2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:23:11.46 ID:FD/aDS5r.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:04:47.94 ID:rMifRmc3.net
>>503
抜かれるときにされてるようにしろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:15:16.61 ID:HJa1GEVA.net
>>505
あんたすげーなぁw
100キロぐらいは、買っても間もない頃に走れたけど
200キロは、かなり覚悟がいったなぁ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:16:16.96 ID:ODWewhnf.net
>>503
知らない人にいきなり話しかけられるのはキモいな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:23:12.18 ID:yaNbv/gv.net
>>510
回復力が早いんですよね。ロングライドは週に2回程度です。他は職場まで往復6キロを歩いているのですが。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:24:26.40 ID:s2QsQqmn.net
>>508
適切なエナジー補給、運動後のストレッチなどちゃんと出来てるって事で素晴らしいんじゃないですか、イイね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:25:22.45 ID:yaNbv/gv.net
>>510
他は固定ロ-ラで週に1から2回、30分回すのみです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:26:55.22 ID:yaNbv/gv.net
>>513
走った後はめちゃくちゃ食べますし、就寝時間は21時です。起床は6時です。睡眠、栄養バランスですよね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:34:56.66 ID:yaNbv/gv.net
ちなみに100km走ると約2000キロカロリー消費しますよね!

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:41:25.34 ID:2dSBguVl.net
そんなに消費する訳ねーだろ糞ハゲ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:58:40.17 ID:LhILsWhK.net
>>505
昨日は16時間、今日は12時間働きました
働きすぎですか?
すぐ回復するんです

とか聞かれて答えられるか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:19:15.63 ID:BN4LmXEz.net
クランクからペダル外れない
CRC噴いてしばらく放置してるけど、びくともしないよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:21:49.99 ID:2hVSj3zg.net
>>519
右と左どっちやー
左右で右ネジ左ネジ違うんやで

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:43:13.04 ID:WhgaHBFI.net
初心者ってのは100km走ったら次の日は寝たきりになるくらいのレベルでいいと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:46:34.87 ID:/PovPiSC.net
>>477
本来の原動機付自転車を知らないんだなw
アレは自転車以外の何物でもないぞ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:50:21.62 ID:EHA3j5TO.net
>>521
それ、体に悪いじゃんかー

不可逆的なダメージを負ってから反省しても手遅れだぜ〜。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:52:20.69 ID:PL6zMhyb.net
>>522
ロードパルからしか知らない

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:55:06.06 ID:1nRqk4r0.net
>>519
最近のペダルは8ミリアーレンキーだから力掛けにくいんだよな
昔のペダルレンチなら踏めば何とかなるぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:06:52.89 ID:w+orxzGp.net
>>503
ラチェット音鳴らしてたら相手が忖度してスピード落としてくれるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:54.32 ID:EHA3j5TO.net
>>519
クランクがアルミで、ペダルのシャフトが鉄ならば、
ドライヤーで温めるという手もあるよ。

アルミと鉄の熱膨張率の違いにより、
温度を上げることで少しだけ緩む。

ただし、塗装や樹脂を痛めかねないので、最終手段。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:25:06.34 ID:EHA3j5TO.net
>>525
六角棒スパナがヤワで捩じれて力が逃げるときには、
六角ビット+アダプタ+スピナーハンドルという手もあるよ。

さらに、
クランクが回る方向に動いて力が逃げるときには、
T字ハンドルを使うという手もあるよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:52:30.39 ID:9jWAe9iu.net
RDのストローク調整について質問です。
ロー側のリミットを調整したのですが、RDがローにある状態でさらにRDを手で押し込むとチェーンとスプロケが
接触して「カタカタ・・・」と音鳴りを起こします。

チェーンがホイール側に脱落するような気配はないのですが、押し込んでも音が出ない程度にリミットを
狭めた方がよいのでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:06:10.19 ID:pWa3auuA.net
>>529
Bテンションアジャストボルトの調整
でぐぐれ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:09:14.12 ID:/lO9M6EB.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/124472.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:47:32.19 ID:qH7rMex9.net
予備チューブを1つ買いたいのですが
クロバイクが28cでロードバイクが25cのタイヤの場合
両方に使えるチューブの太さはいくつくらいを選べばいいですか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:20:17.53 ID:yBnEnrOA.net
>>532
‪Vittoria(ビットリア) チューブ ウルトラライト インナーチューブ [ultralite inner tube] 700x25/28 51mm... https://www.amazon.co.jp/dp/B008H16BNO

