2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:23:11.46 ID:FD/aDS5r.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:43:48.47 ID:CLwFO3aO.net
質問です
↓この画像の自転車の名前がわかる方いらっしゃいますでしょうか
https://imgur.com/a/P8Jlhao

よろしくお願いいたします

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:49:03.56 ID:8do/Oweo.net
>>652
Yamaha ypj-r

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:52:53.01 ID:kXUyAJoN.net
>>653
どう見てもこれ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:14:14.37 ID:bhHlMzhP.net
>>651
なかなかどうして良いホイールです
もいじゃいましょ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:27:54.91 ID:xsKo61Zv.net
シマノの安いBBはネジの部分が樹脂ですけど別に問題ないですよね?
高いトルクで回して、頻繁に外してメンテするスポーツバイクならともかく、街乗りに使う程度のクロスバイクですけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:28:21.77 ID:lGSlMpqB.net
>>650
FTP220wの人が平地を5時間30分も平地出力190wで走るって超人ですよね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:05:34.85 ID:CLwFO3aO.net
>>653
ありがとうございます!

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:36:21.40 ID:KQSpyOve.net
>>656
たまに割れるね。
ベアリング寿命まで付けっぱなしで行くとして、
そこで割れても取り出すのはたいした手間ではない&寿命なんだしまぁ無駄はないって事で深刻な問題はないね。
ベアリングまだ大丈夫なのにアダプターだけ割れて異音出したりすると血圧上がるけどね。
こういうのもあるけど割高か。
http://ride2rock.jp/products/32830/
予算カツカツではない場合や、定期的に分解整備する予定なら金属製の物をお薦めするよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:16:39.15 ID:3lZCCDSX.net
>>656
普通は問題ない。

油脂やケミカルの付着、オーバートルクでの締め付けなど、
不適切な扱いをすると、強度が低下するかもしれないが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:20:40.28 ID:3lZCCDSX.net
>>643
クランク1回転で8.6m?

ケイデンス60で31km/h
ケイデンス70で36km/h
ケイデンス80で41km/h
ケイデンス90で46km/h

自分なら重くて回せない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:35:47.25 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20021.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:41:39.63 ID:xsKo61Zv.net
>>659
>>660
サンキュー
よく考えたら今のをカバーだけ流用すればいいから片側樹脂のを買って組み合わせて使います

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:47:24.12 ID:oBIL02uB.net
https://www.81496.com/kumitate/crosskumitate/crosskumitate1.html

良くショップのHPに「うちの店はいったんばらしてまた組みなおします!」(だからほかの店とは違うんです!)
見たいな事書いてるの見かけるけど、フレ取りってこの段階でやるのあってますか?
ばらすことで悪くなることってありませんか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:58:18.82 ID:sfnIxHnk.net
むりろ入門用クロスにそこまでするのかと思うよ
ここって割と安売りでやってる店だからさ
簡易にチェックしておかしいところは手直しするだろうけ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:15:23.42 ID:qnSIQII9.net
>>664
その段階の点検項目に含まれてるだろうね。てかそこでやらずにいつやるんだ的な。
弄り壊しや不良の見逃しはプロでも起こすだろうけど滅多に無いと信じたいね。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:58:46.49 ID:qlmVHwCe.net
圧入式BBならガバマンになる

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:04:36.96 ID:+TTwg4h6.net
>>464
頭の悪い奴の文章は分かりにくい
のサンプルか

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:14:42.56 ID:yP6o7UGP.net
>>668
何日前のレスに食いついてんだ?w

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:20:38.65 ID:rtXNDEQh.net
通販で中華ロードバイク クラリス 買ったのですが
ディレイラーの調整ビスが
2個とも結構ぎりぎりまで締められています
そういうものですか?

