2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:23:11.46 ID:FD/aDS5r.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:02:09.53 ID:Py0zc9V8.net
>>396
45度なら逆に変速無い方がいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=_cj5BPG3XFE

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:02:58.01 ID:pWa3auuA.net
>>449
velo:フランス語

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:06:34.19 ID:WhgaHBFI.net
バイクはバイシクルの省略で二輪車の意で、昔は二輪車と言えば自転車しかなった
エンジンがついたものをオートバイ(ク)やモーターバイク、モーターサイクルなど
日本においてはモノが登場した時期と名称が普及する時期とで差があったと思われるので
自転車をバイクというと違和感があるんだろうな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:15:35.86 ID:n1mp+VCL.net
シフトワイヤーに添わせるケーブルライナーで、シフトインナーとシフトアウターの間に通せるものが欲しいです
【(●)】
●←シフトインナーワイヤー
( )←欲しいライナー
【 】←シフトアウターワイヤー
何かないですかね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:21:46.19 ID:w+orxzGp.net
変なもん噛ますと変速性能がた落ちするよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:51:33.51 ID:z0a6oty+.net
一般てきにシフトワイヤーってホムセンに売ってますか?マウンテンバイクのシマノの変速機です
コーナンが多いです

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:59:20.56 ID:N6V4Bvlo.net
モーターサイクルって内燃機関の事でしょうよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:16:50.42 ID:KDTDZA5S.net
モーターって電気で動くものでないの?
なんで内燃機関をエンジンでなくモーターってつけたんだろ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:25:36.62 ID:N6V4Bvlo.net
>>457
なんか調べてみたら原動機て事らしくて特に電気に限った事ではないようだよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:42:47.40 ID:73iuf1JA.net
最近はホームセンターでもクロスバイク扱ってるから置いてるところもあるけど置いてないところもあるので自分で行って確認するしかないと思います

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:21:39.51 ID:1ZFoeata.net
>>445
モーターサイクルなんて言ってる奴の方が痛いわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:23:34.96 ID:ieX/AlYr.net
>>460
ダブスタ乙

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:25:27.91 ID:1ZFoeata.net
>>452
バイクが発明されたのは明治元年だぞ
自転車はそれより50年くらい前
日本に入ってきた時期はほとんど同じ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:36:05.29 ID:ieX/AlYr.net
>>462
それだけ違えば横文字への拒否感が全然違うだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:49:14.10 ID:ieX/AlYr.net
>>462
あ、読み違えた

それならそれで余計に今の不自然な状況はわかりやすい
自転車と動力付き自転車
自転車はまあそのままでいいだろうけど、バイクの方は自転車と略す訳にも行かず、自転車=バイクで代用したんでしょ?
至って自然な流れだと思うけど、バイク(自転車)に対するオートバイ・モーターサイクルも自然っちゃ自然
個人的にはモーターサイクルって言うならバイセコォーって言ってろよって思うけどねw

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:53:11.92 ID:hdjT0M13.net
モウタサイコー
バイセコー

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:21:29.31 ID:MPf4+ev1.net
バイセコーをハイセイコーに空目した

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:27:53.83 ID:XIEvF+15.net
ハセコー?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:40:23.81 ID:/87W9/pJ.net
ハセキョー?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:51:00.72 ID:mAxrW70T.net
>>460
〜って言ってる奴に違和感へのレスが、〜って言ってる奴のが痛いわ

って凄く日本語成立してないww

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:18:50.69 ID:fGwv+TCy.net
そういう名前がついてんだからそれでよくね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:39:04.57 ID:EHA3j5TO.net
>>457-458
略さないと、電気モーター、なんですよ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:42:00.64 ID:EHA3j5TO.net
日本語の略し方は変だけど、そういうもんだと諦めろ。

有名どころだと、
携帯電話を電話ではなく携帯と略すのとか、
システマチックじゃないのよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:51:00.59 ID:pqCropgw.net
要はチャリをバイクという人は意識高い系ってこと

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:53:37.18 ID:kwR49UT9.net
携帯電話は英語圏でもmobileと表現してそう

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:55:50.36 ID:mAxrW70T.net
モーターは原動機って意味だと理解しながら、電気モーターの略をモーターと呼ぶのは全然いいんじゃない?