こんな感じで25-28のチューブ買えば一番じゃないかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:33:55.92 ID:PG/HJWEU.net
25-32c
http://amzn.asia/hzGvtJS

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:34:34.44 ID:qIRNR0jC.net
>>533
ありがとうございます
パナレーサーの定番で探したらそういうのが見当たらなかったのですが
今調べてみたらシュワルベにもあるみたいですね
予備がないので買ってみますね

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:37:53.07 ID:qIRNR0jC.net
>>534
これも良さそうですね。ありがとうございます

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:38:36.53 ID:njR8cHu1.net
>>520
右。左は外れた

>>525
踏むは試してないや


>>527
温めるは初めて聞いた。明日試すかも

と、いう訳で、明日またやってみます
みんなありがとうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:43:45.98 ID:y2jKkZqn.net
一般車のチューブにつける物はどれが最適でしょう?
ベビーパウダー
シリコンスプレー
何もつけない

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:13:12.58 ID:iLA/e188.net
何も付けなくていい

ってか一般車って何?
装着するタイヤの銘柄は?
空気圧は?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:14:59.71 ID:xxsLhvd5.net
>>538
ペペローションだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:15:15.35 ID:y2jKkZqn.net
ママチャリです
空気圧は英式なので分からないですけど2-3気圧くらいでしょうか

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:28:23.68 ID:wK58MggX.net
アルテグラ8000系完成車を買ったんですがここからdi2にするにはいくらくらいかかりますか?
外通を使う自信がないので普通に店舗での購入でお願いします

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:42:19.55 ID:m4e4vK6H.net
質問です
アルテグラでポリマーコーティングとオプティスリックとSUS、どのワイヤーを使うか迷ってます
ポリマーコーティングは寿命短いしSUSでも十分、と思って間違いないでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:56:50.90 ID:AsVytWta.net
>>537
どうやらペダルレンチが使えるペダルみたいすね
右ペダルだったら
 ・クランクを真下にする
 ・ペダルレンチをクランクの直角近くに掛ける
 ・右足をペダルに乗せ、バランスを取りつつ…
 ・左足でペダルレンチを踏み、体重を一気に乗せる
力技だけどこれでまず間違いなく外れる

まだペダルの付け外しに不慣れな頃、恥ずかしながら近所のチャリ屋に持ち込んだ時に見た外し方
くれぐれもコケないようバランスに注意して

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 02:07:05.59 ID:L7yYyhrV.net
>>542
値引ないならパーツ代だけで14万は掛かりますね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 02:36:43.25 ID:/BAOnG1L.net
>>538
> ベビーパウダー

成分がタルクとコーンスターチの2種類あるので気をつけてね。

> シリコンスプレー

それダメ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:03:03.55 ID:njR8cHu1.net
>>544
詳しくありがとう
試してみる

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:22:44.86 ID:LauzZk4D.net
体重乗せるのは咥えてるところに手が添えられないので外れそうで怖い
当て布してハンマーとかデカいシノとかで叩くのが良いんじゃなかろうか

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:25:35.28 ID:fs6tS/Hf.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/08/11/DSC04645.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:56:10.72 ID:AsVytWta.net
>>548
そそ、実際の作業でも緩んだ拍子にペダルレンチ外れてカチンと床に落ちてた
緩まないうちにレンチが外れないよう程よく上向きにセットできれば都合いいんだけどね

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:31:47.47 ID:5At+hMPE.net
スプロケから飛び散った油で、後輪が汚れてます。ただ拭いてもほとんど取れません。何を使えばよいでしょうか。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:53:03.07 ID:6Hq0a8uU.net
>>326
もうちょっと待った方がいい。
2〜3 の案がすぐに出てくる位じゃないとオーダーする意味がない。
3回目で納得した、なんてことになるよ。
それも楽しい道楽だけどね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:06:52.27 ID:Jdkp/B+m.net
>>551
食器用洗剤→パーツクリーナー→フィルタークリーナー