中にスプリングとあったら死んでないかな
と心配になりますた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:24:32.89 ID:KQSpyOve.net
>>670
ちゃんと動作してるなら問題ないよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:24:54.95 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/106913

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:32:18.59 ID:dsI+qy8V.net
>>669
3日前

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:46:21.81 ID:rtXNDEQh.net
>>671
ありがとう御座います
m(_ _)m

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:34:58.01 ID:Lls6kCSg.net
>>664
振れ取りするなら、ホイールの玉押し調整の次あたりだね。

しかし、なんでハブの玉押し調整するんだろうね。
工場で適切なプリロードに調整されているものを、
わざわざ変えてしまうなんて。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:10:49.88 ID:MUjlIOls.net
>>675
大概は大きめのプリロードで出荷されている

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:12:52.18 ID:EsXleXRt.net
で、ど素人が玉当たり調整と称してユルユルにして虫食い作っちゃうんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:35:59.68 ID:YIgj4uSP.net
>>676
それで何の問題があるのです?

プリロードが足りないのは問題だが、
プリロードが十分なのは問題ないよ。

もちろんハブにとって過大なのは問題だけれど、それは論外ってもんです。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:00:34.39 ID:MUjlIOls.net
>>678
摩擦が大きめになる

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:15:57.50 ID:mQ7ltFwY.net
>>679
具体的に、どのくらいワット数を食うのでしょう?

プリロードが足りない場合、体感的には、軽快な印象を受けるけど、
剛性が低いとペダルが軽く感じるのと同じで、ろくでもない話ですよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:29:57.51 ID:DtFPKQQq.net
車の買い換えを考えていますが、ロードバイクを積むのに適した車についてのスレや参考になるサイトはあるでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:57:12.20 ID:+2LiuODE.net
どういう風に輪行したいかに依るんじゃないの
車の中に積みたいのか、屋根の上か
何台積みたいのか
ロードバイク 車載
で検索したら色々出てくるよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:01:41.66 ID:6/5VzIZy.net
上に積んでること忘れて高さ制限の低い高架下入って……

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:15:29.57 ID:fqHMBw9G.net
>>669
見ればすぐ分かるようなことを人に聞くもんじゃないぞ
どういう教育受けてきたんだ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:16:19.36 ID:gehuerzI.net
>>669
なんでそんなことが知りたいんだ?
ちょっとおかしいんじゃないのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 01:36:12.06 ID:Bn2Ie/r2.net
頭の悪い奴の文章は分かりにくい
のサンプルだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:36:52.80 ID:DIuMaqYc.net
>>682
車内に前輪を外さずに乗せたいです
その上で大きすぎない車がいいなと思っています

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:42:32.17 ID:JiFM7Vef.net
>>687
ハイエース

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:51:50.81 ID:DIuMaqYc.net
>>688
明らかに大きすぎます…

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:13:28.88 ID:cWsxu7iR.net
>>687
エクストレイル、CX-5、ハリアーくらいのSUVだと後席倒すだけで載せられるよ
レヴォーグあたりもいけそうかな?
フリードとかあのクラスだと助手席も倒す必要あるかもしれない

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:24:22.73 ID:JiFM7Vef.net
>>689
プロボックスとかADバンとかでもいいんじゃないかな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:50:01.91 ID:b60H17bk.net
>>691
サドル外す必要があるのはちょっとね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:52:08.09 ID:b60H17bk.net
>>681
車内だとハイトール系
車外だと車高が低い方が乗せやすい。
どっちもいけるのは、ハイエースやミニバン。(デカいのが難点)

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:56:02.17 ID:HV73u0xT.net
出力3.3倍で6時間以上、単独で走るってすごいことなの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:58:17.60 ID:75BiKQZ6.net
車外だとヒッチで車の後ろに積載するタイプもある、純正オプションで選択できるやつもあるよ加工なしで

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:58:29.70 ID:HV73u0xT.net
(平地です↑
3.4倍。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:27:25.31 ID:JGmQrTnw.net
オーダージャージで、版権絵やロゴを使う場合
営利、配布などの目的じゃなくて個人利用範囲なら問題ないもんなんでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:39:03.33 ID:MZ6oDgDR.net
>>687
人数とか台数にもよるけど、2人/2台ならエブリイでいけるらしい。
運転席スペースが確保できるかどうかまではわからん。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:49:16.82 ID:0zTxMMkR.net
http://copyright.watson.jp/private_use.shtml
私的複製は許されているので、自作して非公開ならセーフ
不特定多数の目に触れる使用はNG
まあ、細かく取りしまりがあるわけじゃないので、極私的な集まりで、SNSとかに写真が流れないならギリギリアウトぐらい
イベントとかに着ていくのは思いっきりアウト