今の論点は二輪車をバイクって呼ぶ事を知らずに自転車をバイクって言うんじゃねえよ、バイクは原動機付き二輪車だろ!って言ってる事なんだし

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:55:59.58 ID:bvCDklid.net
行動電話

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:15:29.95 ID:EHA3j5TO.net
原付はバイクではなく自転車の仲間。
自動二輪は自転車ではなく自動車の仲間。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:22:03.18 ID:MPf4+ev1.net
>>472
ケーデン、とならなかったのがホント不思議だよね

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:39:27.92 ID:ZvMlfvqa.net
ロードバイクに乗ってる人同士ならロードバイクのことをバイクと呼んでも良いと思う
ロードバイクに乗らない人との会話でロードバイクの事をバイクと呼ぶのは恥ずかしい
理由は、自分の常識と世間の常識を的確に判断出来ずに言葉を選択するっていう低い知的レベルをさらけ出しているから
別の話として、横文字ばかりを使う人は頭が悪いという話は調べればたくさん出てきた
参考
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1033903615

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:40:43.83 ID:pWa3auuA.net
一般大衆に普及が広まると
馬鹿っぽい通称や愛称が定着するもんだ
チャリとかスマホとか

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:02:38.89 ID:0NRrL2hR.net
結局インナーサークル内のインナーワードに過ぎない

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:31:55.55 ID:XIEvF+15.net
MTBとかクロスバイクでもサイクルジャージとかレーパンて履くもの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:44:32.38 ID:1nWdf9WT.net
>>482
専用ウェアのほうが走りやすいのは確かだね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:52:30.95 ID:pWa3auuA.net
>>482
どこをどのように走るかに応じて選べ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:04:07.90 ID:pqCropgw.net
>>482
最近はカジュアルなサイクルウェアが多いからそれでいいと思いますよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:04:36.08 ID:MPf4+ev1.net
>どこをどのように走るかに応じて選べ
つまりMTBをお互いやってたのがなれ初め、なーんて結婚式で
白のタキシード&ウエディングドレスでチャペルを走るのも・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:13:19.80 ID:lAGGaAyM.net
子供二人従えて...

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:16:18.01 ID:XIEvF+15.net
連れ子二人いるのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:24:17.21 ID:WhgaHBFI.net
>>487
どうせならずっと子供に乗ったまま式を終えてハネムーンに旅立ってほしいよな

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:47:27.60 ID:KR2GrU+V.net
>>428
Bike(バイク)はBicycle(バイシクル)の省略だからです

Bicycle:二輪車

Auto Bicycle:自動二輪車

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:51:44.80 ID:KR2GrU+V.net
>>457,458
Moter:動かす物全般

>>460
日本では、オートバイシクルの省略で「オートバイ」が一般的

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:06:07.89 ID:pqCropgw.net
バイクで検索したらまず何が出てくる?それが世間一般の認識でしょ
自転車をこれがこうだからバイクと呼ぶって人はそれがもう意識高い系なんだよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:13:05.19 ID:txzq/wf6.net
>>492
意識高い系ですらないと思う
英語圏でもbikeだけだと何を指してるのかわからないんじゃないかな
勘違い系だと思う

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:15:50.84 ID:hdjT0M13.net
アメドラ見てると自転車をバイク言ってるな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:16:28.87 ID:KR2GrU+V.net
>>493
むしろ英語圏ではMoterCycleをバイクとは言わないんじゃないか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:30:54.81 ID:1nWdf9WT.net
アメリカ人のお客さんはモトって呼んでたな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:50:56.40 ID:mAxrW70T.net
Moto GPとかね
>>492
蕎麦は噛まずに飲み込むとか、貰う給料分以上に働くとか、間違った一般人の認識を突き詰めた存在が意識高い系じゃね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:13:18.12 ID:WDmpvmrV.net
>>474
アメリカだとcellularって言ってたな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:22:59.75 ID:YlFNuC6L.net
アメリカ留学してた友達は自動二輪はmotorbikeかmotorcycleって呼ぶって言ってた
自転車はbikeともbicycleとも呼ぶとの事

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:28:31.84 ID:weMnphq+.net
>>495
motorな・・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:45:15.21 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/Da40TuZU8AAkkXA.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:47:43.36 ID:KR2GrU+V.net
>>500
すまん

