバイク
ママチャリはママチャリ
ミニベロは、、

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:02:09.53 ID:Py0zc9V8.net
>>396
45度なら逆に変速無い方がいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=_cj5BPG3XFE

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200