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:54:42.71 ID:RLOuIyPg.net
>>687
俺のまわりにいる範囲で、車体が大きすぎす自転車そのまま積めるのはフリードとNV200かな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:09:34.88 ID:8h8vaUTg.net
UNDER ARMOURのヒートギアコンプレッションで昨日多摩川走ったら凄く寒くて、サイクルジャージ以外でお勧め長袖コンプレッションありませんか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:06:50.77 ID:Zpi8QU1b.net
今度出るホンダのN-VANとか低床でそのまま自転車乗せやすそうだよな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:44:53.72 ID:qHeZDVLw.net
>>681です
みなさんいろいろ回答ありがとうございます
見た目だけでいくとSUVが好みなのですが、車高が高く積みづらそうなのとスペースがそんなに広くないみたいですね
ミニバン系の名前の出た車を見てこようと思います

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:08:17.38 ID:on7Irfri.net
CS6700の24-27-30TユニットをCS6800の23-25-28Tの代わりに装着してます
変速は実走でもすこぶる良好なのですが、レーゼロの11Sシマノフリーにつける場合
CS6700のロー側スペーサーは必要ですか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:30:18.89 ID:JPJ77n20.net
>>702
あれまさにそういう使い方するための車だよな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:38:53.46 ID:JPJ77n20.net
>>704
1.85mm、1mm、スプロケの順番でつける

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:26:05.13 ID:LTsm+pHU.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/31090132_1596654890433919_1211694683_o.jpg

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:48:28.96 ID:m82IqY+Q.net
>>697
消費者の使用目的がプライベートであっても、
製造者は営利目的だからダメなんじゃない?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:52:48.98 ID:on7Irfri.net
>>706
ありがとうございます。さっそく取り付けます

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:05:47.78 ID:PVbVM1rT.net
この自転車なんですか?ロゴが読めそうで読めなくてw
よろしくおねがいします
https://imgur.com/a/DloSt7z

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:09:05.38 ID:qsNJ9LOO.net
>>710
http://www.kalavinka-bikes.com/bikes.htm

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:12:47.68 ID:PVbVM1rT.net
>>711
おお、あざます!頭のkをずっとRだと思ってました。
ともかくありがとうございます(*^_^*)

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:14:30.16 ID:fzx5uBpy.net
テールライトはこれ?
https://i.imgur.com/GKKzTHj.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:19:15.44 ID:iN4KoTZ7.net
>>706
704は、現状で11速フリーに11速カセット(トップから8枚目までをCS-6800)で使用してるって事じゃないの?

>>704
もし俺が書いた通り、現状が11速用のホイールなんだとしたら...
レーゼロのシマノ11速用フリーも、今のと同じ幅のはずだからそのまま取り付ければいい(スペーサー類は不要)

ただし、理論上、現在の組み合わせでは通常の11速カセットより0.4mmぐらい広がってるはずだよ。
10速用と11速用のスプロケット自体の幅は同じだけど、スプロケットスペーサーの幅の差が0.21mm程だから、ギア間2枚分で約0.4mm広がってるってことね。

って訳で、別の個体のホイール(フリー)に換えた場合、そのままでハマるとは限らない。
(あり得るのは、トップが溝にかかりきらないってパターンだったり、取り付けできてもフレーム側とのクリアランスがなさ過ぎてチェーンが擦れたりするパターンかな?)