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:27:05.82 ID:1vKC36+k.net
エンデューロの練習はひたすら4時間も5時間も乗ればよいのでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:28:04.73 ID:SnklP9k7.net
>>551
飛び散る時点でオイル付けすぎかも。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:06:19.40 ID:yLb+WfN0.net
>>551
100円ショップで売ってるようなキッチンの油汚れ用のウェットタオルおすすめ
よく落ちるし二度拭き要らず
ところでスプロケには注油する必要ないよ
油引かないと錆びちゃうようなやつなら、クロムメッキされたやつに交換しちゃうのも手
8速とかなら2000円もしないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:02:43.26 ID:Ya99DkpP.net
>>554
本番を想定した斜度や距離を本番に近い強度で走ればいい
可能なら本番のコースで

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:22:35.02 ID:Ocv2+YaP.net
質問です。
ロードバイクをサイクリング目的ではなく移動手段として使用するのはアリですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:25:22.12 ID:fX1MBRH1.net
サイクリングって移動手段と違うの?
買物に使うって意味ならスタンド無いし積載量ないしで勧めないけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:25:31.27 ID:iV4xqZ0i.net
走る目的ならロード、移動目的ならクロス、なんて誰か言ってたけどな
距離はどれぐらいか
荷物はあるか
雨でも乗るか
置きっ放し状態はあるか、どんな状態か
この辺次第じゃない?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:27:16.73 ID:Ya99DkpP.net
>>558
おまえの物だ、好きに使え

ロードは移動用途に「向いてない」だけであって、出来ないわけでも禁じられてる訳でもない
あえて不便を楽しんで好きなものに乗るのも趣味なんだから自由

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:30:29.50 ID:jlGzpG4B.net
荷物も大して無くて速く移動したいのなロードがアリじゃない理由なんて無い

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:26:20.46 ID:7HQONn80.net
クロスしか持ってないんだけど、ロードもクロスも積載量同じじゃないの?
両方持ってる人は近所の買い物にはクロス使うという意見多いけどやっぱロード盗まれたときの被害額が一番のネック?
あとは街中でロードでストップアンドゴーを繰り返すのはクロスに比べてしんどいものなの?
ロードに興味あるんで教えてください。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:42:03.88 ID:5At+hMPE.net
>>553
>>555
>>556
ありがとうございます。
スプロケには注油してないです。チェーンに注油後に拭き取りしているのですが、走行時に飛んでいるようです。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:44:19.30 ID:yBnEnrOA.net
まだ拭き取りが甘いんだな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:11:58.32 ID:Ocv2+YaP.net
ご意見、ご回答くださった皆様ありがとうございます。勉強になります!

567 :558:2018/06/11(月) 17:13:20.92 ID:Ocv2+YaP.net
>>566
名前を入れるところを間違えてしまった

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:18:32.63 ID:2mRYlXzG.net
>>563
自分の場合はペダルの問題とタイヤの太さの違いで買い物はクロス使ってる。
スピード気にせず普段着で乗るならフラペで太いタイヤに低圧の方が快適

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:39:50.00 ID:OqOcwZ64.net
私もほとんど同意見で、あとはスタンドが付いてることや
駐輪場で細いタイヤだと止められないところがあったりかな
SAGは別に弱いSPDだからロードでも特別に苦にならないよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:42:44.82 ID:VfYFvepP.net
>>563
買ったままでは積載能力はどちらもゼロだけど
一般的なクロスバイクはキャリアをつけるためのネジ穴がついてるので簡単に積載能力を大幅に増やせる
ロードでも一部のエントリーモデルにはついてるからそれでもいいけどね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:42:38.77 ID:7HQONn80.net
なるほど
金属がゴツいビンディングシューズ履いてたら買い物できませんね
タイヤも細い
細いタイヤで段差はキツいんですね
ということはロードで未舗装や歩道を走るのはかなりストレスになると