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:47:50.11 ID:dlTNZiOw.net
道でロード乗りを追い抜く場合「こんにちは!先失礼します!」と挨拶するのがマナーですか?
追い抜かれることはあっても追い抜くことはほぼないんですが万が一追い抜くことがあったときに困るので知りたいです

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:55:27.92 ID:XIEvF+15.net
後ろにピタッとくっついて聞こえるか聞こえないかの声量で首かしげながら「もう少し速くできんかなぁ……」って独り言を繰り返す

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:07:34.23 ID:Jp8nZDMV.net
まだまだ初心者です。今週は土曜日が200km、日曜日が125km乗りましたが乗りすぎでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:09:52.76 ID:XIEvF+15.net
距離じゃ無く体の筋肉痛やら疲れの回復具合で判断

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:49:28.71 ID:ZxO99N/G.net
i wont to ride my bicycle.
i want to ride my bike.

bikeでもbicycleでも通じるのかもね

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:55:51.68 ID:yaNbv/gv.net
>>506
それが疲労ないんですよね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:04:47.94 ID:rMifRmc3.net
>>503
抜かれるときにされてるようにしろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:15:16.61 ID:HJa1GEVA.net
>>505
あんたすげーなぁw
100キロぐらいは、買っても間もない頃に走れたけど
200キロは、かなり覚悟がいったなぁ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:16:16.96 ID:ODWewhnf.net
>>503
知らない人にいきなり話しかけられるのはキモいな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:23:12.18 ID:yaNbv/gv.net
>>510
回復力が早いんですよね。ロングライドは週に2回程度です。他は職場まで往復6キロを歩いているのですが。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:24:26.40 ID:s2QsQqmn.net
>>508
適切なエナジー補給、運動後のストレッチなどちゃんと出来てるって事で素晴らしいんじゃないですか、イイね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:25:22.45 ID:yaNbv/gv.net
>>510
他は固定ロ-ラで週に1から2回、30分回すのみです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:26:55.22 ID:yaNbv/gv.net
>>513
走った後はめちゃくちゃ食べますし、就寝時間は21時です。起床は6時です。睡眠、栄養バランスですよね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:34:56.66 ID:yaNbv/gv.net
ちなみに100km走ると約2000キロカロリー消費しますよね!

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:41:25.34 ID:2dSBguVl.net
そんなに消費する訳ねーだろ糞ハゲ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:58:40.17 ID:LhILsWhK.net
>>505
昨日は16時間、今日は12時間働きました
働きすぎですか?
すぐ回復するんです

とか聞かれて答えられるか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:19:15.63 ID:BN4LmXEz.net
クランクからペダル外れない
CRC噴いてしばらく放置してるけど、びくともしないよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:21:49.99 ID:2hVSj3zg.net
>>519
右と左どっちやー
左右で右ネジ左ネジ違うんやで

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:43:13.04 ID:WhgaHBFI.net
初心者ってのは100km走ったら次の日は寝たきりになるくらいのレベルでいいと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:46:34.87 ID:/PovPiSC.net
>>477
本来の原動機付自転車を知らないんだなw
アレは自転車以外の何物でもないぞ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:50:21.62 ID:EHA3j5TO.net
>>521
それ、体に悪いじゃんかー

不可逆的なダメージを負ってから反省しても手遅れだぜ〜。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:52:20.69 ID:PL6zMhyb.net
>>522
ロードパルからしか知らない

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:55:06.06 ID:1nRqk4r0.net
>>519
最近のペダルは8ミリアーレンキーだから力掛けにくいんだよな
昔のペダルレンチなら踏めば何とかなるぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:06:52.89 ID:w+orxzGp.net
>>503
ラチェット音鳴らしてたら相手が忖度してスピード落としてくれるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:54.32 ID:EHA3j5TO.net
>>519
クランクがアルミで、ペダルのシャフトが鉄ならば、
ドライヤーで温めるという手もあるよ。

アルミと鉄の熱膨張率の違いにより、
温度を上げることで少しだけ緩む。

ただし、塗装や樹脂を痛めかねないので、最終手段。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:25:06.34 ID:EHA3j5TO.net
>>525
六角棒スパナがヤワで捩じれて力が逃げるときには、
六角ビット+アダプタ+スピナーハンドルという手もあるよ。

さらに、
クランクが回る方向に動いて力が逃げるときには、
T字ハンドルを使うという手もあるよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:52:30.39 ID:9jWAe9iu.net
RDのストローク調整について質問です。
ロー側のリミットを調整したのですが、RDがローにある状態でさらにRDを手で押し込むとチェーンとスプロケが
接触して「カタカタ・・・」と音鳴りを起こします。