ま、今のが使えてるなら、レーゼロでもたぶんイケると思うよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:58:04.32 ID:dwwabo0W.net
チューブ交換くらいしか出来ない初心者ロード乗りですが、ホイールの手組とやらをやってみたくなりました。
ホイールの手組は簡単ですか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:04:34.83 ID:A9DFZHaS.net
>>715
簡単じゃないけどしっかり調べて準備すれば誰でも出来る

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:06:50.22 ID:RLOuIyPg.net
>>715
仕組みを理解して作業、慣れればなんとかなるよ。
とりあえず手持ちの分解して組み立ててみるといいかもね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:38:53.09 ID:AC3oTuNd.net
マングースとジャイアントなら、どっち買う?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:47:44.42 ID:Bn2Ie/r2.net
ジャイアント

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:08:49.76 ID:o0n5wF3O.net
>>687
ハイゼットカーゴ系かエブリー系は中が広くて
軽自動車規格内に収まってる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:10:19.43 ID:DIuMaqYc.net
>>720
後出しですみません
雪道や高速を走る可能性があるので、普通車で考えています

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:17:43.14 ID:o0n5wF3O.net
>>721
めちゃ後出し・・・・w

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:19:54.65 ID:KtMcglza.net
>>721
フリードプラス

724 :704:2018/06/14(木) 18:43:27.93 ID:on7Irfri.net
>>714
6800の11-21Tと、6700の24-27-30Tユニットを組み合わせて
11Sの11-30Tとして運用しています。スペーサーは要らないんですね

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:54:42.09 ID:aRTbu7Y+.net
レス乞食か

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:09:47.50 ID:WopuAc3p.net
アルミフレームにアルミシートポストならグリス無しでも固着しませんかね?
グリス付けて規定トルクでクランプ締め付けたくらいじゃシートがズレて困ってます。
グリスなしかオーバートルクならズレないのですが

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:14:24.54 ID:zof/jXhs.net
>>721
何が輪行だよ
ふざけんな

自転車乗りなら現地まで自転車に乗って行け
甘えんな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:17:21.43 ID:RLOuIyPg.net
>>726
友達の長期ほったらかし車が固着してたよ。
塗らないなら年イチくらいでバラしてやりたいね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:20:42.55 ID:qPHUZZh3.net
>>727
車無しの嫉妬www

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:32:03.92 ID:MZ6oDgDR.net
>>721
高速はともかく、雪道考えたらほぼフォレスター一択では?
前輪外さずには難しいかもしれないけど。

あと、スレ一覧見てたら見つけたのでどうぞ。
トランポ★チャリ乗りの車&キャリア7★TRANSPORTER [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480377133/

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:54:47.73 ID:PZscyTA+.net
PROGRESSIVE CPB-810
http://01bike.com/crossbike/sugimura/12_sugimura_cpb-810.html

今は↑に乗っています。
でも、ベアリングや駆動系にガタが来てイヤになりました。
自転車の使い方は、新宿区在住で、千葉県の県境に時々行くぐらいです。
あと、
ドンキ、スーパー、八百屋で見切り品を大量に買うぐらいです。
なので、4つのバッグが重宝しています。

なので、バッグの保持具が、↓の自転車に付くかどうか確認したいのです。
東京ならドコに行けば↓が見れるでしょうか?

GRAPHIS(グラフィス) GR-001 クロスバイク 26インチ
https://www.amazon.co.jp/GRAPHIS-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-GR-001-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B07CS4QHDK

732 :731:2018/06/14(木) 19:59:14.68 ID:PZscyTA+.net
あと、
「クイックレリーズでない自転車のシャフトをクイックレリーズに変える」
って可能でしょうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:09:10.54 ID:Qrf1/Lhm.net
>>731
中身は対してママチャリと変わらんから金の無駄遣いになるけど、それでも買う?
4サイドやるなら昔はグレートジャーニーが鉄板だったけど、今はモンベル位しか無いな。

>>732
基本無理。
溶接でエンドを付け替える技術と金があれば行けるんじゃね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:11:36.43 ID:Bn2Ie/r2.net
>>731
ベアリングや駆動系にガタくらいなら
オーバーホールで甦りそうだがな

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:11:46.39 ID:aeoETA7V.net
>>726
まさかとは思うが、シートポストの直径を確認してみて。