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:23:42.02 ID:bQtkwcky.net
そこでグラベルロードですよ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:27:51.83 ID:cfflUsdA.net
まて、これは孔明の罠に違いない

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:35:26.26 ID:k9OkEA4+.net
金があったらKONAのDR DEWで街走りたいがあれに12万は出せんなさすがに
でもあれこそザ・街乗りコンセプトじゃないかと思うわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:42:17.81 ID:PTgvsX8Y.net
>>571
自分は
ビンディングシューズでもまあまあ歩ける
駐輪場はあらかじめリサーチ
段差ではタイヤを浮かす
未舗装でも路面がまあまあ固まってれば問題ない

自分の場合、問題はお高いロードバイクの時に安心できないところに
駐輪したくない。それが唯一かつ最大の懸念。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:04:42.85 ID:aCRO27SY.net
マウンテンバイクのシフトワイヤーの交換調整をやろうと思います
前後どちらからやるのが普通ですか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:09:16.45 ID:aUm3tj1R.net
>>576
完全に独立しているのでどちらからやっても問題ない

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:12:22.66 ID:/BAOnG1L.net
ロードの積載量のボトルネックは、ハンドルにもあるよ。

だたでさえロードのハンドルの幅は狭い上に、
スピードを出さないからと上ハンを握ったら、
荷物で重くなった車体を制御しきれないかもよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:15:08.08 ID:4wm5hAyy.net
>>578
ランドナーは普通にハンドルにバッグ付けるから問題は無いが
フロントキャリアが付けられないロードバイクが多いだけ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:33:51.68 ID:DdFBH2zc.net
そこでドッペルですよ
自転車本体はあれだけどアクセサリー関連は良さげなのが多いからね( ´'ω')

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:10:54.84 ID:WlfKvZqU.net
原付買えば

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:43:10.28 ID:/BAOnG1L.net
>>579
そういう話じゃない。

リアキャリアのみの場合でも、
ロードのハンドルの幅の狭さが、
ネックになってくる。

ランドナーは
ハンドル幅が広めだったり形状が違うし、
高さなどのセッティングも違う。

またキャリアの使い方も違う。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:07:52.71 ID:lHqWeffb.net
すみません。今、居住している田舎の道路環境下での走行についてアドバイスいただけたら幸いです。
通勤するには必ず通らねばならない片側一車線の道があります。センターラインはありますが道幅がかなり狭く、両側は用水路、それをガードレールでガードされているので
信号や渋滞で車が停車すると脇のスペースが無いためこちらも車に合わせて止まらざるを得ません。
北方面は通勤・帰宅の時間帯だけではなく日中も大渋滞(交差する幹線道路との兼ね合いで、信号の待ち時間も長くすぐに赤に変わる上に田舎なので他のルートが無い)で誇張じゃなく300メートル進むのに10分掛かります。

逆に対向からの車はそこまで多くないので他の自転車の人はほぼ全員逆走したりセンターラインのあたりや対向車線を走って対向車が来たら左車線の車の間に退避しています。

皆さんならやはり時間はかかっても安全のために車の後ろに並びますか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:21:37.45 ID:qJJT7l3V.net
>>583
管轄の警察にその状況を説明すればもしかしたら変わる時間を調節してくれるかも

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:22:32.91 ID:fs6tS/Hf.net
https://pbs.twimg.com/media/DSvQ7aJVoAA1poh.jpg:large

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:25:40.66 ID:MQ2A48aK.net
>>583
徒歩なり電車なり利用する
わざわざ走りにくい道路を走ることはないよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:26:24.20 ID:m4e4vK6H.net
引っ越せ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:51:24.27 ID:HWtdnNM3.net
>>583
そんな道は例え止まりながら進んだ方が10分早かったとしても全力で迂回路を探す。
目的地がその道沿いで片方向からしか辿り着けないとかではない限り。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:06:14.47 ID:oATT/Jut.net
>>582
ランドナーがハンドル幅が広めってマジで言ってんの?
マースバー比でいうとむしろ上ハンだいぶ狭いぞ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:19:37.93 ID:BkD8ORyw.net
迂回路の1つや2つないような地形なんかね

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:32:49.22 ID:LFBzHQfm.net
>>583
>信号や渋滞で車が停車すると脇のスペースが無いためこちらも車に合わせて止まらざるを得ません。

それ普通でしょ。
車より遅い自転車が横をすり抜けて進むのはマナー違反だよ。

>皆さんならやはり時間はかかっても安全のために車の後ろに並びますか?