チェーンがホイール側に脱落するような気配はないのですが、押し込んでも音が出ない程度にリミットを
狭めた方がよいのでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:06:10.19 ID:pWa3auuA.net
>>529
Bテンションアジャストボルトの調整
でぐぐれ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:09:14.12 ID:/lO9M6EB.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/124472.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:47:32.19 ID:qH7rMex9.net
予備チューブを1つ買いたいのですが
クロバイクが28cでロードバイクが25cのタイヤの場合
両方に使えるチューブの太さはいくつくらいを選べばいいですか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:20:17.53 ID:yBnEnrOA.net
>>532
‪Vittoria(ビットリア) チューブ ウルトラライト インナーチューブ [ultralite inner tube] 700x25/28 51mm... https://www.amazon.co.jp/dp/B008H16BNO

こんな感じで25-28のチューブ買えば一番じゃないかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:33:55.92 ID:PG/HJWEU.net
25-32c
http://amzn.asia/hzGvtJS

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:34:34.44 ID:qIRNR0jC.net
>>533
ありがとうございます
パナレーサーの定番で探したらそういうのが見当たらなかったのですが
今調べてみたらシュワルベにもあるみたいですね
予備がないので買ってみますね

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:37:53.07 ID:qIRNR0jC.net
>>534
これも良さそうですね。ありがとうございます

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:38:36.53 ID:njR8cHu1.net
>>520
右。左は外れた

>>525
踏むは試してないや


>>527
温めるは初めて聞いた。明日試すかも

と、いう訳で、明日またやってみます
みんなありがとうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:43:45.98 ID:y2jKkZqn.net
一般車のチューブにつける物はどれが最適でしょう?
ベビーパウダー
シリコンスプレー
何もつけない

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:13:12.58 ID:iLA/e188.net
何も付けなくていい

ってか一般車って何?
装着するタイヤの銘柄は?
空気圧は?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:14:59.71 ID:xxsLhvd5.net
>>538
ペペローションだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:15:15.35 ID:y2jKkZqn.net
ママチャリです
空気圧は英式なので分からないですけど2-3気圧くらいでしょうか

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:28:23.68 ID:wK58MggX.net
アルテグラ8000系完成車を買ったんですがここからdi2にするにはいくらくらいかかりますか?
外通を使う自信がないので普通に店舗での購入でお願いします

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:42:19.55 ID:m4e4vK6H.net
質問です
アルテグラでポリマーコーティングとオプティスリックとSUS、どのワイヤーを使うか迷ってます
ポリマーコーティングは寿命短いしSUSでも十分、と思って間違いないでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:56:50.90 ID:AsVytWta.net
>>537
どうやらペダルレンチが使えるペダルみたいすね
右ペダルだったら
 ・クランクを真下にする
 ・ペダルレンチをクランクの直角近くに掛ける
 ・右足をペダルに乗せ、バランスを取りつつ…
 ・左足でペダルレンチを踏み、体重を一気に乗せる
力技だけどこれでまず間違いなく外れる

まだペダルの付け外しに不慣れな頃、恥ずかしながら近所のチャリ屋に持ち込んだ時に見た外し方
くれぐれもコケないようバランスに注意して

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 02:07:05.59 ID:L7yYyhrV.net
>>542
値引ないならパーツ代だけで14万は掛かりますね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 02:36:43.25 ID:/BAOnG1L.net
>>538
> ベビーパウダー

成分がタルクとコーンスターチの2種類あるので気をつけてね。

> シリコンスプレー

それダメ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:03:03.55 ID:njR8cHu1.net
>>544
詳しくありがとう
試してみる

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:22:44.86 ID:LauzZk4D.net
体重乗せるのは咥えてるところに手が添えられないので外れそうで怖い
当て布してハンマーとかデカいシノとかで叩くのが良いんじゃなかろうか

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:25:35.28 ID:fs6tS/Hf.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/08/11/DSC04645.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:56:10.72 ID:AsVytWta.net
>>548
そそ、実際の作業でも緩んだ拍子にペダルレンチ外れてカチンと床に落ちてた
緩まないうちにレンチが外れないよう程よく上向きにセットできれば都合いいんだけどね

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200