規定トルクでは締め付けが弱い場合、
所定の軸力が出る前にトルクが上がってる可能性も。
クランプのネジ穴やボルトのネジ山が汚れていたり、
あるいは油膜がなくて乾燥しきっている可能性も。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:15:57.08 ID:aeoETA7V.net
>>731
フォークやフレームのエンドがクイック対応なら可能。
コストや手間かけてクイックにする意味ありますか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:19:40.85 ID:0zTxMMkR.net
>>731
MTB系だしhollowtechのクランクつけて1x10にでもすりゃいいんじゃない
予算2万弱だとちょっと足出るかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:23:58.17 ID:aeoETA7V.net
>>731
なぜグレードを激しく下げる?
より耐久性の低いものに乗り換えるのは何故?

キャリアを流用したがっているが、
金属疲労で痛んでるかもよ。

739 :731:2018/06/14(木) 20:25:39.05 ID:PZscyTA+.net
皆さんレスありがとうございます。

>>734
> ベアリングや駆動系にガタくらいなら
> オーバーホールで甦りそうだがな
BB交換、フロントギア交換、リアギア交換、チェーン交換
すると、大雑把で、お幾らぐらいになるでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:30:06.61 ID:aeoETA7V.net
多くの荷物を運びたいなら、kona の UTE だ。

そこらのママチャリよりホイールベースが長くて、
駐輪ですら困りかねないシロモノだが。

741 :731:2018/06/14(木) 20:34:42.34 ID:PZscyTA+.net
>>733
昔は円高でグレートジャーニーが6万ぐらいで買えたんですよ。
2台か3台、2年毎ぐらいに買い換えてました。
で、グレートジャーニーが高くなって、CPB-810 に変えて、今ので2台目です。
私にとって大事なのは、クイックレリーズと4サイドだけなんです。
だから、これが2年持ってくれればそれでいいんですけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:36:12.17 ID:/Viq0uhG.net
4バッグやるにあたり、最近はフォーク側面のダボ穴ついたモデル減ってる?
バンドのもあるけど最初から付いてるほうが安心だよね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:38:26.53 ID:/Viq0uhG.net
>>739
2〜3万くらいかなぁ。
正確な金額は作業依頼する前に見積り出して貰うといいね。

744 :731:2018/06/14(木) 20:43:06.83 ID:PZscyTA+.net
>>743
ありがとうございます。

745 :731:2018/06/14(木) 20:46:50.60 ID:PZscyTA+.net
で、
GRAPHIS(グラフィス) GR-001 クロスバイク 26インチ
これを飾ってるところはドコかにないでしょうか?

746 :731:2018/06/14(木) 20:48:34.32 ID:PZscyTA+.net
つか、きっと、
自転車屋さんに、
駆動系全部、あと、シフトレバー、ブレーキも買え、と言われると思うんですよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:50:02.08 ID:0zTxMMkR.net
>>739
FC640(BB付きシングルクランクZee):12k
M6000RD:5K
M6000シフター:2.5k
nwチェーンリング:4k
11-42t10sスプロケ:4k
チェーン:4k
シフトケーブル:1k
ちょっとではないか、パーツだけで30kいくね

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:51:30.20 ID:0kjaTQs9.net
適正体重について
僕はダイエット代わりに自転車を始めて順調に痩せてきたのですが、最近体重が減りも増えもしなくなりました
自転車の走ってる距離は少なくなってません。むしろ増えてます
適正体重に入ったという事なんでしょうか?
180cm/67kgで27歳です

749 :731:2018/06/14(木) 20:51:54.89 ID:PZscyTA+.net
>>738
> キャリアを流用したがっているが、
> 金属疲労で痛んでるかもよ。
私の場合、キャリア命だから、今の時点でキャリアだけは3セット持ってるんですw

750 :731:2018/06/14(木) 20:54:23.47 ID:PZscyTA+.net
>>747
細かい見積もりありがとうございます。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:57:34.80 ID:gH9yHB59.net
いやそれはネットで調べりゃすぐ出てくるんじゃないか

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200