300mに10分と最初から分かっていて、しかも、急ぐのであれば、
自転車を降りて歩行者モードになり、道路の右側を押して歩く。
かなり鬱陶しい割には10分が5分になるだけだから、
急いでいなければ大人しく並ぶよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:40:32.95 ID:LFBzHQfm.net
>>589
ロードは幅400mm
ランドナーは幅420mm

上ハンが狭いのではなく下ハンが広い。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:57:46.54 ID:oATT/Jut.net
>>592
数字決めうってる意味分からんけどw
400幅マースバーと420幅ランドナーバーだと上ハンは後者の方が狭い

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:18:36.71 ID:eNjZ+QN9.net
山登ったり遠く行ったりするのにキシリウムプロUSTとコスミックプロカーボンで迷ってるんだけどどっちが良いんだろう

見た目はコスミックの方が好みなんだけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:36:26.40 ID:LFBzHQfm.net
>>593
レーサーの上ハンと、
ランドナーの下ハンは、
同じくらいの高さじゃない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:39:46.52 ID:MlWooSDj.net
レーサー??
レーサーがママチャリ乗ってたらどうなるんだよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:43:51.63 ID:H/kW35ca.net
>>583
時間がかかっても用水路に蓋して自転車通行可の歩道にする

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:56:48.66 ID:oATT/Jut.net
>>595
ドロップは100はあるんでそれはないな
んでランドナーの人も常時下ハンじゃないんで議論が成り立たない

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 03:11:11.96 ID:LFBzHQfm.net
>>596
レーサー=ロードバイクのこと

>>598
ランドナーは落差なし、
ロードは落差10cmでしょ。

ランドナーで荷物が重いときは下ハンで安定性を確保するんですよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 03:40:39.66 ID:oATT/Jut.net
>>599
え?そもそも

>だたでさえロードのハンドルの幅は狭い上に、
>スピードを出さないからと上ハンを握ったら、
>荷物で重くなった車体を制御しきれないかもよ。

・・・って説じゃなかったんか?荷物多い時でもロードレーサーは下ハン持たないんか?落差10cmとかって数字はどこから来るんだ?
わけわからん

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 04:08:11.88 ID:gieVpuqz.net
自転車のメーカーでLC○○と書いてあるのをみました。
4文字です。
フル名称はなんでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:28:22.87 ID:a9yDPWBW.net
自転車板ってどのスレもくだらないマウント合戦しかしてないけどみなさん人生の敗北者なんですか?
便所でしか粋がれないって可哀想ですね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:53:24.80 ID:U9RtqYdY.net
>>602
おっ自虐ネタかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:16:43.20 ID:FA1hkcQW.net
https://pbs.twimg.com/media/DLR4P_gVYAAhgoI.jpg:large

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:52:08.24 ID:r0N8WJr5.net
>>601
どこに書いてあるのを見たの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:59:51.14 ID:gieVpuqz.net
>>605
ダウンチューブのところです。
文字の後ろのほうはバックで隠れていて見えませんでした。

Lの字はともかくCが四角い書体で、最初はLOOKかな?と思い、
近づいてみると、「C」でした。

暗くて誤認の可能性もあるので、明るいところで再度確認しようと思います。

607 :371:2018/06/12(火) 09:15:32.48 ID:icZjg+Jo.net
ショップに余っていたレーゼロの反フリー側スポークを買って交換しました
横ブレはほぼゼロに追い込めたのですが縦ブレが0.5mm程度あります
アウタートップでぶん回しても車体は揺れません
縦ブレは許容範囲と理解していいですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:16:44.44 ID:SV2C7wOq.net
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200